t-isoamiの不定期通信日記 -3RD SEASON-

OCN版ブログからの転送でご来訪の方、ありがとうございます。
お探しの記事が見つけづらい状態で、申し訳ありません。。。

ギプス取れたっ

2023-04-08 16:52:00 | 健康・病気
水曜日(4/5)の診察でギプスが取れました。
ほんの少し痛みの余韻みたいなものがありますが、順調に回復しています!





コメント

左上腕にひびで、きょう・あすおやすみ

2023-03-30 16:25:00 | 健康・病気
記事タイトルのとおりでして、家の片付けの最中に負傷しまして、きょう・あすは静養のためにおやすみを取りました。

<診断>
左上腕髁上骨折(ひび)
レントゲン像でははっきり映っているようには見えませんでしたが、ドクターが見ると骨折の影がある、ということでした。
骨に対して、輪切り方向ではなくタテ方向に受傷している、ということでした。

<原因と経過>
先週3/21(火)に実家の片付けをした際、踏み台からバランスを崩して落下しました。
落下直後は他の部位の打身(踏み台に左脚を挟んだことによる)の痛みが強かった。その痛みが引いてきたところで左腕の痛みが増してきました。
今週の月曜日に軽い痛みを感じ、最初のうちは落下との関連性を感じず神経痛ぐらいに考えていたが、おととい(火)から痛みが強くなりました。
腕を使っているうちに痛みが出たものとみられ、受診時には腫れも出て強い痛みになっているということでした。

<現在の状況と今後の見通し>
現在はギプスにより左肘を固定しています。
きのうの受診前までは、重だるい痛みや悪寒がありましたが、固定することでだいぶ楽になりました。
まず痛みを取っていき一週間後をめどに経過を診ることになっています。
不自由さはありますが、固定によって痛みが軽減されたことから、ある程度の行動は可能になるものと思います。
ギプスは自分でつけ外しができるので、着替えや入浴などの制限もありません。


そのようなわけで今週中は静養させてもらいまして、新年度のスタートとなる来週から職務に復帰します。
気分を一新できるようにしたいです!




コメント

整形外科と整体院

2022-11-20 22:55:10 | 健康・病気
夏が終わった頃から、起床直後の腰の強い痛みに苦しんでいます。
朝のうちは強い痛みが走る瞬間があるものの、30分~1時間が過ぎるとほぼ普通に行動することができる、という症状でした。

整形外科と整体院にかかって、問題点がほぼ明らかになりました。

<分かったこと>
○痛みがある腰そのものを傷めているわけではなさそう
○体が硬く、寝ているうちに筋肉が硬直して、痛みの症状が出ている
○お尻の深部筋肉である「梨状筋(りじょうきん)」の硬さと痛みが強く、これが関連していそう


整形外科では、レントゲンを撮って脊椎や骨盤に病態がないことを確認できました。
身体が硬いことを指摘され、「寒いときに椎間関節が硬くなることで痛む」と診察されました。
ストレッチ・ラジオ体操・体幹を鍛える運動などで改善を図るように指導されました。

整体院では、特にお尻の深部筋肉(梨状筋)の硬直を指摘されました。
これが坐骨神経と接していて、腰の症状にも関係しているという見立てでした。
50分間の全身施術を受けましたが、初回は軽めだったものと思われ、効果の実感はまだほんのわずかです。
ですが、先生の説明やら施術の仕方やら総合的にたいへん満足でした。
整形外科も整体院も、接しやすい先生で良心的な診療でした。

いままで体のケアには無頓着でした。
このままではさまざま支障が出ますので、ストレッチなどの体のケアを探求し始めたところです。

コメント

あんま王Ⅳ(ジョイフル本田・宇都宮店)

2022-11-15 19:09:53 | 健康・病気
エヴァのエントリープラグみたいww

夏が終わって気温が急激に下がった頃から、腰痛が出始めました。
これまでも多少の痛みが出たことがありましたが、本格的な腰痛は初めてです。

朝起きたときがいちばんのピークで、数十分すると痛みが引いて、その日いちにち行動できる、という感じ。
起きたときに痛いので、「安静にしていれば軽快に向かうわけではない」のが、たいへん厄介です。

「姿勢が悪い」「体が硬い」「体が冷えがち」という要因はじゅうぶんに自覚しており、とうとう具体的な症状が出てしまったな、という感じ。

湿布やストレッチも試していますが、いまのところ正解が見つかっていません。
そういえばジョイフル本田さんにマッサージチェアが設置されていたなあ、と思い出しました。
30分間かかってみたところ、あちこちいたい!イタイイタイ!!
腰だけでなく、足裏とかお尻とか痛い痛い痛い!!
そうとう身体がこわばっていることを自覚せずにはいられませんでした。とほほ……



コメント

16年ぶり(!)のコンタクトレンズ (ワンデーアキュビューOASYS)

2022-07-10 00:24:18 | 健康・病気
レーシックの手術を受けたのが、2006年2月のこと。
手術直後は視力は完全に回復しましたが、その後、夜間の運転時にわずかに不安を感じるようになり、メガネを作って必要時のみ使用していました。

メガネで不便はなかったのですが、夏場のゴルフではどうしても不快……
ボールの行方を追うにも苦労することもあったため、コンタクトレンズを使ってみることにしました。

16年ぶりのコンタクトレンズでしたが、問題なく装着できました。
メガネなしで見えるのって、やっぱり快適だなあ。
16年前と違っていまは老眼の傾向もあるので、裸眼・メガネ・コンタクトの三者を上手に使い分けていこうと思います。

眼科にかかるために、きのうはちょっとフライングで退社しちゃったのはナイショですww

コメント

暑熱順化ウォーキング

2022-06-29 12:16:39 | 健康・病気
きょうは年休を消化しています。
特に用件があるわけではなく、純粋に休養としてお休みをいただきました。

例年になく早い梅雨明けとなった今年。
栃木県南部も猛烈な暑さが連日続いています。

仕事がある日はなかなかウォーキングできないです。
時間と体力と気持ちのすべてがそろわないとなかなかできないからです。
きょうは自分自身にカツを入れて、暑さのなかを1時間ほど歩いてきました。

今年の夏は、厳しい暑さになるに違いありません。
暑さに身体を慣れさせることを「暑熱順化」というそうです。
暑さに負けない身体を作るためにも、意識して行動していきたいです!

コメント

あかぎれになっちゃった

2021-12-25 20:01:00 | 健康・病気
あかぎれができてしまいました。
ハンドクリームとか熱心に塗っていたつもりでしたが、住替えにともなう環境変化に身体がついていけていないようです。

カワチ薬品でケア用品を数点買ってきました。





コメント

風しんの抗体検査

2020-10-24 03:43:41 | 健康・病気
あした(10/24(土))の午前中、近所の開業医さんに行くことにしています。
半年前に市から案内をもらっていて「風しんの抗体検査」が無料で受けられるそうです。

案内文からいちぶを抜粋してみますと…

■2022年3月31日までの3年間に限り、風しん抗体検査・予防接種を公費で受けられます。
・風しんの予防接種は、現在、予防接種法に基づき公的に行われています。しかし、公的な接種を受ける機会がなかった昭和37年4月2日から昭和54年4月1日の間に生まれた男性は、抗体保有率が他の世代に比べて低く(約80%)になっています。
(後略)

…なのだそうです。

コメント

人間ドックを受けてきた

2020-07-18 22:09:43 | 健康・病気
勤務先の複利厚生で、人間ドックを受ける機会に恵まれました。
コロナの影響もあって受診タイミングを計っており、この機会に行ってきました。
初めての機会でしたので、どんなものかと思っていましたが、流れ作業ですいすいと進んで2時間少々で終わりました。
きょうのところは結果説明はなく、結果は後日、自宅に届けられるそうです。

感心したのは、健診センターのスタッフの手際の良さと質の高さです。
たくさんのスタッフの大半は若い方で、所属によりユニフォームが分けられているようでしたが、身なりもふるまいもきちんとしていて、統率が取れている感がよく伝わってきました。
全体の意識の徹底ぶりと個々の意識の高さが感じられました。
健診センターでは、受診者を「お客様」と呼んでいて、気持ちの良い接客でした。

コロナ対策も徹底されており、入り口にはサーモカメラで体温測定を行っていましたし、座席間隔の確保、ビニルカーテンやアクリル板の設置、マスクとゴーグルの着用が徹底されていました。

終了後は、最上階のレストランで食事を済ませて帰ってきました。

コメント

マスクの斡旋販売

2020-05-23 02:21:42 | 健康・病気
 職場でマスク購入の斡旋があり、このたび入手することができました。
 50枚入りで3,100円で販売してくれました。

 斡旋販売のお知らせがあったのが4月の後半ごろで、店頭ではまだ見つけられなかったころ。
 最近になって、店頭でも見かけるようになってきていますので、心もとない状況からは解放されそうです。


コメント

ここ数日は体力勝負!

2020-03-16 23:11:33 | 健康・病気
週末をはさんで、現場での作業とデスクワークを並行しています。
現場作業は、あと2日ほどで終わる予定。
時間的にも体力的にも、けっこうきびしい状況です。



日常的に身に着けている「活動量計(歩数計)」と「歩数計機能付きG-SHOCK」のデータ比較。
本体のセンサーの感度の違いやカウントのロジックで、数値が異なるのでしょう。

現場でやっている作業というのは、不具合がある製品の手直しです。当番制を敷いていますが、自分自身も作業に参画しています。
デスクワークというのは、この手直し品の再利用に関する内外との調整ごとです。

実作業をしながらでないと分からなかったこともあったので、これは良しなのですが、なにもかもをこなすのはさすがに厳しいなあ。
足腰がぱんぱんに張っていますし、頭脳の方も疲労気味。。。
自宅に帰ってきてお風呂でゆっくりあったまって、どうにか回復して乗り切っていきます!
コメント

ひじ用サポーター

2020-03-15 18:37:19 | 健康・病気
右腕が重だるい症状がありまして、サポーターを買ってみました。
たぶんデスクワークが原因ではないかなあ。
100均で安いものがあるのですね。知らなかったです。

コメント

歯医者さんに通ってます

2019-11-02 13:47:22 | 健康・病気
点検とクリーニングのために、先々週から歯医者さんに通ってます。痛みの症状や不調があるわけではありません。
理髪店と同じく「引っ越し後の歯科問題」というのも起きてまして、どこの医者がいいのか判断がむずかしい。。。私自身 通院のタイミング(曜日)の制約が多くて、それにマッチして、腕が確かで、安心感があるところ、となると、探し当てるのに苦労しそうだぞ、と考えてました。
症状がないとはいえクリーニングぐらいはしたいので、けっきょく小山の馴染みのところに行っています。
点検の結果はおおむね良好で、きれいに磨けている状態である、ということでした。
クリーニングをしてもらってますが、回数はかからずに済みそうです。
コメント

本日のウォーキング

2019-09-29 11:59:48 | 健康・病気


お昼前にウォーキングしてきました。

まる一時間、約6キロを歩きました。
コメント

復調に向かいたい!

2019-09-28 01:39:28 | 健康・病気
 今年の梅雨どきごろから、体がしんどいと感じることが続きました。

 健康診断で発見された肋骨骨折はすでに治癒済みなのが判明していますし、それ以外ところは特段の異常はありませんでした。

 年齢のせいじゃないの?とも考えましたが、ここまで調子の落ちるのは不自然。

 具体的には、背中の痛み(特に起床時)、眠気と疲労感が休んでも解消しないことでした。

 もう気力も削がれていく感じで、帰宅してから何もできない日が多くなっていました。

 思考の方も浅くなりがちで、仕事の質・量が低下していたのを自覚していました。

 (このままじゃパンクする……。)

 夏休みに入って、しっかり睡眠しているのに昼間も眠くなる日が何日もありました。
 実際に、半日昼寝してしまう日が何日もありました。


 ただ、これが対策のヒントになりました。

 (寝具がダメなんじゃないのか??)

 ベッドのマットレスを買い替えて、先週から使い始めました。

 この見立ては的を得ていたようで、眠気と疲労感が少しずつ低減されてきました。

 この調子で、復調に向かいたいです!

コメント