t-isoamiの不定期通信日記 -3RD SEASON-

OCN版ブログからの転送でご来訪の方、ありがとうございます。
お探しの記事が見つけづらい状態で、申し訳ありません。。。

金沢14:47着 はくたか568号 高崎17:02着

2022-05-01 14:53:00 | 旅行記
帰りの北陸新幹線・はくたか号に乗りました。
初めての北陸旅行、とっても楽しい街歩きと食べ歩きでした〜😊

北陸新幹線の金沢以西が開通したら、この先にも行ってみたいですねー。






コメント

あんと 百番街

2022-05-01 13:33:00 | 旅行記
お土産を買ってまーす。





コメント

近江町市場

2022-05-01 10:28:00 | 旅行記
朝の市場にやって来ました。
海鮮丼を食うぞー!







コメント

アイス加賀棒茶

2022-04-30 22:16:00 | 旅行記
兼六園の入り口のすぐ近くのカフェでひと休み。
香り豊かな加賀棒茶がとっても気に入りました。
良い雰囲気のお店で、気持ちの良いひとときでした。





コメント

兼六園

2022-04-30 22:13:00 | 旅行記
好天にも恵まれて、すてきな庭園散歩になりました。





コメント

浅野川大橋

2022-04-30 22:11:00 | 旅行記
ひがし茶屋街の近くを流れる浅野川にかかる浅野川大橋は、三連アーチ橋の優美な風景でした。





コメント

ひがし茶屋街

2022-04-30 11:09:00 | 旅行記
朝から街めぐりしています。
朝いちばんは「ひがし茶屋街」にやってきました。
歴史と趣のある街並みで、気持ちが癒されます〜。





コメント

高崎12:15発 はくたか561号 金沢14:19着

2022-04-29 15:49:00 | 旅行記
はじめての北陸旅行です。
高崎から金沢行きの北陸新幹線はくたか号に乗りました。
高崎から新幹線に乗るのも初めてです。
方面もいろいろ、列車名もいろいろで新鮮でした。

E7系に乗るのも初めてです。
E7系、カラーリングがモダンでステキです💕





コメント

金沢にやって来た!

2022-04-29 15:43:00 | 旅行記
きょうから二泊三日で金沢に来ました〜。

見るところいっぱい、食べるものもいっぱいそうです。
楽しめそうです!!








コメント

鬼怒川温泉 旅行記(7)終 -鬼怒川温泉駅-

2020-07-12 23:02:48 | 旅行記
数回に分けて、鬼怒川温泉へのお出かけのログを投稿します。これが最後です。

お土産を買うために、東武鬼怒川線の鬼怒川温泉駅前にやってきました。

▼鬼怒川温泉駅(東武鬼怒川線)


▼駅前に立ち寄ったははじめてです。




▼駅前は広々としていて、オブジェやSL転車台や広場がありました。




コメント

鬼怒川温泉 旅行記(6) -竜王峡-

2020-07-12 22:53:54 | 旅行記
数回に分けて、鬼怒川温泉へのお出かけのログを投稿します。

温泉街の上流にある「竜王峡」という峡谷を見物してきました。

▼滝のそばにある五竜王神社




▼虹見の滝


▼鬼怒川の峡谷




コメント

鬼怒川温泉 旅行記(5) -夜ごはん・朝ごはん-

2020-07-12 22:31:23 | 旅行記
数回に分けて、鬼怒川温泉へのお出かけのログを投稿します。

ホテルでの食事はこんな感じでした。

▼夜ごはん










▼朝ごはん






コメント

鬼怒川温泉 旅行記(4) -星野リゾート 界 鬼怒川-

2020-07-12 22:26:16 | 旅行記
数回に分けて、鬼怒川温泉へのお出かけのログを投稿します。

ニッコウキスゲを見たあとは、今回の宿でのんびりです。
霧降高原~鬼怒川温泉の山道は狭くて険しいです。
いちど日光駅周辺まで戻ってくることをおすすめします・・・。

▼駐車場からホテルの建屋までは私設の「ケーブルカー」で昇り降りする仕組みになってます。






▼三階建ての客室棟が三方にあって、残りの一方に平屋のロビー・食事処・浴場棟が配置されてました。東向きの部屋で鬼怒川を向いていたはずですが、深い森で川は見えませんでした。












▼ホテルの各所の雰囲気はこんな感じでした。


















コメント

鬼怒川温泉 旅行記(3) -霧降高原のニッコウキスゲ-

2020-07-12 21:57:17 | 旅行記
数回に分けて、鬼怒川温泉へのお出かけのログを投稿します。

東武日光駅前でお昼ご飯を済ませたあと、霧降高原に向かいました。
この時季はニッコウキスゲのみごろです。
日光駅周辺ですでに雨降りですので、霧降高原は霧に覆われているに違いありません。

▼今回の立ち寄り先の位置関係はこんな感じです。


▼予想通り、霧が出ています。何度か訪れていますが、晴れていたことは一度もありません。


▼昔はスキー場のリフトがありましたが、現在は遊歩道(天空回廊)が整備されています。


▼さっそくニッコウキスゲが見られました。


▼たくさん咲いています。派手さは感じませんが、野性味を感じるお花です。
 一茎に複数のつぼみをつけ、一輪ずつ一日だけ咲くのだそうです。
 「ニッコウ~」と名前が付けられていますが、日光地方の固有種ではないんですって。








▼遊歩道はなかなか歩きがいがあります。別の季節にハイキングで来るのもいいかもしれません。


▼山小屋にニッコウキスゲと霧降高原スキー場の紹介の掲示物がありました。


コメント

鬼怒川温泉 旅行記(2) -金谷ホテルベーカリー-

2020-07-09 23:23:46 | 旅行記
数回に分けて、鬼怒川温泉へのお出かけのログを投稿します。

駅のすぐ前に金谷ホテルベーカリーを見つけ、ここでお昼ご飯を食べました。

▼小ぢんまりした店舗です


▼1Fはショップ、2Fがカフェになっています


▼2Fのカフェは「カフェ・ラ・セゾン」という店名。


▼生ゆば入りトマト雑炊


▼シナモントースト
コメント