t-isoamiの不定期通信日記 -3RD SEASON-

OCN版ブログからの転送でご来訪の方、ありがとうございます。
お探しの記事が見つけづらい状態で、申し訳ありません。。。

Wii用モニターTVの固定をどうしようかな・・・

2011-03-26 14:57:02 | プラモ・ゲーム

 地震で自宅内でほとんど被害が出なかったのは、本当に幸運でした。

1103_wii  写真は、地震前のものですが、Wiiを設置していました。(写真→)
 「Wii Fit」と「シェイプボクシング」をやるために、モニターになるTVを高い位置にするため苦心しました。
 キーボードスタンドを使って一番高い位置になるようにして、横幅に合うサイズの木製の板を買い、そのうえに旧式のブラウン管TVを乗せました。
 実は、これらの固定を一切しておらず、地震のことなんてまったく想定していませんでした。

 その下に小テーブルとWii本体を置き、(写真には写っていませんが)小テーブルの下にWiiバランスボードを収納する配置にしました。

 地震が起こって、出先でとりあえず一通りの連絡がついた後、被害が考えられたのは、この“Wiiセット(タワー?)”の崩壊でした。

 (あ~、TVが落下して、Wii本体もバランスボードもダメだ・・・。)

 帰宅して確認したところ、信じられないことにこの状態を保っていました。
 すぐさまTVを床の上に下ろして、現在もその状態になっています。地震後はまだプレイしてません。

コメント

小山市ガソリンスタンド3/25の状況

2011-03-26 01:23:03 | 日記

 3/25(金)午後11時過ぎに給油しました。
 スタンドは、国道50号線のゼネラルExpress。3連休の時には、茨城県境まで行列が伸びていた場所です。
 今夜は行列なしで、すぐにポンプに横付けすることができました。このGSは近隣では有名なセルフのスタンドで、レーンは16ほどあります。値段最優先で検討すると、第一候補にあがるスタンドです。
 現金価格で、レギュラー1リットル148円でした。道路側の表示では、149円/リットルになってます。

 「いつまでも続くわけではないだろう。」と思い、ぎりぎりまで給油を我慢していました。今週後半に改善される、との報道もあったので、ぎりぎりまで引っ張る作戦にしていました。
 給油があった頃のF1を思い出して、“作戦が当たった”ような気分でした。待ちナシで満タン給油することができました。
 依然として営業していない、あるいは短縮して営業しているお店も多いようで、まだまだ平常の状態とはいえなさそうです。

 今週末はF1オーストラリアGP。いよいよシーズン開幕です。

コメント

定期購読雑誌が届く

2011-03-20 12:48:04 | F1コラム
GRAND PRIX Special (グランプリ トクシュウ) 2011年 04月号 [雑誌] GRAND PRIX Special (グランプリ トクシュウ) 2011年 04月号 [雑誌]
価格:¥ 790(税込)
発売日:2011-03-19

 きのう(3/19(土))、定期購読の上記雑誌が届きました。
 このような状況の中、物流などもろもろ思わしくないはずなのに、発売日に届いてなぜかじーんとしました。

 3/13(日)に予定されていた、開幕戦・バーレーンGPがキャンセルされました。理由は、バーレーン国内の政情不安によるものです。
 開幕戦がキャンセルされるのは、1978年以来35年ぶりのことだそうです。35年前は、1月に予定されていたアルゼンチンGPが、国内政治情勢でキャンセルされました。
 今2011シーズンは、全20戦が予定されています。世界を移動する中で20レースって過酷だなあ、って思ってました。バーレーンGPは延期の可能性があり、どの時点で決定するのかが注目されます。

コメント

小山市 計画停電の現在の状況

2011-03-20 00:02:03 | 日記

 自宅では、きょう(3/19(土))まで停電が行われていません。グループ分けのリストにはずっと含まれていますが、時間になっても停電していません。また自宅の番地が、第1グループと第2グループの両方のリストに入っていて、どちらに入るのか判明していません。市のホームページなども見ましたが、このことは言及されていません。
 ことこの計画停電については、情報から孤立していると言わざるを得ない状況です。栃木県内の他地域では実施されているようです。停電の不便からは逃れられていますが、「はっきりしない」という点では不便ともいえます。ただ、この件は「ケセラセラ」の気持ちです。
 小山は茨城県結城市と隣接しています。茨城県は被災地域で停電の対象外となりました。小山市内でも県南体育館に避難している方もいて、このことと関係があるのかなと推測しています。

 実は、3/26(土)の東京ドーム・巨人×横浜戦のチケットを手にしていました。澤村投手のデビュー戦と予想して、発売初日に購入し楽しみにしていました。地震が起こる前までは。
 セ・リーグ開幕か否かで議論されている間は「やるとしても行きにくいな・・・。」と思っていました。ほかにも考えたことはたくさんあるのですが、スポーツということだけではなく早く日常に戻ることが、いまできることだと思っています。野球を含むスポーツも、早く再開できた方が良いです。ただ、電力不足のこととか余震のこととか、もちろん被災地のこととか、考えなければいけない問題・課題に対する開催の合理性が示されていないと思います。
 欧州サッカーからは、日本に向けてたくさんのメッセージが発信されました。ボク自身もそれらを見て前向きな気持ちになれました。開幕や再開した時に、力強い前向きなメッセージをプレーで表現してくれることを待ち望んでいます。

コメント

小山市ガソリンスタンド3/19の状況

2011-03-19 19:27:17 | 日記

 きょう(3/19(土))夕方、軽自動車に給油することができました。
 営業していたのは、小山市犬塚のShellのセルフスタンド(昭和電工の前)。午後5時ごろ行列に並んで、50分ほどで給油することができました。行列の長さは、およそ700mほどだったようです(帰宅して都市地図から算出しました)。

 レギュラーの単価は、リットル154円です。軽油と灯油は売り切れていました。
 メーター読みで残量は4分の1くらいでした。満タンでちょうど20リットルを入れました。軽自動車なので、タンクが小さいから少なくて済みました。貴重なガソリンなので、クルマを使う時は燃費運転に努めなければ。。。

 ボクの前の車(普通車)は15リットルくらい、横のレーンの普通車も17リットルくらい。早めに給油する人も多いみたいです。行列が長くなるのも無理もないことのようです。国道50号線西行き旭町のゼネラルExpress(AXELの前)は、茨城県境の方まで行列が伸びています。確認できた限りでも、1.5km程度の行列が起きています。今夕も昨晩11時ごろも同様でした。

 昨晩の報道では、被災地に向けて燃料などを積んだ貨物列車が出発したということでした。日本海側の鉄路で東北方面を目指すということです。いろいろな不便があるはずですので、少しでも早く届くことを願っています。

 地震発生後、ロードスターにも1回給油しました。先週の土曜日(3/12)に、5000円分を入れました。このときは、メーターが下限を下回っていて、ひやひやものでした。

給油後の燃費計の表示。燃費運転で現在20.3km/L→Dsc00165

コメント (4)

地震後の復旧活動

2011-03-13 19:41:26 | 日記

20110313181526  昨日の土曜日は、真岡の実家で復旧作業。

 きょう日曜日は、佐野の実家を直接見に来ました。

 震度が大きかった真岡が被害がありました。

 2階の本棚が2台転倒、1階は仏壇の上半分が台座から落下して転倒。転倒のときに扉が破損しました。

 食器戸棚は10cmほど位置が横にずれてましたが、転倒防止がされていたので、転倒は免れました。中の食器はほとんど飛び出してしまい、約半数を破損と見なし処分しました。 そのほか、壁にひびが入ったりタイルが落下してりしました。

 近隣では大谷石のブロック塀や屋根瓦が崩れている家が多くありました。 困ったのは停電。真岡の実家に電気が戻ったのは、土曜日の午後1時過ぎでした。 水道は完全断水にはならずわずかに出ていました。ただ夕方以降水が茶色に濁りはじめ、飲食には使えませんでした。

 電気が戻ったことで片付けのペースも上がり、専門家を頼るところ以外はほぼ復旧しました。 明日からは輪番停電の計画があるようなので、情報把握に努めなければ。

 画像はとちぎテレビの放送から。

 L字画面に字幕スーパーが出てます。 昨晩はお天気カメラの映像を見かけましたが、今日の夕方の放送では、キャスターが番組を進行してました。

 生活やインフラ情報がありがたい!字幕スーパーでなく、印刷された紙をカメラで映して流しています。こういう割りきり感も見ていて気持ちいいです。

コメント

2011年3月11日・東北地方太平洋沖地震

2011-03-12 06:57:34 | 日記

 地震発生以降、茨城県常総~下妻~八千代~結城~栃木県小山~下野~上三川~真岡~茨城県筑西(下館)~小山と安否等確認のため、動き回っていました。
 行動した範囲では、栃木県内はほぼすべて停電で、信号も全消灯でした。茨城県内も、下妻や結城などで多くのところで停電がありました。コンビニが大混雑していたのと、営業しているガソリンスタンドに長い列ができていました。
 震度5強の小山の自宅は被害なし。食器の落下がわずかにあった程度でした。
 真岡の実家を見に行きましたが、本棚が倒れるなどの被害があり、今日以降復旧をさせなければ。近隣の家屋は、ブロック塀や屋根瓦の被害もあるようでした。(真岡は震度6強)

 昨晩は停電で照明がつかないなかでTVもPCも使えず、ラジオを聞きながら過ごしました。
 今朝6時前に起きて電気の復旧を確認して、TVの報道などを確認しています。朝刊も届いてました。
 FTTHは停電すると、固定電話もろとも使えなくなってしまうのは不便ですねえ。ケータイは当然つながりにくく、2時間程度に1回メールが届くだけでした。

 とりあえず身内では人的被害はない模様。ときどき揺れがありますが、平穏な状態に戻って欲しいです。

コメント (2)

酸辣湯麺@翠芳楼(つくば西武)

2011-03-04 01:21:02 | まち歩き

Dsc00161  TXつくば駅につながっているつくば西武の中でランチを食べました。
 知人に案内してもらったお店です。つくば西武の1Fの食品売り場の中にありました。
 おすすめの「酸辣湯麺(サーラータンメン)」を食べました。辛くてすっぱいあんかけのラーメンで、とき卵やたけのこなどが具に入ってました。

 う~ん おいしかった~ 

 アメリカ滞在中に中華料理のお店によく行きましたが、多くのお店で「ホット&サワー・スープ」というスープがありました。そのスープと同じ味がしました。帰ってきて調べてみたら、このホット&サワー・スープが「酸辣湯」なんですね。 (Yahoo!知恵袋にものってました

 熱さと辛さとで、食べたら顔に汗をかきました。また、食べたいですねえ。
●食べログページ→http://r.tabelog.com/ibaraki/A0802/A080201/8001848/

コメント