甲子園きっぷ  yama’s stadium☆彡

~球児たちの あしあと~

2014 夏のmemory♪写真UPのお知らせ~山口県 高川学園 ☆ 桜ヶ丘 ☆ 新南陽~

2015-02-25 | 高校野球



2014 春季高校野球 山口県防徳地区予選1回戦 高川学園vs桜ヶ丘


2014 山口県新人高等学校野球大会 防徳地区1回戦 高川学園vs新南陽

my photo albumⅡにUPしました。


高川学園には、野球の息子 誠也が兵庫から親元離れ寮生活をしながらがんばっています。

春季大会では先輩の最後の夏へ向けてスタンドで中心となり応援する姿が観られました。

最上級生となり、高川学園の新主将という大役をさせて戴き、新人戦では久しぶりに誠也が土の上に立つ姿が観られたことが嬉しかったです。

新南陽との新人戦は、逆スタンドの高川ベンチが良く見える場所で観戦しました。

主将として、チームを引っ張る姿がありました。



新南陽のスタンドでは、女子マネージャーでしょうか・・・

彼女たちの姿から、選手たちに懸ける想いや一緒に戦う姿がとても印象的で見とれてしまいました。

野球をしている選手たちだけではなく、彼女たちマネージャーさんたちにとっても高校野球は青春の1頁なんですよね。


冬を超え、いよいよ今シーズン、誠也と仲間たちは最後の夏に向かいます。

2年半の集大成、がんばってきた全てを出し切り、最高の熱い夏を

その姿を見届けに、また山口まで4時間 一走りしたいと思います^^;


PS・・・画像保存方法を記載しておきますね♪

①保存したい写真をクリック
②更にその画像をクリック
③「元画像」をクリック
④ページ下の「この写真をタウンロードする」をクリック
⑤「保存」を選択→「名前をつけて保存」を選択→保存先を選択し保存


2014 夏のmemory♪写真UPのお知らせ 第5回関西女子硬式野球選手権大会

2015-02-24 | 2014 夏☆甲子園

昨夏、初めて女子硬式高校野球を観に行きました。

女子選手たちの元気いっぱいのプレイに感動しました。

彼女たちの弾ける笑顔が輝いていたのがとても印象的です

まだまだ女子が野球をする環境は、男子に比べて狭いのが現実ですが、少しづつ硬式チームも増えていますね。

大好きな野球ができる環境が、もっともっと増えるといいなぁと、彼女たちのパワーいっぱいな全力プレイを観ていて思いました。


第5回関西女子硬式野球選手権大会

準決勝 京都両洋vs履正社
3位決定戦 京都両洋vs成美
決勝 外大西vs履正社

my photo albumⅡにUPしました

女子球児たちのがんばりを、ぜひ観てあげて欲しいなぁと思います^^。

バックネットの網と戦った私・・・かなり負けてます><

下手な写真でごめんなさ~い

少しでも彼女たちの想い出になればと思います。


PS・・・画像保存方法を記載しておきますね♪

①保存したい写真をクリック
②更にその画像をクリック
③「元画像」をクリック
④ページ下の「この写真をタウンロードする」をクリック
⑤「保存」を選択→「名前をつけて保存」を選択→保存先を選択し保存


2014 夏のmemory♪写真UPのお知らせ 第96回全国高校野球選手権兵庫県大会2回戦 北条vs姫路南

2015-02-24 | 2014 夏☆甲子園



第96回 全国高校野球選手権大会 2回戦 北条vs姫路南

 観戦記

my photo albumⅡに写真UPしました




このチームには小学生の時から知る哲(玉田 英哲選手)と、

中学時代硬式チームで出逢った、おーちゃん(大賀 寛人選手)の二人の野球の息子が居ました。

哲は我が息子と学童野球で一緒にプレイをした仲。

そんな哲が高校最後の夏を迎え、応援出来たこと・・・本当に嬉しく思います。

北条との初戦、1番センターでスタメン出場し、3打席連続死球という珍しい?状況に観ている私が苦笑いしたこと・・・

1-1から、ナイスな走塁で逆転のホームを踏んだ哲のガッツポーズが鮮明に蘇ります。

先制後の4回北条の攻撃では、先頭のヒットから同点のチャンスに、打球はセンターを守る哲の所へ飛んで行きました。

抜けていたらこの対戦、結果は違ったものになっていたかもしれない打球をファインプレイでキャッチ!

最後の夏、哲の生き生きした野球をする姿が観れたこと、私の大事な想い出となりました。




そしてもう一人、おーちゃん。

高校へ進学してからのおーちゃんは、随分悩んだ時期がありました。

でも、自分の向かう方向を自分で見つけがんばる姿は、私には微笑ましく映りました。

今しかない高校野球を懸命にがんばった2年半、おーちゃんにとって最後の夏は自分で納得できなかった夏だったかもしれない。

夏の初戦、スタンドのおーちゃんの表情に笑顔はなかった。

気持ちが切り替えられずスタートした夏だったのだろう。

その後、私は南の夏を4回戦まで応援に行くことができたが、3回戦・・・4回戦・・・と回戦が進むにつれ

初戦の時の表情とは全く別人のおーちゃんがスタンドに居ました。

チームの勝利のために・・・勝ちたい!という気持ちが、おーちゃんの心の中で、グラウンドとスタンドの壁を取り払ったのだと思った。

気持ちを切り替え高めて、戦う姿がありました。

懸命になれた高校野球、彼のこれからの人生に於いてとても貴重な経験になったことだと思う。

哲も、おーちゃんも素晴らしい仲間と出逢い、一生の宝物に出逢えた2014暑い熱い夏だったことだろう・・・






そして北条には、おーちゃんの中学硬式チームの後輩 修平(田中修平選手)が居て、2年生ながら1番ライトでスタメン出場をしました。

先輩の最後の夏を共に戦い、良い経験をさせてもらっているなぁと嬉しかったです。

修平の野球も久しぶりに観ることができて、また今度は来夏、修平の最後の夏も応援に行きたいと今からとても楽しみです♪


PS・・・画像保存方法を記載しておきますね♪

①保存したい写真をクリック
②更にその画像をクリック
③「元画像」をクリック
④ページ下の「この写真をタウンロードする」をクリック
⑤「保存」を選択→「名前をつけて保存」を選択→保存先を選択し保存


2014 夏のmemory♪写真UPのお知らせ~第96回全国高校野球選手権兵庫県大会2回戦 福崎vs千種~

2015-02-23 | 2014 夏☆甲子園





第96回 全国高校野球選手権 兵庫県大会 2回戦 福崎vs千種

あの熱い夏を懐かしく・・・my photoalbumⅡに選手たちのがんばりをUPしました



この対戦も内容の濃い熱い戦いでした。

3回に福崎2新村選手が先制タイムリー!

その裏、千種1番秋久選手が無死満塁からセンターへ3点スリーベースヒットで大逆転!

6回の千種の攻撃では、福崎先発山下(貴)投手からエース鑛納投手へ替りばな、

無死1.3塁から4番山下(悟)捕手がセンターへ運び突き放します。

8回には福崎 鑛納投手の好投光り、4番山下捕手との勝負の一球は見応えがありました。

2-4で迎えた8回福崎の攻撃

2死1.3塁から、7番山下(貴)選手のショートゴロが、送球が一瞬遅れタイムリーとなりました。

次打者、8番井上選手の連続同点タイムリーで4-4と振り出しに。

9回福崎は無死1塁から2番新村選手のPゴロで打ち取られたか・・・の場面

暴投でその間にランナーが帰り逆転!

千草は苦しい場面となり前川投手へ継投

迎えるは福崎4番山下(悟)捕手

初球をレフトへ弾き返しダメ押しの6得点目を奪い6-4福崎が3回戦へ駒を進めた熱い戦いでした。

千種は部員が少ないチームだったのでしょう。

スタンドではご父兄の皆さんが選手たちを懸命に応援する姿が印象に残っています。

彼らも、あの熱い夏の想い出を胸に、この春新たな道へと旅立ちですね

PS・・・画像保存方法を記載しておきますね♪

①保存したい写真をクリック
②更にその画像をクリック
③「元画像」をクリック
④ページ下の「この写真をタウンロードする」をクリック
⑤「保存」を選択→「名前をつけて保存」を選択→保存先を選択し保存


2014 夏のmemory♪写真UPのお知らせ 59回軟式選手決勝中京vs三浦学苑 96回選手権飾磨vs猪名川

2015-02-22 | 2014 夏☆甲子園

なかなか時間が限られていて、撮りためた球児たちのがんばった姿をUPすことができていません><;

一枚一枚、全てに目を通して修正をしてからのUPをしていますので、少しづつしか進みませんが

私が観た、球児たちにとって青春の一頁を時間が掛かっても残していきたいと思っています。

観戦記を書ききれなかった試合の写真も数多くありまので、UPできたらこちらでお知らせしていきたいと思います。

今日は、昨夏の第59回全国軟式高校野球大会 三浦学苑vs中京・・・

準決勝を終えた崇徳の選手たちの友情応援の様子も少しですがUPしました

第96回 全国高校野球選手権 兵庫県大会 飾磨vs猪名川

暑い熱い夏でした。

選手たちはとても良い表情で夢追いかけました。
あの熱い夏を懐かしく、この二戦の選手たちのがんばりをUPしました


PS・・・画像保存方法を記載しておきますね♪

①保存したい写真をクリック
②更にその画像をクリック
③「元画像」をクリック
④ページ下の「この写真をタウンロードする」をクリック
⑤「保存」を選択→「名前をつけて保存」を選択→保存先を選択し保存


野球人である前に・・・~姫路工業高校野球部員の素敵な心得~

2015-02-22 | 高校野球



先日、お友達のフェイスブックに、素敵な心をもったある高校球児との出逢いがUPされていて、

私はその球児の行動にとても清々しい嬉しい気持ちになりました。

こんな内容の投稿でした・・・

~文章より抜粋~

この間の日曜日、帰り道の電車・・・

けっこう乗客が多くて、姫路工業野球部の生徒さんと僕は立って乗っていました。

ガムか飴の包み紙のようなものが落ちていて最終駅の近くになり、二人同時に気付いて拾おうとして

彼の方が近くて先に彼が拾ったんです。

彼が僕に笑って一礼して、自分のポケットにごみを入れたんです。

僕も彼に一礼してお互い電車を降りました。

こう、なんといういうか・・・

言葉にならず、ただただ感動したんです。

清々しい笑顔と彼の行動が一致していて、自然で・・・。

こういう高校生にうちの子供たちも育ってほしいなぁと心底思いました。

彼なら社会に出ても大丈夫!

ありがとうと言いそびれたので・・・

ありがとうございました^^。


・・・と、こんな素敵な球児との出会いを書かれた文章でした。

姫工野球部の選手だと分かったのは、チームバックを持っていたからだと思うのですが・・・

応援する高校球児の心ある行動に本当に嬉しくなった出来事でした。

できそうで、つい目を背けてしまいそうな状況、なかなかできることではないですね。


姫工野球部は、何度も球場で応援させて戴いているのですが、部員の礼儀正しさは素晴らしいものがあります。

昨夏、選手権大会の応援に姫路球場へ行った時のこと・・・

私が駐車場から球場へ向かう途中に続々と選手たちが向こうから自転車で球場へ入って来たんです。

制服に、姫工野球部員だけが被る帽子が目に入り、姫工球児だということがすぐ分かりました。

駐輪場を前に、部員たちはわざわざ自転車から降りて、きちんと立ち止まり帽子を脱いで見知らぬ私に挨拶してくれました。

球場で球児たちとすれ違うと挨拶をしてくれる選手も多いのですが、このような行動には本当びっくりで、

とても嬉しい気持ちになったことを覚えています。

その後、秋季大会の応援で豊富球場へ行った時も、姫工の選手たちはどのチームより礼儀正しく挨拶をしてくれました。


この電車内での選手の行動も、普段からの当たり前の行動が当たり前にきちんと出来ているからだろうなぁとそう感じました。

知らぬ顔をしていまいそうなこの行動を、当たり前にできるこの選手は素晴らしいなぁ、見習うべき行動だなぁと思いますね。

野球人である前に・・・人としてあるべき行動が当たり前にでき、人を感動させられるこの選手に本当に嬉しい気持ちになりました。


もうすぐ兵庫の春季大会が始まりますね♪

また姫工球児たちの、あの清々しい「おはようございます!」を聞きに応援に行きたいなぁと思います^^。


画期的☆彡 野球デジタルスコアブック~FIELD AiD SCOREBOOK~

2015-02-22 | 春夏秋冬 こつ こつ と...日記



今やスコアブックもペーパーレスの時代なんですね~

お知り合いが開発された野球デジタルスコアブック FIELD AiD SCOREBOOKのご紹介です♪

構想から完成まで2年の月日を費やして製作されたというアプリで、iPadをお持ちの方ならAppストアで無料ダウンロードができます。

きっかけは・・・

試合中、付けていたスコア用紙が強風で散乱してしまった・・・

何とかならないかなぁ・・・

と、そんな場面に遭遇されたことがこのアプリの誕生のきっかけだったとのこと。


私は試合を見ながら、自分が後で見て試合の全てが分かるMy野球ノートを付けています。

きちんとしたスコアの付け方を習ったのですが、素人にはやはり頭で分かっても難しいスコアブック・・・

実際動きのあるプレイ中にあの複雑な記号を記入していくのは困難なんですよね~

真っ新のスコアブックは永久保存しています^^;


FIELD AiD SCOREBOOKの操作手順を見ると、タッチパネルでポチポチとプレイを押していくだけの簡単操作で

データの集計もしてくれる優れもの♪

私のような素人でもきちんとスコアが付けれるし、使ってみたいなぁと思うナイスなアプリとの出会いです^^


iPad 1台で1チームの登録ができ、1アプリでチーム全体で共有できるとのこと。

ネット環境があれば簡単にアップロードもできるそうです。

グラウンドでスコアを付けて、更にチームHPへの転記も不要になり時間短縮にもなりますね~


開発のコンセプトは・・・

少年野球からプロ野球まで、また、子供の成長の記録を残すようにお母さんでも簡単操作で使えたら♪

選手たちのプレイをリアルに表現できるデジタルスコアブックを作りたい!

そんな想いから出来上がったこのスコアブックは、すでに独立リーグや、ある高校野球部でも活用されているとか・・・

作者の夢は、高校野球甲子園のベンチでこのスコアブックが活用されること

しかし現在、ベンチ内に携帯も持ち込み不可なので、いつか夢が叶うといいなぁ~とおっしゃっておられました*^^*


私自身、現在iPad所持者ではないので(iPadのみ使用可)いつかこのスコアブックを使って、

球児たちのがんばりの記録を残してみたいなぁと想い馳せているところです。

ご興味のある方は、使い方やweb会員入会方法などUPされているので、ぜひご覧下さいね

FIELD AiD SCOREBOOK