t-isoamiの不定期通信日記 -3RD SEASON-

OCN版ブログからの転送でご来訪の方、ありがとうございます。
お探しの記事が見つけづらい状態で、申し訳ありません。。。

【お知らせ】8月末まで更新をお休みします

2020-07-18 22:12:27 | 日記
仕事の都合があり、これから1か月半ほど当ブログの更新を停止します。
8月末まで、ブログ更新をお休みとさせていただきます。
9月になりましたら再開しますので、そのときにはよろしくお願いします。
コメント

人間ドックを受けてきた

2020-07-18 22:09:43 | 健康・病気
勤務先の複利厚生で、人間ドックを受ける機会に恵まれました。
コロナの影響もあって受診タイミングを計っており、この機会に行ってきました。
初めての機会でしたので、どんなものかと思っていましたが、流れ作業ですいすいと進んで2時間少々で終わりました。
きょうのところは結果説明はなく、結果は後日、自宅に届けられるそうです。

感心したのは、健診センターのスタッフの手際の良さと質の高さです。
たくさんのスタッフの大半は若い方で、所属によりユニフォームが分けられているようでしたが、身なりもふるまいもきちんとしていて、統率が取れている感がよく伝わってきました。
全体の意識の徹底ぶりと個々の意識の高さが感じられました。
健診センターでは、受診者を「お客様」と呼んでいて、気持ちの良い接客でした。

コロナ対策も徹底されており、入り口にはサーモカメラで体温測定を行っていましたし、座席間隔の確保、ビニルカーテンやアクリル板の設置、マスクとゴーグルの着用が徹底されていました。

終了後は、最上階のレストランで食事を済ませて帰ってきました。

コメント

雨降り続く、肌寒い日々

2020-07-16 08:39:00 | 日記
7月も中旬というのに、きのうは肌寒い一日でした。
いちどしまった長袖アンダーシャツを出しました。
不純な陽気が続きますが、体調管理に留意して過ごしましょう!

コメント

鬼怒川温泉 旅行記(7)終 -鬼怒川温泉駅-

2020-07-12 23:02:48 | 旅行記
数回に分けて、鬼怒川温泉へのお出かけのログを投稿します。これが最後です。

お土産を買うために、東武鬼怒川線の鬼怒川温泉駅前にやってきました。

▼鬼怒川温泉駅(東武鬼怒川線)


▼駅前に立ち寄ったははじめてです。




▼駅前は広々としていて、オブジェやSL転車台や広場がありました。




コメント

鬼怒川温泉 旅行記(6) -竜王峡-

2020-07-12 22:53:54 | 旅行記
数回に分けて、鬼怒川温泉へのお出かけのログを投稿します。

温泉街の上流にある「竜王峡」という峡谷を見物してきました。

▼滝のそばにある五竜王神社




▼虹見の滝


▼鬼怒川の峡谷




コメント

鬼怒川温泉 旅行記(5) -夜ごはん・朝ごはん-

2020-07-12 22:31:23 | 旅行記
数回に分けて、鬼怒川温泉へのお出かけのログを投稿します。

ホテルでの食事はこんな感じでした。

▼夜ごはん










▼朝ごはん






コメント

鬼怒川温泉 旅行記(4) -星野リゾート 界 鬼怒川-

2020-07-12 22:26:16 | 旅行記
数回に分けて、鬼怒川温泉へのお出かけのログを投稿します。

ニッコウキスゲを見たあとは、今回の宿でのんびりです。
霧降高原~鬼怒川温泉の山道は狭くて険しいです。
いちど日光駅周辺まで戻ってくることをおすすめします・・・。

▼駐車場からホテルの建屋までは私設の「ケーブルカー」で昇り降りする仕組みになってます。






▼三階建ての客室棟が三方にあって、残りの一方に平屋のロビー・食事処・浴場棟が配置されてました。東向きの部屋で鬼怒川を向いていたはずですが、深い森で川は見えませんでした。












▼ホテルの各所の雰囲気はこんな感じでした。


















コメント

鬼怒川温泉 旅行記(3) -霧降高原のニッコウキスゲ-

2020-07-12 21:57:17 | 旅行記
数回に分けて、鬼怒川温泉へのお出かけのログを投稿します。

東武日光駅前でお昼ご飯を済ませたあと、霧降高原に向かいました。
この時季はニッコウキスゲのみごろです。
日光駅周辺ですでに雨降りですので、霧降高原は霧に覆われているに違いありません。

▼今回の立ち寄り先の位置関係はこんな感じです。


▼予想通り、霧が出ています。何度か訪れていますが、晴れていたことは一度もありません。


▼昔はスキー場のリフトがありましたが、現在は遊歩道(天空回廊)が整備されています。


▼さっそくニッコウキスゲが見られました。


▼たくさん咲いています。派手さは感じませんが、野性味を感じるお花です。
 一茎に複数のつぼみをつけ、一輪ずつ一日だけ咲くのだそうです。
 「ニッコウ~」と名前が付けられていますが、日光地方の固有種ではないんですって。








▼遊歩道はなかなか歩きがいがあります。別の季節にハイキングで来るのもいいかもしれません。


▼山小屋にニッコウキスゲと霧降高原スキー場の紹介の掲示物がありました。


コメント

鬼怒川温泉 旅行記(2) -金谷ホテルベーカリー-

2020-07-09 23:23:46 | 旅行記
数回に分けて、鬼怒川温泉へのお出かけのログを投稿します。

駅のすぐ前に金谷ホテルベーカリーを見つけ、ここでお昼ご飯を食べました。

▼小ぢんまりした店舗です


▼1Fはショップ、2Fがカフェになっています


▼2Fのカフェは「カフェ・ラ・セゾン」という店名。


▼生ゆば入りトマト雑炊


▼シナモントースト
コメント

鬼怒川温泉 旅行記(1) -東武日光駅-

2020-07-09 23:15:46 | 旅行記
数回に分けて、鬼怒川温泉へのお出かけのログを投稿します。

まず最初に立ち寄ったのが、東武日光駅前。
電車で日光に行ったことがありませんので、駅周辺をぶらついたことがありません。
お昼ご飯のお店をあてにして、駅周辺をぶらついてみました。

▼梅雨どきと言うこともあるのでしょうか。人出はまださみしい感じです。


▼昭和43年まで運行されていた東武日光軌道線の車両です。馬返までの約10kmをつないでいたそうです。


▼日光の滝をイメージしたオブジェクト。イメージと言うよりはミニチュアかな。


▼三角屋根の駅舎が印象的な東武日光駅。日光には、東武鉄道とJRが乗り入れていますが、駅は接続していません。


▼駅の構内はこんな感じでした。
コメント

【電子書籍】ゴーンショック 日産カルロス・ゴーン事件の真相

2020-07-04 19:09:30 | 本・雑誌・マンガ
朝日新聞取材班・著、幻冬社・発行のドキュメンタリー。
やっぱり読んでおきたくて、きのう購入しました。

コメント

鬼怒川温泉に来ています

2020-07-04 18:34:45 | 旅行記
鬼怒川温泉って絶対に泊まったことがあるはずなんだけど、いつ来たのか全然覚えていない。。。

今夜のお部屋はこんな感じです。
ゆったり過ごすことができそうです。



コメント

霧降高原のニッコウキスゲ

2020-07-04 18:29:30 | 旅行記
この週末は県内旅行に来ています。

見ごろを迎えているニッコウキスゲを観賞しに、霧降高原にやってきました。



十数年前までは冬季は市営スキー場(霧降高原スキー場)だったそうです。
現在は写真のように階段が整備されていますが、子供のころにリフトに乗った記憶がありました。
リフトは撤去されているので、自力で登るしかありません。ふう…。



きれいなニッコウキスゲがたくさん咲いていました。
見ごろは6月中旬から7月中旬とのこと。

霧降高原の名の通り、このあたりはいつも霧が出ています。
晴れればもっと鮮やかに映えるのでしょうが、そのような機会に恵まれたら幸運なのかもしれませんね!

今夜は鬼怒川温泉に投宿します。
コメント