甲子園きっぷ  yama’s stadium☆彡

~球児たちの あしあと~

2010 春季近畿大会 報徳学園 優勝おめでとう ☆**  

2010-06-07 | 2010 春季高校野球

昨日行われた、春季近畿大会 決勝。
報徳学園が6-0で履正社(大阪)に完封勝利 初優勝です

    報徳学園のみなさん 優勝おめでとう

 
                                               県大会 明石球場にて

  履 正 社       000000000=0
   
  報徳学園       11030001X=6

報徳学園は1回、4番越井選手の適時打で1点を先制。
その後も得点を重ね、田村・大西投手の継投で完封勝利をしました。

1回戦、向陽に9回逆転で2-1と競り勝ち、準決勝 智弁和歌山には初回4得点の大量リードからのスタート。
3回には6得点とビックイニングを作り出し報徳打線が爆発した対戦でした。


そして履正社も準決勝 初回から確実に得点を奪いながら9回留めの追加点で9-2と勝利したチーム。
決勝戦を楽しみにしていましたが、報徳学園の完封勝利、初優勝の朗報に、春の県大会で一戦一戦強さを現わして勝ち上がってきた姿を思い出し
心からおめでとうです

さぁ 夏です 
今度は甲子園であの大応援団の中で応援できることを楽しみにしています


2010 春季近畿高校野球大会 組み合わせ

2010-05-19 | 2010 春季高校野球
29日開幕する春季近畿大会の組み合わせが決まりました。

兵庫1位 報徳学園は、30日1回戦でセンバツ出場(春季和歌山大会3位)の向陽と対戦。

センバツでは、素晴らしいプレーが見られた向陽でした。
藤田投手の気迫ある投球がまた見れることでしょう。
報徳 強打線との戦い。楽しみです。

和歌山1位の智弁和歌山は、京都大会初制覇 府立京都工業との対戦。
奈良は22日の決勝戦(天理・登美ケ丘戦)で決まります。

      
          

                (和歌山県営紀三井寺球場)

姫路南高校 野球部の思い出に・・・

2010-05-13 | 2010 春季高校野球

         

 初めて逢った姫路南の選手たち。
チームとスタンドが一緒になって戦っている姿に感動した春の大会でした。

初めは、マネージャーyouちゃんの思い出になればと思い、対戦の様子をカメラに収めてみたのです。

せっかくだからフォトビデオにしてあげようと思い・・・
みんなが見れるようにyou tubeに載せてみました。

先日、youちゃんを介して主将の田村選手から 夏もがんばりますのメッセージを戴いた。
とても嬉しかったです。ありがとう

選手の名前と背番号とを照らし合わせながらの観戦でした。
グラウンドでプレーしている選手をみんな同じように撮れなくて、ビデオにたくさん登場している選手、
あまり登場しない選手もあり・・・
姫路南のスタンドで応援していたので、ベンチの選手を撮れなくて・・・
ご父兄のみなさん、選手のみなさんゴメンなさい

それが気になりながら・・・思い出になればと思い作りました。

プレーヤーでも見れるようにディスクにしてyouちゃんの手元へ届けました
こんなビデオで良ければ、コピーできるので・・・
こちらに連絡戴くか、マネージャーyouちゃんに依頼して下さいね


3年生は最後の夏、想いも強いと思います。
姫路南野球部で仲間と野球ができることを楽しんで・・・
そして精一杯悔いない勝負の夏にして欲しいと思います。

また夏の大会で姫路南の選手たちの姿が見れることを楽しみにしています


高校球児の 『 ひたむき 』 に・・・

2010-05-11 | 2010 春季高校野球
兵庫県では県春季高校野球大会も終わり、春は報徳学園が頂点に輝きました。


高校球児の目指す夢の聖地 『甲子園』・・・

あの場所を目指す『ひたむき』な球児の姿と、想いを持ってスタンドで一生懸命応援をする球児に感動するばかりです。


春の大会では、たくさんの対戦を球場で観戦することができました。
そんな『ひたむき』な球児の姿をフォトアルバムにしてみました。


たくさんの球児のがんばる姿をカメラに収めましたが、全部入れることができず残念です。


勝負の夏に向かって始動を始めた高校球児に最大のYellを送ると共に、チームとスタンドの選手の姿を見て戴けたらと思います。


    

2010 春季兵庫県高校野球 姫路南 野球部へ Y e l l ☆**

2010-05-09 | 2010 春季高校野球
春季大会 準々決勝 姫路南と滝川第二の対戦をビデオにしてみました。
今回も、大好きな西浦達雄さんの  『新しい風』  『願いの向こうに』 という曲を使ってみました


1回戦に引き続き延長戦となったこの対戦。
最後まで譲らない展開の素晴らしい対戦でした。

捕手 釣選手の先制HRはチームに原動力を与えた一打。
滝川第二 主将で四番の藤原選手の二打席HR、さすがの貫禄でした。


姫路南 堤投手の渾身の投球にスタンドも湧き、好プレーも見られました。
延長13回 藤本選手の場外HRは一瞬球場内が静止したような感覚で、素晴らしい一打でした。


逆転され最終回となった13回裏。
姫路南ナインの諦めない姿勢に感動をして・・・


夏 今度は甲子園で姫路南ナインの姿が見れることを楽しみに・・・
姫路南 野球部へYell をおくります。


両校の素晴らしい戦いの様子を良かったらご覧下さい。


ビデオの最後に出てくる姫路南野球部の帽子は、マネージャーYouちゃんにお願いしてお借しました。
先日、倶楽部の試合で遠征に出掛けたとき氷上球場で撮影したものです




春季兵庫県高校野球 姫路南ナイン感動をありがとう!

2010-05-07 | 2010 春季高校野球
2010春季兵庫県高校野球大会は、報徳が優勝きっぷを掴みました。


決勝戦は残念ながら観戦できませんでしたが、唯一準決勝までの3試合を観戦できたチームでした。


素晴らしい打撃力、守備力、応援力のあるチーム。


特に準決勝での報徳打線は圧巻でした。


春季大会ではたくさんの対戦を観戦することができ、選手・チーム・応援団の様子をカメラに収めることが出来ました。


また改めてフォトビデオを作製できたらと思っています。


今回は、縁あって応援、観戦させて戴いた姫路市の姫路南ナインの1回戦 伊丹西との対戦を
観戦したときの写真をビデオにしてみました。


良かったら姫路南ナインのがんばりをご覧下さい


      

2010 春季高校野球兵庫県大会  報 徳 V 

2010-05-04 | 2010 春季高校野球

 

春を制したのは報徳 優勝おめでとう

1回戦、準々決勝、準決勝と力を徐々に発揮した報徳。
準決勝までの3試合を観戦して、準決勝、柳との対戦では報徳の勢いを感じ波に乗っているなと思いました。

国際とは、02夏・07夏の決勝戦での対決に続き3度目。
宿敵対決3度目も報徳が制し国際は3連敗となってしまいました。

   【 決 勝 】

              1  2  3  4  5  6  7  8  9  
  神戸国際大付  0    0  0  0   1  0  1  0  0   2        
  報徳         0  1    0   0  1  0  1  0  ×    3  
 

国際のエース岡本投手は今大会、温存。
大川投手(2年)がすべて先発しました。

『夏は信頼されるピッチャーになりたい・・・』

更なる力をつけて、夏の大会での大川投手の投球が見れることを楽しみに。

神戸国際大付 準優勝おめでとう

報徳は29日から開幕する近畿大会へ。
この勢いで近畿でも頂点を掴んでもらいたいと思います

   


そして3位決定戦
柳と滝川第二の対戦は・・・

が滝川第二を破り、県3位の座を掴みました おめでとう

準決勝 報徳強打線の猛打をあび10-0のコールド負け。
屈辱を胸に、3位の座は譲れない・・・
渡辺投手は先発を直訴したそうです。
決勝では粘り強さと、打たせて取る投球で1失点完投勝利。
20年ぶりに春の県大会に挑んだ柳ナインが意地で掴んだ3位でした。

    
 
         夏の大会では決勝の舞台で・・・ 柳ナインにYell


そして・・・
滝川第二ナインの素晴らしいチーム力が、また夏でも見れることも楽しみに・・・

  
                
       

            滝川第二ナインにYell

春の県大会、たくさんの素晴らしい対戦を観戦できました。
どのチームも全力で素晴らしいプレーに感動しました。
夏、更なる力をつけたチームが見れることを楽しみにしたいと思います


2010 春季高校野球 兵庫県大会 準決勝 対戦結果

2010-05-01 | 2010 春季高校野球

今日は予定を変更して明石球場へ準決勝2試合を観戦に行ってきました
今日の試合を観戦し、野球ってホントに分からないものだと改めて感じました。


神戸国際大付と滝川第二の対戦。
  

滝川第二の強打線が今日も爆発するか?・・・と思っていましたが、相手が変わるとこんなに違うものですね。
先日の姫路南との延長13回を制した滝川第二打線は、今日見られませんでした。

結果は・・・

滝川第二   000 010 000=1 
神戸国際大付 003 002 01×=6

国際先発は大川投手。
今日の大川投手は打撃でも光っていました。




見守るベンチの選手や、岡本主将からも大川投手に大きな声が掛っていました。
福田捕手からも 『大川ゆっくり!ゆっくり!』 と声を掛けられる場面があり、
仲間の声に、大川投手から笑顔も見られ、リラックスして集中できていたように思いました。
 

 

滝川第二の方は、3回の大川投手の内野安打の後、2者連続四球で満塁のピンチを迎え・・・
4番 石井選手の犠打で先制点を許してしまい・・・
続く、5番 尾松選手の左中間へのフライがレフトとセンター間のポトリ・・・
選手同士の声の掛け合いが遅れた結果、2塁打となり、このプレーで2点を与えてしまいました。
8回にも尾松選手への四球から二盗~三盗・・・
野手の送球が乱れる間に生還。6点目を奪われてしまいました。

先日観戦した時には、守備も堅いチームだなと印象がありましたが、今日はどうしたのでしょう。
もったいないなと思う場面が何度かありました。

でも、守備ミスを打撃でカバーしよう!とベンチの選手から『打って取り返したらいいんや!』『ここからや!!』と
気持ちを盛り上げる言葉が飛び交っていました。

結果は負けてしまいましたが、滝川第二の試合を2試合観戦し、チームの雰囲気がホント良いチームだなと思いました。

3日には柳との3位決定戦があります。
また元気いっぱいのスタンドの選手と共に、チーム一丸となって兵庫県3位の座を掴んで欲しいと思います

そして・・・
滝川第二 ご父兄の、スタンドで観戦している観客への御接待に頭が下がります。
滝川第二の選手とご父兄のみなさんにYellをおくります




そして、第2試合 柳 と 報徳の対戦。

   
結果は・・・

柳   000 000=0
報徳 230 122×=10

この対戦、報徳打線はすごかった の一言です。

神港と打撃戦を制した柳。
初めて柳の試合を観戦するので、先日の結果を見て楽しみにしていましたが・・・

報徳 は守備もきっちりしていましたし、大西投手の完璧な勝ちという感じでした。
6回 秦選手の留めの左中間へのスリーベースヒットは、すごいの一言でした。


そして、報徳のスタンドには、あの元気印のいつもの黄色いメガホン選手と大応援団。
今日も緑で埋め尽くされたスタンドからは大きな声援が響いていました。
報徳の応援はホントすごくて感動します




いよいよ、決勝戦
ぜひがんばって春の頂点を掴んで欲しいと思います

柳の選手たちも3位決定戦では柳打線を爆発させてがんばって欲しいと思います


決勝戦を戦う 神戸国際大付 報徳学園
3位決定戦を戦う 滝川第二 Yell を送ります 


2010 春季高校野球 兵庫大会 準決勝

2010-05-01 | 2010 春季高校野球

今日は良いお天気になりました。 野球日和ですね
兵庫県大会も、準決勝となりました。

今日の準決勝は・・・

  【明石球場】
 神戸国際大付 - 滝川第二 (10:00)
 柳学園          -  報徳        (12:30)


神戸国際大付 大川投手と、滝川第二打線の対決です。

大川投手は 『今大会 全試合、自分が投げるつもりでいる。だんだん相手打線の
レベルも上がってきた。次が勝負(滝川第二戦)』と。

先日の準々決勝 姫路南と滝川第二の対戦では、4番藤原選手のパワーある2打席連続HRや
藤本選手の圧巻の場外HR。
今日の対戦もパワーの一打が飛び出すでしょうか

そして、ここまで2戦観戦した報徳学園。
準々決勝、神港学園との打撃戦を制した柳との対戦。
柳の試合は初めて見るので、とても楽しみです。


3日の決勝を観戦する予定が・・・
3日は加古川倶楽部の遠征があり、そちらに急遽行くことになり。
夏の決勝戦の日も、そう言えば倶楽部だった。
また決勝戦が見れない・・・ 
仕方なく今日は予定変更で、明石球場へ準決勝を観戦に行きたいと思います

がんばれ 神戸国際大付  滝川第二  柳  報徳 


2010 春季高校野球 九州大会 決勝 対戦結果

2010-04-30 | 2010 春季高校野球
29日、九州大会 決勝戦が気になるところでしたが
センバツVの沖縄 興南が、大分 明豊を制し優勝しましたおめでとう

春季九州大会での優勝は55季ぶり2回目。

対戦結果は・・・

  【九州大会 決勝】
チーム名




興 南(沖縄)
210
100
214
11
明 豊(大分)
000
002
000
2


(興)砂川、島袋-山川
(明)山野、稲垣、篠川、山野、稲垣、篠川、山野、稲垣、篠川、高尾-牛草


興南は全員安打で計21安打11得点とセンバツVの強さを見せつけ快勝。

先発、砂川投手は7回を2失点と好投。明豊打線を5安打に抑えた。

8回からはエース島袋投手の今大会2度目の登板、無失点で締めくくった。


明豊 準優勝おめでとう
決勝の内容は厳しい結果になりましたが、夏に向け更なる力をつけて甲子園へ戻ってきて欲しいと思います

2010 春季高校野球 兵庫県大会 準々決勝 対戦結果

2010-04-29 | 2010 春季高校野球

   

 

今日の準々決勝 姫路西 - 滝川第二の対戦は延長13回の末、滝川第二が勝利しベスト4へ駒を進めました。


            滝川第二ナイン ベスト4おめでとう

 
  


最終回となってしまった13回裏 姫路南の攻撃。

姫路南は一回戦に続く延長戦でしたが、代打 唐渡選手が出塁し、堤投手の送りバントが決まり二死二塁となり・・・

続く釣選手の内野安打がセーフとなり、唐渡選手の三塁走塁がオーバーランに・・・

三塁への送球が間一髪早く、残念ながらアウトになり試合終了とりました。


最後は残念な終わり方になってしまいましたが、随所で好プレーが見られ、
特に打撃では、一回裏 釣選手の先制本塁打が飛び出しスタンドが湧きました

      
 

釣選手のHRに勢いをもらい、続く、須鎗選手がライト前ヒットで出塁。
4番 田村選手のセンターへの2塁打でさらに1点。
大きな先制2点となりました。

しかし・・・
2回表 滝川第二の攻撃 4番 藤原選手の本塁打。

4回には一死から3番 早川選手がセンター前ヒットで出塁すると・・・
2打席目の4番 藤原選手に痛恨の2打席連続本塁打を放たれ、あえなく逆転されてしまいました。

  
    


さすが4番の2打席HR すごいです

でも姫路南も負ける訳にはいきません
その裏、高選手の内野安打から、相原選手が送り、続く合田選手のセンター前で同点に。

今日の高選手は打撃も良かったですが、延長戦に入った11回 滝川第二 武田選手の内野フライを滑り込みキャッチの好プレー
守備の堅さが、堤投手を援護しました。


5回からは守備の乱れもあり出塁を許し、何度かピンチがありました。
でも、今日の堤投手、ここぞという場面での渾身の投球が光り、ピンチを切り抜け
スタンドも大いに湧きました

       

    

延長12回まで両チームゆずらない展開となり・・・

迎えた13回 滝川第二の攻撃。
一死後 打席には6番 藤本選手。

大きく伸びた打球は姫路球場の外野スタンドを超え・・・場外本塁打。
悔しかったですが圧巻の一打でした

その裏の南の攻撃は最初に書いた通り、オーバーランした唐渡選手。

釣選手のファーストアウトを取れなかった後の、滝川第二の冷静な送球の勝ちだったのだと思います。

残念な終わり方でした・・・ 
でも!最後まで諦めず果敢に攻めて取られたOUTに拍手を贈りたいと思います。
両チーム素晴らしい対戦だったと思います

姫路南はベスト4を逃してしまいましたが、夏の大会ではシードも獲得していますので
ぜひ更に力をつけて甲子園を目指しがんばって欲しいと思います。

そして、滝川第二の力を見せてくれた選手たちへ・・・
姫路南の分まで、一日の準決勝。
また今日のような素晴らしい対戦になりますように応援しています

 
     

                  がんばれ滝川第二ナイン


また、第二試合の報徳 - 神戸北との対戦は・・・

 
 
 報徳学園 0 0 2 0 0 0 0 1 0       3
 神戸北    0 0 1 0 1 0 0 0 0       2

報徳学園の勝利 ベスト4を掴みました おめでとう

この対戦は7回まで観戦し球場を後にしました。
初回から得点には至りませんでしたが報徳 八代選手のスリーベースヒットや、
3回には一死2・3塁の場面での中島選手のセンター前ツーベースヒットなども見られました。
守備では掴んだ打球がグラブからこぼれ落ちる場面や、確実ダブルプレーか!と思われた場面で
送球がそれる場面なども目立ち、3回裏の神戸北の攻撃では、正崎選手がライト前ヒットで出塁後、
一死二塁から、浅倉の飛球をライトが取りそこねる間に1点返される場面もありました。

その後、8回表 報徳は 一死1、3塁から越井選手のライト前ヒットで1点勝ち越し勝利を掴みました。


明石球場で行われた2試合の結果は・・・

     神戸国際大附   0 0 0 0 4 0 1 0 0       5 
     加古川西     0 0 0 2 0 0 0 0 0       2



    神港学園          0 0 1 1 3 1 2 0 0        8
    柳学園             0 1 4 0 0 4 0 1 X       10  

神戸国際大付と、柳学園がベスト4進出です おめでとう


1日の準決勝は・・・ 

 【明石球場】
 神戸国際大付 - 滝川第二 (10:00)
 柳学園          -  報徳        (12:30)


今日は報徳 - 神戸北戦を7回まで観戦し、少年野球時代の選手たちの中学部活での
春季大会があり、球場を移動し久しぶりに選手たちの姿を見ることができました。

9人中6人が中学野球部へ入部し早くも2年生。

3年選手のレギュラー陣に中にも、同じ少年野球出身の選手がたくさん在籍しています。
3年生も久しぶりの顔ぶれで、野球をする姿を見るのも3年ぶりでした。

今日は3年生に混じり、3人の選手たちがベンチ入りし、15・16・17の背番号をもらっていました。
少年時代、やんちゃエースピッチャーだったkazuが途中からプレーする姿も見ることができ
ベンチのTethuや、ハッチからも大きな声援の声が聞こえていたことが嬉しかったです。

スタンドでも、残りの4人 HayatoYukiRionHijiriの元気な、がんばっている姿も見れて安心しました。

夏からは、部活では最上級生として中心になっていくことになりますが、
仲間を大事に、少年野球時代に培ったことを生かして全力でがんばって欲しいと思いながら球場を後にしました。

   

今日は、お天気は良かったですが、風のきつい1日でした
GWは良いお天気になりそうです
3日の春季大会 決勝を明石球場で見れたらいいなぁ~と思います  


2010 春季高校野球 九州大会 決勝

2010-04-28 | 2010 春季高校野球
本日の春季高校野球 九州大会の準決勝で大分 明豊と、センバツ優勝の沖縄 興南が勝ち進み、明日で決勝戦で対戦する。


九州大会、両校の対戦結果は・・・

 【明 豊】

1回戦  明豊 2-1 西日本短大付
準々決勝    6-2 鹿児島実
準決勝     1-0 飯塚 


 【興 南】

1回戦  興南 8-4 福岡工
準々決勝    8-0 樟南
準決勝     4-0 祐誠


準決勝では、興南エース島袋投手、久々の実戦登板も「いい感じで投げられた」と
センバツ決勝以来の実戦登板を1安打無失点で切り抜けた。

『九州大会ではセンバツ出場校と戦いたい』と言われていた明豊 浜田監督。
明日、九州では昨夏の覇者 明豊とセンバツ優勝の興南との対決が実現する形になった。

楽しみな一戦になりそうです

2010 春季高校野球 兵庫県大会 準々決勝

2010-04-27 | 2010 春季高校野球

今日は雨が降ったり止んだりの1日でした・・・

さて・・・29日は春季高校野球 兵庫県大会 準々決勝が行われます
今回は、姫路南の応援に姫路球場へ行きます・・・今、決まりましたぁ!!

南がこの対戦を制すると
同日、明石で行われる国際VS加古川西の勝者とブロックが同じなので・・・
勝利はどちらが掴むか分かりませんが、国際と対戦?ということもあり得ます。

一昨日、マネージャーのyouちゃんから
『がんばります 絶対勝ちます 』 とメールをもらいました

南のスタンドの選手、マネージャーやチアガール、ブラバンに、ご父兄の方々の
グラウンドの選手にも負けない全力の応援に包まれて、試合を見れることが楽しみです

youちゃんから 『 応援、練習いっぱいしてます。みんな楽しんでしています』・・・とも。
いつも高校野球の試合を観戦すると思います。
スタンドで応援している選手・・・
一生懸命なんです。
いつもそれに感動をもらい目を向けてしまいます。

また29日、南の素晴らしい応援が見れることも楽しみです。

あと3つ。
あと3つ勝てば兵庫県NO'1
1回戦の対戦を観戦して、明石での決勝に挑んでいる南の選手たちの姿が見えました!
ぜひ全力プレーで勝利を掴み、明石までみんなを連れていって欲しいと思います。

がんばれ姫路南

        

       29日【明石球場】             【姫路球場】
  
  神戸国際 - 加古川西 (10:00)    滝川第二 - 姫路南 (10:00)
  神港学園 -       (12:30)   神戸北    - 報徳   (12:30)


2010 春季高校野球 兵庫県大会 第3日目 対戦結果

2010-04-24 | 2010 春季高校野球

今日は姫路球場で、滝川 - 加古川西  - の2試合と、
明石球場では昨年春☆秋の覇者対決 神戸国際大付 - 関学 そして神港学園 - 市川の2戦。
ベスト8を賭けた対戦が行われました

センバツでは甲子園で国際、神港の試合を残念ながら観戦できず・・・
今日は明石球場で両校の試合が観戦できるチャンス
関学の黒木選手と広岡監督にも会えるとあって楽しみに観戦に行ってきました。


        

    岡本投手の投球が見れるのを楽しみにしていましたが・・・

 今日は、残念ながら岡本投手の登板はありませんでした
 春の大会前、新聞には腰の調子も快方に向かっていると書かれてありましたが、
 ちょっと心配ですね・・・

 しかし  
 
                                今日の岡本選手、終始笑顔を絶やさず                     

 毎回、守備交代時 キャッチャーのプロテクターを着けたり、ベンチから大きな声援を送っていました。

 
 今日の結果は・・・
 
             1  2  3  4  5  6  7  8  9      
  関 西 学 院     0  0  0  0  0  0  0  0  0    0 
  神戸国際大付     0  0  0  1  0  0  3  0   ×  4 

  先発は大川投手  完封勝利でした

  3回まで両チーム得点圏にランナーを出すものの後一本が出ず。
  動いたのは4回国際の攻撃、梶田選手のセンター前で先制。

  7回には安積選手の四球から、国際打線が繋がり石岡選手のセンター前から
  眞野選手の素晴らしい送りバントで一死2・3塁。
 
  続く田中選手。
  大きなセンターフライかと思いきや、打球は綺麗にのびてバックスクリーンへ3ランHR 
     この回4-0と貴重な大きな追加点が入った。  

  国際が守り切り、関学に得点を与えることなく勝利しました

  関学は後一本が繋がらず、楽しみにしていた黒木選手の一発が出ず残念でしたが・・・
  昨夏の甲子園
  関学の大応援団のみなさんの素晴らしい応援に感動し、今日は大好きな黒木選手の応援歌
  『さくらんぼ』の応援歌で打席に立つ黒木選手が間近に見れて感動でした

             
   
  
 そして・・・  
                  広岡監督にもお会いできて感激です

                夏・・・甲子園に、また絶対戻ってきて下さい 

 関西学園のスタンドに、昨年の主将 窪くんの姿がありました。
 すっかり大学生の雰囲気で、何人かの仲間と共に後輩たちを応援していました。
 昨夏、この場所で県大会優勝した瞬間を思い出したのではないでしょうか・・・
 山崎くんの姿ががなく残念でしたが、ご父兄の方から『山崎くん大学で野球がんばっています!』と教えて戴きました。
 大学では、やっぱりキャッチャーなのかな?ピッチャーなのかな?
 昨夏は、両方を駆けずり回った大活躍の山崎選手。
 また、あの野球センスの塊、山崎選手の活躍を見てみたいな~と思います。
 
 
 そして、第二試合 市川ー神港学園は・・・

            1  2  3  4  5  6  7  8  9      
   市    川      0  0  0  0  0  0  0  0  0    0 
    神港学園      0  1  0  2  0  2  0  0   ×  5 

         

 1回戦 市川ー市尼崎の対戦・・・
 市川が8-0とコールド勝ち。
 今日は、センバツ帝京と互角の戦いをした神港学園との一戦。
 打撃戦になるか?と思っていましたが・・・
 この対戦も市川に本塁ベースを踏ますことなく、神港の完封勝利

 先発は、前仲投手?と期待していましたが、こちらも先発での前仲投手の姿はありませんでした。
 
    先発は・・・   藍畑投手。
   

   センバツで帝京に敗戦し、危機感を持って欲しい・・・と北原監督。
 今大会は大幅なメンバー変更があり、今日の先発は1年生の藍畑投手。
 落ち着いた投球と、神港ナインの堅守で無失点に抑えてくれました。
 
 6回、ファーストへのカバーが乱れ出塁を許してしまい・・・前仲投手の登場。
 一瞬スタンドが湧き上がりました。

   
      
  前仲投手、7回には小寺選手に四球と、川原選手にセンター前を許し、無死1・2塁のピンチから
   続く3者を三振に抑え、さすが貫禄の投球でした。

  8回、9回と三者凡退に打ち取り完封勝利

  神港は攻撃でも新メンバー6番を任された濱野選手が2回、センター前へ2ベースヒットで先制点をもたらす活躍でした。
  
  もう一人、4回の追加点に大きく貢献した1年生で起用された高島選手。
  
   

 4回のレフト前の一打は、続く三年選手の藤嶋選手、伊関選手も負けてられない風を運んでくれました。

   クリーンナップ、藤嶋・伊関選手さすがですね!
        強力です!

  今日の姫路球場での対戦結果は・・・

  加古川西 - 滝川 8-0と加古川西のコールド勝ち。
  柳 - 社の対戦は、3-1で柳の勝利でした。

  今日の4戦で、ベスト8が出揃いました。
  
  
    29日【明石球場】             【姫路球場】
  
  神戸国際 - 加古川西 (10:00)    滝川第二 - 姫路南 (10:00)
  神港学園 -       (12:30)   神戸北    - 報徳   (12:30)

  
 最後に、今日の4チームの気合いと、素晴らしい応援団の様子を

  
                            神戸国際大付
 
  
                            関 西 学 院
 
  
                              市   川
  
   
                            神 港 学 園

   
          
                               YELL


2010 春季高校野球 兵庫県大会 第2日目 対戦結果

2010-04-18 | 2010 春季高校野球
大会二日目 4試合の対戦結果です

18日【明石球場】             18日【姫路球場】   

 滝川第二 - 2 御 影          姫路南 - 3 伊丹西    
 篠山鳳鳴  0 - 神戸北          龍    野 5 - 報 徳 

途中まで観戦した報徳ー龍野の対戦は、報徳が勝利したようですね
報徳の選手は体格も大きい選手が揃っていました。
パワーある打撃が何本か出ていました

姫路南は29日滝川第二との対戦が決まりました



24日【明石球場】                 24日【姫路球場】   
 神戸国際大付 - 関西学院   (10:00)   加 古 川 西 - 滝 川 (10:00)  
 神  港  学  園 - 市   川   (12:30)       社    -   柳   (12:30)

29日【明石球場】                
(24日 加古川西 - 滝川 の勝者 と 神戸国際 - 関西学院の勝者)(10:00)
(24日    社    -  柳 の勝者 と 神港学園 - 市  川 の勝者)(12:30) 

29日【姫路球場】
 姫路南 - 滝川第二  (10:00)
 報  徳 - 神戸北    (12:30)