甲子園きっぷ  yama’s stadium☆彡

~球児たちの あしあと~

2017 明治神宮大会 10地区代表校&対戦組み合わせ

2017-11-06 | 2017 秋季高校野球

昨日で10地区の決勝が全て終了し、神宮大会の出場校が決まりました。

各地区で優勝したチームの選手のみなさん おめでとう


北海道地区 駒大苫小牧

東北地区  聖光学院

関東地区  中央学院

東京地区  日大三高

北信越地区 日本航空石川

東海地区  静岡

近畿地区  大阪桐蔭

中国地区  おかやま山陽

四国地区  明徳義塾

九州地区  創成館


聖光学院、中央学院、日本航空石川、おかやま山陽、創成館は初優勝。

選抜が楽しみです。

日大三高、静岡、、大阪桐蔭、明徳義塾は今春に続き選抜へ連続出場です。

日大三高をまた来春甲子園で応援できる!春の楽しみが増えました。

選抜の前哨戦となる明治神宮大会が11月10日開幕します。

対戦組み合わせは早くに決まっていましたが、チーム名が入ると更に楽しみになりますね。

神宮球場へ観に行きたい!ところですが、また春甲子園で会えることを楽しみにしたいと思います。

神宮大会のライブ中継はあるのかなぁ・・・

情報を見るとスカパースカイAではあるようですね。

バーチャル高校野球でライブ中継があるかもですね。

・・・しかしPCは録画ができない><;

決勝はBS朝日かな。


2017年 明治神宮大会 対戦組み合わせ




2017 秋季高校野球 近畿大会 10月30日1回戦対戦結果

2017-10-31 | 2017 秋季高校野球

選抜への道のりも長く険しいですね。

昨日は兵庫勢、西脇工業と明石商業の初戦。

両校粘り強く頑張りましたが惜しくも8強進出ならず、兵庫3校が初戦で秋を終えました。

西脇工業と智辯学園との対戦

9回裏 智辯学園 畠山選手のサヨナラ2ランホームランで6-4 悔負となりました。

それでも西脇工業は終盤4得点差を同点にした粘りがあり、さすが兵庫準優勝チームだと。

仕事の合間に速報を観ながら試合の行方にワクワクさせてもらった。

山中投手は延長戦がよぎる気持ちと、畠山選手へ投じた一球を悔やむ言葉を見ましたが、

悔やんだ149球目・・・

この一球を磨いて、また春きっと更に粘り強いチームとなって楽しませてくれることだろうと思う。


明石商業と彦根東との対戦。

4-3で迎えた明石商業の9回表

1死から9番水上選手、1番田淵選手の連打で粘りを魅せ1、3塁としスクイズ。

この瞬間の映像をネットで観ました。

明石商業らしい攻めを魅せましたが、高内捕手の前へ転がり惜しくも水上選手を還すことができなかった。

そして2死1、2塁・・・加田投手の粘ばりのセンター前ヒットに彦根東 野崎選手が本塁へ好返球し同点を阻んだ。

今秋から外野手へとコンバートしたという野崎選手。

「あれだけのボールがいったのは初めて。なりふり構わず投げた」

「今までは苦労したけど、やってきたことが実って良かった」・・・と。

いっぱい練習してきたことが伺える言葉ですね。

試合とは・・・技を比べ合い勝敗を 競うこと

でもありますが、チーム全体、個々にも積んできた練習の成果を発揮する場所。

野崎選手にとっては最高に練習の成果が発揮できた場面。

その前のスクイズにも高内捕手が練習の成果を発揮した。

明石商業にとっては悔しいワンプレイでしたが、両選手の頑張りを讃えたいですね。


野崎選手の言葉に・・・あれは2013年

2009年にソフトバンクからドラフト1位指名を受けた今宮健太選手のインタビューをふと思い出した。

少し長くなるけど、高校球児のみなさんに読んでいただきたい。


2010年には当時のソフトバンク 秋山監督さんが「今日1日だけお勉強」と、

1日限定で1軍入り(出場はしなかったけど)をしたことがついこの前のよう。

あれから8年、今や不動のショートとして活躍する今宮選手ですが、

2013年にゴールデングラブ賞を受賞した時のインタビューでこんな言葉を残している。


「練習に対する態度というか姿勢というか、一球に対する気持ちっていうのは変わったなと思います」


「練習のための練習じゃなくて、試合のための練習っていう意識です」


「一つのエラーもしちゃいけないと思って練習をしています。

もちろんその中でエラーはありますけど、でも練習の中で思い切って練習をするっていうのが

自分の中で変わったところじゃないかと思います」


「大切なのはノックを受ける数だと考えています。

やっぱり何より基本が一番大事になってくると思います。

基本が出来て応用ができると思うので、基本が出来なくて応用っていうのはなかなか難しいと思うんです」


「高校の時は基本というよりも適当に取ってアウトにすればいいとか思っていましたけど、


(どこまでもストイックな野球をするように見えた今宮選手(高校時代は投手も)

適当に~なんてそんなふうには見えなかったけどね~@@!)


続き・・・

「やっぱり練習の時こそ基本が大事なんですね。

試合になればどんな打球がくるか分からないので、

そこで今まで練習していた基本というのが活きてくると思います」


こうして意識を持って日々コツコツと練習を積んできた結果・・・今の今宮選手があるんですよね。

日大三高 小倉監督さんの言葉「練習は嘘をつかない」

ただ多くの時間練習をするということではなく、試合のための練習、意識の持ち方って大事なんだなって。

成功者の言葉に重みと、高校球児たちへのヒントも詰まってる今宮選手の言葉に野崎選手の普段の姿が重なりますね。

彦根東は次戦、今日日高中津を10-0(5回コールド)で圧勝した近江と

選抜出場を決定付ける準々決勝!夏に続き甲子園へ!

彦根東の選手のみなさん 頑張って下さい


そして・・・

明石商業 狭間監督さんが試合後、

「兵庫1位の誇りを持って臨んだが、兵庫はこんなもんかと思われる結果になり悔しい」と言われた。

兵庫球児はこんなもんじゃないと近くで観ていて私は思っています。

全兵庫球児は来夏へ向かって!頑張ろ~!


2017年 秋季高校野球近畿大会 10月30日 対戦結果

1回戦

第1試合
西脇工業 000 000 220 =4
智辯学園 000 400 002×=6

西脇工業 山中ー西山 
智辯学園 伊原ー小口
本塁打 智辯学園 畠山

兵庫県高校野球連盟試合速報より

1回裏 智弁学園:四球、FCなどで一死満塁のピンチとなるも併殺で凌ぐ。
3回裏 智弁学園:一死から2番坂下の左前打、死球、内野失策で二死満塁の先制機も西脇工業・山中が粘り無得点に抑える。
4回裏 智弁学園:9番伊原が左前打で出塁し四球、WPで二死2・3塁となり2番坂下の左線適時打二塁打で2点先制。
さらに3番小口が内野安打で繋ぎ4番岡野の右越適時三塁打でさらに2点を追加する。
6回表 西脇工業:一死から1番岸本の右中間二塁打が出るも得点ならず。
7回表 西脇工業:3番西山が四球で出塁し5番山本の左線二塁打、四球で無死満塁となる。
次打者の打球が本塁併殺打となりチャンスが途切れたかと思われたが、
二死2・3塁から7番千石の右前適時打で2点反撃。
8回表 西脇工業:この回先頭から連続四死球、バント安打で無死満塁とし3番西山の左前二点適時打で同点になる。
なおも無死1・2塁のチャンスも無得点、勝ち越しならず。
9回裏 智弁学園:四球、犠打で二死2塁から6番畠山の左越サヨナラツーランで智辯学園勝ちきる。
西脇工業劣勢から粘りを見せるも惜しくも敗退。


第2試合
日高中津 000 00=0
近江   601 21=10
(5回コールド)

日高中津 宮井、入山ー川崎、沢井
近江 林ー有馬 


第3試合
明石商業 001 000 200=3
彦根東  001 003 00× =4

明石商業 加田ー山本 
彦根東 増居ー高内
本塁打 彦根東  髙内

兵庫県高校野球連盟試合速報より

3回表 明石商業:8番宮下が死球で出塁。その後犠打、外野失策で一死2・3塁から2番山本の左犠飛で1点先制。
3回裏 彦根東:この回先頭8番増居が四球で出塁し犠打で一死2塁とすると1番朝日の左前適時打で1点を返し同点。
5回終了で明石商業2安打、彦根東3安打の投手戦。
6回裏 彦根東:この回先頭1番朝日が右中間三塁打で出塁すると2番宇野の右前適時打で1点を追加する。
さらに4番髙内の左越ツーランでこの回計3点勝ち越す。
7回表 明石商業:6番植本7番安藤の連続安打と犠打で一死2・3塁から9番水上の中前適時打で1点。
さらに1番田淵の左前適時打で1点。計2点を返す。
8回表 明石商業:二死から5番勝本、6番植本の連打で二死1・3塁となるも無得点。
9回表 明石商業:一死から9番水上が右前打で出塁し、1番田淵の左前打で一死1・3塁とする。
二死1・2塁から3番加田が中前打を放つも本塁タッチアウト。


1回戦負け・・・と言われるかもしれないけれど、ここは近畿大会。

そこまで兵庫での地区予選、県大会と、近畿大会出場までの道のりは夏に匹敵する。

夏は最大8試合で甲子園・・・

近畿大会では1回戦で敗れると選抜出場は厳しくなる。

近畿の出場枠は6・・・8強進出でも他校の試合内容如何では・・・

兵庫の予選1回戦から負け無しで11試合を勝ち抜かないと選抜出場は確実ではない。

予選で敗れると敗者復活戦も待っている。

ある意味夏より選抜の方が厳しい道のりだとも言えますね。

特に明石商業の秋は予選2回戦からだったが、9試合を完勝して近畿大会へ出場してきたことを思うと、

兵庫の野球・・・こんなもんじゃない そう思うのです。

西脇工業と明石商業の2017年 秋のあしあとを残しておきたい。


2017年 秋 西脇工業のあしあと・・・

【地区予選】 播淡Dブロック

1回戦 4-3 対 西脇

2回戦 7-6 対 淡路三原

準決勝 6-4 対 明石

決勝  5-3 対 社

【県大会】

2回戦 4-2 対 北須磨

3回戦 2-1 対 武庫荘総合(延長10回)

準々決勝 5-1 対 尼崎小田

準決勝  6-4 対 神港学園

決勝   2-3 対 明石商業


2017年 秋 明石商業のあしあと・・・

【地区予選】 播淡Cブロック

2回戦 4-2 対 東播磨

準決勝 1-0 対 津名

決勝  10-0 対 三木(5回コールド)

【県大会】

2回戦 3-0 対 社

3回戦 4-1 対 報徳学園

準々決勝 8-1 対 育英(7回コールド)

準決勝  10-0 対 市立尼崎(6回コールド)

決勝   3ー2 対 市立西宮

 

 

 


2017 秋季高校野球写真UPのお知らせ♪ ~神港橘vs市立西宮・市立尼崎vs須磨翔風~

2017-10-30 | 2017 秋季高校野球

昨日もお天気が悪くて残念ながら神戸の親善大会は今週末に延期・・・残念な週末でした。

雨も上がり近畿大会仕切り直し、今日は試合ができそうですね。

もうすぐ第1試合開始です。

結果を楽しみにしています

1回戦

第1試合 9:00~  西脇工業vs智辯学園

第2試合 11:30~ 日高中津vs近江

第3試合 14:00~ 彦根東vs明石商業


秋季大会の写真UPが少し進みました。

時間かかりそうですがボチボチ整理していこうと思います。

2017年 秋季高校野球写真UPのお 知らせ♪



2017年 秋季高校野球兵庫県大会 1回戦 神港橘vs市立西宮


2017年 秋季高校野球兵庫県大会 2回戦 市立尼崎vs須磨翔風


※PCではスライドショーで見ることができます♪


2017 秋季高校野球写真UPのお知らせ♪ ~星陵vs村野工業 ・ 神戸第一vs須磨翔風~

2017-10-29 | 2017 秋季高校野球

今週も、またまた週末に合わせて天候悪いですね~

近畿大会もまた延期・・・中国、四国も明日へ延期になりました。

近畿大会の決勝は5日になり、中国はまだ第1日目1回戦が終了したところ・・・

四国は明日からようやく始まるところ。

代表校が出揃うのは5日でしょうか・・・

明治神宮大会が10日からですから時間がタイトすぎですが、お天気には勝てないですね


近畿大会日程変更トーナメントです。



現在4地区で代表校が決まりました。おめでとう!

残る6地区にはどのチームが観られるでしょうか。

2017年 明治神宮大会対戦組合わせ(10月28日現在)


今週末から神戸市のチームで行われる親善大会が始まる予定でしたがこちらも昨日は中止

今日も難しいでしょうね・・・

淡路の親善大会も延期になったようです。

今週末は親善大会を観に行こう!と楽しみにしていたので残念な週末になってしまい、溜まっている秋季大会の写真整理をしています。

枚数が多い上、UPに時間がかかるので少しづつですが、観戦した試合を順番に整理してUPしていきたいと思います。

地区予選 星陵vs村野工業、県大会1回戦 神戸第一vs須磨翔風をUPしました。

神戸第一と須磨翔風との対戦は淡路佐野球場の網に負けてしまいましたが・・・

選手たちの頑張りを見ていただけたら嬉しいなと思います。


2017年 秋季高校野球写真UPのお知らせ♪


2017年 秋季高校野球兵庫地区予選 神戸Cブロック2回戦星陵vs村野工業



2017年 秋季高校野球兵庫県大会 1回戦 神戸第一vs須磨翔風



※PCではスライドショーで見ることができます♪


今年も夢叶い、多くの選手のプロへの扉が開きました。

指名を受けた選手のみなさん おめでとう!

兵庫の高校球児から4名の選手が指名を受けました。

滝川第二 高松選手は中日から3位指名、市立西宮 山本投手も中日から6位指名を受け

兵庫球児が同じチームで新たな野球道が始まることも嬉しいですね。

また、三田松聖 稲富捕手、神戸弘陵 東投手が揃ってオリックスから育成で指名を受けました。

報徳学園(現 大阪ガス)岸田捕手は巨人2位、

神戸国際大付属(現 岡山商大)蔵本投手 ヤクルト3位、

育英(現 中部学院大)平岡投手 広島6位など、

あの頃あの時観ていた兵庫チームの選手が、プロ野球のスタートラインに立てたことも嬉しい知らせでした。


2017 秋季高校野球 近畿大会開幕! 24日1回戦対戦結果

2017-10-24 | 2017 秋季高校野球


21日開幕の秋季近畿大会は台風の影響で順延となり3日遅れの開幕となりました。

1回戦 第1試合は和歌山1位の智辯和歌山と、大阪第2位の履正社との対戦。

「勝った気がせえへんね」と智辯和歌山 高嶋監督さんが試合を振り返っておられましたが、

両チーム合わせて31安打と「打」の開幕戦となりました。

両チームは度々顔を合わせているチーム同士ですね。

今までの勝敗は履正社が優位に立っていましたが、今秋は智辯学園が選抜へ一歩前進しました。

いつも甲子園で観ている感覚ですが、智辯和歌山は2014年以来の選抜を目指しています。

選抜甲子園出場に当確ランプが灯るだろう大事な一戦、

準々決勝は、今日の第2試合で勝利をした法隆寺国際との対戦と決まりました。


第2試合 奈良3位の法隆寺国際と、滋賀2位の比叡山との対戦は法隆寺国際が圧勝。

法隆寺国際は、2005年 斑鳩高校と片桐高校が合併して創立された高校で、

合併前の2003年第75回大会、2004年第76回 選抜甲子園へ斑鳩高校が出場しています。

合併後、2006年選手権には斑鳩・法隆寺国際連合チームとして奈良大会決勝へ進出した強いチームです。

この夏は天理に9回逆転でサヨナラ負けをし、惜しくも連合チームとして歴史に残る出場を逃しました。

法隆寺国際として甲子園初出場を目指す今秋、奈良県大会第3位決定戦では天理を13-7と下し近畿大会へ。

今日の1回戦、初回から得点を重ねて比叡山に9-0(7回コールド)

初の選抜甲子園出場へ向かって好発進しました。


第3試合 兵庫3位神港学園と、京都1位乙訓・・・読み方迷いますが「おとくに」と読みます。

乙訓強かった!

神港学園・・・悔しい秋の終わりになってしまいました。

今秋、兵庫3校の近畿大会出場の顔ぶれ・・・

1位 明石商業、2位西脇工業、3位神港学園と決まった時、

2015年 滋賀学園が優勝したあの秋の近畿大会をフト思い出しました。

この秋の兵庫からの出場は、1位明石商業、3位神港学園、2位に報徳学園が入っていた。

神港学園は、1回戦奈良1位の智辯学園に4-1と悔負をし選抜甲子園出場を逃した秋でした。

この時まだ入学前だった選手たちが歩みを進め、

来春ご勇退を表明されておられる北原監督さんと挑む最後の甲子園です。

神港学園の兵庫県大会は残念ながら1回戦神戸国際大付属戦、準決勝西脇工業戦は応援に行けませんでしたが、

2回戦、3回戦、準々決勝、そして近畿大会出場を決めた市立尼崎との第3位決定戦を応援できました。

「誰かのために・・・」

「勝たせてあげたい・・・」

監督さんの想いと選手の想いが重なった瞬間、

こんなに力が生まれるものかと驚きと感動の素晴らしい秋の勝ち上がりでした。

今日の対戦、乙訓の大量リードの速報を見て、あの秋がフト過ぎりながらも

今県大会の時のように後半巻き返し頑張ることだろうと結果を楽しみに待ちましたが・・・

残念ながら準々決勝進出となりませんでした。

スタンドの応援プレイヤーたちも最後まで精一杯の応援プレイをする姿が浮かびます。








選手たちは北原監督さんと歩む高校野球は終わりを迎えてしまいましたが、

監督さんの想いを胸に、神港健児たちは新たな神港学園野球部の歴史を刻んでいくことでしょう。

春、そして夏に向かって頑張って下さい。

思い出深い2017年 神港学園の秋に・・・ありがとう。


2017年 秋 神港学園のあしあと・・・

地区予選 神戸Dブロック

2回戦 9-1 対 神戸第一(7回コールド)
準決勝 8ー7 対 舞子
決勝  9-0 対 神戸鈴蘭台(7回コールド)

県大会

1回戦  4-3 対 神戸国際大付属
2回戦  7-5 対 滝川第二
3回戦  5-4 対 東洋大姫路(延長13回)
準々決勝 6-5 対 淡路三原
準決勝  4-6 対 西脇工業
第3位決定戦 4-3 対 市立尼崎
 

2017年 秋季近畿大会 10月24日対戦結果

【1回戦】

第1試合
智辯和歌山 006 000 105=12
履正社   100 112 012=8

智辯和歌山 平田ー東妻
履正社 植木、位田、清水ー野口
本塁打 智弁和歌山 冨田 履正社 西山、野口


第2試合
比叡山   000 000 0=0
法隆寺国際 144 000 ×=9
(7回コールド)

比叡山 青山、勝ー中角
法隆寺国際 柚留木ー木下


第3試合
神港学園 000 010 0=1
乙訓   206 000 ×=8
(7回コールド)

神港学園 亀谷(2回2/3)、羽地(0/3)、池田(2回1/3)、小嶋ー戸倉 
乙訓 富山ー薪谷
スターティングメンバー

神港学園
1番 サード 佐々木
2番 ショート 海端
3番 セカンド 戎
4番 ファースト 齊部
5番 ピッチャー 亀谷
6番 ライト 塩塚
7番 レフト 竹本
8番 センター 前田
9番 キャッチャー 戸倉

乙訓
1番 ショート 大山
2番 ファースト 大西
3番 レフト 浅堀
4番 ライト 宮田
5番 サード 中川
6番 キャッチャー 薪谷
7番 セカンド 松本
8番 センター 伊佐
9番 ピッチャー 富山

 
兵庫県高校野球連盟試合速報より

1回裏乙訓:1番大上のヒットから四球、犠打で1死2・3塁となり4番宮田の適時打で2点先制。
2回表神港学園:2死から6番塩塚のヒット、敵失で2死1・2塁のチャンスを作るも無得点。
3回裏乙訓:2死1・3塁から5番中川、6番薪谷の連続適時2塁打、さらにダブルスチールなど、この回7安打で大量6点追加。
4回表神港学園:2死から亀谷が右線2塁打を放つも得点ならず。
5回表神港学園:四球、FC、犠打などで2死2・3塁とし、捕逸で1点を返す。
その後、神港学園は追加点を挙げられず
乙訓の富山投手は3被安打の好投で神港学園敗退。


下記のように試合日程変更しています。

残る兵庫球児たちの秋は今週末28日

1回戦 第1試合 西脇工業が奈良1位智辯学園と、

第3試合 明石商業が滋賀3位 彦根東との対戦です。

兵庫から選抜へ!

神港学園の分まで頑張れ!兵庫球児!



2017 秋季高校野球 近畿大会対戦組み合わせ

2017-10-18 | 2017 秋季高校野球

近畿大会対戦組み合わせが決まりました。

2018年 春

甲子園きっぷはどのチームに届くでしょうか。


各府県の秋とは気温もかなり低い中の近畿大会となりそうです。

選手のみなさんは体調には十分気をつけて頑張って下さい


2017年 秋季高校野球 近畿大会対戦組合わせ

10月21日(土)開幕 大阪シティ信用金庫スタジアム

予備日 10月23、24、30、31日 11月5、6日


第90回 選抜高校野球 2018年3月23日より13日間(休養日含む)

出場枠

来春は記念大会のため4校増の36校が出場します。

北海道 1
東北 3
関東、東京 6
東海 3
北信越 3
近畿 6
中国3
四国3
九州4
明治神宮枠1
21世紀枠 3

対戦組み合わせ抽選 3月16日


2017 秋季高校野球兵庫県大会準々決勝 尼崎小田vs西脇工業 ~4強進出を懸けて~

2017-10-11 | 2017 秋季高校野球



10月1日 ウインク姫路球場で行われた準々決勝第2試合 尼崎小田と西脇工業との対戦を応援しました。

尼崎小田は、この前日3回戦 三田松聖との対戦から引き続き、西脇工業は県大会初めての応援です。

初回、尼崎小田が先制スタートしましたが、西脇工業 山中投手が粘りの投球で

尼崎小田打線を3安打に抑える力投がみられ、後半の集中打で西脇工業が逆転勝利をした対戦でした。

試合を振り返り・・・

2017年 秋季高校野球兵庫県大会 準々決勝 尼崎小田vs西脇工業~4強進出を懸けて~ 


スターティングメンバーです。

尼崎小田 先発 井畑投手

西脇工業 先発 山中投手(10)



1回表 尼崎小田の攻撃

この日は尼崎小田スタンドを前に観ながらの応援♪
最前列には3年生選手たちが後輩の秋を全力応援していました。
前チームは元気のいい選手がいっぱい!
先輩たちの元気いっぱいな応援に力をもらい試合開始です。

先頭笠井選手の四球と盗塁で無死1塁





2番近藤選手の犠打で1死3塁を作り
その後、2死3塁から4番井畑投手がフルカウントからレフト前へ先制タイムリー!1-0





伝令は(12)選手





3番山下選手を三振に取り2死3塁

4番井畑投手 レフトへ先制タイムリー!



2死1塁 5番酒井選手をショートゴロに。





2回表 尼崎小田の攻撃

先頭6番江頭選手(19)がセンター前ヒット!

1死1塁となり8番椿野選手の犠打で2死2塁としたが追加点ならず。

7番片岡選手(14)サードフライ

サード 西村選手(13)

8番椿野選手 サード前へ犠打 2死2塁



9番定井捕手 セカンドフライ


西脇工業の序盤の攻撃は、井畑投手が1、2回とも三者で抑える好投スタート。

1回裏 1番岸本選手 セカンドフライ

セカンド 椿野選手

2番岡選手 サードフライ

サード片岡選手(14)

3番西山捕手 ファーストゴロ

ファースト 山下選手

2回裏 4番山本選手 三振に。

5番西村選手(13) ショートゴロ

ショート 酒井選手

6番山中投手(10) ライトフライ

ライト 江頭選手(19)

3回表 尼崎小田の攻撃

1死から2番近藤選手、3番山下選手が連続で四球を選び1死1、2塁とチャンスに
山中投手が踏ん張り後続二者を抑える。









1死1、2塁 4番井畑投手を三振に。

5番酒井選手をショートフライに。



3回裏 西脇工業の攻撃

先頭7番千石選手の打球にEを誘い出塁

8番向田選手の打席 牽制がボークとなり二進



向田選手が送り1死3塁のチャンス!

9番石神選手がスクイズを決め1-1の同点に。







2死となり、1番岸本選手がセンター前ヒットで再びランナーを出し、
盗塁を決めて2死2塁と攻めますが後続を三振に。







4回表 尼崎小田の攻撃

1死から7番片岡選手 初球セーフティーバントを決め、盗塁も絡めて2死2塁と攻めるが無得点。











4回裏 西脇工業の攻撃

先頭3番西山捕手がセンター前ヒットで出塁

盗塁を決め無死2塁



その後、1死2塁とし5番西村選手の打球はサードを弾きレフト前へ!1死1、3塁



次打者6番山中投手の打席に盗塁を試みるが、定井捕手がナイス送球を魅せ2死3塁と替わります。





更に山中投手が四球で出塁するが、7番千石選手をサードゴロに。







5回表 尼崎小田の攻撃



1死から2番近藤選手が四球で出塁し、3番山下選手が送り2死2塁





4番井畑投手が初球をレフトフライ

5回裏 西脇工業の攻撃

2死から1番岸本選手がライトへ2ベースヒットを放つが後続ショートゴロに。





尼崎小田は6、7回 三者で攻撃を終えます。

6回裏 西脇工業

先頭3番西山捕手がライトフェンスに到達する3ベースヒットで勢いをつけ、
4番山本選手のレフトへの犠牲フライで逆転!2-1







更に続く5番西村選手がセンター前ヒットで出塁、盗塁も決め1死2塁







6番山中投手のレフト前タイムリーで1得点







このタイムリーの返球が乱れる間に山中投手が三進



ここで尼崎小田は寺本投手(10)へ継投



7番千石選手の打席の4球目スクイズを試みるもファウル

結果三振に取るが山中投手を三→本間に挟んだ。

しかし送球が逸れてしまい山中投手は三塁へ帰塁。





更に8番向田選手、9番石神選手 二者連続の四球で2死満塁のチャンスに。









向田選手がキャッチャーマスクを拾い渡す姿や、
二人ともバットの置き方ひとつにも丁寧な野球をする選手と感じますね。

二者が四球を選び満塁。

しかし、寺本投手よく踏ん張った!
セカンドゴロに捕り三者残塁。この回2得点を挙げ3-1







7回裏 西脇工業
1死から3番西山捕手のセンターへの大飛球をセンター笠井選手が好捕!
笠井選手は3回戦 三田松聖戦でも大ファインプレイを魅せてくれた選手です。





2死となり4番山本選手のセンター前ヒットで出塁!

山本選手の打球は、次の打席が始まる前に捕球の準備をしていたサード片岡選手のところへ飛びスリーアウト。



8回表 尼崎小田の攻撃

先頭近藤選手がフルカウントの末、四球を選ぶ。

3番山下選手を三振に取り、同時に近藤選手がスタートを切るが三振ゲッツー。



8回裏 西脇工業の攻撃

1死から7番千石選手のショートゴロが内野安打に。





次打者8番向田選手の打席に盗塁、更にWPで三進 1死3塁









向田選手のスクイズで1得点 4-1







ファーストへの送球が逸れ向田選手も生き1死1塁
9番石神選手が送りバントを決めたところで、尼崎小田は鈴木投手(11)へ継投。







1番岸本選手が初球をレフトへ返し2死1、3塁



続く2番岡選手 センター前タイムリー2ベースヒット!5-1



2死2、3塁 三番西山捕手をライトフライに捕り、9回表 尼崎小田の攻撃へ。






尼崎小田の9回はビデオに残しました。



先頭5番酒井選手、6番鈴木投手 二者連続の四球で無死1、2塁
7番片岡選手 サードファウルフライ 1死1、2塁
8番には代打國見選手(5) レフトフライ 2死1、2塁
國見選手はベンチから1番声が聞こえていた選手。
こういう選手の登場はやはり嬉しいです。
続く9番定井捕手 ショートフライ

西脇工業が4強進出をした対戦でした。


今日の尼崎小田スタンドには吹奏楽の皆さんやチアの皆さんも応援に来られていて、
前列にはこの夏引退した3年生選手の姿も。
小さな応援団くんも最初から最後まで一所懸命応援頑張っていました。

この対戦は尼崎小田スタンドと逆で観させていただいて、スタンドの様子やベンチの様子もよく伺えました。
ブルペンでキャッチャーをしていた選手が、一球一球ピッチャーに声をかけていたのが印象的。
一塁側スタンドまで元気な声が届いていました。
尼崎小田は元気が魅力なチームです。
この対戦でも色々なポジションで、元気を発揮する姿がたくさん観られて嬉しかったです。

尼崎小田は惜しくも秋が終わりましたが、
また春に元気な尼崎小田野球を魅せてくれることを楽しみにしたいと思います。

この後、西脇工業は神港学園との準決勝を6-4で勝利。
決勝は明石商業との対戦となり 3-2 
準優勝し近畿大会へ場所を移し甲子園を目指します。
西脇工業の選手のみなさんが甲子園きっぷ掴めますようにガンバレ!


2017 秋季高校野球 兵庫県大会決勝 明石商業優勝おめでとう☆彡

2017-10-08 | 2017 秋季高校野球



兵庫球児の秋 決勝

一昨秋の優勝校 明石商業と、初の優勝を目指す西脇工業との対戦となり、

明石商業が2年ぶり2回目の優勝を飾りました。




西脇工業 山中(6回)、西山(2回)ー 西山、江口 
明石商業 加田ー山本

前半、明石商業 エース加田投手と、西脇工業 山中投手(10)との大投手戦になり、

後半7回 西脇工業は山中投手から捕手の西山投手(2)へ継投し一気に試合が動いた。

そこまで西脇工業の堅守に明石商業は9残塁。

西脇工業は加田投手を前に、6回まで2塁へランナーを進めたのは2、3回のみ。

3回 1死1、2塁からのWスチールを阻まれた場面は勝敗にも大きく関わった明石商業の好プレイでした。

しかし、西脇工業の底力 集中力はやはり凄かった!

3-0で迎えた最終回には、2人の代打 藤本選手(17)、早川選手(18)の活躍があり、

1得点差に迫る粘りを魅せてくれました。

明石商業は11残塁と、西脇工業の守備力の大きさも感じる対戦でした。

明石商業の選手のみなさん 優勝おめでとう

西脇工業の守備力の高さ、集中力は素晴らしかったです。

西脇工業の選手のみなさん 準優勝おめでとう


近畿大会でも西脇工業の持つ力を全力発揮して選抜甲子園出場を掴んで欲しいと思います。

西脇工業の最終回 粘りの攻撃、そして明石商業が優勝を決めた瞬間を見ていただけたら嬉しいです。




また、近畿大会出場残る1枠を懸けて、第三位決定戦 市立尼崎と神港学園との対戦となりました。



市立尼崎 竹中(6回0/3)、小森ー佐藤 
神港学園 亀谷(2回1/3)、羽地 ー戸倉

準決勝 西脇工業戦の時のように神港学園がスタートダッシュし3得点を先取。

しかし市立尼崎が2回、3回に1得点づつ粘り返し、7回には理想的な形で同点に。

直後、7回裏 神港学園は打順9番・・・準決勝では不明ですが、それまで2番を打っていた前田選手(8)が今日は9番スタート。

9番だった戸倉捕手が7番スタート。

そして、準決勝で継投した羽地投手(13)が今日もエース亀谷投手が2回3/1を投げたところで継投し8番に。

野球とはおもしろいもので、この3人によって近畿大会出場を決める大きな1得点を挙げました。

市立尼崎は9回 1番松田選手の2ベースヒットで2死2塁と粘りましたが惜しくも春へのスタートとなりました。

神港学園の選手のみなさん 第三位入賞 そして近畿大会出場おめでとう

神港学園 佐々木主将(5)

市立尼崎の選手のみなさん 4強!おめでとう




市立尼崎シートノック応援♪


市立尼崎9回の攻撃を、チームカラーであるオレンジ色に染まるスタンドの大応援と共にご覧いただき、

両チームの選手たちの健闘に拍手を贈ってあげていただきたいなと思います。



勝利の校歌は佐々木主将(5)を先頭に、いつもきちんと1~20の背番号順に並ぶ神港の選手たち。

この秋は4回も校歌を聴くことができました。

今日はスタンドへ挨拶に並ぶ際、北原監督さんが選手たちのもとへ

拍手をしながらベンチから出て来られたことが印象深く残ります。

北原監督さんとの甲子園への夢を繋ぐことができた今日。

近畿大会は甲子園への新たなスタート。

このチャンスを生かし、スタンドの応援プレイヤーたちと気持ち合わせて

ぜひ選抜甲子園出場を掴んで欲しいなと思います


2017年 兵庫球児の秋は明石商業が見事優勝を飾り、

西脇工業、神港学園の3校が近畿大会へ場所を移し選抜甲子園出場を目指します。

春・・・兵庫球児たちを甲子園で応援ができることを楽しみにしています。

3校の選手のみなさん 頑張って下さい


今秋は予選から14試合を応援することができました。

・・・その先には甲子園。

甲子園出場という目標が大きな力を生むのだと思いますが、

一戦一戦色々なチームの野球を観させていただいて、

それ以上に、仲間のために・・・監督さんのために・・・

スタンドの選手の声に力をもらったり、親御さんの想いだったり・・・

そういうものが生む力って本当に凄い!

そう思いながら観戦させていただいた13試合でした。

残念ながら球場で応援できなかったチームの選手たちもきっと同じように

多くの力をもらいながら頑張ったんだろうなぁと思います。

一つの目標に向かってチームがひとつになり一所懸命頑張れることは素敵ですね。

高校野球って・・・やっぱり素晴らしい!

そう改めて思うことができた2017年 秋

たくさんの感動をいただきました。

球場で応援できたチーム、できなかったチームも・・・

兵庫球児のみなさん みんなありがとう!

そして球場でお会いできたたくさんの方々、みなさんありがとうございました。


2017年 秋季高校野球兵庫県大会 対戦結果


優勝  明石商業
準優勝 西脇工業
第3位 神港学園
第4位 市立尼崎

近畿大会 10月21日開幕 大阪府 舞洲ベースボールスタジアム


~観戦した対戦~

予選 神戸Cブロック2回戦  星陵 8ー7 村野工業(延長10回)

県大会

1回戦 
須磨翔風 6-0 神戸第一
市立西宮 2-1 神港橘

2回戦
市立尼崎 8-5 須磨翔風
育英   4-0 市立西宮
神港学園 7-5 滝川第二
報徳学園 13-0 飾磨工業(5回コールド)

3回戦
淡路三原 5-1 市川
神港学園 5-4 東洋大姫路(延長13回)
尼崎小田 4-2 三田松聖

準々決勝 
神港学園 6-5 淡路三原
西脇工業 5ー1 尼崎小田

三位決定戦
神港学園 4-3 市立尼崎

決勝 明石商業 3-2 西脇工業 


近畿大会での兵庫球児たちの活躍を楽しみにしながら、

私の高校野球公式戦応援は今年今日が最後となりそうです。

残るは今月末から始まる神戸市親善大会も楽しみです。


2017 秋季高校野球 兵庫県大会 10月7日 準決勝対戦結果

2017-10-07 | 2017 秋季高校野球

昨日は雨天順延となりました愛媛国体高校野球 硬式・軟式とも今日から試合が始まりましたね。

硬式の部は、甲子園準々決勝の再戦 東海大菅生と三本松との対戦は、9-2(7回コールド)東海大菅生が勝利。

盛岡大附属と明豊は10ー2(7回コールド)で、盛岡大附属が国体初勝利を飾りました。

第3試合 済美と大阪桐蔭は、大阪桐蔭 坂之下選手のサヨナラ3ランで6-4逆転勝利。

夏の王者 花咲徳栄は仙台育英に6-3で勝利し、2回戦 大阪桐蔭との対戦もまた楽しみですね。

今大会は1回戦からネット中継は無いようで残念。

9日の準決勝、決勝の3試合はバーチャル高校野球で観戦できそうで楽しみです。

軟式の部も今日から始まりました。

1回戦 早大学院 4-0 富山商、登別明日 0-1 仙台商業

2回戦 茗溪学園 0-1 新田

明日は2回戦3試合が行われる予定で、兵庫から篠山鳳鳴が仙台商業との対戦です。


今日は秋季兵庫県大会の準決勝が行われました。

朝から雨模様で試合に影響がないか心配な天候でしたが、時折雨も降る中だったようですが

予定通り試合は行われたようで、明石商業と西脇工業が近畿大会出場を決めました。

今日は球場へ応援に行けず、高野連の試合速報を覗いてビックリ!

第1試合 明石商業と市立尼崎との対戦は、圧倒的な強さを魅せ10-0(6回コールド)

明石商業が2年ぶりに秋決勝へ進出し、近畿大会出場も決めました。

明石商業強い!!

第2試合 神港学園と西脇工業との対戦は、前半 神港学園がリードを取っていましたが

西脇工業の集中力はやはり凄い!

後半に入り逆転し決勝進出、近畿大会出場です。


10月7日 準決勝対戦結果

【明石トーカロ】

市立尼崎 000 000=0
明石商業 006 301=10
(6回コールド)

市立尼崎 田邊(4回)、白石(1回2/3)ー佐藤 
明石商業 加田ー山本
本塁打 明石商業 勝本

兵庫県高校野球連盟試合速報より

1回表市尼崎、二死から3番金丸の右中間二塁打、4番田邊の中前安打で1・3塁とするも無得点。
3回裏明石商業、一死満塁の好機に2番山本の捕手前内野安打、更に二死満塁から4番右田の左前適時打、
5番勝本のランニングホームランで一挙6点を先制。
4回裏明石商業、二死2塁から1番田渕の中前適時打、更に二死1・2塁から3番加田の右翼線二塁打で3点を奪う。
5回裏市尼崎、投手を白石に交代。
明石商業、二死1・2塁から1番田渕が右前安打を放ち、2塁走者が本塁を突くが右翼手田邊の好返球でアウト、得点ならず。
6回表市尼崎、二死から3番金丸が左翼線二塁打を放つも得点に結びつかず。
6回裏明石商業、二死2・3塁から6番植本が中前適時打を放ち、コールド勝ちを決める。

西脇工業 000 002 220=6
神港学園 010 200 001=4

西脇工業 山中(8回2/3)、西山ー西山、江口  
神港学園 亀谷(7回0/3)、羽地ー戸倉

兵庫県高校野球連盟試合速報より

2回裏神港:先頭4番齊部が右翼線2塁打。犠打で1死3塁から6番亀谷の左犠飛で先制点。
3回表西脇工:先頭8番向田が右前打、犠打で1死2塁。
さらに1番岸本の左前打で1死1、3塁からスクイズを仕掛けるがファールフライとなり3塁走者も帰塁できずダブルプレーにおわる。
4回裏神港:先頭2番前田、次打者塩塚の連続内野安打で無死1、2塁。
犠打で1死2、3塁から5番戎のスクイズで追加点。
さらに6番亀谷の左中間2塁打で3点目をあげる。
その後、2死満塁と攻めたがこの回2点止まり。
5回表西脇工:先頭6番山中が右前打。WPと犠打で1死3塁からスクイズを試みるが本塁寸前でタッチアウト。
(5回までの安打、西脇工:4、神港:5、両チームノーエラー)
6回表西脇工:1死から2番岡、3番西山の連続安打で1死1、2塁。
2死後、5番西村の左中間3塁打で2点を返し追い上げる。
6回裏神港:先頭5番戎が右前打、続く6番亀谷が内野安打で無死1、2塁。
犠打失敗後、1死1、2塁から三振と3盗失敗のDPで好機を逃す。
7回表西脇工:先頭7番千石が四球、犠打で1死2塁。
2死後、1番岸本の中前適時打で同点に追いつく。
さらに2番岡が四球で続き、3番西山の左前適時打でついに逆転に成功。
8回表西脇工:先頭5番西村が中越3塁打を放ち、これに返球エラーが絡み、一気に生還し1点を追加。
さらに6番山中の中越3塁打で無死3塁から7番千石の左前適時打でこの回2点をあげ突き放す。
8回裏神港:1死から5番戎が内野安打で出塁、6番亀谷が右前打、7番海端が四球で続き1死満塁まで攻めるが無得点。
9回裏神港:先頭9番戸倉が死球で出塁。
1死後、犠打で2死2塁とし、さらに3番塩塚の右前打で2死1、3塁。
続く4番齊部の中前適時打で1点を返す。
ここで西脇工業は投手を西山に交代し後続を断つ。


10月8日 いよいよ明日は決勝戦、近畿大会出場を懸けて残る1枠 第3代表決定戦が行われます。

10:00~ 神港学園ー市立尼崎

12:30~ 西脇工業ー明石商業


明日は秋晴れ予報 決勝、第3代表決定戦日和のようです

西脇工業、明石商業は秋の頂点を取り近畿大会へ!

神港学園、市立尼崎は近畿大会出場を目指してガンバレ!


2017 秋季高校野球兵庫県大会準々決勝 神港学園vs淡路三原 ~4強進出を懸けて~

2017-10-06 | 2017 秋季高校野球



ウインク姫路球場で行われた準々決勝 神港学園と淡路三原との対戦を応援に行きました。

神港学園は2回戦からの3戦目、淡路三原は3回戦に続き2戦目の観戦です。

序盤、神港学園が好スタートを切りましたが、淡路三原は底力を発揮し1得点を争う展開となりました。

2017年 秋季高校野球兵庫県大会準々決勝 神港学園vs淡路三原 ~4強進出を懸けて~

先攻 神港学園 先発 亀谷投手

後攻 淡路三原 中田投手

スターティングメンバーです。


先制は、神港学園の初回
先頭1番佐々木選手が四球と盗塁で無死2塁





2番前田選手 ピッチャーゴロ 1死2塁

前田選手が元気に今日姿を見せてくれて良かったです。

3番塩塚選手が粘り勝ち!ライトヒット 1死1、3塁





4番齊部選手の初球WPで先制!1-0



この後、齊部選手のレフト前タイムリーで2-0



この後、5番戎選手が齊部選手を送り、2死2塁

6番亀谷投手のレフトフライでスリーアウト 



2得点を先制した神港学園の初回の攻撃でした。

淡路三原の初回は、亀谷投手の立ち上がり良くセンターフライ、三振、ピッチャーゴロに取ります。

1番別所選手

2番中田投手

3番阿部選手

2回表 神港学園

先頭7番海端選手 レフトフライ レフト木本選手ナイスキャッチ!



1死から8番竹本選手(12)のセンター前ヒットをきっかけに、9番戸倉捕手が送り2死2塁



1番佐々木選手のレフトへの打球にEが付き3-0





更に2番前田選手の四球





3番塩塚選手の死球で2死満塁



伝令は(10)選手

4番齊部選手が四球を選び押し出しで1得点4-0



更に2死満塁のチャンスは続きますが、5番戎選手 初球をレフトフライに。

2回裏 淡路三原

4本のヒットで反撃!
先頭4番北川選手がライトをオーバーする2ベースヒット!





5番脇本選手 ライトフライで1死2塁

6番長谷捕手のレフトオーバータイムリー2ベースヒットで1得点を還し4-1

7番木本選手 死球で1死1、2塁

8番橋本選手のセンターフライはランナー動けず2死1、2塁



9番森選手がライト前ヒットで再び大チャンス!2死満塁



1番別所選手がセンター前へ2点タイムリーヒット!4-3







チャンスは続き2死1、2塁 2番中田選手は初球からフルスイング



ファウルに戸倉捕手のガッツ!・・・でも危ない



中田投手 ライトフライでスリーアウト

この回だけで4安打3得点
1得点差に迫り、神港学園の流れから空気は一変した。

3回表 神港学園の攻撃は、先頭6番亀谷投手のライト前ヒットと、
7番海端選手の犠打で1死2塁と攻めますが、中田投手が二者連続の三振を取ります。









3回裏 淡路三原

先頭3番阿部選手がレフト前ヒットでチャンスメイク!

続く4番北川選手 ライト前ヒット!北川選手2安打目、エンドランも決まり阿部選手が三進





5番脇本選手を三振に。



1死1、3塁となり、6番長谷捕手が四球で1死満塁
レフトへのファウルは大飛球 惜しい!





淡路三原は再び満塁のチャンスを掴みましたが後続を三振、サードゴロ
亀谷投手が踏ん張り三者残塁。









4回表 神港学園

2死から3番塩塚選手のセンターヒットと盗塁で2死2塁





4番齊部選手の四球で2死1、2塁



5番戎選手の打席には塩塚選手が三盗も決め2死1、3塁と攻めますが二者残塁



4回裏 淡路三原の攻撃

1死から1番別所選手のレフト前ヒット1本に。

中田投手の応援歌 北酒場シブすぎ♪ この曲を応援歌に使ってるの初めて聞いたかも~♫

中田投手 センターフライ



阿部選手 サードフライ

佐々木選手よく捕りました!



5回表 神港学園の攻撃は、ライトフライ、ファーストゴロ、セカンドゴロ 三者で抑えます。

5回裏 淡路三原の攻撃は、6番長谷捕手の打球がショートを弾きセンター前へ。

2死からランナーが出ますが、7番木本選手 初球をファーストフライ。



6回表 神港学園の攻撃 

淡路三原は中田投手より阿部投手へ継投し、三者連続三振!
素晴らしい立ち上がりを魅せてくれました。

6回裏 淡路三原の攻撃

先頭8番橋本選手の内野フライにE、9番森選手の犠打で1死2塁



橋本選手を進めたことろで、1番別所選手が初球をレフトスタンドへ2ランホームラン!
5-4 逆転!







7回表 神港学園
先頭3番塩塚選手が四球を選び盗塁。塩塚選手の足が魅力です。



4番齊部選手の三振に三進、5番戎選手の打席WPで5-5 直様同点に。

















この回も2つの盗塁を決めた塩塚選手の足が貴重な1得点を挙げました。

戎選手はキャッチャーファウルフライ 2死

6番亀谷投手が四球を選び2死1塁

7番海端選手の打席に盗塁を決めて2死2塁
阿部投手踏ん張り三振に。



7回裏 淡路三原の攻撃は、2死から6番長谷捕手のレフト前ヒット1本に終わりますが、
長谷捕手3安打1打点、1四球と4打席全て出塁です。 素晴らしい!

8回表 神港学園の攻撃

先頭竹本選手が四球で出塁し、9番戸倉捕手の犠打で1死2塁



1番佐々木選手のサードフライにE 1死1、2塁とし、
2番前田選手の初球、サード前への犠打が内野安打となり1死満塁

















この後、3番塩塚選手のスクイズを外しホームタッチアウト!
2死満塁と替り、4番齊部選手が四球を選び押し出しで逆転 6-5











これが決勝点となった。

更に2死満塁と続き、阿部投手踏ん張りの一球 手が出ない三振に。



8回裏 淡路三原の攻撃を三者で抑え最終回へ。











両チーム9回の攻撃はビデオに残しました。

9回表 神港学園の攻撃

淡路三原 中田投手が再登板しました。


1死から7番海端選手 ライトオーバー2ベースヒットで1死2塁を作りますが、中田投手が踏ん張り無得点。

9回裏 淡路三原の攻撃


2番からの三者を打ち取り、淡路三原は10安打と神港学園の安打を上回りましたが亀谷投手が完投勝利。

神港学園が4強進出した対戦でした。


淡路三原はあと一歩でしたが底力あるチーム、春夏が楽しみなチームです。

神港学園は近畿大会出場が決まる大一番、準決勝は西脇工業との対戦となりました。

神港学園の選手のみなさん 頑張って下さい


2017年秋季高校野球兵庫県大会3回戦 三田松聖vs尼崎小田 ~8強進出を懸けて~

2017-10-04 | 2017 秋季高校野球



2017年秋季高校野球兵庫県大会3回戦 三田松聖vs尼崎小田 ~8強進出を懸けて~









先攻 三田松聖 先発 高垣投手

後攻 尼崎小田 先発 寺本投手(10) 

スターティングメンバーです。

1回表 三田松聖

1番若林選手(18)をセンターフライ



1死から2番春日選手が死球で出塁



3番上島選手の打席、春日選手の盗塁を定井捕手がナイス送球!

2死となり寺本投手一つ目の三振に。

1回裏 尼崎小田の攻撃

こちらも1死から2番近藤選手が四球で出塁
1番笠井選手

2番近藤選手

3番山下選手が送り2死2塁





4番井畑投手(今日はレフトで先発)の打席 牽制にアウトのジェスチャー



三田松聖の選手たちもスリーアウトだと思いベンチへ下がりますが・・・
また守備に着く・・・???あれ?と思ったのですがボークの判定。
2死3塁から再開し、井畑投手は四球 2死1、2塁



5番酒井選手の打席、井畑投手が盗塁を決め2死2、3塁まで攻めますがセカンドフライに。



2回表 三田松聖の攻撃は、先頭4番直井選手が粘りの打席を魅せ四球を勝ち取る。







無死1塁 5番中川選手の送りバントがセカンドまで飛び過ぎた。





二塁フォースアウトとなり1死1塁
6番山下捕手(12)の打席 3球目のBで中川選手が盗塁



更にS、S・・・次球のBで三盗 1死3塁を作りますが、ライトフライ、三振と寺本投手踏ん張ります。





この頃・・・この選手がかなり気になり始める。
セカンド椿野選手



2回裏 尼崎小田の攻撃

先頭6番片岡選手(14)が四球で出塁

7番椿野選手・・・気になる「元気印」

尼崎小田は前チームに、全力で元気な大東選手が居て何度か甲子園きっぷに登場してもらったのですが、
椿野選手は大東選手に何だか似ているんですよね~。
背丈もそっくり@@!大東選手の弟か?!と思うくらい雰囲気も似ている。
守備時もよく声を掛け、打席でも何かやってくれそうな雰囲気を持つ選手。
塁に出るとピッチャーも、どうしても気になってしまう・・・ような観ていてワクワクさせてくれる選手。
またこのチームで発見してしまった
また注目したい選手・・・と言うか、たぶん見入ってしまうだろう選手

その椿野選手が片岡選手を送ろうとバントするが、キャッチャーフライ
三田松聖 山下捕手ナイスファイト!
しかし椿野選手はすでに一塁に到達。
二塁フォースアウトを取る。







続く8番寺本投手が送り、9番定井捕手は死球















2死1、2塁と攻め、二巡目 1番笠井選手の初球ショートフライに。



3回表 三田松聖の攻撃

8、9番 二者を三振に取り、ここから三連打!



セカンド椿野選手 常に仲間に声かけてるよね。ついつい目がいってしまう選手です。



2死となり、1番若林選手(18) センターヒット!

2番春日選手レフトヒット!の2連打で2死1、2塁

その一声が互いの確認、気持ちの切り替えにもなる。



キャッチャーからピッチャーへの返球カバーにも捕球の準備を徹底して毎回していましたね。
ショートの酒井選手もね。一球への集中・・・そういうのが大事 いい選手ですね。



そして3番上島選手がレフトへ先制タイムリー!1-0





若林選手 2塁から一気にホームへ ナイスラン!

ここで一呼吸、尼崎小田 伝令は國見選手(5)



ちょっとボケちゃいました 國見選手は次回にまた登場してもらおうと思います。
ベンチへ帰る時も全力、尼崎小田の選手たちのこの全力が好きです。

この後、2死1、2塁で4番直井選手の登場
三球三振!一呼吸が効きましたね。
寺本投手ナイスピッチングでした!



3回裏 尼崎小田の攻撃

先頭2番近藤選手が三塁線を抜ける2ベースヒット!



3番近藤選手が送り1死3塁 大チャンス到来

4番井畑投手を迎えます。
井畑投手への初球がWPとなり直様1得点を還し1-1



この後、井畑投手ショートゴロ
5番酒井選手 四球 2死1塁

6番片岡選手 ピッチャーゴロ 高垣投手も踏ん張ります。

4回表 三田松聖の攻撃

先頭5番中川選手のセカンドゴロをセカンド椿野選手がよく捕った!
6番山下捕手を三振に。
7番原田選手のショートゴロにもショート酒井選手よく止めたのですが内野安打に。

盗塁も決まり2死2塁とするが、ここも寺本投手ナイスピッチング!三振。





4回裏 尼崎小田の攻撃は7番椿野選手から。
ピッチャーゴロ2つ、三振 三人で抑えます。
ファーストランナーコーチ選手(たしか背番号18)
スタンドの大声援に負けない大きな声が聞こえていました。

5回表 三田松聖の攻撃

先頭9番橋本選手が初球をレフト前ヒット!



その後、1死1塁となり、2番春日選手の打席に橋本選手が二盗

この後、レフトフライ、三振でスリーアウト。



5回裏 尼崎小田の攻撃

寺本投手の力投に打線が応え試合は動きます。
2死から、3番山下選手が死球で出塁

伝令は(10)選手

4番井畑投手 四球 2死1、2塁

5番酒井選手の初球WP ランナーそれぞれ進塁し2死2、3塁





2B2Sとなり次球 センター前へナイスバッティング!逆転タイムリー 2-1











更に6番片岡選手がショートへ タイムリー内野安打! 3-1



続く7番椿野選手の打席 片岡選手の盗塁で2死2、3塁とすると、次球WPで4得点目を挙げる。4-1





ここで三田松聖は高垣投手から菊地投手(11)へ継投

ピッチャーフライでピンチを凌いだ。



5回裏 尼崎小田が3得点を挙げ4-1 前半戦が終了。



6回は互いに三人で攻撃を終える。



6回表 三田松聖 2死から6番 代打奥平選手

7回表 三田松聖



7回表 三田松聖

後半に入り、尼崎小田にビックプレイが出る。
まずは7回表 三田松聖の攻撃時
先頭7番原田選手の打球は捕球がグラブからこぼれE

8番菊池投手が送り、9番には代打谷口選手 ショートゴロ







進塁打となり2死3塁 尼崎小田は緊張のピンチの場面。
1番若林選手の左中間へ飛んだ大飛球をセンター笠井選手が大ファインプレイ!
ほんとよく捕りました!!











いいプレイに、いい笑顔がいいね!



その裏、7回 尼崎小田の攻撃

守備で交錯する場面があって一瞬ヒヤッとしましたが大事なく良かったです。
一所懸命なんですよね・・・でも怪我には気をつけて。



2死から4番井畑投手を四球

5番酒井選手のライトフライをライト原田選手がナイスキャッチ! 







三田松聖にもいいプレイが出ます。

8回表 三田松聖の攻撃
先頭2番春日選手のサード内野安打でチャンスメイク!





続く3番代打井上選手の打球はライトフェンス直撃!ナイス2ベースヒット!













無死2、3塁 反撃の大チャンスに4番直井選手
ここまで直井選手は1打席目 四球粘り勝ちしたものの、2打席目三球三振、3打席目ライトフライ。
寺本投手との注目の対決4打席目。
初球はB、次球のライトへの大飛球ファウル・・・凄かった!







もう1球ファウルを挟みレフトフライ。
三塁ランナー春日選手がホームを目指しますが、レフト井畑投手が大好返球でホームは踏ませません。













すかさず三塁へ送球









2死3塁となり、5番中川選手の打球にEを誘い、その間 井上選手が還り4-2





6番宮崎捕手の初打席 初球をライトフライでスリーアウト



8回裏 尼崎小田の攻撃を三者で抑え、2得点を追う三田松聖 9回表の攻撃
ビデオに残しましたのでご覧下さい。




9回は代打攻勢
先頭7番原田選手をセカンドゴロ
8番代打高橋選手(13)を三振に。
9番代打外間選手をファーストゴロに。

7回 センター笠井選手、そして8回 井畑投手の好返球・・・
勝敗に大きく関わる好プレイだったと思います。
尼崎小田が8強進出した対戦でした。

尼崎小田の選手たちは夏が終わり三年生が引退後、人数も多くなくスタンドには選手は居ません。
新チームの秋は、この対戦は初めての観戦でしたが、ここまでの勝利には、選手たちの頑張りがあっての勝利はもちろんですが、
スタンドであんなに懸命に応援してくれた親御さん方の力があってのこの勝利だったように感じます。
1-1で迎えた5回表 四球やWPなどが重なり2得点を還され更に尼崎小田は劣勢に立っていた時、
スタンドの「元気印」お父さん応援団長さんが「人数で負けても声で負けたらアカンよ!」と
更に元気に選手たちを応援されておられるお姿が何だか胸熱くなる光景でした。
こんなに応援してもらって、選手たち本当幸せですよね。
その分も選手たちは、どのポジションの選手も全力でプレイしているんだなと感じました。

尼崎小田スタンド 選手より素晴らしく元気いっぱいな応援団長お父さん♪

三田松聖の選手たちも、いつ観ても元気のある大好きなチームです。
スタンドの大応援団も素晴らしく素敵でした♪

春へ向かってまた頑張って欲しいなと思います。
応援ができて嬉しかったです。
また春、応援できたらいいなと思います。

翌日、尼崎小田は連戦で、武庫荘総合に延長10回サヨナラ勝利した西脇工業との準々決勝が行われました。
4強進出を懸けた熱い戦いの様子は後ほど・・・。


2017 秋季高校野球 兵庫県大会 10月1日 準々決勝対戦結果 4強!

2017-10-01 | 2017 秋季高校野球

今日も良いお天気の中で準々決勝4試合が行われ、4強が揃いました。

私は、ウインク姫路球場の2試合を応援に行きました。

試合の結果の前に・・・

私は2試合とも一塁側で観戦させていただきました。

どこかのチームの女子マネージャーさんが担当されているのかな?

「ゴミは各自持ち帰って下さい」と、何度もアナウンス・・・

球場に居れれた方、聞こえてましたよね。

特に1試合目を観戦されて居られた1塁側の観客の方が置いて行かれたゴミ。

自分一人くらい大丈夫?と、あなたの置いて行ったゴミ

2試合目を対戦した西脇工業の選手、コーチの方が拾い集めていましたよ!

そのゴミ、西脇工業の選手たちが集め持って帰らなくてはいけないのでしょうか?!

第1試合・・・チームのお接待で配られた飲み物

本来ならお心遣い頂いた観客自身の責任で持ち帰るのが当たり前。

しかし、スタンドを明け渡す時には次のチームのみなさんが気持ちよく試合を開始できるように

準備されたチームのみなさんで今一度、ゴミはないか?確認にていただけたらと思いますね。

私の周りにもたくさんの空き缶が置き去りになっていて、チームのお母さんにお願いして回収をしていただきました。

そして、喫煙コーナーではなくスタンドの通路で喫煙されておられる方を多く見かけました。

これも決められた場所があるのですからそちらでお願いしたいです。

高校球児の頑張りを応援したいと多くの方が集まる場所。

マナーを守って観戦したいものです。


4強が揃いました。

明石トーカロ球場 第1試合 育英と明石商業の対戦では、明石商業が4回7得点のビックイニング

最終回となった育英の7回、2死から1得点を還しますが明石商業の強さ光る対戦だったようです。

第2試合 市立尼崎と関西学院 初回から取っては取り返しの展開。

市立尼崎が上回り4強進出です。

ウインク姫路球場 第1試合 神港学園と淡路三原 1得点を争う接戦となりました。

序盤、神港学園が優位に進め始めた対戦でしたが、淡路三原の選手の強さが大いにみられた対戦でした。

終盤8回、神港学園は相手ミスから挙げた得点が決勝点となり4強進出を決めました。

第2試合 尼崎小田と西脇工業 西脇工業の後半の集中打、集中力凄く西脇工業が勝利。


準決勝は10月7日 明石トーカロ球場

第1試合 10:00~ 市立尼崎ー明石商業

第2試合 12:30~ 西脇工業ー神港学園

近畿大会出場の懸かる大事な一戦、選手のみなさん頑張って下さい

今日は日差しもまだ穏やかでしたが、投手の体の不調で中断する場面がありました。

朝晩は随分秋らしくなりましたが、思う以上に昼間との気温差があり、

身体への負担があるんだと思います。

選手のみなさんは油断せず、体調管理に気をつけて良い試合にして欲しいなと思います。



10月1日 準々決勝 対戦結果です。

【明石トーカロ】

育英   000 000 1=1
明石商業 100 700 ×=8
(7回コールド)

育英 岡崎(1回)、今朝丸(3回)、池田(1回1/3)、塩谷(2/3)ー前川 
明石商業 加田ー山本

兵庫県高校野球連盟試合速報より
 
初回育英 先頭平野の敵失と4番太田の四球から、2死1・2塁とするも無得点。
その裏明商は、1死から2番山本の左前打、3番加田の四球で得点機を迎えると、5番勝本が左前タイムリーを放ち1点を先制。
2回育英 1死から7番永野が内野安打を放つも得点に至らず。
4回明商 先頭の4番右田の左前打、6番植本の四球に敵失を絡め満塁とすると、
8番安藤が右越えに走者一掃のスリーベースを放ち一挙3点が入る。
さらに9番水上がスクイズを決めて追加点。
なおも、3番加田の右中間スリーベース、4番右田の右前タイムリーで加点。8-0とする。
5回育英 1死から8番前川が中前打。
さらに2死後、1番平野が右前打を放ち1・3塁とするが無得点。
6回育英 2死から5番坂本が右前打を放つも無得点。
後がない育英は7回、2死から9番松本が左前打を放ち意地を見せる。
さらに続く1番平野が死球を得て1・2塁。
ここで2番久留島が中前に弾き返して1点を返す。
しかし反撃もここまで。
8-1で明商がコールド勝利し、ベスト4進出を決めた。


市立尼崎 122 002 000=7
関西学院 110 010 001=4

市立尼崎 竹中(5回)、小森(4回)ー佐藤 
関西学院 堀尾(3回)、羽渕(3回)、井上(1回1/3)、平山(2/3)、鈴木(1回) ー松倉、佐藤、正木

兵庫県高校野球連盟試合速報より

1回表市尼1番松田が右前安打で出塁。
2番洞の初球PBで走者2進。犠打で1死3塁。続く3番髙岡がセンターに犠飛。市尼1点先制。
1回裏関学1死後2番日野が右前安打と失策で1死2塁。
続く3番竹田の2球目に3盗。竹田は四球で1死1・3塁。4番羽渕のスクイズですかさず同点に追いつく。
2回表市尼5番佐藤が右中間2塁打で出塁。
6番白石が四球。7番中嶋の犠打野選で無死満塁。
続く8番竹中、9番中村の連続右前適時打でこの回2点。
2回裏関学先頭7番石井が右中間2塁打で出塁。2死後1番堀尾が右前適時打で1点を返す。
3回表市尼1死後5番佐藤が左前安打で出塁。
6番白石が右中間2塁打で1死2・3塁。
ここで7番中嶋が右前適時打で1点。
なおも8番竹中の犠飛でこの回2点目。
4回表市尼の攻撃。
ここで関学の投手が羽渕に交代。
5回裏関学先頭の1番堀尾が四球で出塁。
続く2番日野が四球、3番竹田が左前安打で無死満塁のチャンス。
4番羽渕の内野安打で1点を返す。
6回表市尼竹中右前安打で出塁。
ここで代走中井拓。犠打で1死2塁とする。
2死後2番洞が右線2塁打で1点を追加。続く3番髙岡の左前適時打でこの回2点目。
6回裏この回から市尼の投手は小森へ。
関学2死後1番堀尾が左線2塁打で出塁するが後続を断たれる。
7回表この回から関学の投手は井上へ。
8回表市尼先頭9番中村が死球。1塁走者上野に交代。
犠打で1死2塁として2番洞が四球で1死1・2塁。ここで関学の投手が3人目の平山へ。
見事に市尼の後続を断つ。
9回表関学の投手が4人目の鈴木へ。
試合は9回裏関学最後の攻撃は1死後3番竹田が内野失策で出塁。
続く4番羽渕が左線2塁打で1死2・3塁と粘りを見せる。
ここで5番佐治が内野安打で1点を返すが後続を断たれ試合終了。
市尼はベスト4へ進出。

明石商業、市立尼崎 4強進出おめでとう!
育英、関西学院は春へ!頑張って下さい。


【ウインク姫路】

神港学園ー淡路三原

神港学園 県大会観戦3戦目して初めて三塁側ベンチだったのでシートノック時の応援をビデオに残しました♪


観戦記を書きました

2017 秋季高校野球兵庫県大会準々決勝 神港学園v淡路三原 ~4強進出を懸けて~


神港学園 亀谷ー戸倉 
淡路三原 中田(5回)、阿部(3回)、中田ー長谷
本塁打 淡路三原 別所(2ラン!)


尼崎小田ー西脇工業

西脇工業シートノック終了後、西山捕手と(12)捕手・・・名前分からずごんなさい。
尼崎小田へホームを綺麗にし明け渡す。
相手を思い遣る行動素敵ですね。

尼崎小田定井捕手は整備下さる方への礼も忘れない。
たくさんの方のサポートがあっての高校野球
こういう姿は美しい。





尼崎小田 井畑(5回1/3)、寺本(2回1/3)、鈴木ー定井 
西脇工業 山中ー西山

観戦記を書きました

2017 秋季高校野球兵庫県大会準々決勝 尼崎小田vs西脇工業 ~4強進出を懸けて~


2017 秋季高校野球 兵庫県大会 9月30日対戦結果 8強出揃う!

2017-09-30 | 2017 秋季高校野球



秋晴れ野球日より

まだお昼間は暑さもあるものの、涼しい風も吹いてようやく秋らしくなってきました。

今日は残る3回戦4試合が行われ8強が出揃いました。


「このチームが観たい!」

私はウインク姫路球場で行われた三田松聖と尼崎小田の応援に行きました。

昨春出逢った尼崎小田の新チーム初観戦。

このチームを観る時は、どうしても「元気印」を探してしまう。

また魅力ある新チームで、元気印を発見しました。

スタンドにも「元気印」見つけましたよ~


明日は準々決勝。

兵庫の秋も終盤戦へ入ります。

準々決勝対戦組み合わせ

【明石トーカロ】

第1試合 10:00~ 育英ー明石商業
第2試合 12:30~ 関西学院ー市立尼崎

【ウインク姫路】

第1試合 10:00~ 淡路三原ー神港学園
第2試合 12:30~ 西脇工業ー尼崎小田


9月30日 3回戦対戦結果です。

【明石トーカロ】

明石商業 101 101 000=4
報徳学園 010 000 000=1

明石商業 加田ー山本
報徳学園 林(3回2/3)、岡﨑(1回1/3)、木村(4回)ー堀尾
本塁打 報徳学園 稲葉
 
兵庫県高校野球連盟試合速報より

初回明商 1死から2番山本・3番加田の連打で1・3塁とすると、4番右田のスクイズが内野安打となり先制点を挙げる。
その裏の報徳は、先頭の小園が左線にツーベースを放つが得点に至らず。
2回の報徳 1死後6番稲葉が左越えにソロアーチを放ち同点とする。
3回の明商は、先頭の2番山本の内野安打と2つの死球で1死満塁とすると、
6番植本が押し出しの四球を選び、再びリードを奪う。
4回明商 2死から1番田渕が四球と二盗で再びチャンスを作ると、2番山本が右前にタイムリーを放ち、リードを2点とする。
その裏の報徳は、先頭の4番神頭の中前打をきっかけに1死2・3塁とするも、得点ならず。
6回明商 先頭の8番安藤が右前打とWPで二進。
続く9番水上の犠打が敵失を誘い、2塁走者の安藤が一挙生還。4点目が入る。
7回報徳 1死から8番堀尾が内野安打で出塁するも無得点。
8回報徳 2死から4番神頭が右前打を放つも得点ならず。
9回の明商は、先頭の3番加田が左前打と犠打で二進。
さらに続く5番藤本の死球と6番植本の犠打で2死2・3塁とダメ押しのチャンスを迎えるが、
ここは報徳の3番手木村が踏ん張り、無得点。
試合は9回裏の報徳の攻撃へ。
食い下がりたい報徳は2死から8番堀尾が左中間にツーベースを放つ。
しかし明商のエース加田は、続くPHの原口を抑え、結局明商が報徳を振り切りベスト8に進出を決めた。


姫路工業 100 100 010=3
育英   000 022 00× =4 

姫路工業 水谷ー塚 
育英 岡崎(3回)、今朝丸ー前川

兵庫県高校野球連盟試合速報より
 
1回表姫工2死後3番水谷が四球で出塁。続く4番小塚が中越2塁打で1点先制。
4回表姫工先頭の3番水谷が死球で出塁。
4番小塚が左前安打で無死1・2塁としたあと内野失策もあり無死満塁。
ここで育英の投手が今朝丸に交代。
1死後7番児玉の内野安打で1点追加。
5回裏育英1死後7番宮下が右前安打で出塁。
2死後9番前川の右中間2塁打で1点を返す。
なおも1番太田が左線2塁打で同点に追いつく。
6回裏育英1死後4番平野が左前安打で出塁。
5番坂本も左前安打で続く。
2死後7番宮下がしぶとく右前適時打で1点勝ち越し。
なおも2死1・3塁から内野失策で1点追加。
8回表姫工先頭1番髙橋が内野失策で出塁。
1死後3番水谷の2球目に走者2盗、この送球が暴投となり1死3塁とする。
3番水谷、4番小塚の連続四球で1死満塁。
2死後6番藤岡の内野安打で1点を返す。
9回表姫工の攻撃も3者凡退で試合終了。育英がベスト8進出。


【ウインク姫路】

武庫荘総合 000 010 000 0=1
西脇工業  100 000 000 1×=2 
(延長10回)

武庫荘総合 今治ー平光 
西脇工業 山中(7回1/3)、西山ー西山、江口

兵庫県高校野球連盟試合速報より
 
1回裏:西脇工、先頭の岸本が四球で出塁し、すかさず盗塁。
1死後、3番西山の中前打で鮮やかに先制。
2回表:武庫総、2死後、6番北村の死球と盗塁で2死2塁と攻めるも無得点。
3回裏:西脇工、先頭9番石神四球、犠打で二進。PBで1死3塁となるも後続が断たれる。
5回表:武庫総、6番北村四球、7番永成の右前打と敵失で無死2・3塁とする。
8番今治の内野ゴロの間に同点に追い付き、なおも1死3塁と攻めるも山中投手が踏ん張り逆転ならず。
5回裏:西脇工、2死後1番岸本が左越二塁打を放つ。
6回裏:西脇工、2死から5番西村が左中間を深々と破る三塁打を放つも無得点。
8回表:武庫総、先頭の豆田が四球で出塁。犠打で1死2塁となったところで、西脇工は投手を西山へスイッチ。
武庫総の中軸を抑える。
9回表:武庫総、1死から6番北村四球、盗塁などで2死3塁と攻めるも無得点。
9回裏:西脇工、6番に入った江口が死球で出塁。
主将の岡が丁寧に送りバントを決めると、8番千石が右前に弾き返し1死1・3塁と一打サヨナラのチャンスも作るも、後続が断たれ延長戦に突入。
10回裏:西脇工、1死から3番西山4番山本の連続安打で1死1・2塁。
続く5番西村が初球を振り抜いて左越まで運び二塁打。
西脇工業が劇的サヨナラでベスト8進出を決めた。


三田松聖 2-4 尼崎小田


三田松聖 高垣(4回2/3)、菊池ー山下、宮崎 
尼崎小田 寺本ー定井

観戦記を書きました

2017年秋季高校野球兵庫県大会3回戦 三田松聖vs尼崎小田 ~8強進出を懸けて~


2017 秋季高校野球 兵庫県大会3回戦 神港学園vs東洋大姫路 ~8強を懸けて延長13回の熱き戦い~

2017-09-30 | 2017 秋季高校野球



誰かのために湧き出る力は本当凄い。


滝川第二との2回戦、どちらも譲らない熱い戦いに勝利した神港学園の続きを観たくて

ウインク姫路球場で行われた東洋大姫路との3回戦を応援に行きました。


「この1勝は3勝分の価値がある、0点が100点の試合になった」

と、対戦後のご心境をこのように語られた神港学園 北原監督さんの言葉をスポーツ記事で見ました。

「過去の経験だけで負けを覚悟したらいけないなと思いました。

甲子園に出た時も、もちろん嬉しいのですが、甲子園に出た時よりうれしいですね」・・・とも。

来年3月でご勇退を表明された北原監督さんを甲子園へ!

神港学園の選手たちには、自分たちのため以上に監督さんへの想いも込めた

選抜出場を懸けた今秋は気持ちの強さが試合に現れているなと・・・。

8強進出を懸けた東洋大姫路戦でもその気持ちの強さを魅せてくれました。


「最後にユニホームを脱ごうという時に・・・

長い監督生活、人生にも残るような試合でした」

監督さんの目頭を熱くした東洋大姫路との一戦、

この対戦も神港学園球児たちは痺れる野球を魅せてくれました。

東洋大姫路 アップの初めは整然とカッコいい。 
私が大好きな日大三高のアップを思い出す。




2017年 秋季高校野球兵庫県大会3回戦 神港学園vs東洋大姫路 ~8強を懸けて延長13回の熱き戦い~


先攻 神港学園 先発は前日の2回戦に続き亀谷投手が連投

後攻 東洋大姫路 先発小林投手(10)

スターティングメンバーです。


神港学園の初回

1死から2番前田選手が死球 代走に佐々木選手が入ります。

心配な状況でしたが裏の守備にグラウンドへ戻って来ました。

1番佐々木選手



この後、ライトフライ、サードゴロでスリーアウト。

4番齊部選手

先手を取ったのは東洋大姫路 1回裏

1番勢田選手 サードゴロが内野安打となり先頭出塁

2番藤井選手 スリーバントを試みるも三振に。

3番宇野選手のセカンドゴロにEを誘い1死1、2塁



4番大石選手の打球はサードを弾きEで先制!1-0





東洋の勢いある打球が2つのEを誘った。

その後、5番高見選手をレフトフライ

2死1、2塁とし、6番安川選手、7番小林投手の2連続タイムリー!3-0



6番安川選手 センタータイムリー2-0





7番小林投手 レフト前タイムリー 3-0



センター前田選手

初回から勢いある攻撃で東洋大姫路は好スタートを切りました。

2回表 神港学園の攻撃は、先頭塩塚選手が死球で出塁

この後、1死1塁となり7番海端選手をセンターフライ 2死1塁

塩塚選手が盗塁 送球逸れ三進 2死3塁チャンスが広がる。



8番山本選手 反撃のチャンスでしたがレフトを守る藤井選手のガッツ!プレイでスリーアウト







2回裏 東洋大姫路の攻撃

1死から1番勢田選手が2安打目 センター前ヒットで出塁

2番藤井選手が送り2死2塁を作る



こちらもライト塩塚選手の大ファインプレイでスリーアウト。







3回表 神港学園の攻撃

2死から2番前田選手に替り、代打竹本選手(12) 死球で出塁するもセンターフライに。

その裏、東洋大姫路の攻撃は、替わったセンター竹本選手へ打球が集まり三者で攻撃を終えます。


4回表 神港学園の攻撃

先頭は4番齊部選手が四球で出塁

5番塩塚選手の打席 齊部選手が二盗 無死2塁

塩塚選手はセカンドゴロ、進塁打 1死3塁

このチャンスに6番亀谷投手 1B1Sからの3球目をライトへ運びタイムリー2ベースヒット!3-1



東洋大姫路は7番海端選手の打席に早い継投策、エース金山投手がマウンドへ。

金山投手に替りばな、海端選手がセンター前ヒット! 初球を狙ったナイスバッティングでした!



1死1、3塁となり8番山本選手 

スクイズを決行するも東洋大姫路 末永捕手がナイス反応!3→本塁間に挟み惜しくも追加点ならず。



2死2塁となり、山本選手をショートゴロに。

4回裏 東洋大姫路の攻撃は、先頭7番ファーストの守備へ替わった小林投手がセンター前ヒットで出塁!

8番には金山投手の初打席、初球を送り1死2塁 



チャンスを広げましたが、後続二者も初球打ち。 

2死2塁まで攻めるも追加点ならず。

5回表 神港学園の攻撃は、2死から2番竹本選手がセンター前ヒットで出塁

3番戎選手の打席、盗塁を阻止 スリーアウト。

5回裏 東洋大姫路の攻撃はセンター竹本選手(12)の好プレイもあり三者で抑え前半戦の終了。

神港学園は小林投手に3安打に抑えられていた前半戦、

東洋大姫路初回の3得点が大きく、2得点をリードし後半戦へ。


6回表 神港学園は、2死から5番塩塚選手が内野安打で出塁するもセンターフライに。





6回裏 東洋大姫路の攻撃

先頭5番高見選手(3)が右中間へ2ベースヒット!

6番安川選手 サード前へナイスバント!





1死3塁とし、7番小林投手は四球を選んだ。

1死1、3塁 8番金山投手 3球目をスクイズ

3→本塁間に挟み2死1、2塁





9番末永捕手の打席には小林投手が三盗を狙うが戸倉捕手が盗塁を阻んだ。





ナイスキャッチャー! 神港学園いい守備が度々みられます。

7回表 神港学園の攻撃

先頭7番海端選手が四球で出塁し、8番河野選手選手

2球目の送りバントがファウルとなったところで代打西山選手(7)へ。



西山選手(7)



何とか送ろうとするがスリーバント 三振に取る。

9番戸倉捕手の打球はショートライナー ファーストへWプレイ!



東洋大姫路も守備光る6回裏の攻撃だった。

その裏、東洋大姫路の7回の攻撃

先頭9番末永捕手 セカンドゴロが内野安打に。

1番勢田選手が送り1死2塁としたところで、2番藤井選手 左中間へタイムリー!4-1











初回以降、力投を続けていた亀谷投手から大きな1得点を取った。

この後、1死3塁と東洋大姫路はチャンスを掴んでいたものの、

亀谷投手が踏ん張りライトフライ、浅くタッチアップできず。

次打者を三振に。



4番大石選手のファウルにサード佐々木選手のガッツ!もみられました。





再び3得点差 8回表 神港学園の攻撃は、金山投手の好投続き、1・2・3番の三者を抑える。









8回裏 東洋大姫路の攻撃

先頭5番高見選手を三振に取り1死

6番安川選手の打球はEを誘ってしまう。

7番小林投手をセンターフライに。

2死1塁となり8番金山投手のショート内野安打で2死1、2塁

9番末永捕手を三振 亀谷投手踏ん張った。





9番末永捕手

ここまで、東洋大姫路が一歩・・・二歩リードし、神港学園はなかなか流れを掴ませてもらえない展開。

後が無くなり、空気は東洋大姫路へ流れていたように正直思った人は多かったように感じる。

でも・・・「過去の経験だけで負けを覚悟したらいけない」

神港学園の選手たちには、北原監督さんを甲子園へ!北原監督さんと甲子園へ!

そういう気持ちが力を湧き上がらせた9回表の攻撃に繋がったことは違いないと感じる。

驚く力を魅せてくれた神港学園の9回表の攻撃は映像で。


先頭4番齊部選手のセカンドゴロに送球高くE

齊部選手の「この1球」・・・が、掴めなかった流れを一気に神港学園へ呼び込んだ。

5番塩塚選手はセンターフライ。

6番亀谷投手 左中間へ2ベースヒット!1死2、3塁

7番海端選手 初球をセンターへタイムリー!4-2

8番西山選手 海端選手の二盗が成功し1死2、3塁

西山選手のショートゴロ間に亀谷投手が還り4-3

9番戸倉捕手 初球をレフトへ運び何と!4-4の同点とした。

凄い!の一言。

あの6回裏の好守備がここへ繋がっている。

あのスクイズが成功していればこの同点は無かったのだから・・・。

この回の攻撃に、選手たちの高い技術以上にある「気持ち」感じますね。

しかし、まだ表の攻撃。

ここから神港学園はサヨナラを阻止しないといけない「緊張」が与えられる。

9回裏 東洋大姫路の攻撃も映像で。


東洋大姫路も先頭1番勢田選手がEで出塁。

2番藤井選手が送り1死2塁と攻める。

・・・が、投手との相性

ここまでノーヒットに抑えてきた3、4番

ここも亀谷投手が上回り延長戦へ。

10回、11回、12回 両チームの攻撃も映像で。


10回表 神港学園

10回裏 東洋大姫路

11回表 神港学園

11回裏 東洋大姫路
1死、1番勢田選手の打席から~
2番藤井選手の打席に超デカイ蜂が襲来しまして~怖すぎで映像どこかへ飛びました

12回表 神港学園・・・途中電話が入り2番竹本選手の打席が切れました

12回裏 東洋大姫路


13回表 神港学園の攻撃・・・

携帯の充電があと僅かになり、途中で切れたら嫌だなぁとカメラに切り替えた。

今になれば何故もう少し携帯の充電踏ん張れなかったのか!と後悔する。

13回表 神港学園の攻撃

先頭は4番齊部選手 サードへの打球にEランプが灯る。







5番塩塚選手が初球を送り1死2塁 

6番亀谷投手 ストレートの四球 1死1、2塁





7番海端選手 B、ファウル・・・1B1Sからの次打球はショートへ



Wプレイコース!・・・が!ファーストへの送球が逸れた!



齊部選手が還り延長13回にして神港学園が初めての逆転を魅せた。









この後、西山選手をファーストゴロに。

東洋大姫路は初めて追う展開となりサヨナラが懸かる13回裏へ。


13回裏 洋大姫路の攻撃は残る充電でビデオに残せた。

亀谷投手は前日からの連投も13回まできた。

投打に凄い体力と精神力 ほんと凄い!

仲間の頑張り、声援が支えてくれているんだと思いますね。


7番小林投手、8番金山投手、9番末永捕手と三者ともショート海端選手のグラブに収まり


「0点が100点になった」・・・


3時間5分の激闘を勝ち取り、神港学園が8強進出を決めた対戦でした。


北原監督さんの言葉をお借りし、この対戦に出合えて良かった。

神港学園の試合は度々観させていただいていますが、大きく記憶に残る一戦でした。

両チームの選手のみなさん ありがとう!


東洋大姫路は惜しくも春へスタート。

頑張れ!

神港学園は東洋大姫路の選手の分まで走り続けて欲しいと思います。

神港学園の準々決勝の相手は、大快進を続けている淡路三原との一戦。

10月1日 ウインク姫路球場 10:00 プレイボールです


2017 秋季高校野球 兵庫県大会2回戦 神港学園vs滝川第二 続・・・後半戦

2017-09-28 | 2017 秋季高校野球



前半戦5回の戦い・・・

5回裏 滝川第二 5番衣笠選手の特大タイムリーで大きな1得点が入った。

神港学園 4-3 滝川第二

後半戦・・・互いに気持ちと気持ちの勝負

「気持ち」とは、こんなに力を発揮させてくれるものだということを感じる後半戦となった。


前半5回の戦いはこちら・・・2017 秋季高校野球 兵庫県大会2回戦 神港学園vs滝川第二 前半戦


6回は互いに得点することなく、神港学園5番塩塚選手のレフトヒット1本に。

次の1得点が大きく勝敗に関わりそうな予感・・・。

そう思った7回表 先に先手を取ったのは神港学園。

その時が巡ってきた。

先頭は6回裏よりレフトの守備に入った河野選手(18)の初打席 ライトヒット!





9番戸倉捕手の打球はピッチャー小フライになり1死1塁





1番佐々木選手 運も持っている選手かもしれない。

打ち取られたか?と思ったセカンドゴロ

送球が微妙に逸れてしまう・・・。 タッチアウトを取ろうとするが判定はE

2番前田選手 ピッチャー前への送りバントに市原投手は迷わずサードへ送球。

2死1、2塁となり、3番戎選手 ショートを強襲するヒットで佐々木選手が還り5-3







大きな得点が入った!

7回裏 滝川第二の攻撃

1死後、2番植村選手がレフト前ヒット!

3番遠藤選手の打席 1→2間で挟殺





ランナーが無くなり、遠藤選手が三塁線を抜ける2ベースヒットで仕切り直す。





そして4番高島選手がレフトへ運び、再び1得点差とした。











2死1塁 ライトフライでスリーアウト



8回表 神港学園の攻撃

先頭は5番塩塚選手 ライトをオーバーする3ベースヒット!



誇らしい一打に誇らしい表情がいいね!

無死3塁の大!大!チャンス

次打者6番海端選手へ佐々木主将が声を掛けに寄っていた。

海端選手は惜しくもセカンドゴロ。1死3塁















7番亀谷投手の登場にスタンドの応援プレイヤーたちはノリノリで大声援を送っていた。

みんなの応援に乗って、亀谷投手打球はレフトへ!



タイムリーヒットとなり、またまた大きな1得点が神港学園に入った。6-4

続く8番河野選手の打席に亀谷投手が二盗

その後2死2塁となり9番戸倉捕手の打席にも、キャッチャーが一瞬ボールをこぼすのを見逃さず亀谷投手が三進

戸倉捕手は四球で2死1、3塁

1番佐々木選手の打席には、戸倉捕手が盗塁を決め2死2、3塁



当たっている佐々木選手は敬遠四球 2死満塁

2番前田選手との勝負

1球目をB、2、3、4球目をファウルとし「この1球」・・・



エースの貫禄!三振に取って魅せた。

再び2得点を追う8回裏 滝川第二の攻撃

先頭6番澤田選手をセカンドゴロに取り、7番喜田選手 レフトフェンスに届く素晴らしい2ベースヒット!

8番江端捕手

江端捕手の打球はショートへ飛び、ショート海端選手よく捕ったのですが江端捕手この走り!

内野安打となり1死1、3塁





スタンドのこの三人もノリノリだった♪

9番市原投手への4球目 WP 喜田選手が還り6-5







またまた1得点差。

市原投手の打球はファースト小フライに。ファースト齊部選手ナイスプレー!

このプレイも大きかったと思う。







後半戦7、8回互いに1得点づつを取り、最終回の攻撃へ。

9回の攻撃は両チームビデオに残しましたのでご覧下さい。

9回表 神港学園


1死後Eで1死2塁を作り、5番塩塚選手の初球レフトオーバータイムリーで

三度大きな得点が入り7ー5

塩塚選手3安打目 大活躍!

更に6番海端選手の送りバントに送球が逸れ1死1、3塁と攻め

7番亀谷投手へ打席が回ってきた。

亀谷投手を三振に取ると同時にファーストランナーが走り、キャッチャーが送球するが

それを見てサードランナー塩塚選手がホームへ突入。

ホームへ返った好送球でホームタッチアウト。


9回裏 滝川第二の攻撃


先頭1番山下選手がレフトオーバー2ベースヒット!

2番代打三橋選手(6) 初球をショートゴロ 内野安打

3番戎選手が送り1死2、3塁

チャンスは作るものの後続二者が捕られ、この激闘の終わりを迎えた。


こうして振り返ると荒れた内容の部分も多くあったが、互いの選手が懸命に気持ちで戦った結果。

両チームよく頑張った対戦だったと思う。

「勝った気がしない・・・」

北原監督さんの言葉の裏には、選手のこれだけの気持ち溢れるプレイがあった。

両チームの選手たちへ拍手を贈りたい。

記憶に残る一戦となりました。


滝川第二は春へ向かってスタートしました。

頑張って欲しいです。

このような接戦を勝ち切れることはチームに勢いがつき、選手の士気も高まりますね。

神港学園は次戦、更に凄い展開となる東洋大姫路との3回戦で激闘をまた魅せてくれることに・・・

その対戦は、また次頁で残したいと思います。