t-isoamiの不定期通信日記 -3RD SEASON-

OCN版ブログからの転送でご来訪の方、ありがとうございます。
お探しの記事が見つけづらい状態で、申し訳ありません。。。

新幹線E5系をみました!

2010-04-30 23:52:25 | 日記

 ぐうぜんですが、小山市内で新型の新幹線車両を見かけました。
 アンダー(JRとの立体交差)をくぐる時に、線路からにゅう~っと長~いノーズがゆっくりと進んできました。この辺りのアンダーは、地面と同じ高さにJRの在来線、その下をクルマ用の道路がくぐって、新幹線は高架になっています。なので、ふだん高架を走っている新幹線は、車体の上半分くらいしか見えません。ところが、見かけたときには、在来線と同じ高さを走っていました。
 きらきらしたグリーンの塗装が、なんとも誇らしげでした。先頭車両はとにかくノーズが長く、客席のスペースが短くて、見慣れないバランスでした。

コメント

映画「のだめカンタービレ 最終楽章・後編」

2010-04-30 01:21:07 | 映画

 4/29(木・祝)、小山市内のシネマ・ハーベストで観てきました。17:10からの会で入場しました。混雑を予想していましたが、各列の中央の席が埋まっている程度の入り。地方都市だと、こんなものかしら。

 もちろん、今作への感想もあるのですが、まずは、一連の実写作品をすべて観られた満足感があります。物語が完結したすがすがしさ、ですね。

コメント

GW

2010-04-29 14:30:07 | 日記

 連休に入りました。
 ここ数年、GWに体調が下降することが多いのですが、今週月曜日に熱を出しました。
 幸いそれほど立てこんでいないこともあって、業務に穴もあけずに回復することができました。

 今回、原因がはっきりしないんですが、どうやら胃腸不調からきたようでした。
 2日間軽めの食事で乗り切り、ほぼ復調できました。

 4月に雪が降ったりした陽気の変動の激しさも一因かもしれません。
 きょう(4/29)は雨も上がり、気持ちのよい青空が見えてきましたね。

コメント

言いまつがい?

2010-04-29 14:16:17 | 日記

 新人さんが入ってくる時期ですね。他部署の新人さんに作業を手伝ってもらいました。
 最初にあいさつを交わしたのだが、どうやら名前がきちんと伝わらなかったらしい。

 「いしわたりさん、トイレお借りします。」
 「いしわたりさん、ここまで終わりましたが、この次は・・・?」
 「いしわたりさん・・・。」
 本人も自信がないのか、なんとなくうやむやに言ってきている気もする。
 また次の機会もあるし、もと部署で訂正されてくるだろうと、あまり気にせずにそのまま作業終了。仕事は熱心に取り組んでくれてるので、水をさしそうな気がしたのもありました。(←こっちのがイジワル?)

 で、次の機会で、
 「いしわたりさん、今日は何を・・・。」
 あれ?気が付いてないのかな?
 いしわたりさんで呼ばれつづけているうちに、なんだか妙におかしくなってきてしまいました。
 自分でも笑いをかみ殺そうとしているのがよく分かりました。

 後日、もと部署の人にこの件を話したら、
 「ああ、おかしいと思ったんですよ。『○○さん(ボクの本名)でしょ?』って言ったんだけど、本人が『違いますよ、いしわたりさんですよ。』って言い張るんですよねー。」だって。(笑)
 ボケっぷりも大したものだ。愛すべき新人さんの登場です。

コメント

ノートPC やっぱりダメか・・・?

2010-04-23 03:16:06 | デジタル・インターネット

 HDD交換とリカバリーを実施したノートPCですが、再起動しなくなってしまいました。以前は、初期の起動動作だけはしていたのですが、今回はそれすらしない状態になってしまい、再リカバリーも困難な状態です。HDDの問題ではなかったようです。どうやら見切りをつけるべきようです。

コメント

映画「ジェネラル・ルージュの凱旋」

2010-04-23 03:10:49 | 映画
ジェネラル・ルージュの凱旋 [DVD] ジェネラル・ルージュの凱旋 [DVD]
価格:¥ 4,935(税込)
発売日:2009-09-09

 レンタルで観ました。タイトルの語感の響きがなんとなく好きで、テレビドラマ版も放送していることもあって、借りてきました。
 物語はテンポよく進み心地よかったです。ところどころコメディの要素もみられ、硬軟織り交ぜた展開で楽しめました。田口・白鳥コンビのやり取りが軽妙で、堺雅人の『ジェネラル』も存在感があって、印象に残りました。

コメント

HDD交換&リカバリー

2010-04-18 22:15:04 | デジタル・インターネット

Dsc00040 不調を来たしていたノートPCのリカバリーを実施しました。マシン自体は大変古く、復調するとは限りませんでしたが、とりあえずHDD交換をしてみました。
 市内のPCデポで、バルク品のノート用ATA接続HDD(80GB)を購入して、早速交換作業に着手。このノートPCは、研究材料として(?)たびたび開けているので、スムーズにHDDにたどり着き、交換できました。
 OSをクリーンインストールしてからアップデートを繰り返して、最新の状態に復元することができました。
 これまでかなり不調で、ほぼ使用不能の状態に陥っていました。Windowsが起動を繰り返す症状が出ていましたが(ほかにも、画面がブラックアウトするなど)、ここまでのところスムーズに動いています。速度はあまり望めませんが、まあそこそこには動いてくれています。
 これで多少は寿命を延ばすことができたかもしれません。そろそろ次も計画しておかなくてはいけなさそうです。

コメント

え?雪って・・・

2010-04-18 22:07:00 | 日記

Dsc00039 金曜日の夜、冷たい雨は雪に変わりました。4月やぞ?16日やぞ?と、思わずツッコんでしまう空模様ですねえ。
 TSUTAYAへ寄り道して、たいへんめずらしくDVDを借りてきた。
 映画の「ジェネラル・ルージュの凱旋」と「内村さまぁ~ず」。ジェネラルの方はまだ観ていません。内村さまぁ~ず、とても笑いました。

コメント

栃木市 B級グルメ大会

2010-04-12 03:02:11 | まち歩き

1008yaki NHKお昼のニュースで初めて話題を知り、足を運んでみました。
 今日の16時までということで、すこし急いで支度を整えて出かけました。
 栃木市なら小山から30分もかからない程度ですが、混雑も考えられたので、お昼ご飯を食べ終えて自宅を出ました。


Dsc00035  会場内には多数のテントが出ていました。2時半頃に到着しましたが、いくつかのテントでは「売り切れ」の張り紙もありました。来場者もけっこう多く、行列ができるほどではないものの、にぎわっていました。それにしてもやきそば屋さんが多かったですねえ。半数どころか7割近く(印象)がやきそば屋さんでした

Dsc00038  会場でつまみ食いもしてきましたが、写真は持ち帰ってきたやきそば3種。右から、川越太麺やきそば、栃木ポテト入りやきそば、そして富士宮やきそばです。すべて単価は300円でした。富士宮は容器が小ぶりでした。王者の余裕か、強気の商売ですねえ。ほかにも、横手、太田もありました。佐野ラーメンのお店なども出ていましたね。

コメント

洗車とDHT取り外し

2010-04-11 01:16:17 | 自動車・カーライフ

Dsc00032 洗車しました。冬場は寒さやボク自身の発熱もあって、半年以上はできないままで、白いボディがずいぶん薄汚れていました。この季節になると屋根を開けて走りたくなるのですが、そのためにはDHT(デタッチャブル・ハードトップ)を外さなくてはなりません。汚れたDHTを室内に入れるわけにもいかないですし、室内にDHTを置くために部屋の片付けも必要です。
 気合を入れて約半日。すっかりきれいになって、オープンにして走ることができました。気持ちよかったあ。

コメント

2010-04-10 04:15:11 | 日記

Dsc00033 通りがかりの野木町郊外の菜の花。
 今週は晴れと雨が交互ですが、すっかり暖かくなりましたね。

コメント (2)

ラジオ関連 2題

2010-04-09 01:06:32 | テレビ・ラジオ
のはなし にぶんのいち~イヌの巻~ (宝島社文庫 C い 6-1) のはなし にぶんのいち~イヌの巻~ (宝島社文庫 C い 6-1)
価格:¥ 500(税込)
発売日:2010-04-06

 今朝の新聞広告で伊集院光のエッセイ集「のはなし」の文庫本を知った。単行本で買わずじまいになっていたので、さっそく近所のTSUTAYAで購入してきた。文庫のほうが読みやすいので、早くに文庫本化されてありがたい。主観的だが、”エッセイ”というと何だか洒落た文章をイメージしてしまう。”ネタ本”と言うわけでもなく、ラジオのフリートークを活字で起こしたような内容のようだ。「イヌの巻」と「キジの巻」の2冊。

 帰宅してラテ欄を見ると、「コサキン」の文字を偶然見つけた。BS朝日で新番組マークがついている。30分番組で新たに開始したようだ。気づくのが遅く10分程度しか見られなかった。毎週(木)23:30~24:00 BS朝日

コメント

哀悼 巨人・木村拓也コーチ

2010-04-08 01:37:33 | スポーツ

病気は誰の身にも起こりえるものだけど、去年まで現役バリバリだった野球選手が急死してしまうなんて・・・。回復をお祈りしていましたが、かないませんでした。合掌。

コメント

F1マレーシアGP 開幕3戦で3人のウィナー

2010-04-08 01:23:21 | F1コラム

 オーストラリアからの連戦となったマレーシアGP。予選はスコールで大混乱となり、開幕2戦を勝ったフェラーリとマクラーレンが2台とも後方グリッドとなった。今年も決勝はスコールを懸念しながらの展開となったが、今年はスコールなしだった。
 開幕2戦のPPのベッテルが今季初優勝、3レースで3人のウィナーが誕生した。「4強」の期待にたがわぬ展開で、今年は序盤戦から混戦の展開である。4強の1つ、ブラウン改めメルセデスにまだ輝きがみられない。開幕3戦を終えて、M.シューマッハーが感覚を取り戻すことができたかが次戦の注目点とみる。

コメント

F1オーストラリアGP 雨が演出した混戦バトル

2010-04-01 12:02:38 | F1コラム

 ソウルに滞在していた時に決勝レースがあった。ホテルのTVで決勝レースの終盤だけ観て、まず結果だけ知ることができた。帰ってきて録画しておいた放送を改めて見直した。
 レース中の給油がなくなった今季は、バトルやオーバーテイクの場面が少ないとみられている。このレースでは、序盤の軽い降雨によって混乱が生まれた。タイヤ交換のタイミングや、トラブルからの挽回、難しい路面状況によって、多くの競り合いの場面がみられた。次戦以降もこのような激しいレースが観たい。

コメント