甲子園きっぷ  yama’s stadium☆彡

~球児たちの あしあと~

2014 夏のmemory♪第96回全国高校野球選手権兵庫県大会 4回戦 神港学園vs姫路南 観戦記

2015-03-12 | 2014 夏☆甲子園





2014 夏のmemory♪

4回戦 神港学園と姫路南とのこの対戦は、昨夏観戦した中でも最も私の中で印象深い対戦でした。

注目の一戦ということで、スタンドいっぱいの観客の中には、夏を終えたチームの選手たちも多く観戦していました。

甲子園までの道のり、中盤の大一番 

あの熱い対戦を振り返り、選手たちのがんばりをここに残したいと思います。



第96回全国高校野球選手権兵庫県大会 4回戦 神港学園gvs姫路南 観戦記



神港学園先攻、姫路南後攻

神港学園先発は山田投手(11)


姫路南先発 宮田投手


先手を取ったのは神港学園2回表でした。

先頭は4番三浦捕手が四球で出塁


5番有田選手が初球を送り1死2塁と先制のチャンスです。

6番平山選手の素晴らしい当たりはセンターへと飛び先制!




更に7番笠井選手も初球を送り2死2塁 


初球をきっちり送れるところはさすが神港だなぁと、こういう所から自分たちに流れを呼び込むのだなぁと感じる場面でした。

そして、8番山口選手もセンターへ返し・・・本塁への返球が逸れてしまい1得点追加 2-0


勢いに乗った3回 神港の攻撃では、2死から2番平野選手のレフトへのヒット!

宮田投手には珍しく2球連続で牽制が逸れてしまいランナーが3塁まで進みます。




2死3塁となり、3番今井選手に四球、2死1.3塁 チャンスが広がります。



しかし・・・宮田投手は追い込まれてからの立て直しは凄いものがあって、

あの度胸は観ていてやっぱりワクワクさせてくれる投手です。

神港学園、大チャンスで迎えるは4番三浦捕手 B・B・S・S 

次の一球をビシッと決め三振!二者残塁で追加点を阻みました。

姫路南の攻撃では、山田投手の立ち上がり抜群で3回までを三者凡退、4、5回は2死1・2塁、2死1・3塁と攻めますが

牽制死などチャンスを生かすことができなかった2イニングとなりました。

試合も中盤、2-0 6回の裏 試合が動きました。

打順は1番に戻り玉田選手 センターフライで1死

2番萱島選手 センターヒット!1死1塁

3番長澤選手 レフトへ二者連続ヒット!1死1・2塁 反撃のチャンス到来です。

4番藤森選手 センターフライで2死1・2塁となり5番八木選手

1B2Sと追い込まれてからの4球目をレフトへ運び1得点を返します。2-1





萱島選手、八木選手、2年生選手二人のがんばりが素晴らしい

更に本塁への返球が逸れ長澤選手も生還!2-2 試合は振り出しに戻ります。



互いに三者凡退に終わった7回の攻撃、

後半戦どちらが一歩抜きに出るか注目の8回の攻防となりました。

8回表 神港学園の攻撃

打順は2番平野選手から・・・

フルカウントからファウルを挟み7球目をレフトへヒット!先頭バッターが出塁します。

続いて3番今井選手



素晴らしい体格の持ち主で、打席でも貫禄があって

今井選手が打席に立つだけでワクワクさせてくれる選手です。

三振、四球、センターヒットと3打席1安打からの4巡目

フルカウントから右中間へ勝ち越しのタイムリー2ベースヒット!素晴らしい一打でした。





無死2塁、そして迎えた4番三浦捕手

三浦捕手は四球1の3打席ノーヒットと、悔しさここ一番の打席だったと思います。

初球S、1球見送った後の3球目をセンターへ弾き返し今井選手が生還。4-2



神港の意地、大きい2得点が入りました。

ランナーは、今井選手に替わり代走河野選手(6)

さらに1死3塁とチャンスは続き、もう1得点欲しい場面・・・・

しかしスクイズが決まらず4-2 8回裏 姫路南の攻撃となりました。


8回裏 神港学園は山田投手から北野投手へと継投し、姫路南は反撃ならず三者凡退に終わります。

姫路南は残すところあと1イニング・・・

これ以上得点差を広げるわけにはいかない姫路南は

9回表 神港学園の攻撃に左納投手を送ります。

左納投手の立ち上がりは抜群で8、9、1番を三者凡退に。

勝負の9回裏 運命の姫路南の攻撃に入ります。



5回終了インターバルから姫路南スタンドが良く見える3塁側神港学園スタンドへと移動していました。

姫路南スタンドの中で野球の息子おーちゃんや3年生選手たちの懸命に戦う姿に色々な想いが湧き上がりました。

また、神港学園スタンドの選手や親御さん方の姿を間近に、

みんなが一つになっているあの空気を思い出すと今でも胸熱くなるものがあります。


そして、4-2から迎えた9回表 姫路南の攻撃

勝負の時・・・打順は4番 主将の藤森選手から・・・

1B2Sと追い込まれ4球目、主将がチャンスメイク!センターへヒット!無死1塁 

続いて5番八木選手

2B2Sからの5球目 二者連続!センターヒット! 八木選手大活躍です







主将が、そして2年生選手が夢を繋げます

無死1・3塁と同点のランナーが出塁しチャンスを迎えます。

そして・・・宮田投手から継投した6番左納投手の初打席です。

観ている私も、もうドッキドキの場面

左納投手、一打に想いを込めて・・・

なんと!同点2点タイムリースリーベースヒット!

替りばな投打に素晴らしいの一言、鳥肌が立ちました。

この土壇場でまたまた同点振り出しに・・・

ここで神港学園は、3人目の殿川投手へ継投、4-4 無死3塁・・・

左納選手が還ればサヨナラ・・・

みんなの想いは7番三好選手に託され殿川投手との勝負の時・・・





1球目ファウル・・・

2球目ストライク・・・

3球目ボール・・・

4球目ボール・・・

勝負の1球です。

三好選手の打球はレフトへ飛び、球場に居る全員が一瞬静まりかえり、時が止まった感じがしました。

逆転サヨナラタイムリー

左納投手が夢繋いだホームを踏みました。

ゲームセット・・・

両校の選手たちが互いの健闘を讃え合い握手を交わす中、

神港学園 今井選手が宮田投手に抱き付いて讃え合う姿があり、

同じ夢を目指す者同士、勝敗以上の高校球児らしい素敵な姿に思わず涙が溢れました。





熱い想いが詰まった素晴らしい対戦、対戦後にも素敵なドラマがありました。

グラウンドから出てきた姫路ナインの元へ、神港学園の選手たちが夢を繋ぐため駆けつけました。















勝った者、敗れた者、互いの目に涙があり抱き合う姿に

高校野球、高校球児たちの素晴らしさを改めて感じた瞬間。

とても想い出深い対戦となりました。





藤森主将&宮田投手



おーちゃん いい笑顔だね~

時が過ぎ、あの日を振り返って、付けていたスコアから試合を追いながら写真の整理をしていると

またあの時の緊張感と感動が蘇り、色んな気持ちが湧き出て涙が溢れました。

両校の選手のみなさんに・・・

素敵な夏の思い出をありがとう

3年生のみなさんは、今春それぞれの新たな道を歩み始めます。

みなさんの未来に幸多かれと心から願います。

PS・・・第96回全国高校野球選手権兵庫県大会 4回戦 神港学園vs姫路南

両校の選手たちの熱い戦いを思い出に・・・my photo albumⅡにUPしました


2014 夏のmemory♪写真UPのお知らせ第96回全国高校野球選手権兵庫県大会 準決勝

2015-03-08 | 2014 夏☆甲子園



2014年 夏のmemory♪ 

決勝 第1試合 三田松聖vs関西学院 写真をUPしました。

この対戦は、三田松聖が4回に4得点とビックイニングを作り先制しましたが、関西学院の追い上げで4-4 延長戦へ・・・

延長10回 7番藤裏選手がライトへ2ベースヒットでチャンスメイク

9番松本選手は四球を選び2死1、2塁 

1番内藤選手がライトへ2点タイムリーを放ち、関西学院は舞田投手へ継投します。

替りばなの初球・・・2番田中選手は勝負に出て、3塁線へ絶妙なスクイズを決めダメ押しの1得点をもぎ取り勝利し決勝へと進んだ対戦でした。







準決勝第2試合 神戸国際大附vs社 写真UPしました。



この対戦は・・・社は国際を上回る5安打を放ち再三のチャンスが訪れましたが、国際エース黒田投手の好投光った対戦でした。

決勝へ進出した国際は三田松聖を下し、甲子園きっぷを掴んだ2014年 兵庫の夏でした。


2014 夏のmemory♪写真UPのお知らせ第96回全国高校野球選手権兵庫県大会 4回戦 加古川南vs関西学院

2015-03-08 | 2014 夏☆甲子園



2014 夏のmemory♪

いよいよ中盤の4回戦、甲子園までの道のりはまだまだ遠く、熱い対戦が続きます。

加古川南と関西学院との4回戦は、初回から関西学院の強さ光る対戦となりました。



加古川南は、関西学院先発 谷川投手(16)に4回まで全てのイニングを三者凡退に抑えられ、ノーヒットの苦しい展開となりました。



5回、4番厚見(辰)選手の左中間への2ベースヒットの1安打に留まり、関西学院は11安打9得点と確実にチャンスを得点へと結びつけ

さすが関西学院!と思わせる勢いある鮮やかな攻めで4回戦突破を果たしました。







関西学院のスタンドの大応援団には圧巻でした。




加古川南は夏を終えた対戦となりましたが、チームの雰囲気がとても良く、高校野球生活が充実していたことが

対戦後の選手たちの表情から伺い知れ、その笑顔を引き出してくれた親御さんの支えは大きなものだったのだろうと感じました。


両校の選手たちのがんばりをご覧下さいね^^。

my photo albumⅡ 第96回全国高校野球選手権兵庫県大会 4回戦 加古川南vs関西学院


2014 夏のmemory♪写真UPのお知らせ~第96回全国高校野球選手権兵庫県大会3回戦 伊丹西vs姫路南

2015-03-08 | 2014 夏☆甲子園



2014 夏のmemory♪

3回戦 伊丹西と姫路南との対戦



伊丹西は多可との2回戦を8-2と勝ち上がり3回戦、この夏初観戦のチームです。

姫路南は北条との2回戦に続き応援に行きました。

伊丹西戦では左納投手(10)が先発し7回まで7奪三振、7被安打ありましたが追い込んでから打たせて取り3塁を踏ますことなく好投光りました。

最終回となった8回には、エース宮田投手が登板し、1奪三振三者凡退で締めた試合でした。

姫路南は12安打7得点無失策、8回コールドとした強さで、中盤戦大一番、神港戦に挑むこととなりました。

この対戦には、おーちゃんと中学時代を共にした、高砂の浜ちゃん、

そして浜ちゃんと高校野球を共にした、いぐっちゃんも応援に駆けつけ一緒に応援できたことが思い出の一つになりました。

野球の息子たちの、ぞれぞれの夏・・・私にとっても想い出深い夏の一頁です。

第96回全国高校野球選手権兵庫県大会3回戦 伊丹西vs姫路南 my photo albumⅡにUPしました

伊丹西ナインたちの最後の夏のがんばりも、ぜひご覧下さいね。


2014 夏のmemory♪写真UPのお知らせ~第96回全国高校野球選手権兵庫県大会3回戦 福崎vs篠山鳳鳴

2015-03-08 | 2014 夏☆甲子園



2014 夏のmemory♪ 

2回戦に続き福崎の3回戦、篠山鳳鳴との対戦です。

篠山鳳鳴は飾磨との2回戦を6-3で勝利し、3回戦福崎との戦いでした。

篠山鳳鳴は初回、先頭1番吉良選手への四球から波に乗り、5番明田選手の2点タイムリーで勢いがありました。



3回には4番伊熊捕手、5番明田選手への二者連続四球をチャンスに、6番斎藤選手がライトオーバー走者一掃3点タイムリー3ベースヒット!

圧巻の一打にスタンドも大きく湧き上がったことが印象に残ります。



この回、WPで更に1得点、ビックイニングとなり6-0と、試合は篠山鳳鳴が主導権を握る展開となりました。

一方、福崎は苦しい展開となった対戦となり、篠山鳳鳴先発 小前投手の好投を前にノーヒットに抑えられてしまいます。



しかし5回、チームスローガン「不撓不屈」の精神、強い意志をもって、どんな苦労や困難にもくじけない姿で2死1.3塁と反撃。



結果得点には至りませんでしたが、前へ攻める諦めない姿勢が素晴らしいイニングだったことが、とても印象に残ります。

篠山鳳鳴は試合を通して主導権を握り一歩前へ進んだ対戦で、最終回となった5回にも相手ミスをチャンスに変え

4得点と再びビックイニングを作った対戦でした。




写真を整理しながら・・・

対戦後の選手たちの笑顔と涙に、あの日の彼らの熱い夏の一日が蘇り、その姿の胸熱くなりました。

一枚でも彼らの熱い想いこもった夏の思い出になればと思います。


第96回全国高校野球選手権兵庫県大会3回戦 福崎vs篠山鳳鳴 選手たちのがんばりをmy photo albumⅡにUPしました


2014 夏のmemory♪写真UPのお知らせ 第5回関西女子硬式野球選手権大会

2015-02-24 | 2014 夏☆甲子園

昨夏、初めて女子硬式高校野球を観に行きました。

女子選手たちの元気いっぱいのプレイに感動しました。

彼女たちの弾ける笑顔が輝いていたのがとても印象的です

まだまだ女子が野球をする環境は、男子に比べて狭いのが現実ですが、少しづつ硬式チームも増えていますね。

大好きな野球ができる環境が、もっともっと増えるといいなぁと、彼女たちのパワーいっぱいな全力プレイを観ていて思いました。


第5回関西女子硬式野球選手権大会

準決勝 京都両洋vs履正社
3位決定戦 京都両洋vs成美
決勝 外大西vs履正社

my photo albumⅡにUPしました

女子球児たちのがんばりを、ぜひ観てあげて欲しいなぁと思います^^。

バックネットの網と戦った私・・・かなり負けてます><

下手な写真でごめんなさ~い

少しでも彼女たちの想い出になればと思います。


PS・・・画像保存方法を記載しておきますね♪

①保存したい写真をクリック
②更にその画像をクリック
③「元画像」をクリック
④ページ下の「この写真をタウンロードする」をクリック
⑤「保存」を選択→「名前をつけて保存」を選択→保存先を選択し保存


2014 夏のmemory♪写真UPのお知らせ 第96回全国高校野球選手権兵庫県大会2回戦 北条vs姫路南

2015-02-24 | 2014 夏☆甲子園



第96回 全国高校野球選手権大会 2回戦 北条vs姫路南

 観戦記

my photo albumⅡに写真UPしました




このチームには小学生の時から知る哲(玉田 英哲選手)と、

中学時代硬式チームで出逢った、おーちゃん(大賀 寛人選手)の二人の野球の息子が居ました。

哲は我が息子と学童野球で一緒にプレイをした仲。

そんな哲が高校最後の夏を迎え、応援出来たこと・・・本当に嬉しく思います。

北条との初戦、1番センターでスタメン出場し、3打席連続死球という珍しい?状況に観ている私が苦笑いしたこと・・・

1-1から、ナイスな走塁で逆転のホームを踏んだ哲のガッツポーズが鮮明に蘇ります。

先制後の4回北条の攻撃では、先頭のヒットから同点のチャンスに、打球はセンターを守る哲の所へ飛んで行きました。

抜けていたらこの対戦、結果は違ったものになっていたかもしれない打球をファインプレイでキャッチ!

最後の夏、哲の生き生きした野球をする姿が観れたこと、私の大事な想い出となりました。




そしてもう一人、おーちゃん。

高校へ進学してからのおーちゃんは、随分悩んだ時期がありました。

でも、自分の向かう方向を自分で見つけがんばる姿は、私には微笑ましく映りました。

今しかない高校野球を懸命にがんばった2年半、おーちゃんにとって最後の夏は自分で納得できなかった夏だったかもしれない。

夏の初戦、スタンドのおーちゃんの表情に笑顔はなかった。

気持ちが切り替えられずスタートした夏だったのだろう。

その後、私は南の夏を4回戦まで応援に行くことができたが、3回戦・・・4回戦・・・と回戦が進むにつれ

初戦の時の表情とは全く別人のおーちゃんがスタンドに居ました。

チームの勝利のために・・・勝ちたい!という気持ちが、おーちゃんの心の中で、グラウンドとスタンドの壁を取り払ったのだと思った。

気持ちを切り替え高めて、戦う姿がありました。

懸命になれた高校野球、彼のこれからの人生に於いてとても貴重な経験になったことだと思う。

哲も、おーちゃんも素晴らしい仲間と出逢い、一生の宝物に出逢えた2014暑い熱い夏だったことだろう・・・






そして北条には、おーちゃんの中学硬式チームの後輩 修平(田中修平選手)が居て、2年生ながら1番ライトでスタメン出場をしました。

先輩の最後の夏を共に戦い、良い経験をさせてもらっているなぁと嬉しかったです。

修平の野球も久しぶりに観ることができて、また今度は来夏、修平の最後の夏も応援に行きたいと今からとても楽しみです♪


PS・・・画像保存方法を記載しておきますね♪

①保存したい写真をクリック
②更にその画像をクリック
③「元画像」をクリック
④ページ下の「この写真をタウンロードする」をクリック
⑤「保存」を選択→「名前をつけて保存」を選択→保存先を選択し保存


2014 夏のmemory♪写真UPのお知らせ~第96回全国高校野球選手権兵庫県大会2回戦 福崎vs千種~

2015-02-23 | 2014 夏☆甲子園





第96回 全国高校野球選手権 兵庫県大会 2回戦 福崎vs千種

あの熱い夏を懐かしく・・・my photoalbumⅡに選手たちのがんばりをUPしました



この対戦も内容の濃い熱い戦いでした。

3回に福崎2新村選手が先制タイムリー!

その裏、千種1番秋久選手が無死満塁からセンターへ3点スリーベースヒットで大逆転!

6回の千種の攻撃では、福崎先発山下(貴)投手からエース鑛納投手へ替りばな、

無死1.3塁から4番山下(悟)捕手がセンターへ運び突き放します。

8回には福崎 鑛納投手の好投光り、4番山下捕手との勝負の一球は見応えがありました。

2-4で迎えた8回福崎の攻撃

2死1.3塁から、7番山下(貴)選手のショートゴロが、送球が一瞬遅れタイムリーとなりました。

次打者、8番井上選手の連続同点タイムリーで4-4と振り出しに。

9回福崎は無死1塁から2番新村選手のPゴロで打ち取られたか・・・の場面

暴投でその間にランナーが帰り逆転!

千草は苦しい場面となり前川投手へ継投

迎えるは福崎4番山下(悟)捕手

初球をレフトへ弾き返しダメ押しの6得点目を奪い6-4福崎が3回戦へ駒を進めた熱い戦いでした。

千種は部員が少ないチームだったのでしょう。

スタンドではご父兄の皆さんが選手たちを懸命に応援する姿が印象に残っています。

彼らも、あの熱い夏の想い出を胸に、この春新たな道へと旅立ちですね

PS・・・画像保存方法を記載しておきますね♪

①保存したい写真をクリック
②更にその画像をクリック
③「元画像」をクリック
④ページ下の「この写真をタウンロードする」をクリック
⑤「保存」を選択→「名前をつけて保存」を選択→保存先を選択し保存


2014 夏のmemory♪写真UPのお知らせ 59回軟式選手決勝中京vs三浦学苑 96回選手権飾磨vs猪名川

2015-02-22 | 2014 夏☆甲子園

なかなか時間が限られていて、撮りためた球児たちのがんばった姿をUPすことができていません><;

一枚一枚、全てに目を通して修正をしてからのUPをしていますので、少しづつしか進みませんが

私が観た、球児たちにとって青春の一頁を時間が掛かっても残していきたいと思っています。

観戦記を書ききれなかった試合の写真も数多くありまので、UPできたらこちらでお知らせしていきたいと思います。

今日は、昨夏の第59回全国軟式高校野球大会 三浦学苑vs中京・・・

準決勝を終えた崇徳の選手たちの友情応援の様子も少しですがUPしました

第96回 全国高校野球選手権 兵庫県大会 飾磨vs猪名川

暑い熱い夏でした。

選手たちはとても良い表情で夢追いかけました。
あの熱い夏を懐かしく、この二戦の選手たちのがんばりをUPしました


PS・・・画像保存方法を記載しておきますね♪

①保存したい写真をクリック
②更にその画像をクリック
③「元画像」をクリック
④ページ下の「この写真をタウンロードする」をクリック
⑤「保存」を選択→「名前をつけて保存」を選択→保存先を選択し保存


2014夏☆甲子園 兵庫大会 写真UPのお知らせ 姫路工業vs尼崎西

2014-10-03 | 2014 夏☆甲子園

こんばんは~♪

なかなか時間がなく夏に撮りためた球児たちの記憶をUPできずにいます。

秋の大会が落ち着けば順番にUPしていきたいと思っています。

今日は、2014夏☆甲子園 兵庫大会 姫路工業vs尼崎西2014.7.15をUPしました

画像は良くないですが・・

この夏がんばった球児たちの姿をぜひみてあげて下さいね。


2014夏☆彡生野高校硬式野球部 ~夏の一頁~

2014-09-07 | 2014 夏☆甲子園

生野高校硬式野球部の3年生のみんなです

左から~安東投手、桐山主将、太田見投手、関選手、若木選手、小松選手 こんにちは~



2014年夏、今年もたくさんの球児たちに感動をもらえた思い出深い夏となりました。

兵庫の開幕戦、生野高校と洲本実業の対戦を応援に行ったのがついこの前のような気がします。

生野高校野球部のみんなとの出逢いでした。

夏の始まり、両チームの選手たちの清々しい姿にこの夏が更に楽しみとなりました。

開幕戦・・・生野高校が初戦を勝利して、1番早く一歩甲子園に近づいた彼らの夏を応援したくて、

次戦もがんばれ~って気持ちで応援ビデオを作ったのが私の夏の始まりでした。

人は繋がっているんですよね~。

たまたまなんですが、生野高校野球部の選手のご兄弟が私の息子と同じ大学で。

そんな偶然な繋がりもあるんですよね^^。

生野高校の2戦目は応援に行くことができなくて、この日に3年生は夏を終えてしまったんですよね。

劣勢の試合速報を見ながら、また次の試合を楽しみにしていた分、苦しい気持ちになったことを覚えています。


夏を終えた3年生に、何か残してあげれたらと・・・

8月の終わりに三年生のお別れの会をされるとのことで、下級生の親御さんと相談させて戴いて

思い出を形にフォトビデオを作らせて戴くことになりました。

記念のビデオが出来上がって届けに行った日は、ちょうど新チームの秋の大会初戦日、雨で試合が順延になって・・・

お母さん方にお願いして、学校で練習している選手たちに会いに生野高校へ連れて行ってもらいました。

初戦スタンドから観た選手たちで勿論話したこともない選手たちばかり。

ビデオに出てくる選手たちが目の前に居て不思議な感じだったんですが、3年の桐山主将と関選手も練習に参加していて

少し話しをすることができたんですよね。


ビデオを作るにあたって、2試合目の写真や普段の彼らの写真をお願いして送って戴いて作ったのですが、

写真の中の彼らから、一人ひとりの性格やチーム内での役割というかキャラというか、

そういう物をすごく感じることができたのですが、実際に会って言葉を交わすと、桐山主将は穏やかで心の優しい、いい主将だなぁって感じたまま。

関選手はビデオを作っていても、こちらが笑顔になれるいいキャラをしているんですが、意外^^?落ち着いていていい青年でした^^。


2年生選手たちとも何人か話すことができたのですが、開幕戦で一番先に目に止まった美濃選手はやっぱり思っていた通りの笑顔のいい選手でした。

これからも美濃選手には、笑顔と元気で米野新主将と共にチームを引っ張ってがんばってもらいたいなぁと思います。

選手のみんなは、甲子園きっぷ・・・ネットから飛び出してきた私にちょっとビックリした表情をしていましたが^^;

選手のみんなに会えたことがとても嬉しかったですよ。

ただ、ビデオはサプライズだったので、想定外に3年生選手に会ってしまって・・・

3年生の親御さんに私が行ったことがバレてしまい、ちょっと焦ってしまいました

8月30日に3年生のお別れの会が開かれ、3年生対1、2年生でお別れ試合が行われたそうで、3年生がサヨナラ勝ちをしたとのこと^^

素敵なお別れの会になり、また一つ良い思い出ができましたね。


たまたま開幕戦を観ようと出逢った生野高校の選手たちでしたが、ご縁があり思い出作りをさせて戴けたことに本当感謝です。

この3年生6人は小学校から高校まで、ず~っと一緒に野球をしてきた仲間だそうで、

写真からもいい仲間だなぁとその絆を伺い知ることができました。

これからは別々の道を歩むことになりますが、いつまでも良き友でいてもらいたいですね。

そして、またいつかみんなで集まった時、この時を懐かしくこのビデオをみんなで見ながら思い出話しに華が咲けば嬉しいなぁと思います。


この夏、夢追いかけてがんばった選手たちの姿をぜひ見てあげて下さいね^^。

選手たちに贈ったフォトビデオの曲とは違う曲で作り直したものですが・・・

またこの曲からも何か彼らに伝わる物があればいいなぁと思います。

生野高校野球部の選手たちとの出逢いは、この夏の良い思い出となりました。

生野高校の選手のみなさん 素敵な夏の思い出をありがとう



2014夏☆甲子園 第7日目 対戦結果

2014-08-18 | 2014 夏☆甲子園

第7日目

今日はお天気の回復して夏空戻った甲子園でしたね。

9日間の夏休み最終日で甲子園に行きたかったのですが、連休中忙し過ぎて疲れぎみ・・・

明日からに備えてTV観戦となりました。

2回戦 第3試合に関西が登場して49校全てのチームが初戦を迎えました。

お天気も回復して今日から初戦を勝ち上がったチームの登場が楽しみです。


第1試合 作新学院と沖縄尚学との対戦は、初回作新朝山選手、沖縄尚学西平選手、

3番同士の目の覚める様なホームランにワクワクした対戦でした。

見所いっぱいでしたが、この対戦の私が選んだこの一球は、4回裏 山城投手56球目、見逃し三振に取った143キロ渾身のストレート!

ナイスピッチ!でしたよね~^^。

独特のフォームから投げ下ろす直球勝負、朝山投手との4度の対決に魅せられました。

作新横尾捕手の素晴らしい牽制に大拍手、両チーム投手の一球一球に見応えある対戦でした。

作新学院は大好きなチームで、甲子園に行って観たかったなぁと残念ですが、

4年連続の出場は素晴らしく、来春来夏また甲子園へ戻ってきてくれることを楽しみにしたいと思います。

チーム名
 作新学院  0   1 
沖縄尚学 × 3

作新学院 藤沼、朝山ー横尾

沖縄尚学 山城ー伊良部


初出場の武修館いいチームでしたね。

初回のセンター榎森選手、ライト岡本選手のファインプレイが素晴らしかったです。

4回表 2死2.3塁の場面、8番馬場捕手への渾身のストレート、

裏には相手ミスを突きノーヒットで先制、8回粘りの1得点、3投手の継投でそれぞれの投手の持ち味光り

7回まで無失点に抑える好投にも拍手でした。

武修館の選手たちがかぶる緑の帽子に新鮮さと、真面目に野球に取り組んでいるチームだなぁと感じました。

八戸学院光星8回一つのプレイからの無死満塁、4得点に強さ感じる対戦でした。

良い対戦をありがとう。

感動の一戦でした。


第2試合

チーム名
 八戸学院光星  0   4 
武修館 2

八戸学院光星 中川ー馬場

武修館 立花、山崎、徳橋ー志賀


富山商 森田投手は笑顔も時折見えていましたが、甲子園のマウンドを本当に楽しんでプレイできていますよね。

一球一球に魅せられる対戦でした。

そして野手陣も無失策と堅守で森田投手を盛り立て試合を作った対戦だったなぁと思います。

41年ぶりの夏2勝が嬉しいですね。

まだまだ楽しみなチームです。

関西、スタンドの選手たちの最後まで笑顔で懸命な応援や9回粘りの1得点に拍手した対戦でした。


第3試合

チーム名
 富山商  0   3 
 関  西 1

富山商 森田ー富川

関西 逢沢、田中ー海野


春日部共栄9回3,4番連打の意地の1得点、5番の3連打も、グラウンドへの挨拶が本当に素晴らしかったです。

敦賀気比平沼投手の無四球完投、初戦坂出商との対戦に続き2桁安打と、投打に素晴らしいナイスゲームでした。


第4試合

チーム名
 春日部共栄 1   1 
 敦賀気比 × 10

春日部共栄 金子、渡辺、倉井ー守谷

敦賀気比 平沼ー岡田 


2014夏☆甲子園 第6日目 対戦結果

2014-08-16 | 2014 夏☆甲子園

第6日

今日は雨も降る中、雷での中断もありましたが、どの対戦も選手たちは気持ち切らさず素晴らしいがんばりを魅せてくれました。

琵琶湖ブルーのユニホームが鮮やかに甲子園を駆け巡っていましたね^^

鳴門1年生ピッチャー陣にはまた来年の夏、甲子園に戻ってきてもらいたいと思います。


第1試合

チーム名
 鳴 門  0   0 
近 江 × 8

鳴門 河野、尾崎、中山ー向

近江 小川ー美濃部


8回2者への四球を生かして諸富投手の同点スクイズ鮮やかでしたね。

両チーム雨の中、よくがんばり良い対戦でした。

末次監督さんに甲子園初の1勝を贈れて良かったですね^^。


第2試合

チーム名
 東海大望洋  0   3 
城    北 × 5

東海大望洋 原田、宇津木、原田ー峯尾

城北 安武、大西、諸冨ー与座


東海大相模先発青島投手の立ち上がり抜群でスタートした対戦でしたが、

盛岡大付松本投手を打ち崩せず上手かったですね。

しかし9回2死からの粘りは素晴らしかったです。


第3試合

チーム名
 盛岡大付  0   4 
 東海大相模 3

盛岡大付 松本ー狐崎

東海大相模 青島、小笠原、吉田ー長倉


両チームの伸び伸びしたプレイが印象的だった対戦でした。

7回2死満塁のピンチを抑えられた場面が大きかったですね。

角館9回1死一、三塁と粘りましたが八頭が逆転勝ち。

6回の集中打、8回鎌谷投手のスクイズ、素晴らしい攻撃が観られました。


第4試合

チーム名
 角館  0   1 
八頭 × 6

角館 相馬、伊藤ー千葉

八頭 鎌谷ー西垣


明日は関西が富山商との初戦を迎え49代表校全てのチームが甲子園の土を踏むことになります。


2014夏☆甲子園 第5日目 対戦結果

2014-08-15 | 2014 夏☆甲子園

第5日目

代打田中選手の3点HR!素晴らしい一打でしたね!

岸投手の最後の夏、親友の済美安楽投手の分までがんばって欲しいなぁと思います。

第1試合

チーム名
 智弁学園   1   4 
明徳義塾 × 10

智弁学園 尾田、浦中、岡本、村上ー吉田

明徳義塾 岸ー水


開星初回の5安打4得点で勢いあるスタートでしたが、9四死球が大きかったかなぁの感想です。

相手ミスを上手く得点に結びつけた桐蔭は4安打で7得点を上げ、継投した福島投手の好投光る対戦でした。


第2試合

チーム名
 大阪桐蔭   0   7 
開   星 6

大阪桐蔭 田中、福島ー横井

開星 恩田、宮川、持田ー黒田


二松学舎1年生バッテリーが頼もしいチームですね。

夏は初出場で1982年のセンバツ以来32年振りの一勝。

市原監督監督さんの嬉しい笑顔が見られましたね。

初戦勝利おめでとう!

第3試合

チーム名
 海      星   0   5 
二松学舎大付 × 7

海星 石場、吉田ー桑原

二松学舎大付 大黒、大江ー今村


2014夏☆甲子園 第4日目 対戦結果

2014-08-14 | 2014 夏☆甲子園

第4日目

佐久長聖は長野でも注目するチーム。

12年振りの夏初戦勝利です。おめでとう!

第1試合

チーム名
 東海大甲府   0   1 
佐久長聖 × 3

東海大甲府 高橋、杉本ー石塚

佐久長聖  寺沢、両角ー金沢


東海大四 西嶋投手の12奪三振5安打1失点の好投で勝利。

今夏でご退任が決まられている若生監督さんに選手たちは一勝を挙げたかったことでしょう。

でも、若生監督さんと今夏甲子園に出場できたことは良い思い出となりましたね。 

第2試合

チーム名
 東海大四   0   6 
九州国際大付 1

東海大四 西嶋ー上野

九州国際大付 富山、安東ー清水


国際の試合を甲子園で観たかったので残念ですが兵庫大会では良い対戦を観ることができました。

怪我から復活し黒田投手の最後の夏は野球ができる喜びが身体いっぱいに出ていた様に思います。

最後の夏を甲子園のマウンドで終えることができたことは本当に良かったと思います。

神戸国際大付属高校の選手のみなさん お疲れさまでした。

聖光学院との接戦、良い対戦でした。


第3試合

チーム名
 神戸国際大付   0   1 
聖光学院 × 2

神戸国際大付 黒田、高橋、脇田ー西

聖光学院 今泉、船迫ー高野


2009年春、選抜甲子園開幕日に日大三高との対戦を甲子園で応援したチームなんですよね。

あの時の悔敗で三高と交流ができ、三高のチャンステーマがたくさん流れていましたね♫

夏初勝利おめでとう!

第4試合

チーム名
 山形中央   4   9 
小   松 8

山形中央 石川、佐藤、ー阿部

小松松井、早柏、日野、菅ー大上、森田