甲子園きっぷ  yama’s stadium☆彡

~球児たちの あしあと~

2018年 春季高校野球 近畿大会 大阪桐蔭優勝おめでとう☆彡

2018-06-03 | 2018 春季高校野球


今日も球場へ応援に行けなかったので明石商業戦より

大阪桐蔭 春近畿大会2連覇おめでとう

近畿大会では2017年春、秋と3季連続の優勝。

2017年秋季大阪大会に2018年選抜、春季大阪大会と負けなし。

もう本当強すぎますね。

今日の決勝でも、期待の主力選手がチャンスを逃さず素晴らしく活躍光ってました。

先発完投した根尾投手は今日は打順5番。

どこを守っても打っても凄い根尾選手ですが、昨日の準決勝2番打者での経験が

今日の決勝でもさらに力発揮する要因になったのではと思う活躍でしたね。


今日はプロ野球交流戦 阪神タイガースvs西武で阪神先発は藤浪投手でしたが、

高校時代春夏連覇の名バッテリー森捕手との初対決が実現。

また、東京六大学伝統の一戦 早慶戦では、

2017年選抜優勝投手 徳山投手(早大)が9回の1イニングに登板。

2奪三振にライトフライの好投で試合を締め勝利しました。

1年生ながら堂々としたマウンドでの姿で、高校時代よりさらに力強いピッチングを魅せてくれました。


そうそう!早慶戦と言えば、この対戦の早大先発は浦和学院で活躍した小島投手。

久しぶりに小島投手の姿を観ることができて、高校野球時代を懐かしく思い出しました。

もう4回生なんですね~早っ! 

今日は7回を9被安打無失点の大好投で勝利に導きました。

大学野球には、あの選手この選手と高校野球での活躍を観ていた選手たちの

その後の更なる活躍を観ることができることは、また高校野球とは違うワクワク感をもらえます。


今日は大阪桐蔭の優勝に、あちらこちらで大阪桐蔭出身選手の活躍を

見ることができた大阪桐蔭dayでした。


そして、智辯和歌山の選手のみなさん 

準優勝おめでとう

選抜決勝から打倒大阪桐蔭を胸に頑張ってきたという智辯和歌山の選手たち。

またしても悔負の結果となってしまいましたが、再び今夏甲子園での大阪桐蔭との再戦や

夏の頂点をを目指して明日から選手たちは走り続けることだと思います。

智辯和歌山の夏を楽しみにしたいと思います。

今春近畿大会ではタイミング合わず大好きな高嶋監督さんと

再び明石球場でお会いすることができなかったことがとても残念でした。


近畿球児の春は大阪桐蔭の2連覇で幕を閉じ、いよいよ夏モードです。

今夏も近畿球児たちの活躍を心から楽しみにしています。

近畿球児のみなさん 春お疲れさまでした。


2018年 春季近畿大会 決勝対戦結果

 
大阪桐蔭
智辯和歌山

大阪桐蔭 根尾ー小泉
智辯和歌山 平田ー東妻

兵庫県高校野球連盟試合速報より

1回裏智辯先頭1番細川が内野安打で出塁。
2番神先が右前安打で続く。
その後内野ゴロを桐蔭内野陣の好守でダブルプレイ。
2死3塁となるが、4番文元がセンターへしぶとく適時打を放ち智辯1点先制。
2回表桐蔭先頭5番根尾が右前安打で出塁したが後続を断たれ無得点。
4回表桐蔭先頭3番中川が中越二塁打で出塁。
4番藤原が左前二塁打で1点を返し同点。
なおも5番根尾が右前適時打を放ちこの回2点目。
一気に逆転に成功。
5回裏終了で桐蔭1点リード。
試合は後半戦へ突入。
8回表桐蔭1死後3番中川が内野安打で出塁。
続く4番藤原が右前安打で1死1・3塁とする。
ここで5番根尾が一塁線を鋭く破る2塁打を放ち3塁走者生還で1点追加。
1塁走者は智辯和歌山の見事なバックホームで本塁タッチアウト。
この回桐蔭1点。
9回裏智辯最後の攻撃。
8番東妻が2死から左前安打で出塁し粘りを見せるが後続を断たれた。
今春の選抜高校野球大会決勝と同じカードになった春季近畿大会決勝戦は
またも大阪桐蔭に軍配が上がった。
大阪桐蔭高校2年連続5回目の優勝。


2018年 春季高校野球 近畿大会 6月2日準決勝対戦結果

2018-06-02 | 2018 春季高校野球

近畿の春 準決勝

初戦より大幅に打順を替えた大阪桐蔭でしたが、

先頭に起用された石川選手は公式戦初めての1番打者起用だったとか。

5打数5安と勝利を導く大きな活躍素晴らしかったですね。

初戦の明石商業戦では注目の4番打者は厳しく攻められ4打数無安打に終わった根尾選手。

準決勝では本来の積極なバッティングを取り戻すべく与えられた2番へ。

「なぜ2番にしたか考えて」の監督さんの言葉へ、対応力がさすが素晴らしい活躍でした。

大阪桐蔭 秋に続き決勝進出です。


第2試合 智辯和歌山と滝川第二との対戦は逆転につぐ逆転の接戦好ゲームになりました。

今日は残念ながら速報での応援になりましたが、ドキドキワクワクする熱い戦いでした。

序盤、滝川第二 先頭高島選手のランニングホームランに始まり、優位に試合を作りましたが

さすが選抜準優勝校、智辯和歌山の力は凄かったですね。

初戦、大阪桐蔭と対戦した明石商業も、滝川第二も僅差悔負となりましたが、

兵庫球児の強さを魅せた、夏への勢いをもらった春近畿大会だったのではないでしょうか。

また、初戦 智辯学園に完封負を喫した市立尼崎ですが、先発した小森投手。

兵庫の春に魅せられた小森投手でしたので、この対戦での不調に驚いた私ですが

前日の練習で指を痛めてしまったと記事にあり、変な言い方だけど逆に安心しました。

もうすぐ始まる夏への影響がないことを願います。

兵庫勢3校は春を終え夏へ!

また3校の夏を楽しみにしたいと思います。

明石商業、市立尼崎、滝川第二の選手のみなさん 春お疲れさまでした。


また、昨日明石商業は日体大との練習試合を行い、

第1試合は先制を奪い4-5の接戦で惜負。

明石商業 102 010 000=4 (H8)
日体大  102 020 00× =5 (H12)

第2試合にも先制し、日体大 8-4 明石商業で迎えた最終回

一挙7得点を挙げて大逆転勝利しています。

日体大  010 030 220 =8 (H8)
明石商業 220 000 007×=11 (H10)

最終回何が起こったのだろう・・・?

試合の内容が知れず残念ですが、しかし昨秋の明治神宮大会覇者の日体大を相手に

スコアーからも力を発揮した様子が伺え、4度目の正直、夏の頂点を目指す明石商業の

勢いと意気込みを感じ、大学生との対戦は良い経験になりましたね。

第2試合には一昨年のエース吉高投手との対戦が実現したとか。

先輩吉高投手との対戦を楽しんだことでしょうね。

吉高投手の大学野球での活躍も楽しみです。


近畿大会決勝は選抜決勝の再戦が実現し大阪桐蔭と智辯和歌山との対戦となりました。

両校は2017年の春近畿大会1回戦、選手権2回戦、今チームとなり秋近畿大会決勝、

今春選抜決勝と過去4戦を対戦し全て大阪桐蔭が勝利を収めています。

智辯和歌山は雪辱に燃える一戦、明石球場は大いに沸くことでしょう。

決勝は6月3日 13:00 プレイボールです。


2018年 春季近畿大会 準決勝対戦結果


大阪桐蔭 101 301 000=6
智辯学園 001 011 000=3

大阪桐蔭 横川、柿木ー小泉
智辯学園 伊原、川釣ー小口

兵庫県高校野球連盟試合速報より

高野連速報で、スコアーの投手欄・速報に大阪桐蔭 柿木投手が柿井となっているところがありましたが・・・
柿木投手の間違いですね

1回表桐蔭1番石川が右前へ2塁打。
1死後3番中川が四球で1死1・2塁。4番藤原を迎える。
ここで藤原の内野ゴロで2死1・3塁となり続く5番山田健が左翼線2塁打で桐蔭1点先制。
3回表桐蔭1番石川がまたも右前2塁打で無死2塁。
2番根尾が中前安打で続き無死1・3塁とする。
続く3番中川の犠飛で桐蔭1点追加。
3回裏智辯1死後3番塚本が右中間3塁打で1死3塁とチャンスを作る。
2死後5番岡野の左前安打で智辯1点を返す。
4回表桐蔭6番飯田が四球で出塁。
1死後8番青地が中前安打で1死1・2塁となる。
犠打で2死2・3塁となり1番石川を迎える。
石川は左前適時打を放ち2者生還。
更に続く2番根尾も右前適時打で1点追加。この回3点目。
5回裏智辯1死後2番左向が四球で出塁。
2死後4番吉村の3球目に左向が2盗に成功2死2塁とした直後、左前適時打で智辯1点を返す。
6回表桐蔭先頭7番小泉が四球で出塁。
8番青地が右前安打で続き無死1・3塁のチャンス。
ここで9番横川の内野ゴロの間に3塁走者生還1点を追加。
6回裏智辯1死後7番小口が左前安打で出塁。
8番伊原が右前安打で続き1死1・2塁となったところで智辯は代打佐藤を送る。
ここで見事に中前適時打を放ち1点を返す。
7回表智辯この回から投手川釣に変更。
7回裏桐蔭この回から投手柿井に変更。
9回裏智辯最後の攻撃は1番坂下からの好打順も最後は大阪桐蔭柿木の好投で智辯学園を振り切った。


智辯和歌山 003 030 201=9
滝川第二  110 104 000=7

智辯和歌山 小堀、池田ー東妻
滝川第二 田邉ー江端
本塁打 滝川第二 高島

兵庫県高校野球連盟試合速報より

初回滝二 先頭の髙島が右越えにランニングホームランを放ち早々と1点先制。
2回滝二 先頭の5番木谷が右前に落とし、処理が遅れる間に二塁に到達。
さらに続く6番山下が中前打を放ち無死1・3塁。
1死後8番三橋が右前にタイムリーを放ち2点目を奪う。
3回和智辯 先頭の9番小堀が左越えにツーベース、
1番の神先が右前打、さらに2番西川も四球を得て無死満塁に。
このチャンスに3番林が左中間フェンス直撃のスリーベースを放ち同点(3人目の走者は本塁憤死)。
なおも5番冨田が中犠飛を放ち逆転に成功する。
4回滝二 先頭の5番木谷が敵失を得て出塁すると、1死後7番江端が右前タイムリーを放ち同点に追いつく。
5回和智辯 先頭1番神先の右中間ツーベースと2つの四球から1死満塁のチャンスを得ると、
5番冨田が右犠飛を放ち勝越しに成功。
さらに続く6番黒川も左中間を破るツーベースを放ち2点を追加。
6-3とリードを広げる。
6回滝二 1死から6番山下が四球、7番江端が左前打を放ち1・2塁。
ここで8番三橋が左中間にスリーベースを放ち2点が入る。
さらに1番髙島も内野安打を放ち同点。
なおも2番古谷と3番遠藤の連打で逆転に成功する。
7回和智辯 先頭2番の西川が四球を選ぶと3番林の右前打で無死2・3塁に。
ここで続く4番文元が中犠飛を放ち三度同点。
さらに5番冨田にも左前タイムリーが出て再び逆転に成功。
9回和智辯 先頭の2番西川、3番林、5番冨田が四球を得て1死満塁とすると、
6番黒川が左犠飛を放ち1点を追加。
9-7とリードを広げる。
9回滝二は1死から5番木谷が右前打を放ち意地を見せる。
しかし後続を断たれて得点ならず。
両チーム合わせて21安打の壮絶な打撃戦を智辯和歌山が制し明日の決勝戦へとコマを進め、
今春センバツ決勝戦の再現となった。


2018年 春季高校野球 近畿大会 5月27日対戦結果

2018-05-28 | 2018 春季高校野球

近畿大会2日目

一昨日、残念ながら兵庫勢2校が春を終え、昨日は残る一校 滝川第二の登場。

初戦は、秋春とも京都の頂点に立ち、選抜では3回戦進出と活躍光る乙訓との対戦。

3回に犠飛で先制されるも、好守で流れを掴んだ滝川第二の中盤6回

昨日は球場で応援することはできず速報での応援でしたが、

その後ゼロが並ぶスコアーに、いつか好機はやって来ると思っていたところ、

4番長谷川選手の選球眼と5番木谷選手がヒットでチャンスメイクし、江端捕手が逆転のタイムリー!

江端捕手の活躍に、オ~やっぱり凄い!と大拍手でした。

江端選手は、お知り合いのお知り合いの息子さん。

春県大会でお父さんを紹介していただき、江端選手の活躍を喜び合いました。

7回には高島選手の活躍に、古谷選手が追加点を挙げ勝利、準決勝へ進出しました。

秋は兵庫勢全てが1回戦悔負を喫したので、滝川第二の勝利は凄く嬉しかったですし、

兵庫球児を応援する方々にとっても嬉しい一勝になったと思います。

第2試合は選抜準優勝校 智辯和歌山が7回コールドで圧勝。

滝川第二との準決勝が決まりました。

滝二の粘り強い野球で決勝へ進出してもらいたいなと思います。


6月2日 準決勝 対戦組み合わせ

10:00~ 大阪桐蔭vs智辯学園

12:30~ 滝川第二vs智辯和歌山


5月27日 対戦結果

乙訓   001 000 000=1
滝川第二 000 002 10× =3

乙訓 富山、川畑ー薪谷
滝川第二 田邉ー江端

兵庫県高校野球連盟試合速報より

3回表乙訓9番富山が内野安打で出塁、続く1番大上の右前安打で無死1・3塁。乙訓先制のチャンス。
2番浅堀の犠飛で乙訓1点先制。
5回表乙訓1死後9番富山が左中間二塁打で出塁。続く1番大上の3球目にWPで走者3進、
1死3塁となるが滝二が好守で無得点に抑える。
6回裏滝二1死後4番長谷川が四球で出塁。
続く5番木谷が左前安打で1死1・2塁となる。
2死後7番江端の2塁打で2者生還。
滝二逆転に成功。
7回裏滝二。この回から乙訓投手川畑に交代。
2死後1番髙島が四球で出塁。続く2番古谷の3球目に髙島が2盗に成功。
このチャンスに古谷が右前適時打で滝二1点追加。
9回表乙訓2死後5番茨木が右前安打で出塁粘りをみせるが攻撃もここまで、
滝二が春季近畿大会準決勝進出を果たす。


比叡山   000 000 0=0
智辯和歌山 400 050 ×=9
(7回コールド)

比叡山 勝、中澤ー中角
智辯和歌山 平田ー東妻

兵庫県高校野球連盟試合速報より

初回比叡山 先頭の中井が左前打を放つも無得点。
その裏の智辯和歌山は先頭神先の四球と2番西川の内野安打から1死二・三塁とすると、
4番文元が左前タイムリーを放ち2点を先制。
さらに5番冨田も左中間を破るスリーベースを放ち3点目。
なおも6番黒川が左犠飛を放ち、この回4点が入る。
2回比叡山 先頭の4番勝が四球を選ぶ。
さらに1死後、6番荒木が右前打を放ち一・三塁とするも後続を断たれる。
3回比叡山 先頭の9番安田が左前打を放つも無得点。
5回智辯和歌山 連続敵失などから1死一・三塁のチャンスが転がり込み、
5番冨田が中前タイムリーを放ち5点目が入る。
さらに続く6番黒川が左中間にスリーベースを放ち2者を迎え入れ2点追加。
なおも8番東妻の左犠飛や9番平田の左越ツーベースなどで加点し、この回結局5点が入る。
反撃したい比叡山だったが7回の攻撃も3人で終了。
結局9-0で智辯和歌山がコールドで勝利。
準決勝にコマを進めた。


2018年 春季高校野球 近畿大会開幕☆彡5月26日対戦結果

2018-05-26 | 2018 春季高校野球

春季近畿大会が開幕し、応援に行って来ました。

大阪桐蔭と明石商業の開幕戦とあって、凄い人だろうなぁ~と

予想はしていましたが、予想を遥かに上回る驚く人・・・人・・・人。

明石トーカロ球場内の駐車場は限り少ないので、

かなり早め、8時前には到着しセーフで駐車できましたが、

すでに満車近くの車・・・車・・・車。

長年明石球場へ観戦に行っていますが、かつて無いくらい開門までの長蛇の列で、

その時間でも遅かったくらい、最後尾はどこまで並んでいるんだろ~><という状態でした。

2012年 藤浪投手が来た時でもこんなに並んでなかった記憶です。

私は前列の方に並んでいたお知り合いの杏優ちゃん(明石商業出身)がチケットを購入して下さったので、

おかげでいつも観戦する席に座らせていただくことができました。

持つべきものはお知り合い とても感謝です。

開門を待つ広場に大阪桐蔭の選手たちが現れアップを開始。

間近に見る選手たちは甲子園で観るより背丈も大きくて貫禄が凄い!

開門を待つ人みんな一斉にカメラを向けていました。

・・・私も一枚

驚いたのは、アップに西谷監督さんが付き添われておられたことと、

根尾選手の顔がビックリするくらい小さい!笑

しかしやはり王者大阪桐蔭の選手たちが持っているオーラは凄いですね。

異常・・・という表現はどうかと思いますが、今まで見たことがない空気がそこにありました。

開門前は何だか物々しい雰囲気でしたが、いざシートノックが始まると、

見慣れた明石商業の持つ空気と、聞き慣れたスタンドからの声に何故かホッとした私です。


球場では誰かお知り合いとお会いするのも楽しみのひとつです。

今日は、ご縁ある淡路島の少年野球チーム、おのころジャガーズの柏木さんが事前にお連絡下さったり

チケット購入に並んでくれた杏優ちゃんに、明石商業元高校球児の和田くんにも

お久しぶりにお会いすることができました。


そして今日一番嬉しかったこと・・・。

村野工業昨年チームの米川くん、志水くん、エース道才くんに会うことができたこと。

米川くん、志水くんは社会人になりちょっぴり大人になって・・・。

道才くんは現在神戸学院大で野球を続けており、明日は新人戦で登板するんですと。

明日滋賀県で試合があり滋賀へ向かう前に大阪桐蔭VS明石商業を観戦に来たそうです。

先日初登板した試合のことなども話してくれ、彼はやっぱり野球が大好きなんでしょう。

キラキラした表情で大学野球でも充実した野球をしていることを話してくれました。

明日、いい試合になればいいなと思います。ガンバレ~!


彼らの高校最後の夏の試合は、この場所で明石商業との対戦でした。

その際、対戦したのが、今日の大阪桐蔭戦で継投した加田投手なのです。

道才投手、志水投手で挑んだあの試合。

3人が明石商業の選手たち、加田投手を観ている後ろ姿にあの日が蘇り・・・。

彼らはどんな気持ちで今を観ているのかなと、感慨深い彼らの後ろ姿でした。

帰り際、挨拶に来てくれた彼らに「高校野球したくなったんちがう~?」って尋ねると、

「やりたいです!」と志水くんが即答していました。

あれだけしんどい高校野球だったのにねぇ~。

高校野球を離れてみて違う世界を進む彼らだからこそ、

目の前で高校野球をする選手を観ると懐かしさ・・・というより

あのしんどかった日々って、同じ想いの仲間と毎日汗まみれになって、

悩んだり、泣いたり笑ったり・・・

自分にとって大事なものだったんだということを終わってみて気付くものなのかもしれないですね。

みんなそう・・・

それでいいし、終わってからそう思えるということが素敵だし素晴らしいことなんだと思います。

高校野球をもう一度できるなら「やりたい!」

そういう答えが返ってくることはやはり凄く嬉しいです。

私にとって、こんな久々な再会や、今まで出逢えた元高校球児との会話は、

その日の試合の楽しみ以上のものがあり充実した気持ちになります。

今日出会えた方々、出逢った元高校球児のみんな ありがとう!


試合開始までが長~くなってしまいましたが・・・。

開幕戦 大阪桐蔭と明石商業との対戦は、ここで書くまでもなく

大注目の対戦なので結果や、それぞれの選手の活躍はみなさんネットでご存知かと思いますが・・・

大阪桐蔭はやはり凄い!という攻守ともの立ち上がりでした。

スターティングメンバーです。

怪我で大阪大会には外れていた藤原選手をはじめ、選抜以来、公式戦に登板した柿木投手も継投登板。

藤原選手に至っては、1番センターで先発し、5安打2打点、1四球 盗塁も1つ。



初回の初球をライト前ヒット

ここは二塁を果敢に攻めるも、明石商業ライト安藤選手の返球勝りアウトとなるものの、

この先頭打者ヒットは大阪桐蔭に波を向けた一打だったと思う。

藤原選手の先頭打者ヒットをきっかけに、3番中川主将が3塁戦を抜くヒットと、

4番根尾投手の四球、5番山田(健)選手のタイムリーで先制。


2打席目は2回表 無死1、3塁となったところで、

明石商業は先発中森投手(18)より先に書いた加田投手へ継投し、

9番中野選手(17)を三振に取り1死1、3塁で藤原選手へ。

3B1Sとボールが先行する中、次球をライトへ運びタイムリー!

2番青地選手の打席に盗塁も決めます。


3打席目は4回表 8番小泉捕手が初球を捉えセンター前ヒットで出塁すると、

9番中野選手の初球 ショートゴロに二塁フォースアウトを狙うもミスとなりオールセーフ。

1死1、2塁 この場面で藤原選手がライトへタイムリー!2打点目。


4打席目は、インターバルを終えた6回表の先頭打者。

フルカウントからセカンドの頭上を越えセンター前へ!

5打席目は、8回表 1死ランナーが無い場面 センターへ2ベースヒット!

6打席目は延長戦へ入り10回表 先頭 8番植田選手の初球センター前ヒットと

9番河野選手の犠打で1死2塁の場面、ここは初めて打ち取られライトフライに。

・・・と、要所々で活躍を魅せた藤原選手でした。

また、大阪桐蔭先発根尾投手。

根尾投手の登板を生で観たのは実は初めてで、これも楽しみすぎる明石商業打線との戦いでした。



そして6回3/2から根尾投手から継投した柿木投手(10)

替りばな三球三振の痺れる立ち上がりでしたが、明石商業も負けていられません。

8回には4連打と、一瞬送球も惑わせる絶妙な水上捕手のピッチャーゴロで先取された6得点を同点。

絶対的王者の大阪桐蔭に明石商業ここにあり!の粘り強さを魅せてくれました。

結果、延長戦へともつれ込み、明石商業5人目 溝尾投手へ継投後に

2番青地選手のレフトへの犠牲フライが決勝点となり、大阪桐蔭が逃げ切る形で勝利した対戦でした。












夏には3季連続の決勝進出や、今チームも秋春を制している明石商業のこの底力はさすがでした。

高校野球デビューをしたばかりの1年生中森投手が先発。

兵庫大会や、この大阪桐蔭戦の先発は大きな経験になりましたね。

1番打者にも1年生来田選手の起用など狭間野球は面白い! 

中森投手も来田選手も1年生とは思えない堂々たる姿で、夏にも大きな戦力になることでしょう。



加田投手の登板も久しぶりに観ることができ、また夏での活躍に期待です。

エース福谷投手 5回から3イニングの登板

感情表現いっぱいに気迫溢れる投球で

強力打線を4安打無失点4奪三振に抑える好投を魅せてくれました。

9回より継投した勝本投手

春近畿大会は、王者大阪桐蔭へ僅差に迫る戦いが観られ、惜負でしたが

選手起用や戦い方、粘り強さなど今夏の西兵庫を照準にこの春を戦っている印象が強かったです。

あれ@@?! Rが14・12となっていますが間違いですね~ナゼ???

大阪桐蔭 7ー6 明石商業 です。





大阪桐蔭の選手はとにかく選手間の声掛けが凄い!

ピッチャーの1球1球の投球間にも必ず誰かが声を掛けていました。

「主将でチームは変わる」・・・

特に中川主将は攻守ともいつの時も一番の声が響いていました。

甲子園では聞こえてこない選手の声や、チームが持つ雰囲気を間近に感じることができ、

個々の力も凄い大阪桐蔭の選手たちですが、こういう所にも強さの秘訣を見たように思います。









また、第2試合 市立尼崎と智辯学園も注目の一戦。

今日は何より楽しみにしていた市立尼崎 小森投手の先発。



今日は立ち上がりから苦しい展開となり初回のみの登板でしたが

また夏に応援できることを楽しみにしている投手です。

エース竹中投手へと継投しました。



智辯学園は伊原投手が3安打完封

要所々に力強い素晴らしいピッチングを魅せてくれました。

市立尼崎 0-7 智辯学園(7回コールド)





市立尼崎は残念な結果となってしまいましたが、市尼力はこんなもんじゃないと思うので

また明日から夏へ向かって進んでいってほしいと思います。

市立尼崎のスタンドの応援プレイヤーたち!今日も誇れる応援プレイだった。

最高~に楽しい気持ちになる最高の応援でした。

また兵庫の夏に球場で応援できることを楽しみにしています。

近畿大会開幕日、素晴らしい対戦を魅せてくれた大阪桐蔭、明石商業、

市立尼崎、智辯学園の選手のみなさん ありがとう!

準決勝は大阪桐蔭と智辯学園との対戦、また楽しみな一戦ですね。

明日は残る兵庫勢 滝川第二の初戦、乙訓と、選抜準優勝の智辯和歌山は比叡山との対戦です。

高嶋監督さんの繊細ノックを久しぶりに見にいきたいところでしたが、

明日は夏へ向かう球児のもとへ行きたいと思います。

今日に続きまた明日も早いので所々になってしまいましたが、

今日の4チーム選手の頑張りは改めて試合を振り返りながら写真もアップしたいと思います。


2018年 春季高校野球 近畿大会対戦組み合わせ

2018-05-21 | 2018 春季高校野球

26日開幕の春季近畿大会 楽しみな組み合わせとなりました。

出場8校の内、大阪桐蔭(大阪)をはじめ、智辯和歌山(和歌山)、智辯学園(奈良)、乙訓(京都)と

選抜出場4校が春季府県大会を勝ち抜き近畿大会へ進出してきました。

滋賀は秋の準優勝校、秋季近畿大会では1回戦 奈良の法隆寺国際に惜しくも敗れ選抜出場を逃した比叡山。

春季滋賀県大会決勝は、秋の滋賀県大会決勝と同カードとなり近江にリベンジを果たし明石へやって来ます。

そして、兵庫は明石商業、滝川第二、市立尼崎の3校。

1回戦 明石商業は、選抜2連覇を果たした大阪桐蔭と、

市立尼崎は智辯学園、滝川第二は乙訓と、選抜出場校との対戦が決まり、

夏を目前に力を試す絶好の機会がやってきましたね。

注目の大阪桐蔭と開催地元の明石商業が開幕戦とあって、

藤浪投手を擁した大阪桐蔭が出場した2012年(明石トーカロ球場開催)以上の

観客になるんじゃないかなぁ~と・・・。

兵庫チームは今春選抜悔しい思いをした分も、近畿の頂点を目指し頑張って欲しいなと思います



2018年 春季高校野球 兵庫県大会 明石商業優勝おめでとう☆彡

2018-05-05 | 2018 春季高校野球


兵庫球児の春は、明石商業が2016年から2年ぶりの優勝を飾りました。

明石商業の選手のみなさん 優勝おめでとう

秋、春 2季連続の優勝!

秋春とも予選3戦、県大会5戦の16戦負けなし、素晴らしいですね

決勝に先発した中森投手や、トップバッター来田選手と1年生新鮮力の活躍に

悲願の夏甲子園を目指す明石商業が入る今夏西兵庫大会も楽しみです。


近畿大会出場残る1枠を懸けた3位決定戦、決勝とも1得点差の接戦好ゲームになりました。

決勝を対戦した滝川第二の最終回の粘り素晴らしかったですね。

江端捕手の2ランであと1得点に迫る追い上げを魅せました。

滝川第二 江端捕手 県大会2回戦 報徳学園戦より

惜しくも準優勝となりましたが、滝川第二強い春でした。

近畿大会での更なる活躍を楽しみにしています。

滝川第二の選手のみなさん 準優勝おめでとう


また、市立尼崎と西脇工業との3位決定戦も熱い戦いになりました。

好投手 市立尼崎の小森投手から6連打4得点を挙げた西脇工業打線凄かったですね。

市立尼崎 竹中投手の好リリーフに、三好選手の勝負強さが光り逆転勝利。

60年ぶりの春近畿大会出場を決めました。

市立尼崎の選手のみなさん 第3位、近畿大会出場おめでとう

西脇工業は夏へ! 春4強おめでとう


明石商業、滝川第二、市立尼崎の3校が5月26日開幕の近畿大会へ。

楽しみです


5月4日 決勝・3位決定戦 対戦結果

【明石トーカロ球場】


決勝

滝川第二 010 000 002=3
明石商業 000 010 30× =4

滝川第二 中原、小北ー江端
明石商業 中森、福谷ー水上
本塁打 滝川第二 江端(2ラン)

兵庫県高校野球連盟試合速報より

2回表滝二1死後5番木谷が中前安打で出塁。
続く6番山下が右前安打で1死1・2塁のチャンス。
2死後8番三橋が見事に中前適時打を放ち滝二1点先制。
5回裏明商1死後8番水上が左前安打で出塁。
ここで明商代打に加田を起用。
1球目にWPで走者2進。1死2塁となる。
2死後1番来田が四球で2死1・2塁。
続く2番田渕の中前適時打で同点に追いつく。
明商6回から投手福谷に交代。
7回裏明商先頭7番勝本が右前安打で出塁。
続く8番水上の犠打で走者2進。1死2塁とる。
2死後1番来田が四球で2死1・2塁。
ここで5回にタイムリーを放った2番田渕を迎え、見事に左前適時打で1点。
明商勝ち越しに成功。
さらに2死2・3塁から3番重宮が中前適時打でなおも2点追加この回3点をあげる。
8回から滝二投手小北に交代。
9回表滝二最終回の攻撃は先頭5番木谷が中前安打で出塁。粘りを見せる。
1死後ここで7番江端の左越本塁打が飛び出し2点を返す。
なおも8番三橋が三遊間を破り1死1塁と同点の走者が出塁。
しかし滝二の反撃もここまで。
明石商業が2年ぶり3回目の春季県大会優勝を決めた。


3位決定戦

市立尼崎 200 012 000=5
西脇工業 040 000 000=4

市立尼崎 小森、竹中ー佐藤
西脇工業 山中ー西山

兵庫県高校野球連盟試合速報より


初回市尼 2死から3番松田が三塁線を破るツーベースを放つと、
4番名田がすかさず中前にタイムリーを放ち先制点を挙げる。
さらに名田の二盗と5番佐藤の左前打で1・3塁とすると、
6番森田が右中間にツーベースを放ち、この回2点を先制する。
2回西脇工 先頭の4番西村が中前打を放つと、
5番山本、6番山中、7番千石、8番向田、9番石神が6連続安打を浴びせ一挙4点を奪い逆転に成功。
5回市尼 1死から3番松田が左線ツーベースを放つと、続く4番名田が左前タイムリーを放ち3点目が入る。
6回市尼 先頭の6番森田が内野安打。1死後8番竹中、9番中村も連続四球を得て満塁に。
このチャンスに1番三好が右越えツーベースを放ち逆転に成功。
7回西脇工 1番岸本と3番西山が四死球を得るも無得点。
試合はそのまま最終回へと突入し、逆転を目論む西脇工は代打攻勢に出ると、
二人目の代打三俣が期待に応え中前打を放ち二盗に成功。
2死2塁まで詰め寄る粘りを見せたが得点ならず。
5-4で市尼が勝利し、三位校として5月26日から始まる近畿大会への出場を決めた。


2018年 春季高校野球 兵庫県大会準決勝 5月3日対戦結果

2018-05-03 | 2018 春季高校野球

GW後半、兵庫球児の春は準決勝を迎えました。

今日は残念ながら球場へ行くことができず高野連の速報を見ながらの応援になりました。

風の強い一日で影響なければなぁと心配しましたが、

2試合とも接戦の良い対戦になり、明石商業と滝川第二が決勝へ進出しました。

明石商業と西脇工業は昨秋決勝の再戦、秋に続き明石商業が勝利しましたが

西脇工業は最後まで粘りを魅せてくれた対戦でした。

市立尼崎と滝川第二の対戦では速報も5回まで出なかったので

スコアーボードに刻まれていく「0」に、小森、田邉両好投手の投手戦の模様を感じながらドキドキ。

0-0で迎えた6回の攻撃 2死満塁 三橋選手の打席にフト・・・

2回戦報徳学園戦の8回、三橋選手の打席を思い出しました。

あの対戦では、8回から守備に入った三橋選手の初打席、死満塁の場面でした。

その打席はセンターフライに終わったのですが、今日の対戦での山場、

四死球などでもらった2死満塁のチャンスで回ってきた三橋選手の打席。

2点先制タイムリー!の速報を見たときは、凄いすごい!と、とても嬉しい気持ちになりました。

勝負強さ収穫の春ですね。

明日の決勝でも、また頑張って欲しいです。

春季県大会2回戦 報徳学園戦より



報徳学園 センター長尾選手

惜しくも決勝進出とならなかった市立尼崎も最後まで粘りの野球を魅せてくれました。

明日は残る近畿大会出場枠を懸けて西脇工業との対戦。

両校とも夏のためにも、秋や今日の悔しさ晴らす対戦となればと思います。

明日も残念ながら予定(野球)があり球場で応援することはできませんが、

明石商業、滝川第二、3位出場校を近畿大会で応援できることを楽しみにしています。

決勝、3位決定戦を対戦する4チームのみなさん 頑張って下さい

明日は突然の雷雨の予報もあるようなのでくれぐれも気をつけて。

良い対戦になることを願っています。


5月3日 準決勝対戦結果です。

【明石トーカロ】

明石商業 001 010 001=3
西脇工業 000 001 000=1

明石商  勝本、宮口、福谷ー山本
西脇工業 前田ー西山

兵庫県高校野球連盟試合速報より

立ち上がりから西脇工の先発前田を捉えながら、決定打の出なかった明商は、
3回に入りこの回先頭の9番勝本、1番来田の連打と犠打で1死2・3塁のチャンスを迎える。
このチャンスで3番加田の左前タイムリーで先制点を奪った。
さらに5回には無死1・3塁から、1番来田の内野ゴロの間に2点目を奪った。
一方西脇工は、ややコントロールの定まらない明商の先発勝本を捉えきれない。
1回、2回は得点圏に走者を進めながらも無得点。
5回まで散発2安打に抑えられ、後半の巻き返しに期待したいところ。
その西脇工は6回、先頭の1番岸本の四球と二盗、さらに2番岡の内野安打で無死1・3塁に。
その後1死となったところで4番西村が右犠飛を放ち1点を返す。
7回明商 1死から8番山本が死球を得るも二盗に失敗し無得点。
8回西脇工 2死から2番岡が左前打を放つも無得点。
9回明商 先頭の4番右田が左中間にツーベースを放つ。
その後2死となるも、7番安藤が遊撃強襲安打を放ち大きな3点目が入る。
そして試合は最終回、西脇工の攻撃に。
なんとか食らいつきたい西脇工は、2死後PHの弓場が左越えにツーベースを放ち反撃。
しかし、7回から登板した明商福谷がこのピンチを凌ぎきり、
結局3-1で明商が勝利し、2年ぶり3回目の決勝進出を決めた。


市立尼崎 000 000 100=1
滝川第二 000 002 00× =2

市立尼崎 小森ー佐藤 
滝川第二 田邉ー江端

兵庫県高校野球連盟試合速報より

市尼小森、滝二田邊の力投で5回終了まで両チーム無得点。
6回裏滝二先頭3番遠藤が四球で出塁。
犠打で2進して1死2塁。
続く5番木谷が死球で1死1・2塁となり打者は6番山下。
内野ゴロの間に2塁走者が進塁2死1・3塁となる。
打者は7番江端が四球で2死満塁のチャンス。
ここで8番三橋が右翼線2塁打を放ち2点先制。
滝二均衡を破る
7回表市尼先頭3番松田が中前安打で出塁、反撃を開始。
4番名田も中前安打で続き無死1・2塁。
続く5番佐藤の送りバントで1死2・3塁で6番森田の3球目WPで3塁走者生還。
市尼1点を返す。
7回裏滝二先頭1番髙島が中前安打で出塁。
2番古谷の四球で無死1・2塁。滝二追加点のチャンス。
続く3番遠藤の内野安打で無死満塁となるが、市尼小森が見事に後続を断つ。
8回表1死後9番中村が右翼線2塁打で出塁、チャンスを作るも無得点。
9回裏市尼最後の攻撃3番先頭の松田が四球で出塁。
続く4番名田が送りバントを決め1死2塁同点のチャンス。
ここで5番佐藤が中飛で走者3進。
しかし市尼の粘りもここまで。
滝川第二が14年ぶり8回目の春季県大会決勝進出を決めた。


2018年 春季高校野球兵庫県大会 3位決定戦・決勝 対戦組み合わせ

【明石トーカロ】 5月4日

3位決定戦 10:00~ 西脇工業ー市立尼崎

   決勝 12:30~ 明石商業ー滝川第二


2018年 春季高校野球 兵庫県大会3回戦4強!4月30日対戦結果

2018-04-30 | 2018 春季高校野球

兵庫球児の春は終盤戦。

準々決勝4試合が行なわれ、滝川第二が3回戦強打で圧勝した神戸国際大附属に

初回から好スタートを切り6-1で勝利、堂々の4強進出。

また秋優勝の明石商業、準優勝の西脇工業、4強の市立尼崎が秋に続き4強進出をしました。

準決勝は3日

10:00~明石商業ー西脇工業

12:30~滝川第二ー市立尼崎 との対戦と決まりました。

準決勝勝者は近畿大会出場が決まる大事な一戦。

2日から3日にかけて雨の予報ですが、

3日には何とかコンディション良い中で試合ができるといいなと思います。


4月30日 準々決勝対戦結果

【明石トーカロ】

滝川第二   300 200 010=6
神戸国際大附属 000 010 000=1

滝川第二 中原、田邉ー江端
神戸国際大附属 鍵、栗原ー笹部

兵庫県高校野球連盟試合速報より

1回表滝川二、二死1塁から4番長谷川、5番木谷、7番江端の連続適時打で3点を先制。
2回裏神国附、二死3塁とするも無得点。
3回裏神国附、無死1塁の好機を滝川二の捕手江端の好守備に阻まれ無得点。
4回表滝川二、一死1・2塁から2番古谷の右翼線2塁打で加点。
ここで神国附は投手を栗原に交代。
更に一死2・3塁から3番遠藤の犠飛で加点。
5回裏神国附、二死1・3塁から、1番石川の左前安打で1点を返す。
7回裏神国附、無死2塁の好機をつくるも、後続が抑えられ無得点。
8回表滝川二、二死2塁から1番髙島の左中間2塁打で加点。
8回裏より滝川二、投手を田邉に交代。9回裏神国附、三者凡退に倒れ試合終了

星陵   000 100 0=1
市立尼崎 242 000 ×=8
(7回コールド)

星陵 西口、船引ー仲井
市立尼崎 小森、竹中ー佐藤

兵庫県高校野球連盟試合速報より

1回裏市尼:二死から3番松田の内野安打、4番名田の四球で12塁とし、5番佐藤が中越え二塁打を放ち2点先制。
2回表星陵:一死後5番東垣中前打で出塁、二死となるも7番多賀の右前打で繋ぐが無得点。
2回裏市尼:先頭7番東根が三塁線を抜く二塁打で出塁、一死後9番中村の中前適時打で1点追加。
なおも1番白石の四球で12塁とし、2番中田の右前打で1点。
さらに13塁からPBで1点が入り、ランナー2塁から3番松田の左前打で1点。
4番名田の内野安打で12塁、2塁走者松田の三盗で13塁、5番佐藤が四球で満塁と攻めるが追加点ならず。
3回表星陵:先頭9番奥田が内野失策で出塁、内野送球間に二進するが後続を断たれ無得点。
3回裏市尼:一死後9番中村が内野安打、二死後中村の盗塁で二進し2番中田が右中間三塁打を放ち1点追加。
さらに3番松田の四球で12塁となり、4番名田の右前打でこの回2点。
4回表星陵:先頭4番仲井が右前打で出塁、5番東垣の中前打で12塁、犠打で23塁とし、
7番多賀の内野ゴロの間に3塁ランナー生還で1点を返す。
4回裏市尼:先頭7番東野が四球で出塁、犠打で二進、
内野ゴロの間に三進後1番白石の四球と盗塁で23塁とするが無得点。
5回表星陵:一死後1番櫻井が左前打で出塁、牽制悪送球で二進するも後続断たれ無得点。
6回表星陵:先頭4番仲井が中前打で出塁、5番東垣の左前打で12塁とするが2塁走者が飛び出しタッチアウト。
6番田中秀の左前打で12塁、内野ゴロの間に二進三進するが無得点。
7回表星陵:二死から2番来田が中前打を放ち二塁を狙うがタッチアウト。

【ウインク姫路】

三田学園 000 020 000=2
明石商業 000 201 00× =3

三田学園 徳重ー中西
明石商業 松本、福谷ー山本

兵庫県高校野球連盟試合速報より

3回表三学:1死から8番柳が中前打、犠打で2死2塁、
次打者の内野エラーで2死1、3塁とするが1塁走者が牽制で飛び出し、
最後は3塁走者も挟まれタッチアウトとなり無得点。
3回裏明商:先頭7番安藤が内野安打で出塁。
1死後、9番松本が四球で1死1、2塁。
次打者の右飛に2塁走者がタッチアップで2死1、3塁とするが得点ならず。
4回裏明商:先頭3番加田が四球で出塁、4番右田の左越え3塁打で先制点。
さらに1死後6番植本の右犠飛で2点目をあげる。
5回表三学:先頭6番小杉が右前打。犠打、四球で1死1、2塁から送りバント3塁送球がFCとなり1死満塁。
2死後、押し出しで1点をかえす。
さらにWPで同点に追い付く。
6回裏明商:先頭2番田渕が左前2塁打。
1死後盗塁、さらに四球で1死1、3塁。その後、2塁盗塁に送球エラーが絡み、1点を勝ち越す。
なおも5番重宮、6番植本の連続安打で2死1、3塁とするが追加点はならず。
7回裏明商:先頭死球。犠打で1死2塁。
次打者中飛で2塁走者がタッチアップして2死3塁とするが後続が抑えられる。
三田学園は、投手徳重が粘り強いピッチングを見せたが、明石商業の2投手に対して攻撃陣があと一歩及ばなかった。
明石商業は準決勝に進出。

三田松聖 000 000 000=0
西脇工業 200 000 01× =3

三田松聖 高垣ー山下
西脇工業 山中ー西山

兵庫県高校野球連盟試合速報より

1回表松聖:先頭1番若林、左中間を破る長打を放つが、3塁寸前タッチアウト(記録は2塁打)。
1回裏西工:先頭1番岸本が右越2塁打で出塁。犠打で1死3塁から3番西山の中犠飛で先制点。
さらに次打者死球の後、5番山本が中前打。
6番山中の右前適時打で2点目をあげる。
6回裏西工:2死後、7番千石が左前打で出塁。
次打者が四球で2死1、2塁から9番石神が左前打を放つがレフトからの好返球で本塁寸前タッチアウト、追加点ならず。
7回表松聖:先頭代打の外間が右前打で出塁。
1死後、4番上島の右前打で1死1、3塁とするがその後レフトの好捕もあり、無得点。
8回表松聖:2内野安打で2死1、2塁まで攻めるが1本が出ず無得点。
8回裏西工:先頭4番西村が死球。犠打で1死2塁。
その後、6番山中の中前打で1死1、3塁とし、7番千石のスクイズで待望の追加点。
9回表松聖:先頭3番直井が右前打。1死後、5番中川が左前打で1死1、2塁とするが後続を断たれる。
西脇工業の投手山中は被安打8であったが要所を締めるピッチングで三田松聖を完封。
三田松聖は初回の2失点が最後まで重くのしかかった。
西脇工業が準決勝進出。

神戸国際大附属、星陵、三田学園、三田松聖は夏へ!ガンバレ


2018 春季高校野球兵庫県大会3回戦 須磨翔風vs市立尼崎 観戦記

2018-04-28 | 2018 春季高校野球


シートノック後の須磨翔風 荒川捕手
謙虚に野球に向き合っている亮太のこの姿を見るのが好き。

市立尼崎 背番号98 小さな可愛い応援団長くん 
客席の仕切りも鉄棒に笑 
翔風の応援に合わせて手拍子してくれてた♪

背番号00くん、別の?98番くんも応援頑張りました。
とても可愛らしかったです


2018 春季高校野球兵庫県大会3回戦 須磨翔風vs市立尼崎 観戦記



スターティングメンバー

翔風の春二戦目の応援、とても楽しみに行きました。

市立尼崎は秋の2回戦、3位決定戦以来の応援です。
市立尼崎スタンドの応援プレイヤーたちはとにかく元気!



先攻 須磨翔風 先発岡坂投手(10)

後攻 市立尼崎 先発 小森投手

試合を主導したのは先攻 須磨翔風 2回の攻撃でした。

前半、4安打1失点と好投を魅せてくれた須磨翔風 岡坂投手でしたが、
インターバルの後は試合が動く・・・
市立尼崎は3巡目に入り、力を発揮。
振り返ってみたいと思います。

須磨翔風の初回

2死から3番森山選手のライト線への2ベースヒット、



4番荒川捕手への死球で2死1、2塁 先制のチャンス!

5番中川(楽)選手のショートゴロを三塁フォースアウトに。





市立尼崎の初回

1死から2番中田選手がセンター前ヒットと4番名田選手がライト前ヒット!
2死1、3塁  市立尼崎も先制のチャンス!





しかし、5番佐藤捕手をセンターフライに。



2回表 須磨翔風の攻撃





先頭の6番中川(和)選手の内野安打をきっかけに、1死1塁から
8番岡坂投手(10)が初球を送り、9番森選手のセンター前ヒットで先制!







2、3回 市立尼崎の攻撃は、6者とも内野ゴロに捕る岡坂投手の好投。

3回表 須磨翔風の攻撃は、1死から3番森山選手への初球が死球に。





4番荒川捕手の初球WPで森山選手は二進、荒川捕手をショートゴロに。



2死3塁となり、5番中川(楽)選手をサードゴロ 追加点を阻みます。





4回表 須磨翔風の攻撃は、1死から7番豊福選手のレフト前ヒットと、
8番岡坂投手の犠打で2死2塁と攻めるも、9番森選手の初球をサードゴロに。



4回裏 市立尼崎の攻撃

先頭3番松田選手の打球にミスを誘い松田選手は二進

4番名田選手が送る構えを見せるもヒッティング!
ライト前へ運び無死1、3塁



5番佐藤捕手をライトフライ、6番森田選手をセカンドフライ







2死1、3塁となり、7番東野選手
レフト前タイムリーで同点に。1-1







1塁ランナー名田選手は三塁を狙うも好返球が返りスリーアウトとします。



5回表 須磨翔風の攻撃

翔風応援プレイヤーたちも元気いっぱい!
デカメガホンが周り出すと更に笑顔と元気がスピードアップする♫



先頭1番茶木選手のセンター前ヒットにエンドランも仕掛けてランナーを進めようとしますが
サードゴロ、ショートフライ、セカンドゴロに。

5回裏 市立尼崎の攻撃を三者で抑え、前半戦1-1のイーブン 

後半戦へ入り、前半毎回ランナーを背負うも粘投する市立尼崎小森投手がギアアップ!
6、7回を三者で抑えます。



7回には先頭に代打 小笠選手(7)が打席に入りました。



市立尼崎は6回裏 3巡目に入り反撃開始!

先頭2番中田選手が四球を選び出塁すると、3番松田選手が初球を送り1死2塁





ここから連打!4番名田選手がライト前へ逆転タイムリー!2-1





手前の青い帽子選手たちは、第1試合を勝利した神戸国際大附属の選手たち。
市尼逆転で盛り上がりを魅せる応援プレイヤーたちを国際選手たちはみんなで見守る。笑

1死1塁 続く5番佐藤捕手が右中間へタイムリー2ベースヒット!3-1









佐藤捕手ナイスバッティング! 名田選手ナイスラン!





6番森田選手が四球を選び1死1、2塁





7番東野選手がセンターへ弾き返すも、ここは好返球が返りホームタッチアウト!











ナイスセンター!

2死1、2塁と替わり、8番小森投手も四球を選び2死満塁。

9番中村選手のピッチャーへの打球はどこへも投げることができず1得点 4-1





森田選手から大きな声かかってました。
いい顔してますね~!







2死満塁は続き、1番白石選手のライトヒットとミスも重なり走者全て還り3得点 7-1









2死2塁となり、続く2番中田選手の初球をショートゴロに。





6得点を挙げるビックイニング!白熱の6回裏の攻防だった。

後半、攻守とも波に乗った市立尼崎の7回裏

須磨翔風は岡坂投手から山口投手(11)へと継投

先頭3番松田選手をファーストファウルフライ、4番名田選手をレフトフライの立ち上がり。



2死となり5番佐藤捕手 初球を狙いレフトヒット!

続く6番森田選手が四球を選び2死1、2塁とするが、7番東野選手をキャッチャーファウルフライに。











須磨翔風の巻き返しを楽しみに試合は終盤へ。

8回表 須磨翔風の攻撃

先頭2番西本選手が初球をライトへ返しチャンスメイク!



3番森山選手のサードゴロに二塁フォースアウトを狙うもFC 無死1、2塁



反撃のチャンスに4番荒川捕手の登場!
打席に入る亮太の表情は笑顔 楽しみな打席がやってきました。



荒川捕手の打球はライトへ飛びタイムリーに!1得点を返し7ー2









一塁ランナー森山選手も果敢に三塁を目指しますが、佐藤捕手が三塁へ好送球!

1死2塁 荒川捕手を二塁に置き5番中川(楽)選手

もっちーが亮太を還せるか!ここも注目の楽しみな打席。
二人の学童の時からの繋がりを知っている私は、こういう場面を観るとワクワクする。

中川(楽)選手の打球はライトへ犠牲フライ



荒川捕手を進め2死3塁としますが、6番中川(和)選手へ小森投手の渾身の一球!
手を出させない三振に!





ベンチへ戻る佐藤捕手から元気な雄たけびが上がってました。
佐藤捕手は元気いっぱいでムードメーカーな存在ですね。

8回裏 市立尼崎の攻撃

先頭8番小森投手のレフト前ヒット!9番中村選手のライト前ヒット!の二連打!

1番白石選手の犠打で1死2、3塁とすると、2番中田選手の打球は右中間へ!







中田選手もホームへ向かいますが、小森選手、中村選手が還った時点でコールドゲームが成立。

残念ながら小森選手のランニングホームランとはなりませんでしたが素晴らしい一打で試合を締めました。





9-2  市立尼崎が8強へ進出した対戦でした。













互いの健闘を讃えてエール交換





どちらも最後まで全力 いい対戦でした。

須磨翔風は夏へ!

これからの日々をまた頑張って欲しいなと思います。

亮太、モッチー、桃ちゃんマネージャー、須磨翔風の選手のみなさん

春お疲れさまでした。

そして二戦応援できた春 ありがとう!

また翔風の夏を応援に行きたいと思います。


2018 春季高校野球兵庫県大会3回戦 神戸弘陵vs神戸国際大附属 観戦記

2018-04-28 | 2018 春季高校野球


神戸国際大附属 笹部捕手(12) 
シートノック終了後、国際捕手伝統の姿

2018年春季高校野球兵庫県大会3回戦 神戸弘陵vs神戸国際大附属 観戦記



スターティングメンバーです。

先攻 神戸弘陵 先発は室井投手(11)

室井投手とはご両親とご縁があり、
室井投手のお兄ちゃんが明石西の正捕手として2015年に3年生の夏を迎えた際、
初戦の吉川戦や、夏の終わりとなった明石商業戦を応援に行ったのもついこの前のように思いますが、
弟の室井投手が早くも3年生最後の年を迎えていて楽しみに応援に行きました。

後攻 神戸国際大附属 先発 鍵投手



神戸国際大附属の新チーム初めての観戦となるので、春初戦をどう戦うのか楽しみでありました。

神戸弘陵の初回

2死から3番西川選手の死球、盗塁
4番山河選手の四球で2死1、2塁と先制のチャンスを三振に抑えます。

1番前本選手

2番喜田選手

3番西川選手



4番山河選手

5番藤枝選手





神戸国際大附属の初回

2死から3番小嶋選手、4番柴野選手の2連打で2死1、3塁を作るも
こちらも三振に取り先制を阻みます。

1番石川選手

弘陵ベンチからマネージャーさんの元気な声が1番よく聞こえていました。

2番柴田選手(17)



3番小嶋選手 ライト前ヒット!



4番柴野選手 レフト前ヒット!



一塁ランナー小嶋選手ナイスラン!1、3塁を作ります。







5番中野選手











先手を取ったのは2回表 神戸弘陵

7番福田選手が四球で出塁すると、8番高田捕手(13)が右中間へ3ベースヒットを放ち先制!

6番高上選手



6番福田選手

8番高田捕手(13) 先制タイムリー3ベースヒット!







更に1死3塁 9番室井投手のスクイズを試みますが三本間に鋏みランナーが無くなります。
この後、室井投手はサードゴロ サード廣瀬選手がナイスプレイ!ガッツと笑顔が見られました。











抜ければ一気に流れが行きそうな場面 よく捕りました!



2回裏 神戸国際大附の攻撃は、2死から8番笹部捕手のセカンドを越えるフライが上がったものの
神戸弘陵セカンド福田選手が懸命に追い、後ろ向きでナイスキャッチ!

6番廣瀬選手





7番小松選手



8番笹部捕手(12)

福田選手懸命なプレー!よく捕りました!







この回、福田選手の好プレーもあり神戸弘陵に流れがあった序盤でしたが・・・
ここからが驚く力を魅せてくれた神戸国際大附属。

3回表 神戸弘陵の攻撃

1死から2番喜多選手(17)が初球をセーフティーバント!
内野安打で出塁しチャンスメイク!

3番西川選手が四球を選び1死1、2塁を作ったところで
神戸国際大附属は先発の鍵投手から栗原投手(10)へ継投





4番山河選手 初球をセカンドフライに





2死1、2塁となり、5番藤枝選手 右中間2点タイムリー3ベースヒットで3-0







2死3塁 6番高上選手をショートゴロに捕り4得点目は阻みます。



3回裏 神戸国際大附の攻撃は圧巻!
これが国際の強さだなと思う打者一巡し、
7安打6得点を挙げる凄すぎる攻撃が繰り広げられました。

まずは・・・先頭9番栗原投手をサードゴロに捕り1死

1番石川選手が初球をライト前ヒット!

2番柴田選手をファーストファウルフライ

2死1塁となり、3番小嶋選手も初球を左中間へタイムリー2ベースヒット!3-1





2死2塁 4番柴野選手 レフトへタイムリー2ベースヒット!3-2



更にに5番中野選手 センターへ同点タイムリー!3-3



これで終わらない・・・
6番廣瀬選手が初球をライト前ヒット!

2死1、2塁とチャンスを広げ、7番小松選手
初球をセンターオーバー2点タイムリー2ベースヒットで逆転!5-3





更にさらに8番笹部捕手(12)も初球をレフトへタイムリー!6-3



神戸弘陵は三條投手(10)へ継投し、9番栗原投手をファーストゴロに捕りスリーアウト。









1番石川選手のヒットをきっかけに、3番から8番まで6連打で6得点を挙げてしまうのですから・・・
凄い!の一言でした。

勢いは止まらず4回裏の攻撃でも4本ヒットを重ね4得点

2番柴田選手が内野安打で出塁、盗塁を決め
3番小嶋選手が3安打目 センターへタイムリー!7-3







4番柴野選手への初球、小嶋選手が盗塁 1死2塁とすると、
柴野選手も3安打目 レフトヒット!1死1、3塁とチャンス拡大。





5番中野選手をキャッチャーフライ

2死1、3塁となり6番廣瀬選手がレフトヒット!
廣瀬選手も還り、ランニングホームランかと思いましたが
打球処理にEも重なり3得点10-3と大きく突き放します。







神戸弘陵は、国際の2番手栗原投手から3回に2得点を挙げるものの、

それ以降、4回から6回までの3イニングにランナーを出すことなく好リリーフを魅せました。

4回表 三條投手の初打席



6回裏 神戸国際大附の攻撃では、
1死から4番柴野選手のレフト前ヒット!
柴野選手4打数4安打1打点 素晴らしい活躍!

5番には代打冷水選手(16)のレフト前ヒット!



6番廣瀬選手をサードゴロに

7番小松選手のセカンドゴロにWプレイ!



7回表 神戸国際大附は山根投手(18)へと継投し8、7、9番の三者に抑え、
10-3 神戸国際大附属が8強へ進出した対戦でした。



9番代打藤本捕手(2)





















神戸弘陵は明日から夏へ向かいます。
また夏を楽しみにしています。
頑張って下さい!



熱い戦いも静寂の瞬間

互いの健闘と神戸国際大附属の勝利を願って、神戸弘陵の夏へエール交換




2018年 春季高校野球 兵庫県大会3回戦8強!4月28日対戦結果

2018-04-28 | 2018 春季高校野球

嬉しいゴールデンウィークが始まり、初日は良いお天気野球日和の中

4球場で3回戦8試合が行われ8強進出校が出揃いました。

私は明石トーカロ球場で行われた神戸弘陵と、初戦を迎えた神戸国際大附属、

須磨翔風と市立尼崎との対戦を応援に行きました。

須磨翔風は神港学園との2回戦に続いての応援、

市立尼崎は秋の2回戦、3位決定戦を応援に行ったチーム。

神戸弘陵と神戸国際大附属は新チームになり初めての応援です。


第1試合 神戸弘陵と神戸国際大附属との対戦を観戦記に書きました。

2018 春季高校野球兵庫県大会3回戦 神戸弘陵vs神戸国際大附属 観戦記


第2試合 須磨翔風と市立尼崎との対戦 観戦記です。
2018 春季高校野球兵庫県大会3回戦 須磨翔風vs市立尼崎 観戦記


4月28日 3回戦対戦結果です。

【G7神戸】

星陵   000 010 100=2
関西学院 000 000 001=1

星陵 船引、西口ー仲井
関西学院 羽淵、井上ー松倉

兵庫県高校野球連盟試合速報より

5回表 星陵:一死から1番櫻井が四球で出塁し、続く2番来田が左前打で1、2塁。
3番茂山の犠打で二死2、3塁としたところで、4番仲井が内野安打を放ち星陵が1点先制。
7回表 星陵:先頭の奥田が敵失で出塁し二盗に成功。
一死後、2番来田が右越適時二塁打を放ち2点目を奪う。
9回裏 関学:一死から2番日野、二死から4番佐藤がともに左前打を放ち好機拡大。
その後代走江本の二盗を絡め2、3塁とすると代打福嶋が投手強襲安打を放ち1点を返す。
ここで星陵は投手を西口にスイッチするが、6番羽渕も四球を選び満塁に。
しかし関学の粘りもここまで。
星陵が逃げ切りベスト8進出を決める。


三田学園 000 000 040 01=5
飾磨工業 040 000 000 00=4
(延長11回)

三田学園 清水、徳重ー中西
飾磨工業 横内、上野ー田中

いい試合になりましたね!

兵庫県高校野球連盟試合速報より

2回裏 飾磨工:先頭4番田中の右前打に続き、敵失と四球を絡め無死満塁とすると、
8番中村と9番弓岡に連続適時打が出て3点を先行。
さらに1番山下の内野ゴロの間にも1点を追加しこの回計4点を挙げる。
8回表 三田学:先頭の9番島村が四球で出塁すると、1番柏尾が左中間を破る適時三塁打を放ち1点を返す。
さらに続く2番正重の右前適時打で2点目。
なおも3番中西の犠打が敵失を誘い正重が生還し1点差に迫ると、
二死から6番清水が左前適時打を放ち、ついに同点に追いつく。
11回表 三田学:先頭の8番柳が四球で出塁し、2つのWPで無死3塁のチャンスが転がり込む。
その後二死となるも2番正重が中前に弾き返して1点が入る。
11回裏 飾磨工:一死から2つの四死球と2番弘瀬の内野安打で満塁とするも無得点。
三田学園がベスト8進出を決めた。


【明石トーカロ】

神戸弘陵 3-10 神戸国際大附属

神戸弘陵 室井、三條ー高田
神戸国際大附属 鍵、栗原、山根ー笹部、鈴木


須磨翔風 2-9 市立尼崎

須磨翔風 岡坂、山口ー荒川
市立尼崎 小森ー佐藤


【高砂】

西脇工業 100 200 000=3
津名   001 010 000=2

西脇工業 前田ー西山
津名 平岡ー薮田

この対戦も接戦!

兵庫県高校野球連盟試合速報より

1回表西脇工:先頭1番岸本が四球で出塁、暴投、犠打で一死3塁、3番西山の敵失の間に1点先制。
2回裏津名:二死から6番岡田が右前安打を放つも無得点。
3回裏津名:先頭8番下土井が左中間越2塁打で出塁、犠打で一死3塁、1番豊田の内野ゴロの間に1点。
4回表西脇工:先頭3番西山が三塁線強襲の2塁打で出塁、犠打、死球で一死1・3塁、
6番千石のスクイズが敵失となり1点、更に一死1・3塁から7番向田の内野ゴロの間に1点追加。
5回表西脇工:一死から2番岡が中前安打を放つも無得点。
5回裏津名:先頭6番徳永が振逃げで無死2塁、犠打、内野ゴロで二死3塁、9番平岡の右前安打で1点返す。
6回表西脇工:先頭5番早川が右前安打で出塁するも盗塁死、二死から7番向田が左前安打を放つも無得点。
6回裏津名:二死から4番坂本が敵失で出塁、5番樋口の左前安打で二死1・2塁とするも無得点。
7回表西脇工:先頭9番前田が四球で出塁、犠打で一死2塁とするも盗塁死、
二死から2番岡が右前安打を放つも無得点。
9回裏津名:一死から5番樋口が左前安打を放つも無得点。


市立西宮 121 000 000=4
滝川第二 000 400 02× =6

市立西宮 間木、若林ー相良
滝川第二 市原、田邉ー江橋

滝川第二が逆転勝利!この対戦観たかったー!

兵庫県高校野球連盟試合速報より

1回表市西宮:一死から2番井上が四球、犠打、捕逸、四球で二死1・3塁、5番大山の中前安打で1点先制。
更に盗塁、四球で二死満塁とするも後続が断たれ攻撃終了。
1回裏滝川二:先頭1番髙島が右前安打で出塁するも牽制死。
2回表市西宮:先頭8番間木が四球、内野ゴロ、四球、内野ゴロで二死2・3塁、3番小川の左越2塁打で2点追加。
2回裏滝川二:先頭4番長谷川が左線安打を放つも無得点。
3回表市西宮:先頭5番大山が右前安打、暴投で無死3塁、6番池田の左前安打で1点追加。
ここで投手田邉に交代。
更に犠打で二死2塁とするも後続が断たれる。
3回裏滝川二:一死から9番市原が右前安打、1番髙島が中前安打、一死1・3塁から盗塁死で二死3塁とするも無得点。
4回裏滝川二:先頭3番近藤が内野安打で出塁、牽制時の失策で無死3塁、4番長谷川の犠飛で1点。
6番山下の中前安打、2連続四球で二死満塁、9番田邉の右中間越2塁打で3点を追加し、同点。
ここで投手若林に交代。
二死2塁から後続が断たれた。
5回表市西宮:一死から5番大山が四球で出塁するも盗塁死。一死から8番西川が右越2塁打を放つも無得点。
7回表市西宮:先頭2番井上が四球で出塁するも無得点。
7回裏滝川二:先頭8番植村が四球、盗塁、無死2塁から牽制死。
1番髙島が右中間越3塁打を放つも無得点。
8回表市西宮:二死から7番相良の中前安打、8番西川の右前安打、代打平井の四球で二死満塁とするも無得点。
8回裏滝川二:先頭の3番近藤が内野安打、犠打、二死2塁から6番山下の左中間越2塁打で1点勝ち越し、
更に7番江端の左前安打で1点追加。


【ウインク姫路】

姫路東  000 010 0=1
明石商業 300 014 ×=8
(7回コールド)

姫路東 高橋ー佐藤
明石商業 勝本、宮口、松本、中森ー山本

兵庫県高校野球連盟試合速報より

1回表姫路東、1番前田が右前ヒットを放つも無得点。
1回裏明商、1番来田の右翼線3塁打、2番田淵の左中間2塁打で1点先制。
続く3番加田の左中間2塁打で1点。
4番右田の左前ヒット、内野ゴロの1死2・3塁から6番重宮の右前ヒットで1点取りこの回3点。
2回表姫路東、1死から5番髙橋の内野安打、四球で1死1・2塁とするも無得点。
4回裏明商、2死から2番田淵が左翼線2塁打で出塁するも無得点。
5回から明商は宮口に継投。
5回表姫路東、死球と敵失で1死1・2塁とすると、9番森田のバントヒットで1死満塁と代わった宮口を攻める。
2死後、死球押し出しで1点を返す。
5回裏明商、先頭の4番右田が中前打で出塁。
1死後、6番重宮が左線2塁打を放つと1塁走者が一気に生還、1点を追加する。
6回から明商は松本に継投。
6回表姫路東、先頭の4番佐藤が右中間を破るも3塁タッチアウト。
6回裏明商、無死2塁から途中出場の松本が左越2塁打を放ち1点追加。
続く1番1年生来田も左中間を破り、中継の乱れに乗じて快足をとばし生還。
その後、2死2塁から代打辻の右前適時打で1点追加。
この回一挙4点を追加、姫路東を突き放す。
7回から明商は1年生右腕中森をマウンドに送る。
その中森が3人でしめ試合終了。
姫路東は粘り強く戦ったが惜しくも敗れた。
明石商業が準々決勝進出を決めた。


加古川東 000 000 020=2
三田松聖 030 001 00× =4

加古川東 林、中西ー佐伯
三田松聖 高垣、原ー山下
本塁打 加古川東 水谷

兵庫県高校野球連盟試合速報より

1回表加古東:3四死球で2死満塁とするが無得点。
2回表加古東:1死から8番柴田が安打で出塁、犠打で2死2塁とするが無得点。
2回裏松聖:4番上島・5番中川が連打で出塁。1死後、7番山下が右中間適時2塁打を放ち1点先制。
8番井上も中前2点適時打で続き、この回3点を先制する。
3回表加古東:2番池見と4番竹田の安打で1死2・3塁とするが無得点。
5回裏松聖:先頭の1番若林が左中間を深々と破る2塁打で出塁、その後四死球で満塁とする。
ここで加古東は主戦中西をマウンドに送る。
5番中川の中飛で3塁走者が本塁突入するも加古東竹田の好返球に阻まれる。
6回裏松聖:先頭の髙垣が右越2塁打で出塁。
犠打で三進後、8番井上の右前適時打で1点追加。
7回表加古東:途中出場の9番中西が右前打を放ち、好走塁によって2塁を陥れる。(記録は2塁打)
しかし、後続が倒れ無得点。
8回から松聖は原に継投。
8回表加古東:無死1塁から5番水谷が左翼スタンドへ本塁打を放ち、2点を返す。
9回表加古東:最後の打者が打ち取られ、万事休す。
加古川東は8安打を放つもあと1本が出なかった。
三田松聖は準々決勝進出。



4月30日 準々決勝 対戦組み合わせ

【明石トーカロ】

第1試合 10:00~三田学園ー明石商業

第2試合 12:30~三田松聖ー西脇工業


【ウインク姫路】

第1試合 10:00~神戸国際大附ー滝川第二

第2試合 12:30~市立尼崎ー星陵


2018年 春季高校野球 兵庫県大会2回戦 4月22日対戦結果

2018-04-22 | 2018 春季高校野球

今夏の第1シード権を懸けて、西兵庫地区に入るチームによる2回戦

8試合が行なわれ16強進出チームが決まりました。

また、未定でした3回戦以降の日程が決まりました。


4月22日 2回戦対戦結果です。

【G7神戸】

明石商業 210 010 000=4
淡路三原 000 100 000=1

明石商業 福谷、松本ー山本
淡路三原 阿部、脇本、中田ー長谷

兵庫県高校野球連盟試合速報より

1回表 明石商:3番加田の右中間適時二塁打と5番安藤の犠飛で2点先制。
2回表 明石商:この回先頭の8番岡部が四球で出塁し、
続く9番福谷の犠打で一死2塁となり1番来田の右前適時打で1点追加する。
ここで淡路三原投手を脇本に交代し後続を断つ。
4回裏 淡路三原:この回先頭4番北川が中前打で出塁し犠打で一死2塁。
6番脇本の右前適時打で1点を返す。
5回表 明石商:4番右田が右前打で出塁し盗塁で2死2塁。
5番安藤の右前適時打で1点追加。
9回裏 淡路三原:先頭長谷が相手の失策で2塁まで出塁し粘りを見せるも後続を断たれる。
 

加古川東 400 100 101=7
福崎   000 000 001=1

加古川東 林、芝ー佐伯
福崎 井上、白井、福田ー岸上

兵庫県高校野球連盟試合速報より

1回表 加古東:1番黒川、2番池見が相手の連続失策で出塁し、その直後WPで無死2、3塁となる。
3番佐伯の中前適時打で1点を先制し、なおも無死1、3塁の場面で4番竹田の左前適時打で2点目を挙げる。
無死1、2塁から重盗で2、3塁をつくり5番水谷の右中間を破る適時二塁打で2点、この回計4点を先制する。
4回表 加古東:先頭7番柴田が右翼線二塁打で出塁。犠打で一死3塁とし、9番藤井の左前適時打で1点追加。
7回表 加古東:一死後、1番黒川が左越二塁打で出塁し、続く2番池見の左前適時打で1点追加。
9回表 加古東:一死後、1番黒川が左翼線三塁打で出塁し、代打丸田の内野安打で貴重な追加点が入る。
9回裏 福崎:先頭の代打上野が左中間三塁打で出塁。
続く6番高内が中前適時打で1点を返し、二死後、9番岡が左前打を放ち1、3塁と粘りを見せるが反撃もここまで。



【明石トーカロ】

飾磨工業 310 020 000=6
市川   100 000 030=4

飾磨工業 上野ー田中
市川 川口、後藤、山下、横井ー南、藤原
本塁打 市川 藤原

兵庫県高校野球連盟試合速報より

1回表飾磨工、連続安打で無死1・3塁の好機に3番花谷の中前安打で先制。
更に無死満塁から5番福井の2塁内野安打、6番魚澤の犠飛で加点。
1回裏市川、連続四球で得た一死満塁の好機に、5番福井の犠飛で1点を返す。
しかし2塁走者が3塁を狙うがアウト。追加点の好機を逃す。
2回表飾磨工、二死1塁から2番弘瀬の左中間2塁打で加点。
市川はここで投手を後藤に交代。
2回裏市川、一死1・2塁の好機をつくるも、後続を断たれ無得点。
4回表市川の後藤は、二死満塁のピンチをしのぎ、追加点を許さず。
5回表飾磨工、二死1・2塁から8番中村の左中間2塁打で2点を追加。
7回裏市川、走者を出し粘りを見せるも、あと一本が出ず無得点。
8回裏市川、四球と4番南の左翼越2塁打で無死2・3塁から5番藤原の左翼越本塁打で3点を返し、2点差に迫る。
9回裏市川、一死1塁の好機をつくるも、併殺により無得点。
粘りを見せるが惜敗。


西脇工業 200 001 000=3
豊岡   000 000 100=1

西脇工業 山中ー西山
豊岡 小林(大)ー中川(晃)

兵庫県高校野球連盟試合速報より

1回表西脇工:先頭岸本が左前打で出塁、2番岡が四球を選び、犠打で23塁とし、4番西村の中前適時打で2点先制。
2回表西脇工:一死後9番石神が死球で出塁、1番岸本2番岡の連続内野安打で満塁とするも後続を断たれ無得点。
2回裏豊岡:二死から6番山本が右中間二塁打を放つが無得点。
4回裏豊岡:先頭2番佐藤が内野安打で出塁、犠打で二進させるが後続を断たれ無得点。
5回表西脇工:先頭2番岡の内野安打3番西山の右前打で12塁、二死後6番山中の死球で満塁となるが無得点。
6回表西脇工:二死から1番岸本が四球で出塁、盗塁で二進後2番岡の左中間2塁打で1点。
7回表西脇工:先頭4番西村が左前打で出塁、犠打で二進させるが無得点。
7回裏豊岡:先頭3番小林大が右前打で出塁、二死後内野失策で12塁、7番井上が四球を選び満塁、
8番米谷が初球を中前に弾き返し1点を返す。
9回表西脇工:一死後3番西山が左前打で出塁するが無得点。
9回裏豊岡:先頭4番久田が四球で出塁、二死から盗塁で二進後、7番井上が四球を選び12塁と攻めるが得点ならず。



【高砂】


三田学園 100 000 001=2
社    000 001 000=1

三田学園 清水ー中西
社 長尾、藤本ー宇田
本塁打 三田学園 正重

兵庫県高校野球連盟試合速報より

1回表三田学:一死後、2番正重が左越ソロHRを放ち、1点先制。
1回裏社:四球、犠打、WPで二死3塁になるが無得点。
4回表三田学:社、この回から投手藤本にスイッチ。
5回裏社:三田学園、清水投手5回まで無安打に抑える好投。
6回裏社:1番大内右線二塁打、3番門脇が適時二塁打を放ち同点とする。
7回表三田学:四球、犠打で2死2塁から三振振り逃げ、2塁ランナー一気にホームを狙うも本塁寸前タッチアウト。
9回表三田学:四球、犠打、四球で1死12塁から2塁走者が盗塁、遅れて1塁走者もスタートを切り、
12塁間に挟まれる間に3塁走者生還し、勝ち越す。
9回裏社:1死後、岡本が内野安打、盗塁、内野ゴロの間に2死3塁とするも得点ならず。
三田学園3回戦進出。
社高校藤本投手、4回から無安打に抑える好投も勝利結びつかず。


洲本 000 000 102=3
津名 131 000 00× =5

洲本 鏡石ー藤井、萩原(辰)
津名 樋口ー薮田

兵庫県高校野球連盟試合速報より

1回裏津名:先頭豊田左線2塁打、犠打で1死3塁から3番藪田の適時打で先制。
2回裏津名:先頭徳永右前打、犠打、四球、豊田内野安打で二死満塁から2番菅本の走者一掃の左中間3塁打で追加点を奪う。
3回裏津名:1死から6番徳永右中間3塁打、二死後、内野エラーで1点追加。
4回表洲本:先頭津守が初安打を放つも無得点。
4回裏津名:2死後、3番藪田右越え3塁打を放つも無得点。
7回表洲本:先頭山家左前打、土橋内野安打の2死12塁から小野の右線2塁打で1点返す。
8回裏津名:二死後1番豊田内野安打、盗塁で2死2塁から2番菅本の右前打でホームを狙うもライトの好返球にタッチアウト。
9回表洲本:1死後死球、内野エラー、内野ゴロの間に2死23塁から6番小野の左前2点適時打、
さらに7番鏡石が左前打で12塁としたが後続を断たれる。



【ウインク姫路】


東播工業 000 100 001=2
姫路東  020 000 01× =3

東播工業 古川ー渡部、高原
姫路東 高橋ー佐藤

兵庫県高校野球連盟試合速報より

2回裏姫路東、4番佐藤のレフト前ヒット、犠打、四球の1死1・2塁から7番藤本が左中間2塁打を放ち1点先制。
続く1死2・3塁からSQで1点取りこの回2点。
4回表東播工、この回先頭の3番笠松のヒット、4番樋口の左中間2塁打で1点。
8回表東播工、4番樋口、5番渡部の連続ヒット、敵失で2死満塁とするも無得点。
8回裏姫路東、1番矢内のヒット、敵失、四球の無死満塁から犠飛で1点。
9回表東播工、1番村井のレフト線2塁打で2死2塁とし2番福本のライト前ヒットで1点。
続く敵失で2死1・2塁と最後まで粘りをみせたが惜しくも敗れた。


三田松聖 000 001 000=1
姫路南  000 000 000=0

三田松聖 高垣ー山下
姫路南 小谷ー中村

兵庫県高校野球連盟試合速報より

2回表松聖、2死から7番上島が右中間2塁打を放つも無得点。
2回裏姫路南、ヒット、敵失、四球で2死満塁とするも無得点。
4回表松聖、先頭の3番直井が左中間2塁打で出塁するも無得点。
6回表松聖、先頭の9番春日が中前打で出塁、犠打で1死2塁とする。
2死後、3番直井の左中間3塁打で1点を先制。
8回表松聖、2死から1番若林が右中間3塁打を放つも無得点。
9回裏姫路南、1死から代打大西が中前打で出塁して粘りを見せるが無得点で試合終了。


2回戦までの結果トーナメント表と、3回戦以降の日程です。


2018年 春季高校野球 兵庫県大会2回戦 4月21日対戦結果

2018-04-21 | 2018 春季高校野球


対戦後、相手ベンチへ一礼する須磨翔風 荒川捕手(主将)
亮太のこういう姿が観られることが私は嬉しい。


今日はもう夏の大会のような暑さの中、夏の東兵庫地区に入るチームの

夏の第1シードを懸けて2回戦6試合が行なわれました。

私はウインク姫路球場で行われた、報徳学園と滝川第二、須磨翔風と神港学園との対戦を応援に行きました。

第1試合 報徳学園と滝川第二との対戦






前半5回まで滝川第二先発市原投手が7四死球と我慢の投球が続き、

毎回ランナーを置くも報徳打線を2安打に抑え8残塁。

一方、滝川第二は報徳学園先発渡邊投手を前に前半5回を4安打。

互いに得点を得ることなく後半戦へ。

6回表 報徳学園は先頭5番長尾選手(17)のライトへの2ベースヒットをチャンスメイクにし、

犠打で1死3塁を作ると、7番神頭選手の打席WPで先制。

この後、神頭選手が四球を選んだところで、滝川第二は市原投手から田邉投手(11)へ継投し後続二者を抑え嫌な流れを切った。


8回裏 ここまで好投を魅せてきた渡邊投手を滝川第二打線が捉えます。

2番小谷選手、3番遠藤選手の二連打で押せ押せムードに。

4番長谷川選手を迎え3塁線へ同点タイムリー!さすがでした。

更に1死2、3塁の場面、5番木谷選手に満塁策、敬遠四球で1死満塁に。

6番代打衣笠選手(19)との勝負を選び死球で押し出し。

これが決勝点に・・・。

渡邊投手にとって悔しい一球となってしまった。


9回表 報徳学園の攻撃では、先頭代打原口選手(14)がフルカウントから四球を選びますが、

後続をセンターフライ、ライトフライ、三振で締め滝川第二が16強進出した対戦でした。

滝川第二は6回のWPで先制点を与えてしまったが、先発市原投手と継投した田邉投手の

粘り強い投球と、ノーエラーの堅守で報徳打線のあと1本を抑え、報徳は13残塁という結果となった。

田邉投手の好リリーフも素晴らしかった対戦でした。





第2試合 須磨翔風と神港学園との対戦








先攻 須磨翔風の初回

2番西本選手のセンター前2ベースヒットをきっかけにし、

3番森山選手がセカンド頭上を越えるライトへの先制タイムリーで先手を取った。

が、その裏、神港学園の初回

1番亀谷投手の四球、2番戎選手のライト前ヒット、

3番佐々木選手の四球で無死満塁。

4番齋部選手のセカンドゴロをWプレイを取る間に亀谷投手選手が還りすぐ様同点に。


2回表 須磨翔風は6番中川(和)選手が四球で出塁すると、

8番岡坂投手(10)のセンター前ヒットで1死1、3塁の勝ち越しのチャンスを掴み、

9番盛選手が初球をスクイズ、ホームへの送球が逸れ逆転。2-1

この間、1塁ランナー岡坂投手は3塁へ、バッター森選手は2塁へ。

1番茶木選手の死球で満塁となり、2番西本選手のセンターへの犠牲フライで1得点を追加。3-1

神港学園はここで先発北投手から左サイドスローの池田投手(10)へ継投し、

戸倉捕手が盗塁を阻み流れを止めた。


3回表 須磨翔風は4番荒川捕手のライト前ヒットと、

5番中川(楽)選手がサードへの内野安打で繋ぎ1死1、2塁と攻めるも

池田投手が踏ん張り三振、センターフライに。

亮太ともっちーの2人が塁上で並んだ姿を観て嬉しかった。


3回裏 神港学園は、先頭2番戎選手のライト前ヒットに、ボールの捕球処理の戸惑いを見て

(記録はE)戎選手ナイスラン!2塁へ到達。

3番佐々木選手の死球で無死1、2塁としたところで、須磨翔風はエース菅井投手の登場。

後続三者を抑える。


前半5回を終了し、須磨翔風(H6・E2) 3-1 神港学園(H4・E3)と、

守備の良い両チームですが少し落ち着かない部分もあったかな・・・。

後半に入り、8回表 須磨翔風は、先頭6番中川(和)選手が四球で出塁したところで、

レフト先発だったエース亀谷投手がマウンドへ。

7番豊福選手が初球を犠打、1死2塁とすると、ここから二連打。

8番菅井投手のライトへのタイムリーで中川(和)選手が好走塁!

一気にホームへ還るが・・・中川(和)選手足を痛めてしまった。

心配でしたが裏の守備には戻ってきた一安心。

さらに菅井投手を2塁へ置き、9番森選手のライト前タイムリー!5-1と大きく突き放した。

8回裏 神港学園の攻撃を菅井投手が三者に抑え、

4得点を追う9回裏の神港学園の攻撃もレフトフライ、二連続三振で締め

須磨翔風が堂々の16強進出を果たし、夏の第1シードを獲得した対戦でした。

神港学園の秋を多く観させていただいて投打に優れたチームの印象が深く、

今日は自分たちの野球に悔しいの一言だろうなと。

しかし一所懸命頑張った結果だと思うので、また明日から気持ちを新たにし、

夏へ向かって進んでいってもらいたいなと思います。





滝川第二、須磨翔風の選手のみなさん 16強 3回戦進出おめでとう!

滝川第二は3回戦 市立西宮と、須磨翔風は市立尼崎との対戦となりました。


その他、他球場で行われた4試合では、宝塚西の2度の同点の粘りを振り切り市立西宮がサヨナラで勝利。

市立尼崎が県立伊丹に8-1(7回コールド)で快勝し、

神戸弘陵が西宮東に14-0(5回コールド)圧倒的な力を魅せ勝利。

兵庫工業と関西学院との対戦は、兵庫工業が同点に追いつく頑張りを魅せるも、

関西学院が終盤力を魅せ勝利しました。

4月21日 2回戦対戦結果です。

【尼崎ベイコム】

宝塚西  011 010 000=3
市立西宮 201 000 001×=4

宝塚西 森ー細川
市立西宮 間木、若林ー栢本

兵庫県高校野球連盟試合速報より

1回裏 市立西宮:無死1、2塁から3番小川の内野安打で1点先制。
その後無死2、3塁からWPで2点目を挙げる。
2回表 宝塚西:二死満塁から押出しの四球で1点を返す。
3回表 宝塚西:二死3塁のチャンスで5番細川の左前適時打で同点とする。
3回裏 市立西宮:一死2、3塁から内野ゴロの間に生還し1点勝越す。
5回表 宝塚西:一死1、3塁の場面で5番細川の犠飛でまたもや同点に追いつく。
9回裏 市立西宮:無死満塁からWPでサヨナラ勝ち。

市立尼崎 000 341 0=8
県立伊丹 000 010 0=1
(7回コールド)

市立尼崎 小森ー佐藤
県立伊丹 執行、桝村、濱崎ー藤田

兵庫県高校野球連盟試合速報より

4回表 市尼崎:二死2塁から5番佐藤の中前適時打で1点を先制する。
さらに二死2、3塁のチャンスで7番東野の中前適時打を放ち2点、この回計3点を挙げる。
5回表 市尼崎:一死2、3塁から4番名田の左中間適時二塁打で2点を追加。
ここで県伊丹は投手執行から桝村に交代。
二死後、6番森田の内野強襲安打で1点、続く7番東野の左翼線適時二塁打で1点、この回計4点を追加する。
5回裏 県伊丹:二死1塁から外野の失策などにより1点を返す。
6回表 市尼崎:県伊丹投手濱崎に交代。
二死3塁から3番松田の中前適時打で1点追加。

【明石トーカロ】

神戸弘陵 363 02=14
西宮東  000 00=0
(5回コールド)

神戸弘陵 山河、三木ー山本、髙田
西宮東 小寺、長谷川、茶谷ー佐川

兵庫県高校野球連盟試合速報より

1回表弘陵、一死2塁から3番西川の右前安打、4番山河の左中間2塁打、5番藤枝の右中間2塁打で3点を先制。
2回表弘陵、先頭の8番桜間の右越本塁打で加点。
更に死球と1番前本の左中間2塁打で一死2・3塁とし、3番西川の中前2塁打、4番山河の左前安打、
5番藤枝の犠飛、7番福田の左翼線2塁打でこの回一挙6点を奪う。
2回裏西宮東、一死満塁の好機をつくるも、あと一本が出ず無得点。
3回表弘陵、一死2・3塁から3番西川の右中間2塁打、5番藤枝の中前安打で3点を追加。
4回裏西宮東、二死1・3塁とするも無得点。
5回表弘陵、二死満塁から代打平岡の左前安打で2点追加。
5回裏西宮東、二死1・3塁とするも、あと一本が出ず涙を呑む。
5回コールドゲーム。

兵庫工業 000 012 000=3
関西学院 100 201 10× =5

兵庫工業 小山ー田畑
関西学院 羽渕ー松倉、正木

兵庫県高校野球連盟試合速報より

1回裏関学:先頭の堀尾が四球で出塁、犠打エラーで13塁後一死23塁とし、
4番羽渕の内野ゴロで3塁ランナーが生還し1点先制。
2回表兵工:一死から5番田畑が中前打で出塁後二死2塁となるが無得点。
4回裏関学:3番福嶋が死球、4番羽渕が四球、5番佐治の内野安打で満塁となり、
一死後7番大柳が中前打を放ち2点を追加する。
5回表兵工:先頭6番元山が右越え三塁打で出塁、一死後8番藤江がスクイズを決め1点を返す。
6回表兵工:2番正井が内野失策で出塁、一死後4番立花が左越え二塁打を放ち23塁とし、PBで1点。
さらに5番田畑が四球を選び満塁とし、6番元山が初球スクイズを決め同点に追いつく。
6回裏関学:二死から6番石井7番大柳への連続四球で12塁、代打岩田の右前打で1点。
7回裏関学:1番堀尾が右線に二塁打、2番日野の左前打で1点追加。
8回裏関学:6番石井が四球で出塁するが後続を断たれ無得点。
9回表兵工:一死後6番元山が右前打で出塁、代打織田への死球で12塁と攻めるも後続を断たれ無得点


市立西宮、市立尼崎、神戸弘陵、関西学院の選手のみなさん 16強進出おめでとう!

3回戦は28日、市立西宮は滝川第二と、市立尼崎は須磨翔風、

神戸弘陵は3回戦より登場の神戸国際大附属と、

関西学院も3回戦が初戦となる星陵との対戦となりました。

28日の試合開場、試合時間は未定で、

明日以降、兵庫県高校野球連盟HPで広報されるとのことですのでご確認下さい。


今日観戦させていただいた2試合の写真は整理つき次第更新しアップしたいと思います

明日は、夏の西兵庫地区に入るチームによる2回戦、夏の第1シードを懸けた8試合が行われます。

私は予選でも観戦させていただいたチームを応援に行きたいなと思っています。

明日もさらに真夏日の予報で少し暑さに恐怖ですが、

また良い対戦を観られることを楽しみに応援頑張りたいと思います。

選手のみなさんも熱中症にくれぐれも気をつけてガンバレ!


2018年 春季高校野球 兵庫県大会開幕☆彡 1回戦4月15日対戦結果

2018-04-15 | 2018 春季高校野球

春季兵庫県大会が開幕しました。

天候が心配でしたが、朝方には雨は上がって良いお天気の中で試合が行われたようで良かったです。

今日は残念ながら球場へ応援に行くことができませんでしたが、高野連の速報は有難い。

展開にドキドキしながら見させていただきました。

第1試合は社が初回から猛攻圧倒でしたね。

柏原の5回に刻まれた「1」への粘りは素晴らしかったです。

きっと夏に繋がる1得点になることだと思います。

第2試合 姫路工業と洲本との対戦は延長13回タイブレーク試合、大接戦となりました。

洲本は予選で応援させていただいたこともあり、速報を見ながら選手たちの姿が浮びました。

福山選手の同点ホームラン!さすがでしたね。

鏡石投手の13回完投に、ゼロが並ぶスコアボードにショート山家選手の華麗な守備はあったかなぁ~

藤井捕手は今日もスタンドのおじさんからの声援があったかなぁ~と親近感を持って見させていただきました。

予定が合えば球場で応援できたら嬉しいなと思います。

2018年 春季高校野球 兵庫地区予選 播淡地区Dブロック2回戦 明石南vs洲本 観戦記


県大会は今春も兵庫県高野連の試合速報を合わせて結果を残していきたいと思います。

4月15日 対戦結果

【ウインク姫路】

  610 50=12
柏原 000 01=1
(5回コールド)

社 藤本、谷口、長尾、鐘搗ー宇田
柏原 足立(大)、山口、岩谷ー高橋

兵庫県高校野球連盟試合速報より

1回表社:1番大内が左翼線2塁打で出塁、犠打で1死3塁とし、3番門脇の右前適時打で先制。
なおも内野ゴロで2死2塁から5番藤本の右越2塁打で2点目。
その後、2四球、WP、盗塁が絡み2死満塁から8番岡本の中前適時打で2点を追加。
さらに、盗塁をはさんで2死2、3塁から9番長井の左中間3塁打で2点を追加しこの回6点をあげる。
2回表社:2死から四球で出塁、盗塁で2死2塁から5番藤本の中前適時打で7点目。
4回表社:先頭3番門脇が中前打で出塁、その後連続内野安打で無死満塁とし、6番粟井の中前適時打で2点を追加。
さらに打者走者が2塁をうかがう間に3塁走者が生還し10点目をあげる。
続く7番辻田が右前打、8番岡本が中前打を放ち、その後盗塁で1死2、3塁。次打者の内野ゴロで1点追加。
さらに1番大内の右中間三塁打で12点目をあげる。
4回裏柏原:1死から四球で出塁するが無得点。
5回表社:1死から4番児嶋が右翼線2塁打を放つが後続を断たれる。
5回裏柏原:2死から内野安打、四球で2死1、2塁とし、代打由良の中前適時打で1点をかえすが反撃もここまで。


姫路工業 010 000 000 000 1=2
洲本   000 100 000 0002×=3
(延長13回タイブレーク)

姫路工業 高田、藤井ー小塚
洲本 鏡石ー藤井
本塁打 洲本 福山

兵庫県高校野球連盟試合速報より

2回表姫工:先頭4番小塚が内野強襲安打で出塁、次打者の犠打処理の送球が悪送球となり、無死1、3塁。
ここで6番大嶋の中犠飛で先制点。
3回表姫工:1死から死球、2番千葉の右前打、四球で1死満塁と攻めるが内野ゴロDPで追加点ならず。
4回裏洲本:1死から3番福山が左越ソロホームランを放ち同点とする。
6回裏洲本:無死から連続内野ゴロエラーで、無死1、2塁とし、犠打と敬遠の四球で1死満塁となる。
ここで右飛に3塁走者がタッチアップを仕掛けるが本塁タッチアウトで無得点。
8回表姫工:1死から1番髙橋、2番千葉連続安打、敬遠の四球で1死満塁とするが得点ならず。
8回裏洲本:2死から2番山家が中前打、次打者の四球で2死1、2塁とするが無得点。
9回裏洲本:先頭四球。
姫工は投手を藤井に交代
犠打で1死2塁、内野ゴロで2死3塁まで攻めるが無得点。
延長戦に入る。
11回表姫工:1死から5番神吉が中越2塁打で出塁、内野ゴロで3進するが得点できず。
延長13回よりタイブレークに入る
13回表姫工:無死1、2塁から犠打、敬遠の四球で1死満塁とし、内野ゴロの間に1点をあげる。
13回裏洲本:無死1、2塁から内野コゴロで1死1、3塁とし、2番山本のスクイズで同点。
さらに1塁送球が悪送球となり走者が1、3塁に残る。
さらに敬遠の四球で1死満塁とし、4番土橋の中越打でサヨナラゲームとなる。

社、洲本の選手のみなさん 初戦勝利おめでとう!

両チームの3回戦は22日高砂球場 第1試合 社と三田学園、

洲本は津名との対戦、淡路対決が楽しみです

柏原、姫路工業はまた夏に向かって頑張って下さい

来週21、22日は、夏のシード権獲得16強進出を目指して大事な一戦、2回戦へ入ります。
(3回戦が初戦の神戸国際大附属、星陵は自動的に第1シード)

がんばって下さい

2回戦 対戦組み合せ

◆21日
【尼崎ベイコム】
第1試合10:00~ 宝塚西ー市立西宮
第2試合12:30~ 市立尼崎ー県立伊丹

【明石トーカロ】
第1試合10:00~ 神戸弘陵ー西宮東
第2試合12:30~ 関西学院ー兵庫工業

【ウインク姫路】
第1試合10:00~ 滝川第二ー報徳学園
第2試合12:30~ 神港学園ー須磨翔風


◆22日 
【G7神戸】
第1試合10:00~ 明石商業ー淡路三原
第2試合12:30~ 加古川東ー福崎

【明石トーカロ】
第1試合10:00~ 飾磨工業ー市川
第2試合12:30~ 西脇工業ー豊岡

【高砂】
第1試合10:00~ 三田学園ー社
第2試合12:30~ 洲本ー津名

【ウインク姫路】
第1試合10:00~ 姫路東ー東播工業
第2試合12:30~ 姫路南ー三田松聖


2018年 春季高校野球 兵庫県大会 対戦組み合わせ

2018-04-12 | 2018 春季高校野球

県大会対戦組み合せが決まりました。

15日、開幕戦は姫路球場で柏原と社、第2試合は姫路工業と洲本との対戦です。

しかし・・・14日からお天気が心配 

15日の姫路は雨80%の予報です

もしかしたら翌週になってしまうかもしれないですね。

3回戦以降の試合会場、試合開始時間は未定とのことです。

雨天順延等も合わせて、正式には兵庫県高校野球連盟HPでご確認お願いします。



予備日 4/30 5/5 5/7 5/13 5/14