甲子園きっぷ  yama’s stadium☆彡

~球児たちの あしあと~

ARROWS~第1回 兵庫チャンピオンシップトーナメント~

2013-01-27 | がんばれ!球児くん



今日は寒波の中休みか・・・風も収まってお天気の良い一日でした。

今年始めの野球観戦にARROWSのみんなの応援に行ってきました。

6年生は先日卒部式を終えましたが自分たちでがんばって繋いだ大会が残っています。

今日はそのひとつ、第1回 兵庫チャンピオンシップトーナメントが行われました。

blog・・・お休みしますと先日書きましたが、今日、お父さんお母さんから「お休みするんですか?」

「子供たち、試合の次の日には甲子園きっぷつけて~と見ていますよ」と、、

子供たちのやる気に少しでもなれていたんだなぁと思うと嬉しかったです。

少々日々の環境の変化があり忙しい日々で、なかなか書く時間が取れなくてときどきになりますが、

書けるときはまた野球のこと、球児たちのがんばる姿を書けたらいいなぁと思っています^^。

センバツも出場校が決まりましたしね!

春近し、センバツも楽しみにしています♪


さて・・・今日のARROWSですが、6年生は卒部という区切りと、中学への準備もあり、体のケア中の選手もあり、

今までと同じとは行かないようですが、それはそれぞれのこれからがあるので仕方がないことです。

今日は5年生(新6年生)のメンバーが加わり、いつもとは違うポジションの選手もいましたね。

やはり慣れないポジションで場面々、うまく行かないこともあり、

アウトカウントや、ランナーの位置などで守備位置が変わったり

カバーリングのタイミングや捕球後の動作など・・・細かく監督さんから声が掛かっていましたが、

特に5年生はとても勉強になった試合だったのではないかなぁと思います。

今日教わったことをそのとき限りにするのではなく、練習で確認、そして次の試合では

こういう場面はこうするんだった!と、自分で考え動けるようになればいいですね。

がんばってください!

そして、コーチからは「つなぐ意識」という言葉がありました。

5年生の打席には「6年生につなごう」というベンチからの声も聞こえ、監督さんからの「絶対勝つぞ!」の言葉に

最終回は6年生には粘りの攻撃が見られました。

やはり今日も全員でがんばろう!!という姿勢の見られた試合で、その気持ちや行動は次につながるものだと思います。

メンバーやポジションが変わっても、サポートに回るベンチの選手も、

一人ひとりがその瞬間を一生懸命気持ちを込めてプレーできるか、できたか・・・だと私は思います。

それにベンチの選手は、プレーしている選手へ掛ける監督さんやコーチからのアドバイスを

自分がプレーしている意識で耳を傾けることは大事だと思います。


また、失敗することは誰にでもありますよね。 

思いっきりがんばった結果が失敗してもいいと思うんです。

失敗したときには気持ち沈んでしまうと思うけど、「次は絶対捕ってやる!打ってやる!走ってやる!」と前に向くことが大事だと思います。

そしてやっぱり1番は仲間と野球ができることを楽しいと思ってプレーすることかなと思います。

次は来週、第1回三菱重工神戸ダイヤモンドカップですね!

いよいよモッチーの選手宣誓が聞ける!(私が緊張しています^^;)

みんな寒さに負けずがんばって行きましょう!

インフルエンザが流行っています@@ しっかり体調管理をして元気に野球やりましょう^^v


兵庫チャンピオンシップトーナメントでのがんばりをmy photo albumにUP中しました


ARROWS ~6年生のみんな!卒部おめでとう☆彡~

2013-01-21 | がんばれ!球児くん



みなさん こんばんは!

お休み中のblogですが・・・

昨日、私の応援する大好きなARROWSの6年生7名が巣立ちの日を迎え、久しぶりに書きたいと思います^^♪

思えば、ARROWSマネジャーTANIKOさんから突然、「POPアスリートのカメラマンしない?」と声を掛けて戴いたのが昨年6月。

そんな大役務まるかなぁ~と不安いっぱい、楽しみいっぱいに、ほっともっと球場へ行きました。

兵庫、大阪から大勢のちびっこ球児たちが集まる中、初めてのカメラマンにドギマギしていた私に

一人の女の子がニコっとしながら手を振ってくれました。

ARROWSのエース ひろこちゃんでした。

ひろこちゃんは2年前にお邪魔していた時のケイスケくんの妹ちゃん。

あの時、ひろこちゃんは4年生で、ほとんど話すこともなかったのに私を覚えてくれていて・・・すごく嬉しかったのを覚えています。

そんなきっかけもあって、一年を空けまたARROWSのみんなの元へお邪魔するようになりました。


それから早くも半年が過ぎる中、たくさんの試合を観戦させて戴いて・・・。

子供たちの野球に向かう真剣さや、子供らしさが可愛くて。

平日忙しく仕事をする中で、いっぱいのストレスを感じて気持ち沈むこともありますが、

土日のお休みに、子供たちのがんばる姿からとても元気をもらって来週への活力源になっていました。

6年生7名。

キャプテンのモッチーをはじめ、それぞれ個性的で、それぞれがいつも一生懸命な7名でしたね^^。

昨日6年生は巣立ちの時を迎え卒部式が行われました。

ケイスケくんの時に卒部式にお邪魔させて戴いたのですがとても素敵な空間で、

指導者のみなさん、親御さんの愛情詰まった卒部式だったことを今でも鮮明に覚えています。

モッチー組の卒部式をARROWSのフォトサイトで拝見し、とても良い卒部式であったことを感じ嬉しく思いました。


卒部親子対決の様子を見ながら、「おと~さん!それ高め!!」とか、

「おか~さん!思いっきり空振りぃ~!!」なんて思わず笑ってしまいました><;

対戦結果はどうだったんでしょう?

子供たちは監督さんやコーチ陣、お父さん、お母さんたちを三振で仕留めたでしょうか(笑)


スポットライトに照らされたARROWS戦士の入場はカッコ良かったです!

「手紙」・・・では、それぞれの想いが溢れている姿に、どんな手紙を読んだのかな~と。

恒例の花道ダイブでは、みんな華やかに舞ったことだろう~と。

写真から良い卒部式であったことを感じました。

モッチー父による思い出ビデオには私の撮影した写真も登場したとか・・・。

とても嬉しく、ありがとうございました。


そして、これもARROWS恒例なのでしょうね。

お母さん方の愛情いっぱいの贈り物。 

ほんとお母さん方の気持ちのこもった手作りの額が最高に素敵です。

こどもたちの成長の記録、愛情いっぱいのビデオと手作りの額を紹介したいと思います♪


 
モッチー! キャプテンおつかれさま!

自分も一生懸命がんばらなくてはいけない中、みんなのまとめ役、大変なことも多かったと思います。
モッチーの一生懸命さが、みんなへ伝わり力となっていたと思います。
モッチーの静かなる闘士がカッコ良かったです^^v
中学でも一生懸命がんばってください。
2月3日選手宣誓楽しみにしています! 大きな声でね^^!

もっちー!卒部おめでとう☆彡

 
ひろこちゃん!卒部おめでとう☆彡

ひろこちゃんを見ていると私の妹を思い出します。
妹と同じ漢字で同じ名前なんですよね~余計に可愛いなぁ~と思います。
ひろこちゃんは、いつも気持ちは前へ向っていて素敵な選手だなと思います。
エースというポジションで、時にはガックリしてしまうことも見かけたけど
その次に会うと、笑顔のひろこちゃんに強さを感じました。
ひろこちゃんには笑顔が似合うと思います。
これからも笑顔で周りのみんなを明るく照らしてくださいね!
次の試合には応援行きますね^^v

 
亮太くんパワーにはホント驚かされました^^;
これからも思いっきり野球をして欲しいなぁ~と思います。
中学では別々になってしまうようだけど、もし辛い時、上手くいかないときがあったら
仲間も同じようにがんばっているんだと思い出してください。
そしたらまたがんばれると思います。
ずっと先、亮太くんが甲子園で4番を打っている姿を観れること楽しみにしていますよ~^^v

亮太くん!卒部おめでとう☆彡

 
たくみくん!卒部おめでとう☆彡

実は・・・たくみくんは私の息子と同じ名前><。
ポジションも同じなんだよねぇ~。
だからいつも試合を観ていると何だかドキドキしたりして^^;
「打てよ~捕れよ~」って心の中で思ってました^^;
一生懸命がんばれば良い結果が出てくると思うので、これからも一生懸命がんばってほしいなぁと思います。
これからはマネージャーの激”は聞けないけれど、打席に立つ前はベンチ横をチラッと見てごらん・・・居るかもよ(笑)
見えなくても”激”を思い出して、打席に立って下さい。
きっと笑顔になってリラックスできるはず!そうするとヒットが飛ぶことでしょう~!

たくみくん!がんばって!!

 
達也くん!君の笑顔はすべての人を笑顔にしてくれる・・・そんな存在です。
だれもができることではない、とても大事な存在だと思います。
ときどきズッコケがあってもいいじゃない^^;笑
達也くんの前に向かう姿がカッコいいよ!
日本一の野手を目指して一生懸命がんばれぇ~!

達也くん!卒部おめでとう☆彡

   
ひなたくん・・・ひそかにひなたくんの秘めた力を楽しみに毎回試合を見ていました。
自分に自信を持って、自分で自分の気持ちを高め前へ前へ進んで行ってください!
残る試合でも、ひなたくんのチャンスメイクを楽しみにしていますよ~!

ひなたくん!卒部おめでとう☆彡

 
優太郎くんは、見るたびに成長を感じた選手です。

初めて試合を見たときは、得意の足で勢いがあって無我夢中な姿だったけど、
だんだん自分で考えて走塁できている姿に落ち着きと成長を感じました。
その足は大きな宝物ですから、ケガに気をつけてこれからも思う存分グラウンドを駆け回ってくださいね^^v

優太郎くん!卒部おめでとう☆彡


最後になりましたが、ARROWSのご関係者の皆さん、ご父兄のみなさん、6年生の卒部おめでとうございます。

またときどきになると思いますが、こうして嬉しいことをblogかけたらいいなぁと思います♫