甲子園きっぷ  yama’s stadium☆彡

~球児たちの あしあと~

4強☆彡 選抜甲子園 第8日目 2回戦・第9日目 準々決勝対戦結果

2016-03-29 | 2016 春☆甲子園

4強が出揃い、2016年春の王者誕生まで、あと残すところ3試合となりました。

今日は休養日、明日の準決勝が楽しみです。

第8日 残る2回戦3試合、第1試合 3ランHR2本、ソロHRと3本のホームランも飛んだ

秀岳館が初回から圧倒的な強さで18安打と驚異的な攻撃を魅せ南陽工業を下し8強入り。

第2試合では高松商業が序盤、注目の植田兄弟の弟 理久都選手の2ランHRも飛び先発 浦投手が5安打1失点完投。

昨日息子から、うちにも泊まりに来たことがある仲良し友達の弟くんと浦投手は仲の良い友達だとか~

今度兵庫へ来る時には遊びに来て~と・・・伝えてくれる?とか。

まぁ~そんな嬉しいことは実現しないだろうけど、こんな近くにあの好投手が居るなんて~と

それだけでテンションUPな私です


第3試合 海星が二連覇を目指す敦賀気比を退け8強進出を果たしました。

1得点を争う好ゲームとなりました。


第8日目 2回戦 対戦結果

チーム名
南陽工業
秀岳館 × 16

大会第10号3ランHR 秀岳館 松尾選手
大会第11号3ランHR 秀岳館 天本選手
大会第12号ソロHR 秀岳館 広部選手

チーム名
高松商業
創志学園

 大会第13号2ランHR 高松商業 植田理久都

チーム名
海星
敦賀気比

 大会第14号ソロHR 敦賀気比 林中主将


そして準々決勝、どの試合も注目の対戦で4試合見入ってしまいました。

第1試合、第2試合4校が近畿勢という珍しい準々決勝となり、

智辯学園村上投手の力強いストレートに魅了された滋賀学園戦。

滋賀学園2年生エース神村投手は、もっと上の対戦でも観たかったので残念ですが、

夏、また更に磨かれた投球が甲子園で観たい!と思う初の甲子園でした。

第2試合 明石商業と龍谷大平安との対戦は、攻守高いレベルの素晴らしい投手戦となりました。

平安の巧みな守備に明石商業の持ち味が一歩発揮できなかった対戦となりました。

しかし、明石商業エース吉高投手を始め、選手のみなさんには本当に楽しませて戴いた甲子園3戦でした。

野球は守備からと言いますが、大会2試合目となる延長12回の投手戦は、

守備で一歩光った龍谷大平安が勝利への機を生みサヨナラゲームとなりました。

自身に強力な味方にも敵にもなった吉高投手の決め球スプリットに何度も痺れました。

延長12回裏 2者への敬遠満塁策から小川選手のサヨナラ打となった一球も覚悟を決めたスプリット。

この一球・・・対戦後、あの一球に迷いがあったとコメントにありましたが、

自分で決めたあの一球・・・

吉高投手の夏へ、更なる力となる一球になったのではないかと感じます。

あの緊張の場面、勝利打を打った小川選手に大拍手、そして市岡投手の好投にも大拍手、

野手の堅守にも大拍手です。

同じ相手に二度まけてはいけない。

すぐ兵庫の春県大会も始まります。

またその場所で頂点を取り、先の近畿大会で龍谷大平安が出場し対戦相手となった時にはこの一球で勝利を掴めるよう、

夏もう一度、この舞台に立てるよう、そんな想いでがんばって欲しいなぁと思います。

そして、明石商業の選手のみなさん、野球の息子4番コニタンには、

昨夏から本当に良い対戦ばかりを観せて戴いてたくさん感動をもらっていることに感謝です。

新チームとなった秋の大会からも、どれもこれもナイスゲームです。

甲子園初出場、立派な8強です。 

おめでとう☆彡 

春県大会楽しみにしています。


第3試合 この対戦も木更津総合 早川投手、秀岳館 有村投手との投手戦となり

9回裏 3打席 1四球ノーヒットだった広部選手の同点打、

2死から堀江選手の勲章打で秀岳館がサヨナラ勝利し4強進出を果たした対戦。


第4試合 海星と高松商業の一戦・・・本当凄かった@@

前打者のリプレイか?と思うくらい、出てくる打者出てくる打者が打ちまくり、

今大会最多となった22安打17得点を挙げ堂々の4強入り。

この結果にも、長尾監督さんからは「練習の悪いところが全部出た、次は守り抜く野球をする」と言葉がありました。

高松商業野球の目指す野球が準決勝で観られることを楽しみにしています。

あれだけ打たれても、海星の選手の前向きな姿勢と最終回の意地の粘りに拍手の対戦でした。

とても良いチーム、また夏甲子園へ帰ってきて下さい


第9日 準々決勝 対戦結果

チーム名
滋賀学園
智辯学園 ×

 

チーム名101112
明石商業
龍谷大平安

 

チーム名
木更津総合
秀岳館

 

チーム名
高松商業 17
海 星

大会第16号2ランHR 海星 永石選手
大会第17号ソロHR  高松商業 植田響介選手


第10日目 準決勝 対戦組み合わせ

智辯学園 vs 龍谷大平安 11:00~

秀岳館 vs 高松商業 13:30~


近畿大会再現決まる!選抜甲子園 第7日目対戦結果

2016-03-27 | 2016 春☆甲子園

第6日目に一足早く8強進出を決めた智辯学園、滋賀学園に続き、

大会第7日目、八戸光星学院に勝利した龍谷大平安も近畿勢3校目、準々決勝へ進出しました。

そして~明石商業と東邦。

またまた明石商業が痺れる対戦を魅せてくれ8強進出を果たし、

準々決勝第1試合 智辯学園と滋賀学園、第2試合は龍谷大平安と明石商業の

近畿勢4校の対決と決まり、昨秋の近畿大会の再現となりました。

近畿勢がんばってますね~!

秋季近畿大会での4校同士の対戦は、準決勝で滋賀学園と龍谷大平安が対戦しています。

この準々決勝で両校が勝利すれば近畿大会準決勝の再現も。

近畿勢4校がトーナメント同じ山で準々決勝へ進出をしたので、

この4校のうち1校が決勝へ進出することが決まりました。

どのチームが紫紺の優勝旗を掴むことになるのか・・・とても楽しみです。


2015年 秋季近畿大会 対戦結果


第7日目 対戦結果 2回戦

チーム名
八戸学院光星
龍谷大平安 ×

龍谷大平安の初回、3番西川選手のチャンスで1本レフトタイムリーで先制!

八戸学院光星 和田投手、桜井投手の好投で少ないチャンスから得点へ繋ぎ勝利。

八戸学院光星はチャンスでもう1本が惜しかった対戦。

龍谷大平安8強進出おめでとう☆彡

チーム名
東邦
明石商業 ×

今日も明商球児は痺れる試合を魅せてくれました。

球場へは行くことができませんでしたが、グラウンドで携帯テレビで観戦しながら

大盛り上がりで応援しました。

先制は4番の1発!コニタンカッコ良かったよ 



攻撃では後半、明石商業の攻めの持ち味である送りバントが2度失敗という場面もありましたが

仲間がバットでカバーし得点を重ねました。

7回攻守攻防は見応えがあったイニングでした。

東邦の攻撃では、1死から藤嶋投手のレフト2ベースヒット!

5番小西選手へは吉高投手珍しいストレートの四球で1死1、2塁となり

6番松本選手の打席には吉高投手は強気の直球で攻める姿がカッコ良かったです。

松本選手への1球目141キロ 

ボールカウント1B1Sからの3球目、急速もどんどん上がり自己最速145キロのストレートを空振り。

松本選手もフルスイングで立ち居向かい見応えある打席でした。

吉高投手のセカンドへの牽制悪送球で1死2、3塁ピンチ広げ、

1球を137キロボール・・・フルカウント、ファウルを挟み

そして勝負の一球

ファーストゴロに捕り2死2、3塁

7番高木との勝負はライトフライに捕りピンチ切り抜けました。

この回を守り切れたことが良い形で裏の攻撃へと上手く繋がったように思います。
 
明石商業7回裏の攻撃

先頭は9番大田選手 ショート内野安打!足が勝りました。

牽制悪送球で2塁へ進塁

1番後藤選手  ファーストフライバント失敗。

続いて2番大西選手、昨夏選手権兵庫大会準決勝で決勝へ導くサヨナラホームランを放った選手。

何か動く予感のこの打席。

1死2塁からセンターオーバー貴重な追加点を挙げました。

主将がミスをバットでカバーし勝利を引き寄せた一打、大西選手やっぱり持ってますね!

このタイムリー2得点目はチームに勢いをつけました。
 
8回裏 明石商業

先頭は4番コニタンから。

カーブ カーブ ~ピッチャーゴロ。

5番松下選手 レフトへナイスバッティング!

6番藤原選手ここは送るのか~?

バスターでヒッティング!左中間へ見事にタイムリー!

大きな3得点目が入りました。
 
9回表 東邦は初めて先頭バッターがヒットで出塁

松山選手ライトヒット!
 
続く藤嶋投手と吉高投手との対決は見応えある打席でした。

フルカウントからの・・・この1球

136キロ高めのボール球を三振に取り
1死2塁

打席には、ここまで ノーヒットだった5番小西選手が (四球1)

フルカウントから143キロのストレートをサードゴロ進塁打とし

ラストバッター6番松本選手 1Bからライトフライに捕り
試合終了となりました。

出来すぎと狭間監督さんが仰っておられましたが、

東邦打線を5安打完封した吉高投手はやはり凄い!

7回のピンチには自慢の決め球スプリットで打ち取れたと、

藤井捕手の笑顔のリードもとても良かったですね。
 
初回から飛ばし過ぎたという吉高投手は試合後足がつってしまったようで心配です。

中1日、上手く調整して準々決勝も元気にマウンドに立って欲しいなぁと思います。

甲子園2勝を挙げ、校歌を歌う選手たち凄く良い表情でした。











外野スタンドからの明商アルプスの映像を送って戴きました♪



真っ赤に揺れるアルプススタンドから何度も流れたアゲアゲホイホイにもまた痺れました♪

甲子園へは決勝の日にしか行くことができません。

念願のアゲアゲホイホイを甲子園でぜひ観せて欲しいと思います。

がんばって下さい

そして、この対戦も
痺れっぱなしでしたと狭間監督さんを、まだまだ痺れさせてあげて下さい

チーム名
木更津総合
大阪桐蔭

大阪桐蔭強打線を木更津総合 早川投手が5安打1失点に抑え8強進出

大阪桐蔭3番吉澤選手117キロ高めに入った変化球をレフトスタンドへ!大会第9号先制HR☆彡


選抜甲子園☆彡 第5・6日対戦結果 

2016-03-25 | 2016 春☆甲子園

桜の開花宣言もまだあと数日かかりそうな少し冬に後戻りしたような肌寒い兵庫です。

数日の陽気で一足早く春を告げる花、存在感ある白木蓮が満開に咲きました。















選抜甲子園は、1回戦の対戦を終えて今日から2回戦へと入りました。

昨日は兵庫から21世紀枠で出場した長田高校の初戦がありました。

長田高校は昨秋季大会を応援に行かせて戴いたチームで、選抜出場が決まり今日を楽しみにしていました。

昨日も残念ながら甲子園へ行って応援することは叶わなかったのですが、

テレビに映る甲子園でプレイする長田球児たちは、兵庫の球場で観る姿に増してカッコ良く大きく見え

とても嬉しい気持ちで試合を観させて戴きました。

初の甲子園ということで、選手たちは普段とは違う雰囲気の中で開幕を待ち、ようやく迎えた初戦。

選手たちは心身共に準備してきただろうと思いますが、球児たちにとっての甲子園は

やはり偉大過ぎて、いつもの野球ができないことや、思ってもみないことが起こることも。

昨日の海星との初戦、残念ながら2回戦へと進むことができなかった結果となりましたが、

長田球児たちの全プレイに全力の気持ちを感じて、対戦後、園田投手の涙や選手たちの表情に胸熱くなりました。

確かにミスも重なり失点してしまう場面もあり悔負だったと感じます。

でも、それ以上に選手たちの全力な姿に感動しました。

秋の大会で一所懸命さに目が止まった1塁ランナーコーチの岡本選手、3塁コーチの清水選手。

昨日もナイス走塁コーチでしたよ。

送球ミスでランナーを還し、ランナーを出してしまった一塁手の赤木選手。

攻守交替時やバッターで、ベンチへ帰る赤木選手の全力疾走を観て戴けたでしょうか。

私はミスより、あの全力に注目して観ていました。

100点満点以上だったと思います。

そして9回の意地のヒット!一所懸命が報われて嬉しかったです。

長田高校甲子園初ヒットを打ったのは、お知り合いの息子さん ライトを守る富田選手。

最終回2死1、3塁・・・ライトへの大飛球は海星 坂田選手のグラブに収まりましたが

素晴らしい一打だったと思います。

園田投手には秋からの更なる成長を感じ、やっぱり凄い!と、一投一球にくぎ付けになりました。

秋季大会を観て、甲子園のマウンドに立つ園田投手を観たいなぁ、絶対いい投手なのにと思ったのは

間違いではなかったなと思った昨日のピッチングに大拍手でした。

その涙は、きっと夏への力となる‥‥そう思います。

チームを支えてきた小無田マネージャーさん。

記録員として甲子園のベンチに入り、選手たちと一緒に戦えて良かったね。

長田高校アルプススタンドも凄かった!素晴らしかった。

海星の監督さんも、あの応援には舞い上がってしまったというくらい

アルプスいっぱいの大応援団の大きさにはビックリでしたけどね^^。

園田投手がアルプスの応援に力をもらったと言われていましたが、

あの大大大応援団の応援の中、甲子園でプレイできた選手たちは本当に幸せだなと思います。

永井監督さんの選手を見守られる表情にも、またひとつ感動をした私です。

夏への大きな課題ももらった夢甲子園。

彼らの更なる成長を楽しみに、選手のみなさん、応援団の皆様お疲れさまでした。

感動の対戦を・・・ありがとう☆彡


甲子園は残る1回戦 敦賀気比と青森山田が息詰まる投手戦の末、敦賀機比が2回戦へ進出をし、

今日から2回戦へと入り智辯和歌山、滋賀学園の近畿勢2校が8強入りを果たしました。


第5日目 対戦結果

1回戦

チーム名
創志学園
東海大甲府

創志学園の走攻守光った対戦だったと思います。

甲子園初勝利、校歌を歌う選手たちとてもいい顔してましたね。

チーム名10
いなべ総合
高松商業

今大会初の延長戦 ナイスゲームでした。

いなべ総合 清水選手のガッツに拍手!

チーム名
長田
海星 ×

海星野手の堅守素晴らしかったです。

長田球児たち夏へ向かってがんばれ!


第6日 1回戦

チーム名
青森山田
敦賀気比 ×

神宮大会を観て、敦賀気比の登場を楽しみにしていた1回戦最後の対戦。

敦賀気比 山崎投手、青森山田 堀岡投手の素晴らしい投手戦に魅了された対戦でした。

2回戦

チーム名
鹿児島実業
智辯学園 ×

大会第7号HR 智辯学園福元選手2ラン!ナイスバッティング!

8強進出1番乗り!おめでとう☆彡

チーム名
滋賀学園
釜石

滋賀学園強い!

馬越選手の2ランHR!さすが4番の1発!大会第8号HR

後藤選手5打数5安打凄いね!

8強進出おめでとう☆彡

釜石の選手たちの全力プレイに感動。

また夏甲子園へ帰ってきて下さい。


観てますか甲子園☆彡 第2日目~4日目 1回戦対戦結果~

2016-03-24 | 2016 春☆甲子園

あの試合も、この試合も・・・いい対戦が繰り広げられていますね~。

あぁ~甲子園へ行って観たいなぁなんて思いながら、移動の車の中は甲子園。

天才だなと思うラジオアナウンサーさんの実況で、頭にランナーを置いたりして・・・

ドキドキしたりワクワクしたり

BGMはアルプスの応援

これが心地良い空間

帰宅して目で観る録画観戦の日々です。・・・もちろん全部観てます

1回戦も4日目12試合が終了しました。

はつらつとしたプレイや、力強いプレイ、巧みなプレイなどなど・・・

それぞれの対戦にカラーがあって、一戦一戦記憶に残る良い戦いばかりですね。

どこかのタイミングでもう1度甲子園へ行けたらいいなぁと、

一試合終わる毎に決まっていく2回戦の対戦組み合わせにも、

まだ観ぬ球児たちの熱い戦いが浮かんで楽しみでなりません♪

1回戦第4日目までの対戦結果を残しておきましょう。

第1日目の対戦結果は・・・春☆甲子園 開幕☆彡

第2日目対戦結果

チーム名
小豆島
釜石 ×

21世紀枠同士の対戦
小豆島 長谷川投手と、釜石 岩間投手との投手戦が見所満載な対戦でした。
両チームのはつらつとした全力プレイが素晴らしかったです。

チーム名
龍谷大平安
明徳義塾

龍谷大平安 4番橋本選手、5番岡田選手の連続ホームランに15安打を打ち
強さ光った対戦でしたね。
市岡投手ナイスピッチング!6被安打1失点完投勝利。
龍谷大平安は甲子園通算97勝、本当凄い!

大会第2号HR 龍谷大平安 橋本選手
大会第3号HR 龍谷大平安 岡田選手

チーム名
開星
八戸学院光星 ×

序盤、開星の追い上げと桜井投手と吉川投手の勝負も見応えある対戦でした。
甲子園に光星のユニホームがよく似合う。
吉川投手、開星の夏が楽しみです。

第3日目 対戦結果

チーム名
日南学園
明石商業

大会第4号HR 日南学園 浜本選手

ナイスゲーム!甲子園に行って応援できなかったのが本当残念><;
日南学園 浜本選手の衝撃的なホームランから、明石商業は逆転、勝ち越し、
9回の土壇場での日南学園の同点。
同点タイムリーも浜本選手でしたね~素晴らしい。
大西選手の勝ち越しスクイズ、藤井選手のサヨナラスクイズも、痺れる対戦でした。
昨夏から数々の試合を観させて戴いていますが、接戦を勝ち抜いてきた
明石商業らしい対戦、勝ち方だったと思います。
立ち上がりが少し不安定だった吉高投手の修正力も、いつもながら素晴らしかったです。
明石商業甲子園チーム初ヒットを野球の息子4番コニタンが打ってくれたことも
心から拍手、カッコ良かったです。
しかし~いつもドッキドキさせてくれる明商球児たちです
真っ赤に染まったアルプスからチャンステーマ アゲアゲホイホイが流れた時には嬉しすぎました。
魚住東中学校、明石城西高校吹奏楽部の友情応援も入り、アルプスの選手たちも最高にカッコ良かったです!
アルプスの応援動画を送って戴きました♪
正面のチアはお友達の三原杏優ちゃんです♪

チーム名
関東一
東 邦 ×

東邦強い!
藤嶋投手やっぱり凄い、東邦打線も本当凄い!の一言。
藤嶋投手9回途中まで1安打11奪三振無失点

大会第5号HR 東邦 小西選手

チーム名
木更津総合
札幌第一

9回裏 札幌第一の追い上げに、夏へ繋がる貴重な「2」が入りました。
代打三上選手ナイス選球眼!宮沢選手、辻選手ナイスバッティングでした。

第4日目 対戦結果

チーム名
土佐
大阪桐蔭 ×

両チームの全力疾走が素晴らしかったです。
好投手、高山投手を追い込んで満塁とした2回表土佐の攻撃は見応えあった。
先頭柴田選手 センター2ベースヒット、松原選手 センターヒット
楫選手の四球、粘りが素晴らしかった!

チーム名
南陽工業
市立和歌山

南陽工業 重冨投手と市和歌山 赤羽投手との投手戦に見応えある対戦でした。
南陽工業9回表の攻守に高校野球をみたと感じです。

大会第6号HR 南陽工業 笹部選手3ラン!

チーム名
花咲徳栄
秀岳館 ×

この対戦も見応えある内容でした。
花咲徳栄の終盤の追い上げが素晴らしかった。
2回戦で観れないのは残念なチーム、また夏甲子園へ帰ってきてくれることを楽しみに。


春☆甲子園 開幕☆彡

2016-03-20 | 2016 春☆甲子園





今年も選抜甲子園開会式へ行って来ました。

春の甲子園は清々しい雰囲気が好きです。

甲子園前の桜はまだ見られない肌寒い朝でしたが、

チケットを買い求める方々の大行列が朝早くから続いていました。

毎年開会式には行っていますが、数年前に比べると年々時間も早く到着を目指さないと

チケット購入列の後方になるくらい、高校野球を応援される方々の多さにビックリと同時に

高校球児を応援される方々がどんどん増えることは嬉しさでもあります。



今年は、出場する明石商業の2年前のチームでがんばった唐田くんと一緒に観戦させて戴きました。

高校野球が大好き、今でもできるならやりたいという唐田くんに、「今だから想う高校野球」も伺えて

球児の想いをまたひとつ垣間見れ、野球が繋いでくれる新たな出逢いに感謝の気持ちです。


甲子園球場スタンド一周ぐるっと満員の応援者のみなさんに見守られ、

大阪府警察音楽隊カラーガード隊フレッシュウインズのみなさん、

和歌山警察音楽隊カラーガード隊のみなさん

演奏は、近畿二府四県の警察音楽隊のみなさんに続き、

二連覇を懸けてチーム全員で甲子園へ帰って来た昨春優勝校の敦賀気比 林中勇輝主将を先頭に、

準優勝校 東海大四校 粂主将、そして31校の選手の威風堂々と入場行進する姿に晴々した気持ちになりました。

東海大四校は4月から東海大札幌と校名が変わり、東海大四校のユニホームを甲子園で観ることはこれが最後ですね。

この春は粂主将一人の行進となりましたが、夏には東海大札幌の新しいユニホーム姿の選手たちの

行進が観られることを楽しみにしています。





それぞれチームで行進する姿にも特徴がありますが、チーム全体が足並みも綺麗に揃っていて

手を大きく振り、足も高く上げ堂々と行進していた島根開星、鹿児島実業の選手たちの素晴らしい行進が印象に残りました。


2016選抜甲子園 入場行進フォトチャンネル

 



小豆島高校 樋本主将による選手宣誓は、来春からは県立土庄高校との統合で小豆島中央高校となる

自校への想い、そして対戦相手となった釜石高校や、震災で心を痛められた方々への

エールも込めたのではないかなぁと感じる素晴らしい内容の宣誓でとても感動しました。

選手宣誓のクジを引いて「やってしまった・・・」と、流行語大賞に選ばれそうな名言を残した樋本主将でしたが

「選ばれたからには堂々とやる」の言葉通り、堂々と立派な素晴らしい選手宣誓に

高校球児!やる時はやるな!と、感動と嬉しい気持ちになりました。

小豆島高校として挑む春の甲子園は今年で最後となりますね。

明日の初戦では、初めての甲子園を楽しみながら勝利を掴んでもらいたいなと思います。




また国歌斉唱では、東京都総合芸術高校3年生 間聖次朗さん、

香川県坂出高校3年生 三好優夏さんによる例年にはなかった2名での斉唱で

お二人の声のハーモニーが新鮮で、とても綺麗な素晴らしい国歌斉唱に、

スタンドから大きな拍手が贈られました。




大会歌「今あり­て」を聞くと、今年も始まるなぁという気持ちになりますね。

合唱は神戸山手女子高校のみなさん、演奏は西宮市高等学校吹奏楽連盟のみなさんです。





そして智辯学園と福井工大福井との開幕戦、鹿児島実業と常総学院、

滋賀学園と桐生第一の三戦を観させて戴きました。



開幕戦では、兵庫県須磨東高校2年生 山本大誠選手と

兵庫県柳学園中学校2年生 小浜素生選手のバッテリーが始球式を務められました。

身体にハンディを抱えながらも身体障害者野球チーム 神戸コスモスで野球をがんばる二人です。

本当に礼儀正しく、二人にとっても夢の甲子園での始球式は一生の思い出となりましたね。

笑顔が素敵な選手たちでした。




素晴らしい始球式を終え、開幕戦 智辯学園vs福井工大福井 いよいよプレイボールです。





試合開始前、対照的なベンチ前の様子です。

福井工大福井の選手たちには笑顔も見えて良い雰囲気でした。











先攻の福井工大福井が先頭北川選手のライトヒット、2番谷本選手のバントヒット、

犠打、四球などで初回から2死満塁の大チャンスを掴み勢いあるスタートとなりましたが、サードゴロフォースアウト

智辯学園 先発村上投手が踏ん張りました。



6番塚本選手




福井工大福井は6回まで毎回得点圏にランナーを進めますが、トータル10安打12残塁と得点に至らず

智辯学園先発 村上投手を前に後1本に苦しかった展開でした。


一方、智辯学園はチャンスで大きな1本が飛び勝利を引き寄せました。

初回には先頭バッター岡澤捕手、3番太田選手が四球を選び、

1死1、2塁のチャンスを作ると4番福元選手が1Bノーストライクから振り抜きセンターオーバー2点タイムリーで先制。


福井工大福井 先発田中投手


智辯学園 4番福元選手 先制2点タイムリー









福井工大福井 田中投手の立ち上がりに、セカンド北川選手がよく声をかけていました。

仲間の声は何よりの力となりますね。



智辯学園 2回裏

先頭7番大橋選手がストレートの四球を選び、盗塁も絡めて2死2塁 

追加点のチャンスでしたが、福井工大福井レフト浅里選手のファインプレイに大拍手

追加点を阻みます。

野手の好守備もピッチャーに力を与えます。


一番岡澤選手


浅里選手よく捕りました。ナイスキャッチ!



浅里選手の好プレイにベンチは笑顔いっぱいです♪






7回にもショート谷本選手の好フィールディングの守備も素晴らしかったです。

福井工大福井は試合を通して失策が無く、よく練習を積んでいるなぁの印象でした。


智辯学園 4番福元選手



4回裏の智辯学園の攻撃には圧巻。

先頭5番高橋選手から3連打、高橋選手がライトへ、6番村上投手がレフトへ2ベースヒット、

無死2、3塁の大チャンスに、7番大橋選手がレフトへ2点タイムリー!







野球は確率のスポーツ、先頭が四球で出塁すると得点となりやすいと聞いたことがありますが、

智辯学園はチャンスで1本、勝負強さが光った対戦となり、初戦完封勝利を収めました。









甲子園のアルプスの応援も楽しみのひとつです。

私は1塁側ベンチ上段で観戦させて戴いていたので、1塁側アルプスは残念ながら横からしか観えないのですが

3塁側の智辯学園アルプスには白に浮かぶ赤い「C」が綺麗で、智辯の応援はカッコ良くて大好きです。

32校の応援も注目しながら今春の選抜も楽しみたいと思います。





第2試合目は鹿児島実業と常総学院の一戦。







鹿児島実業・・・と言えば、私の中で「礼儀正しさ」という言葉が浮かぶチームです。

開会式でも礼儀正しさが溢れる行進を魅せてくれましたが、試合の中でもベンチスタートの選手たちひとつの姿にも

鹿児島実業の「礼儀正しさ」を感じました。



鹿児島実業 先攻 先発丸山投手


常総学院 後攻 先発鈴木投手


常総学園は初回の攻撃から勢いがある攻撃がみられました。

陶山選手の先頭バッターヒットから始まり、エンドランあり、四球あり・・・

先制は開幕戦と同じ4番の一打、宮里選手がライトへタイムリー!


3番花輪選手


4番宮里選手 先制タイムリー





続いて5番鈴木選手のセンター返しで1死満塁と見せ所。







6番中村選手のライトタイムリーで理想すぎる先制、追加点を取り勢いあるスタートとなりました。





鹿児島実業 4回表 打線が目覚めます。


鹿児島実業アルプス

先頭3番中村選手が死球で出塁。

4番綿屋選手はセカンドへの内野安打、5番坂越選手がナイスバントで送り1死2、3塁と反撃のチャンスを掴むと、

そこから3連打、6番井戸田(貴)選手がセンターへタイムリー


5番坂越選手 ナイスバント!








6番井戸田(貴)タイムリー!



7番追立選手がライトへタイムリーで2-2 同点とし更に8番喜岡選手がレフトへと3連打。


7番追立選手 タイムリー!




8番喜岡選手 レフトヒット!

1死満塁ともう1得点欲しい場面ではありましたが、常総学院も堅守Wプレイで守り抜き

とても締まった前半の戦いでした。


鹿児島実業 5回表の攻撃には、2番佐々木選手のレフトヒットをきっかけに、

4番綿屋選手が2本目、今度はセンターへ逆転のタイムリー!3-2





6回には今大会第1号となった7番追立選手のソロホームランがレフト側バックスクリーンへと飛びました。4-2






お気に入りの1枚♪

9回表、常総学園は先発 鈴木投手をライトへ置き、樫村投手へと継投。



先頭8番喜岡選手が四球を選び・・・やはり得点イニングの先頭四球は関わりますね。

9番丸山投手の打席にはバッテリーミスが2つ続き、送らずとも無死3塁と

終盤勝利に向けて大きく突き放すチャンスがやってきます。





その後1死3塁と替り、打順は一番井戸田(智)選手。

初球スクイズがファウルとなり外れてしまいます。







さぁ~どうするか・・・注目の次球。

サード前へ浮いた打球でしたが喜岡選手が6得点目のホームを踏み 5-2

緊張の場面・・・見事に決めたスクイズなのに写真も緊張が伺えるボケボケです@@;

井戸田選手ごめんなさい><;



ナイススクイズ!^^V


更に2番佐々木選手のライト3ベースヒットは大拍手のナイスバッティング!



2死3塁ともう1得点というチャンス場面で3番中村選手のレフトタイムリーで6-2とし

鹿児島実業が中盤から力を魅せ11安打を打ち初戦勝利を飾りました。





常総学院は初回から勢いある攻撃を魅せてくれましたが、丸山投手の粘り強い投球と、

6回裏2死満塁の大ピンチから絶妙なタイミングで右アンダースローの谷村投手へと継投し、

3者残塁に獲った場面や、終盤3回を2安打に抑える好投も光った対戦でした。









対戦後は同志に戻り讃え合う姿は、いつ見ても清々しくて高校野球の素晴らしいところですね。








最後の一礼まで礼儀正しい鹿児島実業の選手たちでした。



第3試合の滋賀学園と桐生第一との対戦は、時間の関係で6回終了まで観戦となりました。


桐生第一ベンチ

滋賀学園は昨秋の近畿大会1回戦 報徳学園戦で観戦し、神村投手と後藤捕手の1年生バッテリーの活躍を観て

甲子園でも楽しみにしていたチームです。

この対戦でも神村投手が躍動していて初の甲子園とは思えないマウンドでの堂々とした姿や、

鍛えられた守備、攻撃にもチーム全体に自信を感じる試合展開となりました。






どのチームの応援も素晴らしかったですが、一体感と元気いっぱいな応援が、

この日、一番お気に入りとなった滋賀学園アルプス大応援団♪

滋賀学園先攻 桐生第一後攻

滋賀学園先発 神村投手、桐生第一先発 内池投手





2回表 滋賀学園攻撃では無死1、2塁から8番小浜選手がライトへ先制タイムリー!

小浜選手ナイスバッティング!・・・写真ボケました~~;




1死1、3塁から1番徳留選手のセカンドゴロ間に1得点、


更に2死2塁から2番 井川選手がライトへタイムリーを打ち3得点を先取。




4回には4得点と更なるビックイニングを作ります。

バッターボックスが影で、その上携帯ビデオなので見にくいですが、ビデオを撮りました。

滋賀学園アルプスの一体感や、素晴らしい応援も合わせてご覧くださいね♪


先頭8番小浜選手が打撃好調!初球をセンターへヒット!

9番神村投手も初球をレフトへ2連打!

2番井川選手 2安打目ライトタイムリー! 4-0

井川選手の打席ビデオです。



3番後藤選手がレフトへタイムリー! 5-0

後藤選手の打席ビデオです。



ここで桐生第一先発 内池投手から青木投手へと継投し流れを止めたいところ。

しかし青木投手への先頭4番馬越選手が死球で1死満塁

馬越選手は1打席目 四球、2打席目死球、3打席目も死球でノーヒットで全打席出塁となります。

馬越選手の打席ビデオです。

馬越選手の独特な打席でのルーティーンにも注目してご覧下さい♪



5番松岡選手の打席には相手ミスで2得点を追加。7-0

松岡選手の打席ビデオです。



この回4得点目を挙げ7-0と大きくリードを取った前半の攻撃でした。

滋賀学園スタンド選手たちの元気いっぱいな応援がとても素晴らしかったです。





後半戦へと入り、観戦した6回の両チームの攻撃を振り返ると、

この回も滋賀学園はチャンスを得点へと結びつける勢いある攻撃で2得点を追加。

逆に桐生第一は神村投手の好投に5回まで1安打に留まり反撃に出たい後半、2死満塁と最大のチャンスがやってきます。


滋賀学園の攻撃

1死から4番馬越選手の4打席目、ショートへの内野安打となり初ヒット!

5番松岡選手のレフトへの2ベースヒットの2連打

馬越選手がナイスランで3塁へ、1死2、3塁とチャンス!後半へ入っても滋賀学園の攻撃は勢いがあります。

6番山口選手は結果三振に終わった打席ですが、フルスイングが印象的な打席でしたし、

前半の攻撃では、無死、1死でランナーが出ても送らずどんどんフルスイングで攻めるところに

滋賀学園の勢いを感じました。


6番山口選手のフルスイングは素晴らしい!

更に2死2、3塁から7番西村選手の素晴らしいタイムリー3ベースヒットで9-0と大きくリードを取ります。








桐生第一の攻撃

2死から、3番高田捕手がセンターへヒット、4番鏑田選手もセンターへ、5番寳田選手はピッチャーゴロが内野安打へと

3連打で2死満塁の大チャンスを掴みます。


5番寳田選手

マウンドの神村投手は自分の胸をポンポンと叩き気持ちを落ち着かせる姿が印象的で

1B2Sからハーフスイングの三振に取りピンチを凌いだ場面ではスタンドから大きな拍手が響きました。




桐生第一 6番池田選手


2死満塁のピンチをナイスピッチング!いい表情してますね~♪

観戦は残念ながらここで終了。

鹿児島実業はここまで11安打9得点と強さ光る中盤までの攻撃を魅せてくれました。

桐生第一の選手たちには残る3イニングで得点が入るようにと願い球場を後にしました。

その後、速報で9得点の差を10安打打ち5得点 よくがんばりましたね!

9-5 と、滋賀学園が初戦を勝利した対戦でした。



開幕日、智辯学園、鹿児島実業、滋賀学園が初戦を勝利しました。

2回戦は第6日目、智辯学園と鹿児島実業との対戦と決まりました。

滋賀学園は第2日目第1試合 釜石と小豆島の勝者との対戦となります。 


今年も選抜開幕日に甲子園へ行くことができて、楽しみな高校野球の始まりに

また今年も球児たちのがんばりを、たくさん観られたらいいなぁと思い、

素晴らしい時間をくれる高校球児たちに感謝の一日を過ごすことができました。

ありがとう☆彡


甲子園出場記念 コニタングッズ♪

2016-03-19 | 2016 春☆甲子園



いよいよ明日、選抜開幕ですね~

今日の近畿地方はお天気が良くなく、本日行われたリハーサルはグラウンドコンディション不良のため、

バックネット裏のスタンド観客席の通路で、32校の主将が参加し

行進曲の西野カナさん「もしも運命の人がいるのなら」に合わせて行進の練習や

小豆島 樋本主将による選手宣誓の練習が行われたそうです。

明日はお天気も良いようで、素晴らしい開幕になりそうですね。


出場する選手の親御さんも、我が子の晴れ姿に想いひと塩で、明日を心待ちにされておられることでしょう。

近畿兵庫から出場する明石商業の小西選手のご両親もそのお一人。

先程、甲子園出場記念に作られたコニタングッズを、お忙しい中わざわざ届けて下さいました。

コニタングッズカッコいいです

チームで作られた出場記念グッズ、明石商業のユニホーム柄のタオルもいいですね~♪

またひとつ宝物が増えました。

大変嬉しいです。

ありがとうございます。

明日はコニタンや明石商業の選手たち、出場校選手たちの晴れ姿を甲子園で観させて戴きます。

心はすでに甲子園

明日の開会式に間に合うように準備万端、これから甲子園近くまで旅立ちます。


第88回 選抜高校野球 対戦組み合わせ☆彡

2016-03-11 | 2016 春☆甲子園


書家 金澤 翔子氏の書


対戦組み合わせ決まりました♪

その前に・・・

今日は東日本大震災から5年目の日。

心寄せ続けられておられる金澤翔子氏の書をお借りし添えさせて戴き、

犠牲になられた方々のご冥福を心よりお祈り致します。

そして、未だ行方が分からない二千五百人以上の方々が一日でも早くご家族の元へ戻られること、

未だ避難生活を強いられておられる方々が一日も早く元の穏やかな生活を取り戻されることを願います。


昨日のキャプテントークでは、釜石、長田、創志学園の主将による震災についてのスピーチが行われました。

東日本大震災を経験した釜石 菊池主将が、当時のことを振り返り、寄せる想いが紹介されていましたので記載させて戴きます。

「私は、5年前の3月11日に東日本大震災の被害を受けました。
当時の私は1週間後に(小学校の)卒業式を控え、学校が午前中で終わり、校庭で友達と遊んでいました。
そして地震が発生しました。
揺れが5分以上続き、私たちはとても不安にかられ、30分後には津波が街を飲み込みました。
自分たちが住んでいた街が海になり、一面が海水と瓦礫で埋まりました。
あんな思いだけは二度としたくないと今でも強く思います。
そして地震は更なる不安を招きました。
家族の安否です。私は1人でその日の夜を過ごしました。
自分の家族が亡くなったかもしれない夜を1人で過ごす大変さはわからないかもしれませんが、
私はその時もの凄い絶望感と不安に襲われました。
その日の夜がとても悲しくてたまりませんでした。
あれほど家族と会いたいと思ったことは今までありませんでした。
翌朝、家族と無事再会できた時はとても嬉しかったです。
しかし街を見たとき、周りの家はなくなり、道路の一部は決壊。前日までの釜石市とは思えませんでした。
津波は多くの家や風景、そして命を奪ったのです。信じられませんでした。
避難所ではライフラインが途絶えた状況が1カ月ほど続き、本当に苦しい毎日でした。
毎食おにぎり1個と味噌汁で、水もみんなでまわして飲みました。
家に帰れず、外に出ても油のにおいや、津波の影響で木材が腐敗したにおいなどがあり、本当にストレスがたまりました。
体重も10キロ減りました。そんな中、中学校に入学し部活動の選択をしなくてはならない時がきました。
私は一度は野球をあきらめました。道具集めや遠征費で親に迷惑をかけてしまうと思ったからです。
それでも今まで野球を続けられたのは両親の大きな支えや昔からの野球の先輩の支え、
そして何より全国各地からのたくさんの支援があったからです。
あの支援がなければ今私がここにいることはないです。
色んな方々と野球を通して関わることもありませんでした。
心から感謝しています。
震災から明日で5年。私の住む釜石市は、かさ上げ工事がまだ終わらず、道路整備もまだ完璧には行われていません。
釜石市を通る三陸鉄道や道路の冠水(工事)もついこの間終わったばかりです。
自分たちの野球部にもまだ仮設住宅に住んでいる人がいます。
本当に復興はまだ始まったばかりです。私たちは今回のセンバツで少しでも被災地の方々へ元気を与えられるよう、
そして多くの支援をして下さった全国の方々へ感謝を届けられるように、全力でひたむきなプレーをしたいと思います。
今日はありがとうございました」

色々な想いを持って挑む甲子園、懸命な姿にきっと想いは届けられることでしょう。

がんばって下さい。


今日の抽選会の模様をネット配信で見させて戴きました。

初めて選抜対戦組み合わせをリアルタイムで見ましたが、抽選振り分けはとても複雑でよく考えられているんですね。

楽しみな組み合わせとなりました。

昨春覇者の敦賀気比は二連覇を懸けて、第6日目1回戦最後の登場、

昨秋神宮大会準決勝の再戦 青森山田との対戦は大注目です。

昨秋の明治神宮大会を制した高松商業と、いなべ総合との対戦も楽しみです。

第2日目には釜石と小豆島の21世紀枠同士の対決となりましたね。

小豆島 樋本主将による選手宣誓も楽しみです。

近畿勢では智辯学園が福井工大福井との開幕戦となり、第3試合には滋賀学園が桐生第一と、

開幕日には甲子園へ行って応援する予定なのでとても楽しみにしています。

龍谷大平安は第2日目に登場、明徳義塾と対戦となり、この日は祝日も重なりスタンドいっぱいになりそうですね。

第3日目には、いよいよ兵庫チームの登場 明石商業は日南学園との対戦となりました。

真っ赤に染まるアゲアゲアルプスも楽しみにしています。

第4日目には近畿勢2校、第1試合には大阪桐蔭と21世紀枠 土佐、第2試合には市立和歌山と南陽工との対戦。

第5日には21世紀枠 長田が海星との対戦、長田球児たちの甲子園楽しみにしています。

いよいよ始まる選抜甲子園、毎年ながら開幕を待つ時間が長かったです。

12日間、楽しみたいと思います。

選手のみなさんも甲子園でプレイできることを楽しみながら、優勝目指し全力でがんばって下さい

試合日程

第1日 3月20日(日)

1回戦


第1試合10:30~ 福井工大福井(北信越/福井) vs 智弁学園(近畿/奈良)

第2試合13:00~ 常総学院(関東/茨城) vs 鹿児島実(九州/鹿児島)

第3試合15:30~ 桐生第一(関東/群馬) vs 滋賀学園(近畿/滋賀)

第2日 3月21日(月)

1回戦


第1試合9:00~  釜石(21世紀枠/岩手) vs 小豆島(21世紀枠/香川)

第2試合11:30~ 明徳義塾(四国/高知) vs 龍谷大平安(近畿/京都)

第3試合14:00~ 八戸学院光星(東北/青森) vs 開星(中国/島根)

第3日 3月22日(火)

1回戦


第1試合9:00~  明石商 (近畿/兵庫) vs 日南学園(九州/宮崎)

第2試合11:30~ 東邦(東海/愛知) vs 関東一(東京)

第3試合14:00~ 札幌第一(北海道) vs 木更津総合(関東/千葉)

第4日 3月23日(水)

1回戦

第1試合9:00~  土佐(四国/高知) vs 大阪桐蔭(近畿/大阪)

第2試合11:30~ 市和歌山(近畿/和歌山) vs 南陽工(中国/山口)

第3試合14:00~ 秀岳館(九州/熊本) vs 花咲徳栄(関東/埼玉)

第5日 3月24日(木)

1回戦


第1試合9:00~  東海大甲府(関東/山梨) vs 創志学園(中国/岡山)

第2試合11:30~ 高松商(四国/香川) vs いなべ総合(東海/三重)

第3試合14:00~ 海星(九州/長崎) vs 長田(21世紀枠/兵庫)

第6日 3月25日(金)

1回戦

第1試合9:00~  敦賀気比(北信越/福井) vs 青森山田(東北/青森)

2回戦

第2試合11:30~

第3試合14:00~


第7日 3月26日(土)

2回戦


第1試合9:00~

第2試合11:30~

第3試合14:00~

第8日 3月27日(日)

2回戦


第1試合9:00~

第2試合11:30~

第3試合14:00~

第9日 3月28日(月)

準々決勝


第1試合8:30~

第2試合11:00~

第3試合13:30~

第4試合16:00~

第10日 3月30日(水)

準決勝


第1試合11:00~

第2試合13:30~

第11日 3月31日(木)

決勝12:30~


※3月29日(火)は休養日、雨天順延などは主催情報でご確認下さい。


第88回 選抜高校野球まであと17日♪

2016-03-03 | 2016 春☆甲子園



甲子園練習日程がきまりました。

各校30分と短い時間ですが、甲子園の空気感じながら良い練習になるといいですね。

【15日】
14:00 南 陽 工
14:30 市和歌山
15:00 東 邦
15:30 小 豆 島
16:00 敦賀気比
16:30 高 松 商

【16日】
9:00  花咲徳栄
9:30  札幌第一
10:00 明徳義塾
10:30 桐生第一
11:00 釜 石
11:30 木更津総合
12:00 秀 岳 館
13:00 関 東 一
13:30 福井工大福井
14:00 鹿児島実
14:30 長 田
15:00 滋賀学園
15:30 海 星

【17日】
9:00  八戸学院光星
9:30  常総学院
10:00 日南学園
10:30 土 佐
11:00 開 星
11:30 創志学園
12:00 大阪桐蔭
13:00 明 石 商
13:30 東海大甲府
14:00 智弁学園
14:30 青森山田
15:00 龍谷大平安
15:30 いなべ総合

また開閉会式の司会や、開会式での国歌斉唱を務められる生徒さんが発表になりましたね。

開会式の司会は、広島県福山誠之館高校3年生 藤井翔也さん(第62回全国高校放送コンテスト・朗読部門優勝)

長崎県諫早農業高校3年生 松永裕太郎さん(第62回全国高校放送コンテスト・アナウンス部門優勝)が務められ、

楽しみな国歌斉唱は、第69回全日本学生音楽コンクール全国大会声楽部門高校の部1位の

東京都総合芸術高校3年生 間聖次朗さん、香川県坂出高校3年生 三好優夏さんが務められます。

国歌斉唱を2人で務められるのは珍しいですね。

閉会式の司会は、広島県尾道北高校2年生 中村みちるさん(第62回全国高校放送コンテスト・朗読部門優秀)が務められます。


11日には、いよいよ組み合わせ抽選会が行われますが、その日は東日本大震災発生から5年の日。

犠牲になられた方々を偲んで、参加者全員で黙とうが捧げられるとのことです。

抽選方法は、同一地区の出場校同士が準々決勝まで、同一県の出場校同士は決勝まで対戦しないよう振り分けられ対戦組み合わせが決まります。

同県同士の決勝対決・・・観られるかもしれないですね。

また、開幕戦の始球式は身体障害者野球チーム 神戸コスモスで頑張っている兵庫県須磨東高校2年生 山本大誠選手が投手を、

兵庫県柳学園中学校2年生 小浜素生選手が捕手を務められます。

山本選手は内野手だそうで、「ごく一部の人しか立てないマウンドで投げられるのは嬉しい、これまで支えて下さった方々への恩返しにしたい」と。

中学14歳の小浜選手は投手、外野手としてプレイする選手ですが、甲子園では捕手を勤められるとのことで

「甲子園は僕にとって夢の舞台、試合をする気持ちでプレイしたい。始球式の経験を将来に生かしたい」と力強い。

球児の夢、甲子園で二人の笑顔のプレイが観られること楽しみです。


開会式は出場校全チームを観れる唯一の場で入場行進も楽しみにしているんですが、

行進の順番は第87回優勝校 敦賀気比(福井)、そして準優勝校 東海大四(北海道)粂裕太主将、残る31校が北から順番に登場します。

東海大四校は四月から校名が変わるそうで、東海大四校のユニホーム姿を甲子園で観るのはこれが最後となりますね。


そして話題になっているバックネット裏のドリームシートは、当初の発表では小中学校の軟式チームを対象としていましたが、

大会第3日の22日から3日間、大会期間中出場校に練習会場を提供している大阪と兵庫の両府県高野連を通じてチームを募り観戦するそうです。


選抜甲子園開幕まであと17日。

お天気に恵まれ、素晴らしい開幕日になりますように


2016 春☆甲子園 選抜出場校☆彡

2016-01-29 | 2016 春☆甲子園



選抜出場校が決まりましたね。

恒例の甲子園スコアボードに選び抜かれた出場校の名を刻むと、今年も始まるなぁという気持ちになります。

32校の選手のみなさん 甲子園出場おめでとう

一足早く嬉しい春の便りが届きましたね。

選手のみなさんには怪我なく開幕を迎えられるように、これからの日々を送って欲しいなぁと思います。


今日は初めて毎日新聞ニュースのリアルタイム動画で発表を観ました。

ズラズラっと並ぶ校名を文字で見るのとはまた違って、一校づつ校名が読み上げられる度ドキドキしました。

21世紀枠では20年ぶり2度目の出場となる釜石、春夏通じて初出場の小豆島、長田が選出されましたね。

長田には、お知り合いの富田選手が所属していて、秋も応援に行かせて戴きました。

21世紀枠で出場できたらなぁと思っていたので本当嬉しいです。

園田投手が甲子園のマウンドに立つ姿も楽しみですし、チーム全体がとても良い雰囲気でみんなで掴んだ甲子園ですね!

おめでとう


一般選考では、札幌第一、いなべ総合学園、滋賀学園、明石商業の4校が初出場です。

甲子園の浜風を楽しんで元気いっぱいなプレイが観られることを楽しみにしています。

明石商業の選手のみなさんには、昨夏も昨秋も本当たくさんの感動をもらいました。

夏はあと一歩だった甲子園・・・

先輩の想いも乗せて、明石商業らしくパワフルな選手たちの姿が観られることを楽しみにしています。

明石商業の応援も楽しみ♪ 兵庫にしかないアゲアゲホイホイ!がたくさん流れますように。

ぜひ、チャンスに流る応援にも注目して観てあげて下さいね♪


2015年 秋季兵庫県大会決勝 藤原選手と報徳主島投手との対戦打席で流れたアゲアゲホイホイです♪


また、龍谷大平安は4年連続40回目、最多出場です。

本当素晴らしいですね。

大好きな龍谷大平安の応援もまた観られることが楽しみです♪

明治神宮大会覇者の高松商業も20年ぶりに、東海大甲府は25年ぶり、21世紀枠出場の釜石も20年ぶりの出場と

長きに渡り目指した甲子園出場が決まり嬉しい春になりましたね。

先輩たちの夢も乗せてがんばって下さい


出場校は各都道府県高野連から推薦された121校、21世紀枠に推薦された9校の130校から選ばれました。

出場できるのは僅か32校、選抜にも夏とはまた違う長い道のり、選手たちの想いがあります。

惜しくも選出に至らなかったチームの選手のみなさんは夏の前哨戦となる春の大会へ向けて残る冬の日々をがんばって下さい。

出場する32校の選手のみなさんには、他の98校だけではなく全国の同志の分も甲子園を楽しみがんばって欲しいなぁと思います。

今年も3月20日の開幕日には甲子園へ応援にいきたいなぁと思います。


第88回 選抜高校野球出場校

【北海道】札幌第一

【東北】青森山田(青森)、八戸学院光星(青森)

【関東・東京】木更津総合(千葉)、常総学院(茨城)、桐生第一(群馬)、東海大甲府(山梨)、関東第一(東京)、花咲徳栄(埼玉)

【東海】東邦(愛知)、いなべ総合学園(三重)

【北信越】敦賀気比(福井)、福井工大福井(福井)

【近畿】大阪桐蔭(大阪)、滋賀学園(滋賀)、龍谷大平安(京都)、明石商(兵庫)、智弁学園(奈良)、市和歌山(和歌山)

【中国・四国】創志学園(岡山)、南陽工(山口)、開星(島根)、高松商(香川)、明徳義塾(高知)、土佐(高知)

【九州】秀岳館(熊本)、海星(長崎)、鹿児島実(鹿児島)、日南学園(宮崎)

【21世紀枠】釜石(岩手)、小豆島(香川)、長田(兵庫)


甲子園への道

2016-01-18 | 2016 春☆甲子園



昨日は、阪神淡路大震災21年目を迎え、あれから毎年訪れるこの日に色々なことを思い出したり考えたりしながら過ごした一日でした。

29日には今春の選抜甲子園出場校が決まりますが、選手のみなさんは一足早い春を心待ちにされていることでしょう。

同じように甲子園の土を踏むことを楽しみにしている21世紀枠候補として春を待つ兵庫の長田高校の選手たちが、

昨日、兵庫三宮の東遊園地で追悼を行い、その後、春を待つ聖地甲子園への18キロの道のりを部員32人で走り切ったそうです。


長田高校野球部 永井伸哉監督は「復興された街を体感してもらいたかった」

「21世紀枠に推薦されたこともあった。甲子園への道は険しくてしんどい。震災からのスタート、一歩一歩です」と。

選手のみなさんは震災後に誕生した選手ばかりですが、どんな気持ちで聖地を目指したのでしょうか・・・。



甲子園へ向かい走る選手たちに地元の方々から声をかけてもらったそうで、たくさんの方々が応援して下さっていることが本当嬉しいですよね。

園田投手は、「勉強ができ、野球ができるありがたさを実感できました。

甲子園に春は選ばれなかったとしても夏には絶対に来る気持ちで練習します」と、まだ結果出てないのに~

全力でプレーすることで少しでも希望になれたらと思うと三宅主将の言葉にあるように、甲子園に出場出来ても出来なくても

日々、仲間と共に野球が出来ることへの喜びや感謝を忘れず常に何事にも全力でがんばることが一番大事なんじゃないかなぁと思います。

29日が楽しみです。



みんないい顔してるよね~

この笑顔を春甲子園で見れることを心待ちに夢叶うことを心から願っています。

その時を静かに待ち、その日まで全力で冬練習がんばって下さいね


選抜甲子園の入場行進曲が決まりましたね♪

西野カナさんの『もしも運命の人がいるのなら』

吹奏楽の音色に乗ると、きっと素晴らしい開会式に華を添えるだろう春らしい明るい曲が選ばれましたね~

この曲に選び抜かれた選手たちが甲子園の浜風の中、威風堂々と行進する姿が見れることがとても楽しみです。




そして初の試み、今春からバックネット裏に全日本軟式野球連盟所属の少年野球チームを招待する「ドリームシート」を設置することも決まりましたね。

甲子園に実際行くと、実は私自身あまり気にならないバックネット裏の横縞。

テレビ観戦では目に止まるお引越しか?と話題を集めているバックネット裏の常連の方々に注目が集まっていますが、

そういうことより未来の高校球児たちの良い経験になればと大賛成です。

今春は旅費など費用面も考慮して近畿地区の未来の高校球児たちに限定されるようですが、こういう嬉しいことはぜひ繋げていって欲しいですね。

正に、球児たちが目指すドリーム・・・甲子園

高校野球新たな100年へ・・・野球の先輩たちが輝く姿を見て、甲子園を目指す球児たちが一人でも多く増えてくれたら嬉しいですよね。


第88回 選抜高校野球21世紀枠候補校9校

2015-12-11 | 2016 春☆甲子園



第88回 選抜高校野球 21世紀枠 推薦校46校の内、候補校9校が決まりましたね。

推薦校は46校

推薦校9校

北海道 札幌清田(北海道)
東北 釜石(岩手)
関東・東京 上尾(埼玉)
東海 宇治山田(三重)
北信越 長野(長野)
近畿 長田『兵庫)
中国 出雲(島根)
四国 小豆島(香川)
九州沖縄 八重山(沖縄)

推薦校9校全てが公立校という点も注目ですね。

北海道 札幌清田
中国 出雲
近畿 長田
四国 小豆島
九州沖縄 八重山

この5校が決まれば春夏通じて甲子園初出場となります。

そして‥‥近畿からは長田が選ばれたこと。

兵庫から明石商業が当確だろう、報徳学園も大丈夫だろうと言われる中、

兵庫の3校はあり得ないとか、3校出場はあり得ないから長田を選ぶなら報徳だろう・・・なんて声も耳にしたけど

選抜は兵庫じゃなく、近畿として見るので兵庫から3校選出もあり得るんです。

そんな掟があるのなら最初から近畿大会へ兵庫から3校は行かせないでしょ。

まして21世紀枠候補9校に残すこともしないでしょう。

勿論、最終はどうなるか分からないけれど選抜は字の如く、選び抜かれたチームが出場できるんです。

選抜への道も、選手権とは違う長い戦いがあり、選手たちのがんばりが認められたということ。

21世紀枠推薦校9校に残ったチームを応援してあげましょう。

来年1月29日、球児たちの夢が叶うことを願っています。