甲子園きっぷ  yama’s stadium☆彡

~球児たちの あしあと~

2015 夏のmemory♪ 第97回全国高校野球選手権 明石西 吉川球児たちの夏の始まり☆彡

2015-08-30 | 2015 夏☆甲子園



明石西球児たちの夏が始まり、明石西と吉川との2回戦の応援に行きました。

明石西には中学1年生から知る播間 大画選手が最後の夏を迎えました。

大画の野球を観るのは実に中学以来です。

大画がもう高校3年生だなんてねぇ~何だか不思議でもあり嬉しくもあり、この日を楽しみに応援に行きました。


久しぶりに見る大画が、ひと回りもふた回り大きく見えたのは二年半懸命に高校野球をがんばってきたからでしょうか・・・

背番号4を背負い、最後の夏、躍動した大画の姿が観られたことがとても嬉しかったです。

明石西には、大画の他にお知り合いの息子くん、室井選手も最後の夏を迎えました。

室井捕手も昨夏見た時よりかなり身体も大きくなって3年生らしい力強さを感じました。

室井捕手とは大画とは違うところで出逢うこととなり、同じチームの同期で一緒にグラウンドでプレイしているのが不思議な感じです。

人と人ってどこかで繋がっているものですね。


神戸サブ球場で行われた2回戦、明石西と吉川との対戦は、明石西先発肱岡投手の圧巻のピッチングと

打線も繋がり明石西が初戦を7回コールドゲームとした対戦となりました。


第97回 全国高校野球選手権兵庫大会 2回戦 吉川vs明石西 観戦記


スターティングメンバーです。




先行 吉川 先発斎藤投手


後攻 明石西 先発肱岡投手


初回、吉川は2死から3番斎藤投手が右中間へ痛烈なスリーベースヒットを放ち2死3塁と先制のチャンスを掴みますが

肱岡投手が後続を初球レフトフライに取り吉川の先制はならず。


明石西も初回、1番藤井選手の先頭打者ヒットで勢いが着き大画の仕事の時・・・


ちゃんと決めれるか・・・実はもうドキドキでした


2番播間選手が送ると、3番石井選手のショートゴロが内野安打となり1死1、3塁の先制の機を掴みます。


その後、石井選手が盗塁を決め2死2、3塁とチャンスを広げましたが2者残塁。




2回表 吉川の攻撃に入りますが、ここから3回表まで5・6・7・8・9番と肱岡投手の5者連続奪三振は圧巻!

徐々に明石西へ流れが向いて行ったように感じます。


3回裏 明石西の攻撃

先頭は9番安藤選手 セカンドへ転がった打球が内野安打となります。






打順は2巡目、1番藤井選手は四球を選び、2番播間選手が2つ目の送りバントを決めます。


次打者は三振に取られ2死2、3塁、斎藤投手ナイスピッチングでした




再びの先制のチャンスで4番由良選手を迎えます。


由良選手は初球をセンター返し!ナイスバッティングでした!

明石西は再び訪れたチャンスで先制を掴みます。




4回表 吉川の攻撃

先頭は2番空中選手の鋭い打球はドンピシャのサードライナー。


1死から3番斎藤投手が四球で出塁すると、4番松山捕手がレフトへ弾き返し1死1、2塁












5番鶴田選手の打球はサードへ、明石西の守備が光りサードフォースアウトで先を阻みファーストへのWプレイ!

安定した守備で次の攻撃に繋げます。
 



4回裏 明石西の攻撃


6番室井捕手のヒットをチャンスメイクに打線が繋がっていきます。


7番寳生選手は四球で無死1、2塁


8番肱岡投手が送り、9番安藤選手のサードへの打球は相手ミスを誘い1死満塁の大チャンス!








先頭に戻り1番藤井選手がライトオーバーの素晴らしい一打で2得点を奪います。






ライト久保選手からの返球が素晴らしく、2→3で挟殺に・・・ナイス久保選手!


2死2塁と得点圏にランナーを残し、打席には播間選手、3打席目にしてフルスイングできる打席がやってきました。


大画はもう1人返せるか!とても楽しみな打席。

大画の一発はセンターへタイムリーとなり0-4と大きくリードを取ります。


大画のタイムリーヒットが観られて嬉しくて嬉しくて仕方なかったですね~ナイスバッティング!

打線がつながった4回、3得点が入ります。


そして更に5回裏の攻撃では、1死から5番室屋選手の3ベースヒットで追加点のチャンス!

室屋選手ナイスすぎるバッティングでしたよ~


1死3塁、次打席6番室井捕手がどう攻めるのか・・・楽しみな場面です。

追い込まれた4球目をフルスイングでセンターへ運び5得点目が入ります。

室井捕手凄いパワーでナイスバッティングでした




明石西は5得点をリード、折り返し後半戦へと入ります。

まず1得点を返したい吉川の後半戦には素晴らしい粘りが見られました。

6回表 吉川の攻撃

先頭は9番久保選手は絶妙なセーフティーバントを試みますが出塁には至らず、1番瀬川選手が相手ミスで出塁


打席は2番 空中選手の打球はレフトをオーバーし2ベースヒット!




ファーストランナー瀬川選手は一気に本塁を狙い走り込みますが惜しいアウトとなり得点することができません。


明石西の6回裏

先頭9番安藤選手のライトヒットからスチール、2番播間選手は初球を3塁線へセーフティーバントが内野安打となり、

大画もスチールを決め2死2、3塁と攻めましたが、この回は得点に至らず2者残塁。

安藤選手


播間選手


また7回表 吉川の攻撃では、5番鶴田選手が初球をセンターへ、6番大畑選手はレフトへ二連打


その後2死1、2塁とし、代打宮崎選手(11)が送られますがピッチャーフライに取られ二者残塁






その裏、7回 明石西の攻撃では、バッティング絶好調の6番室井捕手が3ベースヒット!

室井捕手、4打数3安打1打点 素晴らしい~♪ パワーでユニホームが


次打者は6回より交替した7番植田選手の初打席、四球を選び盗塁も決め1死2、3塁

8番肱岡投手、ニ者連続四球で1死満塁

9番安藤選手は初球をセカンドへ

セカンドの大畑選手のナイスな送球でホームアウト2死満塁と替わります。


そして1番藤井選手がダメ押し

センターへ2得点タイムリー 7回コールドゲームとした対戦でした。












夏の初戦を快勝した明石西はこの後3回戦で、2回戦9回2死から逆転で洲本を制した明石商業との対戦へと進みます。

明石西には大画、明石商業には一樹と中学から一緒に野球をしてきた仲間同士の対決が楽しみであります。

一樹はファーストを守り、大画がランナーに出る‥‥

その瞬間を観たい一心でこの対戦を応援に行きました。

二人はファーストベースで相見えることが出来たのでしょうか‥‥。

それは3回戦 明石西vs明石商業観戦記にて。


夏を終えた吉川の選手たち お疲れさまでした。

スタンドには選手は居らず、鳴子を手に親御さん方の懸命な応援が素晴らしかったです。

チーム一丸と言いますが、正に吉川はその言葉がピッタリな素敵なチームでした。




選手たちを盛り立てた鳴子の応援カッコ良かったです♪


応援をリードされていたお母さんとても素敵で感動しました


選手たちと一緒に戦ったこの夏は一生の宝物になりましたね。

応援団のみなさん お疲れさまでした。

暖かい声援飛ぶ吉川スタンドでの観戦が私にとっても思い出深い一戦となりました。


click第97回全国高校野球選手権兵庫大会2回戦 吉川vs明石西 my photo albumⅡにUPしました


2015 秋季高校野球 兵庫県大会地区代表校

2015-08-30 | 2015 秋季高校野球

選抜への道・・・

兵庫では8月15日より地区予選が始まり、各地区の県大会出場代表校が決まりました。

県大会出場を決めたチームの選手のみなさん おめでとう

県大会上位3校は10月17日開幕の近畿大会(滋賀県開催)へ出場します。

近畿大会、明治神宮大会、来春選抜と繋がる大事な大会です。

兵庫球児のみなさんがんばって下さい

県大会組合せは決まり次第UPしたいと思います。


各地区の代表校と勝ち上がりトーナメントです。

2015年 秋季近畿大会 兵庫地区予選

【阪神Aブロック】 
第1代表 市立尼崎
第2代表 川西緑台


【阪神Bブロック】
第1代表 県立伊丹
第2代表 西宮今津

【阪神Cブロック】
第1代表 報徳学園
第2代表 仁川学院


【阪神Dブロック】
第1代表 甲南
第2代表 宝塚

【阪神 敗者復活戦】
第3代表 県立尼崎市立西宮尼崎工業尼崎双星



【神戸Aブロック】
第1代表 六甲アイランド
第2代表 長田

【神戸Bブロック】
第1代表 神港学園
第2代表 滝川

【神戸Cブロック】
第1代表 育英
第2代表 科学技術

【神戸Dブロック】
第1代表 神戸国際大附
第2代表 神戸北

【神戸 敗者復活戦】
第3代表 兵庫市立神港須磨翔風須磨学園
 

【播淡Aブロック】
第1代表 明石商業
第2代表 明石南

【播淡Bブロック】
第1代表 
第2代表 東播磨

【播淡Cブロック】
第1代表 高砂
第2代表 明石城西

【播淡Dブロック】
第1代表 津名
第2代表 小野

【播淡 敗者復活戦】
第3代表 北条明石松陽加古川東西脇
 


【西播Aブロック】
第1代表 飾磨工業 
第2代表 相生産業

【西播Bブロック】
第1代表 姫路工業
第2代表 琴丘

【西播Cブロック】
第1代表 飾磨 
第2代表 龍野

【西播Dブロック】
第1代表 龍野北
第2代表 夢前

【西播 敗者復活戦】
第3代表 神崎市川東洋大姫路



【但丹Aブロック】
第1代表 豊岡
第2代表 有馬

【但丹Bブロック】
第1代表 三田松聖
第2代表 豊岡総合

【但丹 敗者復活戦】
第3代表 柏原北摂三田浜坂


2015 生野高校硬式野球部 11の絆☆.。.:*・

2015-08-29 | 2015 夏☆甲子園



高校野球100年の節目

3906校が参加した第97回全国高校野球選手権大会は6月20、沖縄、南北海道をトップに開幕し、

東海大相模と仙台育英との素晴らしい決勝戦となり、劇的な勝利で東海大相模が45年ぶり2回目の全国制覇を成し遂げ閉幕しました。

今夏もたくさんの感動を球児のみなさんから戴き素敵な夏の思い出ができました。

ありがとう。

そして、夏を終えた3年生選手のみなさん お疲れさまでした。


今日は、兵庫県生野高校野球部3年生のお別れ試合、お別れ会が行なわれています。

生野高校野球部とのご縁は昨夏の開幕戦、あの時まだ2年生だった選手たちがもう早くも高校野球を終えました。

時の流れの早さを感じます。

今チームは春の大会を最後に、今夏は予定が合わず球場には応援に行けなかったことが残念な気持ちでいっぱいです。

時間が戻せるなら・・・やっぱり観たかったです。

今日のお別れ試合は楽しめたでしょうか。

お別れの会では、高校野球を振り返り仲間や親御さん、指導者のみなさんと素敵な時間を過ごされることでしょう。

今年も生野高校野球部の選手のみなさん、マネージャーさんの思い出作りのお手伝いをさせて戴きました。

今回は親御さんが選ばれた思い出の一枚に、我が子へ贈る言葉を添えて戴き形にさせて戴きました。

我が子を二年半見守られた中で、親御さん方のあふれる想いを感じる素敵な贈る言葉ですね。

これから新たな道へ進まれる選手のみなさん、マネージャーさんへ。

この二年半での努力やがんばり、笑顔や涙が未来の糧になりますように

たくさんの素敵な思い出を 「ありがとう」


2015☆軟式高校野球 第60回全国軟式高校野球選手権大会 作新学院優勝おめでとう☆彡

2015-08-26 | 高校野球



第60回 全国軟式高校野球選手権大会 決勝

チーム名
能代
作新学院 ×

今日は朝から秋晴れ決勝日和の中、軟式高校野球選手権決勝が行われ作新学院が6年ぶり大会最多9回目の全国制覇を成し遂げました

作新学院の選手のみなさん 優勝おめでとう


今日は球場での応援が叶わずラジオで聴きながらの応援となりました。

前半は作新学院 福田投手と、能代 清水投手の投手戦となりテンポも良く、

5回を終了した時には試合開始から45分というスピードで試合が流れていきました。


6回までスコアボードに「0」が並ぶ中、作新学院6回裏の攻撃では初めてランナーを2人置き、

6番大塚捕手のレフトへのヒットで先制なるか!の場面、能代レフト大塚(航)選手のホームへの素晴らしい返球で先制を阻みました。


好守備から流れを掴みたい能代の7回表の攻撃では、4番須原選手のヒットと5番大塚(航)選手の連続ヒットで2死1、2塁のチャンスを作ります。

大塚選手は今日4打数3安打、攻守とも大活躍、まだ2年生とのことで新チームでも楽しみな選手です。

そして6番には清水投手、ピッチャー対決となりショート正面を突くゴロで能代の先制の機を好守備で守った作新学院でした。


その裏、作新学院の攻撃では、先頭7番吉澤選手のヒットと、8番中山選手への四球、

そして9番神成選手の打席、繋ごう!という一心の気持ちを感じたサードへのセーフティーバントに足が勝り、無死満塁の大チャンスを掴みます。

打順は1番に戻り秋元選手はピッチャーインフィールドフライで1死満塁。

2番半田選手へと託された。

1B1S・・・3球目、サードランナーが飛び出し3本間に挟まれ2死2、3塁とチャンスが狭まったが、

半田選手のサードへの打球はファーストへ送球され、足が勝り先制の内野安打となり中山選手がホームを踏んだ。

更にセカンドランナーの神成選手が2得点目のホームを踏み、半田選手の一打が決勝打となった対戦だった。

作新学院 福田投手は1回戦から決勝まで全ての対戦を完封し、決勝では6被安打、5奪三振、無死四球、完封と素晴らしい内容。

涙の嬉しい優勝だった。

守備も堅守で無失策の素晴らしい優勝でした


そして能代の選手のみなさん 準優勝おめでとう

今夏、1回戦を応援に行き思い出深いチームとなりました。

エース清水投手は1回戦から準決勝まで全ての対戦で完投、準決勝は延長14回を199球投じての今日の決勝でした。

指に違和感ありながらの今日の登板でしたが立派でした。

清水投手も2年生、これからも楽しみな投手です。

各選手に魅力あるチームで攻めの姿勢が素晴らしかったです。

スタンド選手たちの感謝の雑巾かけも素晴らしいひとつのプレイです。

マネージャーさんも元気いっぱい笑顔になれる応援プレイを魅せてくれました。

吹奏楽の素敵な音色に心地良い時間を戴きました。

能代のみなさん 素敵な夏の思い出をありがとう

暖かい拍手で能代の方々が待って居られると思います。

素晴らしい準優勝、胸張って故郷へ戻って下さいね。

そしてまた来夏、明石球場で会いましょう。

作新学院のみなさん、能代のみなさん 熱い夏を振り返り少しゆっくり、そしてまた次の目標に向けがんばって下さい

球場で応援させて戴いた津久見、崇徳、正智深谷の選手のみなさんもありがとう

今夏もたくさんの素敵な思い出を戴いた選手のみなさんに感謝の一言です。


夏の応援は・・・色々な気持ちが心に溜まり残ります。

選手たちが一所懸命がんばった一瞬を記憶に残そうと思うのですが、なかなか気持ちが整わないこの夏でした。

リアルタイムでその姿をお届けできたら1番良いのだと思いますが、

少し時が過ぎ、この夏を振り返りながら記憶に残していくのも悪くないかなぁと思います。

硬式軟式共に夏が終わり、ようやく気持ちも落ち着き、中心に観ている兵庫球児たちの夏を振り返ることができそうです。

これから私が今夏球場で応援させて戴いた兵庫球児たちの夏を蘇らせたいと思います。

スコアの数字だけでは見えない選手たちのがんばりが少しでも残せたら、選手たちの熱い夏、涙した夏が報われるかなという想いです。

また良ければ夏のmemoryご覧下さいね。


2015☆軟式高校野球 第60回全国軟式高校野球選手権大会 準々・準決勝 対戦結果

2015-08-25 | 高校野球




今日は台風の影響で、明石トーカロ球場で行われる予定の準決勝2試合は、1試合を高砂球場にし時間も繰り上げて行われました。

雨の影響を心配していましたが無事試合は行われて、能代と作新学院が決勝進出を果たしました。

高砂球場で行われた能代と上田西との対戦は、9回まで両者譲らず0-0、延長戦へと入り12回で決着が着かず

今大会初となる延長タイブレークが適用され14回を戦い能代が勝利しました。

明日も午前中は天候が心配でありますが、ベストなコンディションで素晴らしい決勝戦になることを願います。


準々決勝 対戦結果です。

明石トーカロ球場

第1試合

チーム名
浪速
作新学院 ×

 

チーム名
能代
崇徳



崇徳の選手たちが受け継いできた沢山の選手たちの夢や想いや、崇徳の選手たちの夢想いを能代の選手へと夢繋ぐ折り鶴に乗せて託しました。

写真は現地で応援された方からで、お知り合いに送って戴きました。

素敵な一枚をありがとうございます。

高砂球場

第1試合

チーム名
仙台商業
北海道尚志学園

 

チーム名
上田西
新田

準決勝 対戦結果

明石トーカロ球場

チーム名
北海道尚志学園
作新学院

高砂球場 延長タイブレーク14回

チーム名 
能代  
上田西  
チーム名1011121314    
能代        
上田西        

~朝日新聞記事より抜粋~

延長十二回まで双方の投手が好投。能代は2安打、上田西は4安打で0―0のまま延長十二回を終えた。

タイブレークの規定に従い、延長十三回以降は、無死一、二塁の状態から攻撃を始める。
チームが打順を選べる十三回は先攻の能代が捕逸の隙に二、三塁とし、次打者が内野ゴロを放つ間に三塁走者が生還、先取点を挙げた。
上田西はその裏、犠打と四球で満塁にし、押し出し四球で同点に追いついたが、十四回表に失策と犠飛で2点を失った。

前回大会の準決勝で中京(東海・岐阜)と崇徳(西中国・広島)が4日間で延長五十回を戦ったこともあり、
日本高野連が選手の健康に配慮する試合方法を検討。軟式の全国大会ではタイブレーク制が導入された。


明日は明石トーカロ球場にて9:30より、能代vs作新学院 決勝戦が行われます。

両チームの選手のみなさん 最後の一球まで粘り強く全力でがんばって下さい


2015☆軟式高校野球 第60回全国軟式高校野球選手権 1回戦 正智深谷vs崇徳 観戦記

2015-08-23 | 高校野球



昨夏の準決勝、中京との延長50回の戦いも懐かしい崇徳と正智深谷との1回戦を応援に行きました。

新チームなので昨夏の3年生選手はいないのに「SOTOKU」のユニホームを見るだけでワクワクというよりドキドキしたのは私だけでしょうか・・・

正智深谷は初めて応援するチームでどんな選手がいるんだろう~と楽しみでありました。

この対戦も1得点差ゲームとなり、チャンスでの1本や連続安打から上手く得点を奪えた崇徳が一歩上回り準々決勝へ進出を果たした対戦でした。


第60回 全国軟式高校野球選手権大会 1回戦 正智深谷vs崇徳 観戦記



先攻は正智深谷、後攻崇徳

スターティングメンバーです。



正智深谷 先発 野々村投手


崇徳 先発 村上投手


両投手共、立ち上がり良く3回まで正智深谷は、1回の3番野々村投手のレフト前1本のみ、2、3回と三者凡退に終わります。








崇徳は、完璧に野村投手が抑え3回までを三者凡退に終わります。

そして4回試合が動きます。

4回表 正智深谷の攻撃

1死から3番野村投手が3B1Sから内野安打で出塁





4番寺田選手が初球をレフトへ先制タイムリー2ベースヒット!












3、4番への5球で1得点を奪います。1-0

野々村投手2安打目、投打に素晴らしい選手ですね~


その裏、崇徳の攻撃

先頭は2巡目1番木山選手が死球で出塁し2盗を決めます。無死2塁


2番竹永選手が送った打球がピッチャー前に転がりタッチアウト。 3塁に送れず1死2塁


続く3番藤本選手がレフトへヒット!藤本選手も2盗を決め1死1、3塁とチャンスを広げます。








4番島川選手のピッチャーゴロ間に1得点を返し試合は振り出しに。








更に2死3塁と逆転のチャンスは続きましたが後続絶たち仕切り直しの後半戦へと入ります。




1-1 同点で折り返した6回表 正智深谷は三者凡退に終わり、崇徳の裏の攻撃


2死から打席には4回裏 同点のチャンスメイクをした3番藤本選手

藤本選手バッティング好調!ライトへ2ベースヒット!






そして4番島川選手も続き、フルカウントからレフトオーバー逆転タイムリー2ベースヒット!1-2

3、4番の活躍光ります。









更に7回裏 崇徳の攻撃では連続ヒットでチャンスを作り得点を重ねたイニングとなりました。

1死から7番村上投手がセンターへ初ヒット!


8番木村捕手の打席には、スタンドから中京から受け継がれた応援歌が流れ、昨夏の熱戦を懐かしく思い出しました。

決勝ではこの応援歌に乗せて、崇徳の選手、親御さん方の友情応援で盛り上がりましたね♪

あの素晴らしい戦いから生まれた絆を感じ、とても嬉しい気持ちになりました。

木村捕手2安打目、ライトへヒット!1死1、3塁のチャンスを作ります。


ビデオは木村捕手の打席です。



スタンドの応援に夢中になって木村捕手が打った瞬間を逃してしまいました 残念!ごめんなさい

そして9番蓼選手がスクイズを決め3得点目を奪います。


木村捕手が3盗を決め2死3塁と、更に突き放したい崇徳でしたが後続打ち取られこの回1得点を挙げ1-3。






正智深谷は5、6、7回と三者凡退と村上投手の力投が続きます。

8回には9番高橋選手の1ヒットが出ますが、ファーストを守る塩谷選手のナイスなファイトもあり守り切ります。


塩谷選手はガッツある選手ですね~

ほんとナイスファイト!村上投手の力投を支えます。


2得点を追う正智深谷 9回表の攻撃では好投を続けてきた村上投手から3四死球をもらい

1死満塁、大逆転もありうるビックチャンス到来です。

2番蓮原選手


3番野々村投手


5番田口選手


村上投手の踏ん張り時です。


打席には6番新井捕手


打球はサードへ転がり、2番蓮原選手がホームへ還ります。2-3


サードフォースアウトとなり2死1、2塁と逆転のチャンスは続きましたが、後続をレフトフライに取り試合終了。






崇徳が昨年に続き8強入を果たした対戦でした。











正智深谷はあと一歩悔負になりましたが、最後まで粘りが見られ素晴らしい戦いでした。

正智深谷の選手のみなさん 夏お疲れさまでした。

また来年、聖地明石球場へ帰って来て下さい。


そして崇徳スタンドからは、あの中京の応援歌が受け継がれ流れた時には、印象深い昨夏の準決勝を想いました。

元気いっぱいの応援プレイに拍手です。


対戦後、昨夏の3年生選手の親御さん方と再会ができました。

エース石岡投手のお母さんともお会いでき、改めてあの熱い夏を思い出しました。

選手たちもそれぞれにがんばっているようで、後輩たちの活躍に自分たちの熱く戦った夏を重ねながら応援したのではないでしょうか。

あの延長50回の対戦で軟式高校野球の規定も変わり、対戦相手から受け継がれて行く物もあり

色々な意味で、やはりあの対戦は歴史に残る一戦であることを改めて感じます。

崇徳は高砂球場第1試合の勝者 能代と準々決勝を戦います。

昨夏に続き4強入、そして昨夏を超える全国制覇に向けてがんばって欲しいなぁと思います


click第60回 全国高校軟式選手権大会1回戦 正智深谷vs崇徳 my photo albumⅡにUPしました


2015☆軟式高校野球 第60回全国軟式高校野球選手権 1回戦 津久見vs能代 観戦記

2015-08-23 | 高校野球


津久見 小手川投手と梶原捕手



昨夏、熱い戦いを魅せてくれた軟式高校野球選手権大会、今夏も楽しみに高砂球場での1回戦 津久見と能代の対戦を応援に行きました。

能代は昨夏、中京との準々決勝の応援に行くことができず夏を終えたチームで、初戦の応援楽しみにしていました。

昨夏の準々決勝を応援に行かれた野球のお友達から、能代球児たちが対戦前スタンドのベンチを雑巾掛けしてるよと教えてもらいました。

応援に来て下さる方への感謝の心を持った素敵なチームだなぁと、今日はそんな能代球児たちに会えるのが楽しみでした。

会ったことがない選手たちなんですが、こういうチームは応援したくなりますね。

今日もスタンド球児たちがベンチを雑巾掛けする姿があり、気持ちの良い1日のスタートとなりました。







津久見は初めての応援、とても楽しみな一戦、対戦の方は、津久見が先手を取って1-0と折り返し、後半能代の反撃で逆転勝利した対戦でした。


1回戦 津久見vs能代 観戦記





先攻 津久見 先発小手川投手


後攻 能代 先発 清水投手


初回、2回の両チームの攻防は・・・

津久見は1死から四球でランナーが出塁しますが、能代の好守備で先の塁を踏ますことなくフォースアウトと三振で無得点に終わった初回。

2回は清水投手の好投光り三者凡退。

能代の初回、津久見小手川投手の打たせて取るナイスな立ち上がりで三者凡退、。

2回には2つのフォースアウトを取るなど津久見の堅守が光るイニングとなりました。


そして先手を取った津久見3回表の攻撃

2死から1番吉賀選手のセカンドゴロをナイスフィールディングで捕球したのですが、僅かに送球が逸れその間ランナーは2塁へと到達します。





2死2塁となり2番高橋選手がライトへ先制のタイムリー 1-0






先制にスタンド選手たち いい笑顔です


能代の4回裏の攻撃






先頭2番大山捕手が死球で出塁すると、3番大塚(亘)選手が送る構えからヒッティング!




大塚選手の足が勝り内野安打となり無死1、2塁のチャンスを掴みます。

4番須原選手が初球を送り、1死2、3塁と楽しみな場面がやってきます。




5番大塚(航)選手がスクイズを試みますが、しかし津久見バッテリーが上手く外し3→本間でランナーが挟まれホームを守ります。

次打者は三振と堅守が勝り、能代は悔しいイニングとなりました。




1-0 津久見がリードし折り返した6回、能代の反撃が始まります。

6回表 津久見の攻撃では4番嶋選手のヒットをチャンスメイクに2死2塁と攻めますが無得点に終わります。

その裏、能代の攻撃

2者連続の四死球から2番大山捕手が初球をきっちり送り1死2、3塁のチャンスを作ります。




その後、2死2、3塁となり打席は笑顔も見えた4番須原選手


3B1S・・・4球目 ファースト1塁線上に上がったフライはフェアゾーンへ。その間3塁ランナーが生還し1-1と試合は振り出しに。




7回裏 能代の裏の攻撃では・・・

2死から7番秋元選手が死球で出塁、2盗に成功し2死2塁


8番安井選手の打球は大きくレフトへ飛びますが、天を仰ぐフライとなり追加点を阻まれます。


8回表 津久見の攻撃




2死から3番小手川投手が初球をセンターへ運ぶと、続く4番嶋選手もレフトへヒット!






2死1、2塁となり勝ち越しのチャンス到来でしたが、ここも能代バッテリーが勝りピッチャーゴロ。

能代バッテリーの笑顔弾ける場面でした。


その裏、8回能代の攻撃


1死から1番戸松選手がセンターへ3ベースヒット!1死3塁と大チャンスを掴みます。

戸松選手ナイス!ナイスバッティングでしたよ~




この戸松選手の一打が勝利を掴むチャンスメイクとなり、2番大山捕手の打席

2Bからセカンドの微妙な場所へ上がった打球が落球し戸松選手が逆転のホームを踏みます。




更に2死2塁と攻めますが、津久見センター高橋選手のナイスファイトで更なる追加点を阻みます。


高橋選手のファイトがなければこの回、更に得点を与えていたことでしょう。

高橋選手のがんばりに大拍手です





1-2と逆転を許した津久見の最終回の攻撃では、能代清水投手の気迫のピッチング!


先頭は6番代打(3)選手・・・ピッチャーゴロ




アナウンスが聞き取れにくい上、高砂球場は手書きスコアボードのため選手名変更もないまま終了してしまい名前が分かりません><

ごめんなさい

7番坂井選手、8番梶原選手と三者凡退に取り能代が昨夏に続き準々決勝進出を果たしました。 












難しいフライもいくつかあり悔負となった津久見ですが、それ以上の堅守によく練習を積んできたんだなぁと感じるチームでした。

能代の勝利を讃える津久見の選手たちの姿に、聖地明石球場の土を踏ませてあげたかったなぁと胸いっぱいになりました。

津久見の選手のみなさん 夏お疲れさまでした。






能代の勝利を讃えて♪


津久見スタンド選手たち 笑顔素敵な応援プレイをありがとう


能代の選手のみなさんには津久見の選手たちの分も明日の準々決勝を勝ち進み全国制覇の栄冠を掴んでもらいたいと思います。

能代の選手たち 8強進出おめでとう



能代スタンドの選手、応援団のみなさん、吹奏楽のみなさん、楽しい気持ちにさせてくれる素敵な応援をありがとう



この応援凄く素敵でした♪

能代応援太鼓がカッコよくて、対戦前、太鼓を運ぶナンブ選手(ナンブ選手の名前漢字が不明でごめんなさい><)にお願いして撮らせて戴きました。

ナンブ選手ありがとう♪


明日は明石球場で、また素敵な応援プレイが響かせて下さいね

click第60回全国軟式高校野球選手権大会1回戦 津久見vs能代 my photo albumⅡにUPしました


2015☆軟式高校野球 第60回 全国軟式高校野球選手権大会 開幕☆彡

2015-08-23 | 高校野球



軟式球児たちの夏が昨日開幕し、全国16地区を勝ち抜いた16チームが今年も熱い夏の戦いに挑みます。

昨夏の中京と崇徳との延長50回の準決勝の記憶新しい中、もう1年が経ち時の過ぎる早さを感じます。


昨日は明石トーカロ球場、高砂球場で1回戦4試合が行われ、仙台商業、北海道尚志学園、作新学院、浪速の

4チームが準々決勝へと駒を進めました。

兵庫からは2年連続の出場 神港学園が初戦で夏を終え8強入りならず・・・応援に行けず残念です。

神港学園の選手のみなさん、そして東山、倉敷工業、修徳の選手のみなさん 高校野球お疲れさまでした。

今日の1回戦 明石トーカロ球場では、上田西、新田が、高砂球場では能代、崇徳が勝利し準々決勝へ進出を果たしました。

私は高砂球場の2試合、能代vs津久見、正智深谷vs崇徳の応援に行きました。

能代は昨夏、予定が立たず次の対戦を楽しみにしていたのですが願い叶わず応援に行くことができなかったチーム。

今夏はぜひ能代球児たちに会いたい!と今日を楽しみに応援に行きました。

そして崇徳はあの延長50回の戦いを見届けたチーム、今夏はどんな戦いを魅せてくれるのか楽しみに・・・

津久見と正智深谷は初めての応援となりました。


第60回 全国軟式高校野球選手権対戦組み合わせと22日、23日対戦結果です。

【対戦組合せ】


22日 1回戦対戦結果

チーム名
仙台商業
神港学園

 

チーム名
東山
北海道尚志学園 ×

 

チーム名
倉敷工業
作新学院 ×

 

チーム名
浪速
修徳


23日 1回戦 明石トーカロ球場 対戦結果

チーム名
鹿児島実業
上田西 ×

 

チーム名
中京
新田 ×


高砂球場 1回戦

第1試合 津久見vs能代


第2試合 正智深谷vs崇徳


【準々決勝 対戦組合せ】24日

明石トーカロ球場
第1試合  9:30~ 作新学院vs浪速
第2試合 12:00~ 能代vs崇徳

高砂球場
第1試合 10:00~ 北海道尚志学園vs仙台商業
第2試合 12:30~ 上田西vs新田

準決勝 25日 明石トーカロ球場
第1試合  9:30~
第2試合 12:00~

決勝 26日 明石トーカロ球場 9:30~

台風が接近中でお天気が心配な近畿地方ですが、今夏も素晴らしい軟式球児たちの夏になりますように


2015 夏☆甲子園 第2日目☆彡 

2015-08-07 | 2015 夏☆甲子園

専大松戸、霞ヶ浦の最後まで粘りの諦めない野球に感動。

九州国際大付の強さ際立ち、東海大甲府と静岡の大接戦に手に汗握る大会2日目となりました。

第2日目 対戦結果です♪

第1試合

チーム名
専大松戸
花巻東 ×

専大松戸 原、角谷ー河村
花巻東 高橋ー福島

第2試合

チーム名
広島新庄
霞ヶ浦

広島新庄 堀ー遠目塚
霞ヶ浦 綾部、安高ー斎藤

第3試合

チーム名
九州国際大付
鳴門

九州国際大付 富山、野木ー岩崎
鳴門 河野、尾崎、中山ー佐原

第4試合
チーム名
東海大甲府
静岡

東海大甲府 菊地、松葉ー飯塚
静岡 村木、村松ー堀


2015 夏☆甲子園 開幕☆彡 

2015-08-06 | 2015 夏☆甲子園



今年も甲子園きっぷを掴んだ49チームの球児たちの夏が始まりました

開会式では、威風堂々とした行進する選手たちの姿に、これから始まる甲子園での熱い戦いが更に楽しみになりました。

節目の年、改めて野球ができる喜びと、高校野球の歴史に姿勢正す素晴らしい鳥羽高校 梅谷主将による選手宣誓に胸熱くなりました。

梅谷主将は、5月にお父様が他界され悲しみを乗り越えての甲子園です。

梅谷主将の晴れ姿をきっと笑顔で見守られて居られたことでしょう。

お父様のご冥福を心よりお祈り致します。


今夏も、夢掴んだ球児たちの素晴らしい戦いが繰り広げられることを楽しみに応援したいと思います。




宣誓

1915年8月、第1回全国中等学校優勝野球大会が始まりました。

それから100年間、高校野球は日本の歴史とともに歩んできました。

この100年、日本は激動と困難を乗り越えて今日の平和を成し遂げました。

このような節目の年に、聖地甲子園で野球ができることを誇りに思い、

そして支えていただいたすべての方々に感謝し、全力でプレーをします。

次の100年を担うものとして、8月6日の意味を深く胸に刻み甲子園で躍動することを誓います。

平成27年8月6日 選手代表 京都府立鳥羽高等学校、梅谷成悟


第1日目 対戦結果です。

開幕試合

チーム名
鹿児島実業 10 18
北海 4

鹿児島実業 橋本、有村、堂脇ー築地
北海 山本、渡辺、大西、山本ー渡辺、丹野

北海 4番・鎌仲主将が、大会第1号birthday HR

一生に残る素敵なお誕生日になりましたね おめでとう


第2試合

チーム名
中京大中京
岐阜城北

中京大中京 上野ー伊藤
岐阜城北 鷲見ー宮川

第3試合

チーム名
上田西
宮崎日大

上田西 草海ー野口
宮崎日大 杉尾、黒木、杉尾、黒木、杉尾ー薗田


2015 夏☆高校野球 第60回全国高等学校軟式野球選手権大会兵庫大会 神港学園優勝おめでとう☆彡

2015-08-06 | 高校野球


第59回大会 明石トーカロ球場にて

軟式球児たちの熱い夏

今夏も、各地方で勝ち抜いた球児たちが軟式球児たちの聖地、明石トーカロ球場へやってきます。

昨夏の軟式選手権は記憶に残る大会となりました。

また今夏も素晴らしい対戦が観られることが楽しみです。

全国高校野球軟式野球選手権大会は8月22日開幕です。

兵庫大会では昨日決勝が行われ、神港学園が2年連続優勝を果たしました。

神港学園の選手のみなさん 優勝おめでとう

洲本実業の選手のみなさん 準優勝おめでとう

夏を終えた兵庫軟式3年生選手のみなさん 高校野球お疲れさまでした。

兵庫大会 対戦結果です。


第60回 全国高等学校軟式野球選手権大会 大会日程

8月22日(土)
第1日目

【明石トーカロ】
 9:00~ 開会式

1回戦
10:20~ 第1試合
12:50~ 第2試合

【高砂】
12:00~ 第1試合
14:30~ 第2試合

8月23日(日)

【明石トーカロ】
1回戦
 9:30~ 第1試合
12:00~ 第2試合

【高砂】
10:00~ 第1試合
12:30~ 第2試合

8月24日(月)

【明石トーカロ】
準々決勝
 9:30~ 第1試合
12:00~ 第2試合

【高砂】
10:00~ 第1試合
12:30~ 第2試合

8月25日(火)

【明石トーカロ】
準決勝
 9:30~ 第1試合
12:00~ 第2試合

8月26日(水)

【明石トーカロ】
決勝 9:30~  
試合終了後 閉会式表彰式

雨天順延等、変更は日本高等学校野球連盟HPでご確認下さいね