甲子園きっぷ  yama’s stadium☆彡

~球児たちの あしあと~

がんばれ! 神港学園 河田 行範選手

2010-01-31 | 2010 春 ☆ 甲子園

                    

          センバツ出場が決まった、兵庫神戸の神港学園。
   
      昨日の神戸新聞の社会欄に、河田選手が母に出場の報告をする姿が大きく掲載されていました

        記事を読むと 河田選手は 『神戸市立 楠 中学校』 出身
      
         『楠 中学校』・・・
      私の出身校
         そして倶楽部でがんばってるsatoshi が通ってる中学校

    わぁ~出身校の選手が甲子園出場を果たしすごい嬉しいと思って書いてます

    河田選手、耳が不自由なんですね・・・
    小学校は、湊川小学校だったのかな・・・?
    野球とは、ちょっと離れるけど、湊川小学校には難聴教室って、耳の不自由な生徒が、通常の勉強以外で交流をもてる教室があります。
    私の親友も、この教室の1人でした。
   
    彼女・・・みかちゃんは、一昨年、病で亡くなってしまったのですが・・・
    彼女の実家は甲子園。
    河田選手の記事と出逢い、みかちゃんと過ごしたときを思い出して
    身近で野球をがんばってるsatoshi や、satoshi の母も、楠出身。
    河田選手とは会ったことないですが
    何だか・・・身近に感じますね

    河田選手は、楠の野球部ではなかったようですが、たくさんの楠の先輩たちも、この記事を目にして
    きっと嬉しく思っていることだろうと思います
    
   

     
                                   
           神港学園  河 田 行 範 選手
                 
   神戸市立 楠中学校 出身
   小学校4年生から野球を始め、中学では硬式野球倶楽部『神戸球友ボーイズ』所属、全国大会に出場。
   打球音や、チームメイトの掛け声は聞こえないが『広い目で味方や相手の動きを見ろ』・・・と
   父の指導を受け、守備力を身に付けた。
   中学卒業後、『硬式野球を続けたい』と強豪神港学園へ進学。
       守備位置は左翼。
   強肩で打撃もパワフルな河田選手。
   チームメイトと明るく接する一方、『練習では手を抜くことを知らない』と監督。
   1年生ながら、昨秋の秋季大会ではベンチ入りをし、公式戦2試合に出場をした。
   甲子園出場の報告に、父は『自分は進路校で、甲子園の夢を諦めた。その夢を叶えてくれて誇らしい』と。 
   『耳が聞こえなくても諦めず、誰にも負けない野球がしたい』と河田選手。

   
    ぜひぜひ 夢の甲子園を感じて楽しんでプレーをして欲しいと思います
    神港学園ナインと河田選手の活躍を応援したいと思います


息子よ・・・やっと気付いたか・・・

2010-01-30 | 春夏秋冬 こつ こつ と...日記

只今、人生初の挑戦に向けて受験勉強ラストスパート
毎週土曜日は、強化勉強のため、今日も塾へ向かった

いつも自分の部屋の掃除は自分でするだが・・・今日は。
掃除をしていて、ふと目に止まった1枚の紙きれ。

        
   息子よ やっと気付いたか・・・
   
   親から見ても、親思い、人当たりも礼儀もいい
   しかし・・・自分には甘いし、だらしがない
   昨年夏・・・秋ころまでは、受験勉強に対しての取り組み方に、口うるさく言っていた。
   どれだけ早く取り組むか・・・
   1日も早い方が良いに決まっている。
   でも・・・ なかなか気が付かったな・・・
   このまま気が付くことなく発表の日に泣くのかな と思ってた。
   いくら言っても自分が気が付かなければ・・・と思い、一切『勉強』に触れないことにした。
  見放されて焦るかな・・・の期待もあったけど・・・
   成績は、いつも中くらいから抜け出せない
   自分の無努力のせいで、上には、なかなか届かない
  
    もう少しの努力と頑張りがあれば、もっと選択肢は増えたはずなのに 
  それも自分が3年間さぼってきた代償 
  
  あっという間に志望校決定のときがやってきて・・・
  自分が行きたい高校に、自分のレベルは厳しい現実を知ることに。
  でも、そこが・・・なんだろう
  自分の今までの行動が、こんな結果になっていることは分かっているのに
  どうしても志望校を替えたくないと言い張る
 
  でも反対はしなかった・・・
  もしかして、私立・・・の可能性もありうる状況だけど
  の人生はのもの。
  自分で決めたなら反対はしない・・・そう決めた。不安だけど
  
  それから本当に変わったと思う。
  いくらうるさく言っても全く焦りの目を見たことなかったのに・・・
  今では、食事の時間以外のほとんどの時間机に向かってる
  これには正直驚き

  この紙切れを見て、ほんとに残る時間、精一杯がんばろうと思っていることが分かる。
  結果はどうであれ、人生初の自分への挑戦。
  『悔いのないように・・・』と一言伝えたので、あとはの頑張りを誰よりも応援したい 
  が・ん・ば・れ

     しかし・・・汚い字だ・・・


2010 センバツ甲子園☆きっぷ  がんばれ!兵庫県勢!

2010-01-30 | 2010 春 ☆ 甲子園

                              頂点目指して                 
    
   がんばれ 神戸国際大付  神港学園
                    
                                             今朝の神戸新聞より

   

  兵庫では2校、神戸国際大付・神港学園がセンバツきっぷを手にしました
 
 神戸国際大付は、昨秋の秋季近畿大会の王者
 エースで4番、主将を務める岡本選手を主軸に、旧チームのレギュラーが多く残り
 新チーム発足当初から完成度は高かった。

 エース右腕、岡本選手は、秋季県大会、準決勝 東洋大姫路との対戦では、延長15回を完封。
 公式戦83回3/1を投げて、防御率1.08

 主将、岡本選手を中心にナインの意識も高く、甲子園きっぷを掴むため日々の練習で成長を遂げてきた。
 
 『グランドいる時間は嘘をつかない』・・・青木監督が言われるように
 平日は5時間半、土日には9時間も練習に費やした。
 
 5年前のセンバツでは4強入りしたが、その上を目指し全員野球で頂点を掴んで欲しい。

 育英と出場枠を争った神港学園
 投打とも個々の能力が高かった旧チームに比べ 
  『28年間見てきた中で、旧チームが上から5番目としたら、今のチームは下から5番目』・・・と北原監督
 
 『言われるたび悔しくて、勝つために何をすべきか1人1人が考えた』・・・と益田主将
 全員で目指す甲子園への気持ちの強さが、県大会3位からの巻き返しに現れていたと思う。 

 県大会、6試合に先発し5試合に完投したエース前仲投手は、制球力に優れた右腕。
 『チームワークがいい。自分がしっかり投げさえすれば勝てる』・・・と頼もしい。

 近畿大会では延長14回を制し4強入りを果たし、甲子園きっぷを掴んだ。
 『出場するからには一番上を目指したい』・・・
 
 ひたむきな野球で春の頂点を掴んで欲しい。
 
                                                                        がんばれ兵庫県勢
 
 
  
 
 


2010’ 82回選抜高校野球 出場校☆**

2010-01-29 | 2010 春 ☆ 甲子園

  2010年 センバツ出場校が決まりました
  予想していたチームの名前もあり
  3月21日の開会が楽しみです

  
     第82回選抜高等学校野球大会 出場校
           

  北海道     北照 (10年ぶり3回目)
  岩手      盛岡大付 (7年ぶり2回目)
  秋田      秋田商 (4年ぶり6回目)
  群馬      前橋工 (15年ぶり4回目)
  埼玉      花咲徳栄 (7年ぶり2回目)
  千葉      東海大望洋 (初出場)
  東京      帝京 (3年ぶり14回目)
  東京      日大三 (8年ぶり17回目)
  神奈川     東海大相模 (4年ぶり8回目)
  富山      高岡商 (4年ぶり4回目)
  福井      敦賀気比 (2年ぶり3回目)
  愛知      中京大中京 (3年連続30回目)
  岐阜      大垣日大 (3年ぶり2回目)
  三重      三重 (15年ぶり10回目)
  京都      立命館宇治 (6年ぶり2回目)
  奈良      天理 (3年連続20回目)
  和歌山     智辯和歌山 (2年ぶり9回目)
  大阪      大阪桐蔭 (3年ぶり4回目)
  兵庫      神戸国際大付  (5年ぶり3回目)
  兵庫      神港学園 ( 4年ぶり5回目)
  岡山      関西 ( 3年ぶり10回目)
  広島      広陵  (3年ぶり22回目)
  島根      開星 ( 2年連続2回目)
  愛媛      今治西  (4年連続12回目)
  高知      高知  (3年ぶり15回目)
  福岡      自由ケ丘  (初出場)
  宮崎      宮崎工 (初出場)
  沖縄      嘉手納 (初出場)
  沖縄      興南  (2年連続4回目)

             【21世紀枠】
 
  山形      山形中央  (初出場)
  和歌山    向陽  (36年ぶり15回目)
  徳島      川 島  (初出場)

                             【補欠校】

  北海道     札幌南
  東北      本荘(秋田)       弘前学院聖愛(青森)
  関東      桐蔭学園(神奈川)   千葉商大付(千葉)
  東京      日野
  東海      中京(岐阜)       静岡商(静岡)
  北信越     福井工大福井(福井) 佐久長聖(長野)
  近畿      福知山成美(京都)  育英(兵庫)
  中国      石見智翠館(島根)  岡山東商(岡山)
  四国      済美(愛媛)        岡豊(高知)
  九州      長崎商(長崎)      明豊(大分)
  21世紀枠   新潟(新潟)        防府(山口)
          
   
              選ばれた32校のチームの選手にYELL
   


フィギュア 四大陸選手権 ~がんばれ!真央ちゃん~

2010-01-28 | スポーツがおもしろい!

               

昨日開幕したフィギュア四大陸選手権

maoちゃん・・・
昨年のグランプリファイナルを賭けての大会では涙をのみましたが、昨年末の全日本選手権ではmaoスマイルが復活し、バンクーバー五輪出場を手にしました

昨日のSPでは、トリプルアクセルが回転不足の判定
トリプルフリップも、まさかの1回転となり、1秒オーバーの演技に減点も・・・
でも
首位との得点さ1.66
明日のFPでの挽回に期待して maoちゃんにYELL

                    
SP首位に立った鈴木選手

バンクーバーを前に好発進
レベル4を取ることが難しいステップや、スピン・スパイラルでもレベル4
明日のFPも楽しみです
maoちゃんのトリプルアクセル成功にも期待してワン・ツーでメダル獲得   


2010 選抜出場32校 あす決定 ☆**

2010-01-28 | 2010 春 ☆ 甲子園

第82回選抜高校野球大会(3月21日開幕)の出場校が、いよいよ明日決定します

地元兵庫では、昨秋、近畿大会を制し明治神宮大会に出場した 神戸国際大付が確実。
エースで4番、主将の岡本選手の活躍が楽しみ

残る、兵庫2校目は
同一府県からの選出はないので、近畿大会4強入りをした 神港学園か・・・
近畿大会では8強に留まったが、準々決勝で大阪桐蔭を0-2と制し、兵庫県大会での準決勝
神港学園との対決で6-2と勝利を収めた育英高校か・・・
どちらも甲子園で見てみたいチーム

他府県では、近畿大会準優勝 大阪桐蔭は確実。
近畿6枠、残る3校の有力候補は・・・
4強入りを果たした立命館宇治か・・・
県大会優勝校の 智弁和歌山か・・・
天理高校も有力。

その他、東京地区では帝京高校や、東海地区では秋季大会優勝・神宮大会も制した大垣日大
東海大会準優勝 夏春連覇を狙う中京大中京も確実のよう。
昨夏、大活躍した磯村選手が、またどんなすごいプレーを見せてくれるか楽しみです
東海地区では、大垣日大が神宮大会を制し、神宮枠の選出もある・・・

九州地区枠4では、秋季大会、初出場で優勝を手にした嘉手納(沖縄)、宮崎工は確実。
初めて沖縄から2校が選出されるが、興南が有力。
島袋選手の登場が楽しみ
長崎商は21世紀枠での選出なるか・・・
21世紀枠の3校は、どのチームが選ばれるか・・・

明日が楽しみです。
もうすぐそこに春ですね


『ストライク・・・ボール』~『ボール・・・ストライク』

2010-01-27 | プロ野球
プロ野球の審判員会議が25日行われ、国際大会への出場機会増加などの理由から
今季から球審のボールカウントのコールを従来とは逆にして、『ボール・・・ストライク』の
順にすることを決めた。

日本では、『1ストライク、2ボール』のように『ストライク・・・ボール』の順でカウントするのが一般的。
米大リーグや国際野球連盟主催の大会など、国際的には『ボール・・・ストライク』の順が主流。

国内では、高野連が1997年の選抜大会から、ボールを先にしてカウントをコールしている。

大学と社会人野球は『ストライク・・・ボール』からとなっている。

                                  神戸新聞記事より。

プロ野球が今季から球審のカウントコールを国際基準に合わせ「ボール―ストライク」の順にすることを受け、
甲子園球場が今オフにも、スコアボードの表記を現状の「SBO」から「BSO」への変更を検討している。


野球素人の私は、ずっと『ストライク・・・ボール』のカウントコールが当たり前と思っていた。
『ストライク・・・ボール』カウントに慣れてしまっている選手は戸惑いそうな感じがするが・・・
世界基準では『ボール・・・ストライク』らしい。
慣れるしかないのだろう



~久しぶり!こまっちゃん♪~

2010-01-24 | 中学野球

今日は大学グランドでの練習にお邪魔しました
今日のメインは
先日3歳を迎えたもっと未来の高校球児と約束してた、お誕生日のプレゼントを購入するため 午前中は3歳と2人でトイザラスデート
それが・・・大変なデートだったのは言うまでもない
とにかく何でも興味がある・・・
見るもの全てにSTOP
これじゃぁ~何時間あっても帰れない
目的は3歳が今はまっているカーズ
何やかんやごまかして ようやくお気に入りを購入
それがこれ・・・
             
カーズの何やら声がする青い車&組み立てやいこしい真っ赤なカーズ
     
3歳今日はお昼寝も忘れて超ご機嫌な1日を過ごした
プチおまけに、レジにあったムニュムニュを購入
     3歳の顔もムニュムニュになっていた

             
3歳のお誕生日の思い出にと写真をたくさん撮りました
楽しそうな雰囲気に、思わず電話中のコーチも笑顔で2ショット

大きくなったなぁ~と思う 3歳が産まれたとき嬉しくて嬉しくてみんなで病院に会いに行ったのがついこないだのようで・・・
ほんとに可愛い
今日はご機嫌な3歳 帰りのBay Bayも泣かないでカーズと共に帰って行った
今頃、泥だらけのカーズを家に持ち込んで『汚い』と怒られながら遊んでるだろう

そして・・・今日の練習は
今日は4人の新1年生が体験で来ていました。
先日のティーバッティングの上手い子の姿も

               
今日もバッティング練習やティーバッティングも快音が響いていました
今後が楽しみな選手です

そして
3年生こまっちゃんが、受験勉強の合間、久しぶりにやってきました
こまっちゃんとは12月の卒団式以来かな
今日も健在 こまっちゃんsmile
  
                           
やっぱり、こまっちゃんには笑顔が似合うねぇ~
もうすぐ受験
『どうがんばってる』って話しをしましたが、受験の不安もよそに??笑顔でした
今日は、勉強からのほんの少し、つかの間の開放だったようで・・・
トレシューもスパイクも持って来なかったこまっちゃん。
でも後輩の練習を見ていたら、野球やりたくてしかたないんでしょうね・・・
後輩のシューズを借りて・・・
でも、自分がバッティングに入るわけでもなく・・・
終始、後輩のバッティングの玉拾いを

           
そして、ティーバッティング練習では、新1年生ROOKIE のトスを自らかって出て・・・

     
1度もバットを握ることなく、後輩のために一生懸命、何本も何本も・・・
ayatoのストレッチも最後まで笑顔で help
      
    
唯一、こまっちゃんの今日の練習は
   
            
ayatoに替わってもらってストレッチ
しかぁ~し
こまっっちゃん卒団後 受験勉強に励んでいたのだろう
現役のときより少しふっくら
すぐダウン笑いでごまかしてたけど
後輩思いの、とってもいい先輩
もう少し受験勉強大変だけど・・・がんばれよ

今日は昨日に比べ、まだ日差しがあって暖かい1日でした
寒いとなかなか身体が硬くなりがちだけど、今日はトレーナーの指導の下、ストレッチを念入りにしてました。

下半身を鍛えるためhamachanや、ayatoは、タイヤを引きランニング 
足もスピードも上がって、頑張ってました

    

今日は、もっと未来の高校球児や、こまっちゃんの笑顔にも久しぶりに会えて、充実した1日を過ごしました

                                          今日もありがとう


今日の練習

2010-01-23 | 中学野球

今日は、野口球場での練習にお邪魔しました
今週半ばは、3月の陽気で少し暖かい日がありましたが、今日は風も強く寒い1日でした。

          

今日は、お昼からになってしまったので、到着したときには室内練習場でのバッティング練習が始まっていて
グランドでの練習が見れず残念でした。
室内練習が終わり、グランドでのアップ。
  
                      
まずはランニングから
さすがayatoは陸上もしているので、最後までペースを崩さずGoodな走り
ウッチィーも後に続き、ペースダウンすることなく良い走りをしてました
そこの3人
え~と・・・これは hamachanshun に、 あ~ satoshi じゃないか
最後はバテバテ  がんばれよ

今日は、新しく仲間入りした新1年生ROOKIEの姿もあり
元気いっぱいランニングがんばっていました

今日は、コーチが画像付きのストレッチ方法を作ってくれたんよね
コーチ・・・考えてくれてるね。

          

監督さんが言ってたこと、みんな覚えてるだろうか・・・

毎日、野球に携ることが大事』って。

バッティングも守備も、柔軟さがあるのと無いのとでは大きな差があるから・・・
コーチの心を、紙切れにしないよう・・・
何か一つでも、日々の日課にするといいと思います。

明日は大学グランドですね
もっと未来の高校球児もやってくるそうで楽しみです
明日も寒くなりそうなので、体調に気をつけて

                                  ではでは、また明日
 


my レトロ collection ~思い出の物々交換~

2010-01-22 | 春夏秋冬 こつ こつ と...日記

レトロな物を密かに集めている私
これ丸川製菓さんが作っているフーセンガムの空き箱
たぶん、誰もが知っているグレープ味やオレンジ味の4個入っているフーセンガム
でも、このレトロな空き箱は珍しい一品。
    
        

これある日の野球少年のお昼休み
5番キャッチャー玉ちゃんが持っているのを発見してしまった私
密かにレトロなこんな物が大好きな私は・・・
ど~してもこの箱が欲しくて、玉ちゃんに『お願い何でも好きな物と交換したるからちょうだぁ~い』とお願いした
玉ちゃん快く??『え~で~』と了解してくれてHappy
いっぱいのお菓子と物々交換成功
私のレトロコレクションBOXに無事収まった

先日、野球部で玉ちゃんを見掛けたせいもあり、コレクションBOXにふと目が行き久しぶりに出してみた
やっぱり可愛い この空き箱も玉ちゃんも
玉ちゃんとの思い出の品
これからもmy レトロBOXの中で、いい味出してくれるだろう

またみんなの野球が見たくなって、彼らと一丸となって一緒に勝ち取った大会の優勝
記念に、思い出にと作製したビデオを、久しぶりに出してきた。

         

久しぶりに、あの時の彼らの野球を見て、聞こえる蝉の声に、あの暑かった夏の1日を思い出した
何度見ても最高の試合 優勝した瞬間の彼らの笑顔はやっぱり最高にいい
1時間半の手に汗にぎる試合に、結果が分かっていながら釘付けになった

これも大事な彼らとの思い出
フーセンガムの箱と共に、ず~っと手元で大事にして行こう

            


一緒に過ごした野球少年たちの ~ 今 ~

2010-01-21 | がんばれ!球児くん

昨日、少年野球チームで一緒に過ごした選手たちが通う中学校へ行きました。
野球部の練習場所は、校門へ向かう道沿いにある。
頑張ってるかなぁ~と、こっそり横目で素通り・・・してるはずが。
見つかった

全員練習ストップ 脱帽のうえ、道に向かって『こんにちはぁ~!!』
ホント彼らが成長したな~と思う一瞬。
嬉しい・・・でもかなり恥ずかしい・・・
校外のランニング時にすれ違うときも、スピードを緩めて脱帽のうえ『こんにちわぁ~!!』と声が掛かる。
いつも、学校へ行くときに体験する嬉しい瞬間。

少年野球チームで一緒に過ごした選手の内、現在野球部で頑張っている選手は6名。
1人は、硬式野球のクラブチームで野球をしながら、部活では柔道をしている。
残る2人は野球から離れテニス部と卓球部で頑張っている。

この9名。とにかく、人なつっこい子供たちで、少年野球時代には、そんな彼らと巻き起こる楽しい出来事がたくさんあった。
人なつっこい分?礼儀・・・は正直なってなかったな
朝会っても、こちらから『おはよう』と言うことが多かった

4・5年生の頃は、自由時間以外チームワークなんて皆無で、とにかく凄かった。

仲間のミスを、けなしまくる・・・
言われた方はふて腐れる・・・
ふて腐れて帰ってしまう・・・

こんなことが毎週土日繰り返されていて、見ていてホントに野球したいのかな
何しにここへ来てるんかな
辞めれば・・・なんて心の中で何度思ったことか

そんな彼らが、どんどん変わっていったのが6年生になってから。
仲間への想いを持てるようになり、あれだけ、けなしてた言葉が

『ドンマイ!次ガンバロ』 『取れるで』 『打てるで』・・・と変わっていったのは。

今まで 『どうせ負ける』・・・から 『勝ちたい!』という気持ちが1人1人強くなって、
みんなが同じ目標・方向に気持ちが揃ったことも彼らを変えたひとつだったのかな。

練習や、試合ではハチャメチャだったけど、自由時間となると結束が固かった彼ら
学年の親御さんが、イベント好きなのもあって、人数9名と動きやすく色々な『楽しいこと』を計画して、
9人が『僕たち仲間』を感じれる雰囲気作りが出来たことも、彼らの気持ちをまとめたひとつだったようにも思う。

そんな彼らが中学生になって約一年。
道行く人に『こんにちは』と挨拶する姿を見て、とても嬉しい。

何より素晴らしいなぁ~と思うのは、同じ少年野球だった先輩や、違う学校から来た子供たちも
同じように見知らぬ私に『こんにちは~!!』と言えること。
顧問の先生が、目指すところが見えるような野球部だなぁと思う。

その後、チョコっと手を振ってくれる彼らも、やっぱりあのときの人なつっこい彼らで嬉しい瞬間

今の季節  雪で練習ができない地域の選手が大勢いる中  以外、思いっきり土の上で練習ができる恵まれた環境にある彼ら。
泥まみれになって一生懸命頑張って欲しい


2010 ☆第82回選抜高校野球大会☆  開会式入場行進曲♪

2010-01-20 | 2010 春 ☆ 甲子園
      

                           My Best Of My Life  by Superfly

3月21日開幕する、第82回選抜高校野球大会の開会式の入場行進曲は

Superfly 「 My Best Of My Life 」

とても良い曲です
スローテンポな曲なので、どんな感じにアレンジされて、行進するか楽しみです


各都道府県高野連から推薦された121校と、21世紀枠候補に推薦された9校が出場候補として承認されました。
来週29日には、いよいよ 出場32校(一般選考29校、21世紀枠3校)が決定します
楽しみです


ノスタルジーかこがわ展 ~懐かしい品々~

2010-01-19 | 春夏秋冬 こつ こつ と...日記

先日、加古川で30~60年代の懐かしい物が展示してある『 ノスタルジーかこがわ展 』に立ち寄りました。

幼稚園で使ってたお弁当箱や、小学生の頃に憧れた筆箱 中学生や高校生時代に流行った曲のレコード
いっぱい懐かしい物が展示されていて、思わず長い時間見入ってしまいました

         
         
       
このゾウさんの等身大のが薬局入り口にあったあった テレビのチャンネルもガチャガチャ回すやつで
映らなくなったらテレビを叩いたらまたついたり
       炊飯器も、この頃はガチャって押すスイッチでしたでしたぁ
ファンタも今とはどこか違いますが、それよりこのグラス
になると母が頼んでくれて、酒屋さんからケースで届くオレンジジュースや三ツ矢サイダー
おまけでもらうグラス懐かしい
同年代?の女性お二人も『これにあったよね~』なんて懐かしそうに覗き込んでました

      このカイロ使ってましたました
今じゃ便利な貼るカイロや靴に入れるカイロもありますが、これは電池式で。
温まったらベルベットの巾着に入れてポケットへ in

       
今どき、こんな絵柄の筆箱や、ピンクレディのリュック持ってる子供は、もちろんいないですよね
アルミお弁当箱に幼稚園のとき憧れたものです冬はストーブの囲いに乗せてもらって温めたりして

    
   
    平 凡              少年サンデー            マーガレット
平凡の、この人・・・原田真二さんでしたっけ?
マーガレットの女の子の絵をよく友達と描きました この目が難しくて
今どき、教科書にカバーを付けている小学生を見かけないですが、あの頃は、マーガレットに出てくる主人公や、
キティちゃんやパティ&ジミー、キキララの匂い付きのブックカバーが流行って文房具屋さんのハシゴをしたり 
    
    伊藤麻衣子さんいや伊藤つかささん 違うかなっ
結婚前の郁恵ちゃん&渡辺徹さん チェッカーズは高校生のとき一世風靡しましたぁ
今みたいに、ネットで曲を買うなんて時代がやって来るとは、この頃想像もしていなかったなぁ~。
音楽を録音するには、よく友達と、てんとう虫の羽の形をしたレコード再生機で、羽を開いてレコードを乗せて・・・
ソォ~っと針を下ろして、シィ~ンとして、部屋で鳴っている音を拾う方法しか無く 
当然 i  pod やMD/CD/DVDなんてない時代・・・
部屋で物音立てずに鳴らした音楽に、カセットレコーダーを近づけて録音してましたねぇ~ 今じゃ考えられないですよね~
ホント便利な世の中になりましたぁ
  
    喫茶店にはジュークボックスでしょう

        さすがにこんなスクーターは見たことないです

         

            

その当時の新聞記事もたくさん展示してありました。
今は宇宙旅行が出来る時代ですが、月面着陸なんてすごいことだったんでしょうね
王さんの756号HRの記事には多くの人が集まっていました
その日の、打席成績が展示してありました 

とにかく、懐かしい物ばかりで楽しい空間でした
便利で何でも揃う世の中になりましたが、こうしてその時を振り返ると、ひとつひとつに思い出す光景があって、なんかあの頃がいいなぁ~って思いました


2010  またまた初体験@@/

2010-01-18 | 春夏秋冬 こつ こつ と...日記
今日は、お知り合いの~オールハンドエステ~ Paisible ~ペジーブル~さんで初めてのエクステ体験をしましたぁ~

エクステって、すごいまつげ効果
いろいろ疑問に思ってたことがあって

元の下向いた『まつげ』とエクステのカールとの関係はどうなるんだとか・・・
単純にまつげが増えてUPして・・・出来上がりは別人になったらちょっと恥ずかしい

なんて、ちょっと不安を抱えながらの体験でしたが、先生にお聞きすると
元の『まつげ』の毛根に埋めていく??
イコ~ルまつげが元々少ない人は、単純に増えるのじゃなくて、逆に毛根が少ないから
増やせないという原理らしく
へぇ~知らなかった
左右若干どころか、まつげの量が違う私は
左右×各30本づつしてもらいましたが、当然毛根の数も違うので、仕上がりも若干左右違ってましたね
でも まつげちゃんと増えてます
何が悲しいって言うと・・・
もっても2~3週間だそうで ホントのまつげが生え変わるのと同時にサヨナラまつげさんだそうです。

エクステしてる人はそんな頻繁にしてるの
でも、何となく理解はできますね
ヘアーカラーの様な感覚でしょうか・・・
カラーつて一度すると、元に戻したくても途中が我慢できなくて結局またカラーしてしまう・・・みたいな感じでしょうか。
もっと長いまつげを・・・もっとUPしたのを・・・と女性の欲望はとめどなく
そんなこんなで、お初なエクステ体験驚きでした

自宅でサロンを開業されているペジーブルさん
とても落ち着く空間で、施術中も気が付けば
お知り合いのを待っている間  を読みながら・・・お昼寝してしまいました すみませ~ん先生っ
あんまり気持ちの良い空間で
今度は、元まつげ増やしてから出直します

ぜひ エクステやってみたいけど・・・って思っている人は一度体験してみると違う自分に出逢うかもしれません

☆オールハンドエステ☆
           Paisible ~ペジーブル~
              http://paisible.web.fc2.com