甲子園きっぷ  yama’s stadium☆彡

~球児たちの あしあと~

2011 秋季高校野球 近畿大会 29・30日対戦結果

2011-10-31 | 2011 秋季高校野球

昨日、大阪ではスポーツ満載で、大阪マラソンや、史上初社会人都市対抗野球大会が大阪の地で行われ、
舞洲で行われている高校野球近畿大会では1回戦が終了し、準々決勝へと対戦が進みました。

近畿大会1回戦 残る兵庫勢、育英が滋賀1位の近江と対戦しました。
結果は、育英5-7近江と兵庫の3校全て初戦敗退となり・・・
兵庫勢のセンバツ・・・こうなるとやはり難しいのでしょうか・・・

育英ナインの粘り強い攻撃で最終回は2点差まで詰め寄りましたが、
4回近江ナインの積極的な攻めが流れを引き寄せたように思いました。

流れの行き交い・・・
野球はホント不思議なスポーツですね。


高校野球ドットコム~育英 対 近江戦 対戦レポート記事より~

「理解できていた攻撃の意図」

9回に2点差まで追い上げられ、苦しんだ末の勝利。スタンドへの挨拶を追えると、近江・福井真吾主将(2年)は涙を抑えきれなくなっていた。
2時間35分の長いゲームが近畿大会1勝の難しさを表しているようでもあった。

とにかく自分達の流れに持ってくるまでに、時間がかかったこの日の近江。
先発したエースナンバーの村田帝士(2年)は、育英打線に捕まり、毎回のようにピンチを背負った。
それでも、3回に失った1点で耐えていたことが、『どこかでチャンスがあれば』という状況を作っていた。

そしてクリーンアップから始まる4回の攻撃にその場面が訪れる。
まず3番の山口 健太(2年)がセンター前ヒットで出塁。
打席は4番の藤原隆蒔(2年)。4番打者ではあるが、1点差。
育英サイドは当然、バントを頭にいれつつシフトを取った。

だが、藤原は1ボールからの2球目を思い切り振り抜く。
打球はレフトの頭上を越えた。
走者のスタートが若干遅れたため、シングルヒット止まりに終わったが、
相手に対して強烈なインパクトを残す一打になった。

4回裏5番橋本のこのスイングが逆転3ランとなる

無死1、3塁と場面が進んで5番の橋本大樹(2年)が打席に立つ。
2ボール1ストライクからの4球目。
育英先発・山下啓太(2年)の直球が少し高くなった。
これを逃さなかった橋本の打球は、ライナーとなってライトスタンドに突き刺さった。

流れを完全に呼び寄せる3ランで逆転した近江。
セオリー通りのバントではなく、強気にいって最高の攻撃となった。

打った橋本は、「藤原は調子が良かった。(多賀章仁監督の策が)バントじゃないのを見て、
この回で一気に畳みかけたいというのを感じた」とネクストで作戦をしっかりと理解していたことを話してくれた。

その多賀監督は、「送った後に一本が出ないというのが嫌だった」と強攻策の理由を説明。
さらに藤原のバットが振れていたことで、橋本と打順を入れ替えたことも当たった。
これでゲームの完全に流れを掴んだ近江。

山田から、広瀬亮太、山田將太(2年)と継投し、点差も徐々に広げていく。
後半の攻撃では、バントや盗塁など多彩な攻めで相手を揺さぶった。

しかし、8回裏。
無死1、2塁から3番山口のバントが小フライになり併殺。
この失敗が、9回に4点返され、ヒヤヒヤの勝利となる引き金になった。
「今日は選手が色気を出さなければ勝てると思っていた」という多賀監督。
コールドの点差が見えてきた8回の攻撃には、少し色気が見えてしまい、今後の課題となるだろう。
だが、苦しんだ末につかんだ5年ぶりの近畿大会1勝。

「いろんな思いがあった」と話した多賀監督は選手を頼もしそうに見つめながら、安堵の表情を浮かべていた。


【29日1回戦対戦結果】

育英     001 000 004  5
近江     000 301 21×  7

海南     000 000 001  1
奈良大付 000 301 20×  6


【30日 準々決勝結果】

鳥羽      020 000 002  4
智弁学園 030 140 00× 8 

履正社   123 036  15
水口     000 003   3
※6回コールド















2011 プロ誕生☆**

2011-10-28 | プロ野球

今年もたくさんの選手の夢叶いプロ野球選手が誕生しました。
高校生指名選手は39名(内育成枠6名)5球団が高校生選手を1位指名と嬉しい結果となりました。

今夏甲子園で輝いていた選手や、注目していた東海大甲府高の高橋周平選手が中日1位指名、
九州国際大付高の三好投手、高城捕手や、横浜高の近藤捕手、乙坂選手、帝京の伊藤投手も。
開星高の白根投手も本当に良かったですね

そして、Blogでも紹介したことのある 愛工大名電 (現、明大)柴田章吾投手が巨人の育成3位で指名を受けました。
柴田投手の指名本当に嬉しいです。ぜひがんばって欲しいなぁと思います。

夢掴んだ多くの選手のみなさん おめでとうございます

セ・リーグ
      
中 日 1位 高橋 周平 内野手  東海大甲府 17
2位 西川健太郎 投 手  星 稜 18
3位 田島 慎二 投 手  東海学園大 21
4位 辻  孟彦 投 手  日体大 22
5位 川崎 貴弘 投 手  津 東 18
6位 宋  相勲 投 手  韓国・信一高 18
ヤクルト
1位

川上 竜平

外野手

 光星学院

18
2位 木谷 良平 投 手  日本文理大 22
3位 比屋根 渉 外野手  日本製紙石巻 24
4位 太田 裕哉 投 手  日本製紙石巻 23
5位 中根 佑二 投 手  東北福祉大 22
6位 古野 正人 投 手  三菱重工神戸 25
巨 人
1位

松本 竜也

投 手
 
 
英 明
18
2位 今村 信貴 投 手  太成学院大高 17
3位 一岡 竜司 投 手  沖データコンピュータ
 教育学院
20
4位 高木 京介 投 手  国学院大 22
5位 高橋  洸 内野手  日本文理 18
6位 江柄子裕樹 投 手  東 芝 24
7位 田原 誠次 投 手  三菱自動車倉敷
 オーシャンズ
22
阪 神
1位

伊藤 隼太

外野手
 
 
慶 大

22
2位 歳内 宏明 投 手  聖光学院 18
3位 西田 直斗 内野手  大阪桐蔭 18
4位 伊藤 和雄 投 手  東京国際大 21
5位 松田 遼馬 投 手  波佐見 17
広 島
1位

野村 祐輔

投 手
 
 
明 大

22
2位 菊池 涼介 内野手  中京学院大 21
3位 戸田 隆矢 投 手  樟 南 18
4位 土生 翔平 外野手  早 大 22
横 浜
1位

北方 悠誠

投 手


唐津商


17
2位 高城 俊人 捕 手  九州国際大付 18
3位 渡辺 雄貴 内野手  関 西 18
4位 桑原 将志 内野手  福知山成美 18
5位 乙坂  智 外野手  横 浜 17
6位 佐村トラヴィス幹久 投 手  浦添商 18
7位 松井飛雄馬 内野手  三菱重工広島 20
8位 古村  徹 投 手  茅ケ崎西浜 18
9位 伊藤 拓郎 投 手  帝 京 18



パ・リーグ
      
ソフトバンク 1位 武田 翔太   投 手  宮崎日大  18
2位 吉本 祥二   投 手  足立学園  18
3位 塚田 正義   内野手  白鴎大  21
4位 白根 尚貴   投 手  開 星  18
5位 嘉弥真新也   投 手  JX-ENEOS  21
日本ハム
1位

菅野 智之

  投 手

 東海大

 22
2位 松本  剛   内野手  帝 京  18
3位 石川 慎吾   外野手  東大阪大柏原  18
4位 近藤 健介   捕 手  横 浜  18
5位 森内 寿春   投 手  JR東日本東北  26
6位 上沢 直之   投 手  専大松戸  17
7位 大嶋  匠   捕 手  早大ソフトボール部  21
西 武
1位

十亀  剣

  投 手

 JR東日本

 23
2位 小石 博孝   投 手  NTT東日本  24
3位 駒月 仁人   捕 手  塔 南  18
4位 永江 恭平   内野手  長崎・海星  18
5位 田代将太郎   外野手  八戸大  21
オリックス
1位

安達 了一

  内野手

 東 芝

 23
2位 縞田 拓弥   内野手  JR東日本  24
3位 佐藤 達也   投 手  ホンダ  25
4位 海田 智行   投 手  日本生命  24
5位 庄司 龍二   捕 手  ジェイプロジェクト  24
6位 堤  裕貴   内野手  龍 谷  18
7位 小島 脩平   内野手  住友金属鹿島  24
8位 川端 崇義   外野手  JR東日本  26
楽 天
1位

武藤 好貴

  投 手

 JR北海道

 24
2位 釜田 佳直   投 手  金 沢  18
3位 三好  匠   投 手  九州国際大付  18
4位 岡島 豪郎   捕 手  白鴎大  22
5位 北川倫太郎   外野手  明徳義塾  18
6位 島内 宏明   外野手  明 大  21
ロッテ
1位

藤岡 貴裕

  投 手

 東洋大

 22
2位 中後 悠平   投 手  近 大  22
3位 鈴木 大地   内野手  東洋大  22
4位 益田 直也   投 手  関西国際大  22

 


夢叶え☆** 2011プロ野球志願者

2011-10-26 | プロ野球

今年もプロ野球選手を目指し87名の高校球児が志願しました。

明日は多くの球児たちの夢叶い新たな道が開けることを祈り、結果を楽しみに待ちたいと思います。

2011年 プロ志願者 《高校生》

都道府県        学校名                     氏 名                                        

北海道 旭川龍谷 金澤一希  
北海道 白樺学園 小林 航  
北海道 札幌第一 西島隆成  
北海道 北海学園札幌 尾山将悟  
青 森 光星学院 川上竜平  
山 形 山形中央 横山雄哉  
福 島 聖光学院 歳内宏明  
茨 城 鉾田一 安達大貴  
埼 玉 志 木 松山雄大  
埼 玉 南 稜 菅原健人  
埼 玉 深谷商 四ツ谷良輔  
山 梨 東海大甲府 高橋周平  
千 葉 天 羽 小菅良也  
千 葉 専大松戸 上沢直之  
千 葉 市 柏 森 和樹  
千 葉 東邦大付 中村圭太  
東 京 田無工 竹尾栄次朗  
東 京 帝 京 伊藤拓郎  
東 京 帝 京 松本 剛  
東 京 足立学園 吉本祥二  
神奈川 愛 川 河野友也  
神奈川 川崎工科 青柳晃洋  
神奈川 横 浜 近藤健介  
神奈川 茅ヶ崎西浜 古村 徹  
神奈川 横 浜 乙坂 智  
長 野 松商学園 草間 怜  
長 野 上田西 野中健人  
新 潟 日本文理 橋 洸  
石 川 金 沢 釜田佳直  
石 川 星 稜 西川健太郎  
福 井 福井工大福井 竹本大夢  
福 井 福井工大福井 寺川奈月  
福 井 丹 生 田中優貴  
岐 阜 大垣日大 葛西侑也  
三 重 津 東 川崎貴弘  
三 重 近大高専 山正衛  
三 重 稲 生 城戸建二郎  
三 重 菰 野 方田健斗  
滋 賀 彦根総合 中野文太  
滋 賀 近江兄弟社 押谷鷹英  
京 都 塔 南 駒月仁人  
京 都 福知山成美 桑原将志  
京 都 洛 北 芳川 庸  
和歌山 市和歌山 安陵智哉  
和歌山 市和歌山 三家和真  
和歌山 新 翔 要 智樹  
和歌山 和歌山西 福田安伸  
大 阪 天王寺 中野 耐  
大 阪 東大阪大柏原 石川慎吾  
大 阪 箕面東 田一輝  
大 阪 太成学院大 今村信貴  
大 阪 大阪桐蔭 西田直斗  
兵 庫 須磨翔風 中 稔真  
岡 山 関 西 水原浩登  
岡 山 関 西 渡邊雄貴  
岡 山 岡山作陽 村瀬佑太  
岡 山 岡山県共生 呉 念庭  
鳥 取 米子松蔭 白川淳一  
広 島 加計芸北 沖  誠  
広 島 呉 港 夏山翔太  
島 根 開 星 白根尚貴  
香 川 英 明 松本竜也  
香 川 琴 平 太田慎二  
愛 媛 宇和島東 山下太一  
高 知 中 村 小島慶士  
高 知 明徳義塾 北川倫太郎  
高 知 室 戸 谷口幸司  
福 岡 福岡第一 森永 翔  
福 岡 九州国際大付 城俊人  
福 岡 九州国際大付 三好 匠  
佐 賀 龍 谷 堤 裕貴  
佐 賀 唐津商 北方悠誠  
長 崎 波佐見 松田遼馬  
長 崎 西 陵 釜元 豪  
長 崎 海 星 永江恭平  
熊 本 国 府 稲倉大輝  
熊 本 鎮 西 柿原翔樹  
大 分 日本文理大附 榮 光貴  
大 分 大分西 萩原康太朗  
宮 崎 日章学園 柚子 翼  
宮 崎 宮崎日大 武田翔太  
鹿児島 樟 南 戸田隆矢  
鹿児島 神村学園 坂口湧希  
鹿児島 鹿児島南 笛田怜平  
沖 縄 浦添商 佐村・トラヴィス・幹久  
沖 縄 浦添商 玉城大夢  
沖 縄 中部商 多和田 真三郎  


また、大学生からは77名の志願がありました。

全日本大学野球連盟  10/26更新


感謝のHappy BirthDay

2011-10-25 | 春夏秋冬 こつ こつ と...日記

今日は息子の一日遅れの誕生日を祝いました
息子は今、高校生活を謳歌し保育士を目指す17歳。

誕生日とは、産んでくれた母、育ててくれた父に感謝する日。
親は、産まれてきてくれてありがとうと子供に感謝する日。

いくつになっても誕生日とは、感謝の日だよと、
息子たち二人には小さな頃からお誕生日にはその話しをします。

今日は一日遅れのお祝いをし、今年も『誕生日は感謝する日やで』と話すと
『感謝する日やんな』・・・と。

素直に育ってくれてありがとうと改めて息子に感謝した。

いつか息子が我が子のお誕生日をお祝するとき、
同じ様に『感謝』の話しをしてやって欲しいなと思います。



お誕生日のプレゼント

二つ下の弟からは同じテニスをする者同士、テニスグッズです。
今回はピンクのグリップ。

今日、学校から帰り受験勉強の合間、自転車を走らせて買いに行ってくれたようです。
普段あんまり仲良しとは言えない兄弟ですが、気持ちが嬉しいですね。

話しを聞くと、グリップって夏場は2週間間隔で張り替えるみたいで冬場でも月一は替えるそう。

替えるそう・・・初めて知った。
彼らのテニスグッズは、ガットの張り替え半分負担以外、全て毎月のおこずかいから捻出するので私の感知しない範囲でのこと。

そんなに頻繁に張り替えているのを知らない私は驚いた。
グリップは800円ほどするので、おこずかいの3分の1は消えていくことに。

『ガット張り替える月は、まさかのマイナスなんやでぇ~』と笑ってたが、『そ~なんや大変やなぁ~』とかわしておいた

ちなみに下の息子も同じように、おこずかいからの捻出で。
彼はできるだけおこずかいが減るのを避けたい気持ちで考えたよう。

『グリップって斜めに張っていくんやけど、一回外して逆巻きにしたら・・・汚くなった部分が隠れて新品になるねん!』
・・・と自分であみだした節約術が下の息子らしい

ぜひ、グリップをおこずかいから捻出しているみんなは参考にして欲しい節約の技です

私からは、この前『そろそろ財布買い替えたいなぁ~。今度は茶色の長財布にするねん』の言葉を思い出し、
ちょっぴり大人になった息子が欲しがっていた茶色の長財布をプレゼントした。

気に入ってくれるかなぁ~と心配している私に、下の息子は・・・
『好みがあるんやから自分で買いに行かせてやったら良かったんちゃう?』と現実的発言

でも息子は『ありがとう、気に入った』と言ってくれ、交換に備え取っておいたレシートを処分しても良さそうです。

もう大きなホールのケーキにロウソクをフ~の歳でもなく、本日のお勧めケーキでお祝いしました。


Happy birthday TAICHI
17歳・・・君にとって最高の一年でありますように by mama


2011 秋季高校野球 近畿大会 鳥羽 対 石山 再試合結果

2011-10-25 | 2011 秋季高校野球

23日、雨天ノーゲーム(鳥羽1-0石山)となった鳥羽と石山との再試合が本日行われ、結果は・・・

石山(滋賀)   000 000 000=0
鳥羽(京都)   200 100 00×=3

鳥羽が勝利し準々決勝へ進みました。
29日には1回戦残り2試合、近江(滋賀)-育英(兵庫)、奈良大付(奈良)-海南(和歌山)の対戦が行われます。 



がんばって下さい


2011 秋季高校野球 近畿大会 1回戦対戦結果

2011-10-24 | 2011 秋季高校野球

22日に開幕した秋季近畿大会ですが、初日はお天気が悪く(二週続けて週末はお天気悪いです
第3試合 石山と鳥羽の対戦は雨天ノーゲームとなったようです・・・(25日仕切り直し再試合です)
 
今秋の近畿大会開幕戦は、2010年春季近畿大会 決勝と同一カード、報徳と履正社との対戦となりました。
昨春は報徳が7-0で履正社を破りで神宮大会へ進みました。
今秋の近畿大会では履正社が勝利、準々決勝へ。
センバツ2年連続出場に向けてがんばれ履正社!

また昨日は兵庫勢二校目、関西学院が大阪桐蔭と対戦し、大阪桐蔭が完封勝利し準々決勝へ進出しました。
これで兵庫勢では二校が初戦敗退8強入りならず、残る育英(兵庫3位)は29日(滋賀1位)近江との対戦となります。
センバツ出場のチャンスです!育英高校選手のみなさん!がんばって下さい


22日 1回戦 対戦結果

履正社(大阪3位)   011 300 004=9
報徳(兵庫1位)     000 000 002=2


那賀(和歌山)      000 000 001=1
水口(滋賀)       000 300 00×=3


石山(京都)       000 00=0
鳥羽(滋賀)       010 00=1
※雨天ノーゲーム 10/25再試合


23日 1回戦 対戦結果

東大阪大柏原(大阪)000 000 000=0
智弁学園(奈良)   000 030 02×=5


天理(奈良)      000 010 000 2=2   
立命館(京都)     000 000 100 0=1
※延長10回     


関学(兵庫)       000 000 0=0
大阪桐蔭(大阪)    011 030 2=7
※7回コールド

 
11月に入ると少し時間の余裕ができそう
近畿大会・・・応援に行きたいなぁ~。

また、昨日は東京六大学リーグ秋季大会、明大と東大との対戦で山崎投手(日大三高)が二番手継投で出場したと聞きました。
5回無失点でリーグ戦初勝利を挙げました
打撃でも8回の勝ち越し打を含む3安打2打点と大活躍です。

法大が立大に延長十回2―3でサヨナラ負けし、明大の4季ぶり34度目の優勝が決定しました。
明大優勝おめでとうございます
教え子の頑張る姿に小倉監督さんも喜んでおられるでしょう


ピッチャーの君へ・・・

2011-10-19 | 中学野球

今日のタジケンさんから、少しの気持ちの持ちようで前向きになれるコラムが届きましたので紹介したいと思います。

ピッチャーだけではなく、どのポジションでも少し考え方を違う方向に向けると、今まで見えなかったことが見えてくるのかもしれないですね。

参考になれば・・・と思います。


考え方

みなさん、こんばんは! タジケンです。

今日のテーマは【考え方】

桐生第一のエースとして1999年夏の甲子園優勝、日本ハムでは2002年に9勝を挙げ、新人王を獲得。
その後は阪神、台湾、アメリカ(マイナー)を経て、現在はBCリーグ新潟で投げている正田樹投手のコトバを紹介します。

「日本のころは成績とともに気持ちの方の自信を失いかけていたところもあると気づいたんです。

ボール、ボールとなって自分で苦しんでいたことがありましたが、『初球が外れても問題はない』と。

『ノーツ―でも、ノースリーでも問題はない』んです。

次の1球でゴロに仕留める確率はまだ残っているわけで、実際、そう考えられるようになりました。

『やべー、ノースリーだ。あと一球でフォアボールだ』と考えず、

『次の1球で打ち取れるチャンスが十分にあるんだ』ということなんです。

今でも、『あれ、ノースリーだ』って感じになるときはありますが、

『そこからでも立て直すチャンスはいくらでもある』と考えられるようになりました」

=====
制球難の投手に多くみられる傾向ですよね。

自分でカウントを悪くして、自分で悪い方に考えて、マウンドでオドオドしている。

0−2から真ん中にいったって打ち損じることもあるし、0−3からボール球を振ってくれることもある。

それなのに、自分で自分を追い込んでいるんですからいい結果が出るわけがありません。

それよりも、前向きに考える。

0−2なら2球、0−3でも1球、チャンスがある。まだまだ可能性はあるんです。

四球を出してはいけない。

そう思うから固くなる。腕が振れなくなる。

そうではなく、

まだ大丈夫。チャンスはある。

たったそれだけでも、考え方を変えるだけでスーッと楽になると思います。

<ボールが先行しても打ち取れるチャンスはある。自分で自分を追い込まない>

前向きに、楽に考えて、自分で自分を苦しくしないようにしていきましょう!



気持ち、考え方を変えることで・・・簡単な事じゃないと思いますが、
今までそう思うことすらなく自分を追い込んでしまっていたとしたら、
心の片隅にでも今日の正田樹投手のコトバ、タジケンさんの言葉を置いておいて下さい。

きっとそういう場面でハッと思う場面もあることでしょう。


2011 秋季高校野球 近畿大会 対戦組み合わせ

2011-10-19 | 2011 秋季高校野球

10月22日に開幕する秋季近畿地区高校野球大会の組み合わせが決定しました。

兵庫からは優勝した報徳学園、準優勝した関西学院、三位の育英が出場します。

大阪、奈良、滋賀からは上位3校、京都、和歌山は上位2校、計16校の出場です。

近畿大会優勝校は明治神宮大会に出場します。

来春のセンバツ甲子園のきっぷが懸かった近畿大会です。

それぞれの選手が全力で・・・来春の桜咲かせましょう


 秋季近畿大会組み合わせ  

舞洲ベースボールスタジアム



準々決勝 10月30日、11月3日
準決勝   11月5日
決勝     11月6日


明大 山崎 福也投手 神宮デビュー

2011-10-15 | 大学野球

嬉しいnewsがありました

9日に行われた東京6大学野球 明大と立大との対戦で、山崎福也投手(日大三高)が神宮球場で初登板しました。

9回表 立大の攻撃 1死から1イニングだけの登板となりましたが、打者はあの昨春選抜甲子園決勝を戦った沖縄興南の我如古選手。

興南主将を務めていた我如古選手、とても印象深い選手です。

我如古選手に投じたフルカウントからの9球目、高めの直球を空振り三振に抑え勝利に貢献しました。

高校野球時代、共に同じ目標に向かって戦った同志が、またこうして上のステージで相見える。

選手たちはもちろんですが、応援する私たちにとっても嬉しいことですね。

nikkansports.comより~

東京6大学野球 明大7-0立大 9日 神宮球場

昨春センバツ準V左腕の明大・山崎福也投手(1年=日大三)が9回表1死から大学初登板した。
すると立大は代打に我如古(がねこ)盛次内野手(1年=興南)を起用。
昨春甲子園決勝以来の再戦は、山崎がフルカウントの8球目に高めの直球を空振りさせ勝利した。

三振した我如古は「高校のときよりすべてが良くなっている」と、相手を称えた。

山崎はその後自己最速を4キロ更新する145キロを計測するなど、打者3人に1四球2三振。

「(初めての打者が我如古で)すごい縁だなと思った。野村(祐輔)さんのように30勝を目指したい」と、
大学入学後初めて神宮のマウンドを踏み笑顔だった。


2010年 選抜甲子園 決勝戦 興南-日大三高


山梨県立都留高校 野球部 『一への挑戦』

2011-10-13 | 高校野球

山梨県立都留高校野球部・・・。
たまたまネットの中で出逢った高校の野球部のHPなのですが・・・。

山梨県立都留高校野球部のグラウンドには『一への挑戦』という、
選手たち一人ひとりの目標であったり気持ちであったり、
『一』の部分をそれぞれの選手が考えて表現し、その言葉に挑戦する、
やり遂げる、見つめ直す言葉が書かれている旗掲げられているそうで、
毎日自分への「挑戦」の言葉を見て、全国制覇を目指し日々野球に取り組んでいます。

日々野球をする中で、挫折しそうなとき、不調なとき、前向きになれないとき、
この言葉を見て気持ち新たに頑張っている姿が浮かびます。

HPの中には、ぞれぞれの選手が書いた『一』の意味、気持ちが書かれた『選手の夢日誌』というリンクがあり、
選手が書いた文章を、マネージャーさんがPCに打ち込む形で残されておられます。

選手の夢日誌には、選手の本音の部分も垣間見えますし、野球をするにあたり野球以前に大切なことをきちんと考え、
理解し行動に移す選手たちが見えます。

この日誌を読んで感銘を受けたり、共感したり、自分自身に置き換えて見つめ直したり。
全く知らない高校の野球部ですが、私はこのHPの更新が楽しみになっています。

マネージャーさんが選手たちを想い、影の力となってがんばっていることにも感動する『マネージャー日誌』や、
監督さんの野球感や選手たちにかける想いも読み取れる『監督のつぶやき』も大変勉強になり更新が楽しみです。

普段、言葉に出してなかなか本音は言い辛い年頃の少年たちですが、ペンを持ち文章にすることで
心の中の声を正直に伝えることができ、自分自身も見直せる、素晴らしい試みだと思います。

特に選手たちの生の声は、これから高校野球を目指す選手たちにとっても、野球への向き合い方、物事の考え方、
野球をするにあたり最も大事なこと、それ以前に大事なことを学べるのではないかなと思います。

ぜひこれから高校野球を目指す中学選手たちに読んでもらいたい!そう思います。
今、成果が出なくてトンネルから抜け出せない選手や、今ひとつやる気になれない選手、
高校野球への不安を抱えている選手など・・・きっとヒントになる言葉が見つかると思います。

特に主将 瀧口 裕孝選手が書いた『一への挑戦』=『思いやりへの挑戦』をぜひ読んで戴きたいと思います。

明日からの野球に向かう気持ちや、仲間に向ける気持ち、意識を変えるヒントがたくさん見つかると思います。


山梨県立都留高校野球部HP 

『監督のつぶやき』

『選手の夢日誌』

『選手の夢日誌』 主将 瀧口 裕孝選手の「思いやりへの挑戦」

『マネージャー日誌』


実りの秋~島根の旅~

2011-10-11 | 春夏秋冬 こつ こつ と...日記



今週末3連休は、秋季県大会の決勝戦&クラブ2年生の大会もあり、
後ろ髪引かれながら?お正月以来、久しぶりに島根へ行ってきました。

9日に行われた秋季県大会決勝、報徳学園が関西学院を3-1と制し優勝です。
報徳学園のみなさん!優勝おめでとう
関西学院のみなさん!準優勝おめでとう

3位決定戦では、育英が洲本を9-2(8回コールド)で近畿大会へのきっぷを掴みました。
育英高校のみなさん!近畿大会がんばって下さい!

洲本高校のみなさん!ベスト4 健闘に拍手です
来春、来夏の更なる飛躍を楽しみにエールを送ります。

クラブ2年生の方は、一戦二戦と完封勝利の知らせに、みんなが頑張る姿が目に浮かびました。
甲子園まで、あと一歩二歩だった様ですがベスト8 立派だったと思います。
負けるのはやっぱり悔しいよね・・・。
悔しさを力に変えて更に練習を積んでいって下さい。
がんばれ!2年生!



そして島根の旅、今回の旅の目的は・・・
第二の母姉妹の神戸への一時帰宅のお迎えと、お墓のお参りです。
いつものメンバー総勢12名と、ハルカイコウちゃん。
秋の恵みと夕日に温泉に・・・
今回も第二の家族との島根旅は楽しいひと時となりました。

3連休組の私たちと、土曜日はお仕事組、に分かれての旅の始まり。
3連休組は一足先に出発し、まず島根県浜田市にある『しまね海洋館 AQUAS』へ行ってきました。

 
                                                          親子3人でお決まりの
AQUASには、SoftBank のCMに出てくる白イルカがいます。
この白イルカは北極海からやってきたそうで、西日本で見れるのはここだけだそうです。
楽しみにしていた白イルカパフォーマンスでしたが、現在お腹の中には赤ちゃんがいるそうで
大事を取ってショーはお休みでした。


でもラッキーなことに、お母さんイルカのドルフォンリングも見ることができて感激でした
一瞬のことで綺麗に写真を撮ることができず残念でしたが、何だか幸せになれる予感? リング見えますか?
貴重な親子イルカの授乳シーンも見ることもできました。

大きな白イルカを観るのは初めての、もっと未来の高校球児ですが、かわいい表情に怖がることもなく興味深々。
たくさんの魚たちにワクワクドキドキ 楽しい時間を過ごすことができました。







  

敷地内にあるアクアスランドの大きな滑り台にご機嫌で遊び3連休組は一足先に宿泊先へ。
今回は毎回お世話になっている夢の音村が使えず、石見海浜公園内にあるロッジにお世話になりました。

 
ここは目の前が日本海
水平線の向こうはちょうど韓国辺りでしょうか・・・。
真っ白な砂浜に、夕日がすごくきれいなところで今の季節には最適な場所です。
貝殻集めて『 in 島根』 たまにはテレビもない何もない自然で遊ぶのもいいもんですね。

 

・・・だだ。
毎回夢の音村さんの設備に楽をさせて戴いている私たちは、下調べも適当に何とかなるだろうと軽装備だったので、
夕方からの急激な寒さに本当に凍えるかという中、一夜をブルブル過ごし・・・寒すぎて眠れない状態。
翌朝、レンタルのファンヒーターがあることに気付いた始末
ゆっくり寝坊もできず、宿泊説明書をちゃんと読もう!を学んだ恐怖の1日目となりました

お仕事組と合流した2日目。
母宅の裏山で栗狩りや、もっと未来の高校球児のために残しておいてくれた恒例の芋掘りに、畑の野菜収穫。
柚子にすだちに、珍しいサンショの木も発見。
お墓参りに行った伯父さん宅の裏山でも柿狩りをさせて戴き、実りの秋を感じた2日目となりました。



                                                      大きな合体サツマイモが獲れました^^v

 
                                              サンショの実 もっと青いうちに収穫しないといけないそうです
 
                                                    上手にハサミを使いキュウリも獲れました^^v

          まゆげキュウリがお気に入り^^*                       こっそりキュウリをかじるコウちゃん

伯父さんの山で柿狩りをさせて戴きました。
 
                                                           甘くておいしかったです^^*

              珍しい白ゴウヤ                             ピンク一面の雑草花が可愛かったです


               御先祖様にお花を供えるおてつだいできました^^v

伯父さんの山でも秋の実りを感じ、楽しいひと時を過ごすことができました。



宿泊先の戻り、男組は砂浜で野球(ここまできても野球)
女組とワンコたち、もっと未来の高校球児は来る波行く波に大はしゃぎ。
今回は真っ赤に染まった夕日の中で記念撮影をし、みんなでワイワイ、バーベキューも楽しい時間でした。


 


  


旅も最終日。
三又温泉に立ちました。

              覗き物がお気に入りになりました^^/

三又温泉のお湯はトロトロしたお湯で、肌がスベスベになってとても気持ちの良いお湯でした。
秋の実りと夕日、温泉にとゆっくり流れた3日間の旅も終わりです。

今回で三度目の島根の旅も楽しい旅となりました。
また機会があれば訪れたい島根。
今度はいつ行けるかな。


日大三高 畔上組 3冠おめでとう☆**

2011-10-05 | 高校野球



雨の中、山口国体決勝、選手権大会に続き三高が優勝を飾りました おめでとう
昨秋の神宮大会、選手権大会、国体と三冠を達成しました。

小倉監督さん 選手のみなさん おめでとうございます。

今日は横尾選手の2ランホームランで先制。
7回には逆転を許しましたが、最終回 横尾選手のまたまた2ランホームランで逆転サヨナラ。

ずっと、ずっと4番を守ってきた横尾選手。
三高畔上組、最後の試合の締め括りがサヨナラ2ランホームラン。
良い思い出になりますね。
横尾選手は慶応へ進学が決まったようで、大学での活躍も楽しみです。
おめでとう

夏が終わって久しぶりに見る三高ナインの姿です。
最後の姿を球場で応援することはできませんでしたが、国体での一戦一戦、嬉しい知らせが届きました。


                     2010年 秋季大会 佼成学園戦 神宮第二球場にて

昨秋、神宮第二球場へ初めて応援に行った時の畔上組の第一印象は静かなる・・・でしたが、
この秋、走り出した畔上組。
こうして走り終わってみれば、彼らの強さは本当に素晴らしいものがありました。
そして、畔上組の選手のみなさんには、本当にドキドキハラハラ、感動もたくさん戴きました。
ありがとう。

畔上組の公式戦対戦成績 ~あしあと~ をここに残しておきたいと思います。

2010年 秋季ブロック大会
7-0  豊島学園 (7回コールド)
10-0 日野台 (5回コールド)  
13-0 成城学園 (5回コールド)

2010年 秋季都大会  優勝
6-3  明大中野
6-3  世田谷学園
8-1  佼成学園 (7回コールド) 
12-0 都昭和 (7回コールド)
4-0  国学院久我山

2010年 明治神宮大会  優勝
7-1  北海
5-2  浦和学院
4-1  鹿児島実業

2011年 選抜大会  ベスト4
6-5  明徳義塾
3-1  静清
13-2 加古川北
2-9  九州国際大付

2011年 春季大会  優勝
12-2  都葛飾野 (6回コールド)
12-2  都国立 (6回コールド)
11-0  実践学園 (5回コールド)
9-0   八王寺 (7回コールド)
7-3   佼成学園

2011年 春季関東大会  ベスト4
4-0   水戸葵陵
11-4  花咲徳栄
1-9   習志野 (6回コールド)

2011年 選手権 西東京大会  優勝
7-0   都清瀬 (7回コールド)
11-0  都富士 (5回コールド)
12-2  東亜学園 (8回コールド)
10-0  中大付 (5回コールド)
15-6  都中野 (8回コールド)
13-0  堀越 (5回コールド)
9-3   日大鶴ヶ丘
2-1   早稲田実業

2011年 選手権大会  優勝
14-3  日本文理
11-8  開成
6-4   智弁和歌山
5-0   習志野
14-4  関西
11-0  光星学院

2011年 山口国体  優勝
5-0   如水館
3-2   徳島

そして今日の決勝 4-3 習志野

    1 2 3 4 5 6 7 8 9 合計
習志野 千葉 0 0 0 0 0 0 3 0 0 3
日大三 東京 0 0 0 0 2 0 0 0 2x 4

(習) 泉澤-皆川
(日) 吉永-鈴木
◇本塁打 横尾2(日)
◇三塁打 片桐(習)高山(日)
◇二塁打 泉澤(習)横尾、金子(以上日

こうして対戦成績を見ると改めて畔上組の強さ感じます。
これからも畔上組選手のみなさんの、益々のご活躍を楽しみに応援したいと思います。

畔上組のみなさん!お疲れ様でした 
楽しい一年をありがとう


山口国体 日大三高 対 如水館  高山選手の場外ホームラン

2011-10-05 | 高校野球

1回戦 如水館戦での高山選手 場外ホームランの打席がUPされていました。
畔上主将の二塁打も素晴らしい。
菅沼選手の一打はあと少しでホームラン。惜しかったです。
菅沼選手の打球も鈴木選手の打球も如水館レフトの選手よく捕りました。

この対戦の先発は吉永投手。
4安打10奪三振完封、最後は見逃し三振で締めくくりました。

UPして下さったhirohiroppさんに感謝です。


第66回 山口国体 硬式の部 準決勝 対戦結果

2011-10-05 | 高校野球
準決勝 10月04日
   
    1 2 3 4 5 6 7 8 9 合計
徳島商 徳島 0 0 0 2 0 0 0 0 0 2
日大三 東京 0 1 1 0 1 0 0 0 X 3
(徳) 龍田祐-竹内
(日) 関、中野、吉永-鈴木
◇三塁打 高山(日)
◇二塁打 龍田祐(徳)清水、中野(以上日)

三高野球部応援団速報より~

 二回裏、宮之原君の適時打で先制し、三回に暴投で加点。
さらに2-2で迎えた五回には相手の失策で勝ち越し。
先発は、春の関東大会以来の公式戦登板となる関君が5回2失点で試合をつくり、
六回から中野君が3イニングを継投、九回は吉永君が締めた。
打線は徳島商の龍田祐投手の前に6安打3点。

    1 2 3 4 5 6 7 8 9 合計
習志野 千葉 0 1 0 0 0 2 1 0 1 5
智弁学園 奈良 1 0 1 0 0 0 0 0 0 2
(習) 泉澤-皆川
(智) 小野、西村、横浜-中道
◇三塁打 青山(智)
◇二塁打 中村、宮内(以上習)