t-isoamiの不定期通信日記 -3RD SEASON-

OCN版ブログからの転送でご来訪の方、ありがとうございます。
お探しの記事が見つけづらい状態で、申し訳ありません。。。

雷雨

2010-07-25 23:07:40 | まち歩き

Dsc00093 TANITAの活動量計を着けて出かけていました。スクーターで出かけていたのですが、雷雨のためお店の軒先を借りて雨宿りしました。だいぶ気温が下がり、過ごしやすくなりました。

コメント

TANITA活動量計カロリズムAM-120PR(パールホワイト)

2010-07-25 23:04:29 | 健康・病気

Dsc00092  運動のおともになるように購入しました。1日の消費エネルギーを表示してくれるものです。主には歩数計の機能のようですが、胸ポケットに入れておくことで、現在の活動エネルギーを計測してくれるそうです。どんな仕組みか興味があったのですが、取説にはあまり詳しくは書いてありませんでした。

■Amazonの商品紹介より転載
【消費カロリーを測定する「呼気分析法(間接熱量測定)」のデータと、3Dセンサーから得られるデータに登録した個人の体組成情報を組み合わせ、タニタ独自の方法でより正確に消費エネルギー量を推定している】
・・・という仕組みらしいです。

コメント

袋田の滝(茨城・大子)

2010-07-25 01:10:01 | まち歩き

Dsc00089 暑いですね~、ほんとうに。
 「袋田の滝」を初めて訪ねました。
 少しでも涼しい気分になれると良いですね。

 寝苦しい夜が続いていますが、「保冷枕」を使っています。水枕みたいなもの、と言えばいいのかな。保冷材が使われている水枕です。暑さをしのぐことができて、しっかり休むことができています。

コメント

FinePix 4800zをメーカー点検

2010-07-25 01:02:51 | デジタル・インターネット

Dsc00091  2002年に購入したデジタル・カメラです。ワールドカップを観戦するのに購入しました。
 可動式のレンズの具合が悪く「ZOOM ERROR」の表示が出ることがあって、メーカーに点検に出していました。フラッシュの可動部も動きが悪く、建付け全般がおかしくなっているようでした。
 1週間程度で戻ってきて、不調は解消されました。外観上には建付けも修正されたように見えます。画質は、最新機種と比較すると見るべくもないのですが、デザインが気に入っていて、しばらく使いつづけます。

コメント

サイクリング(思川~渡良瀬遊水池)

2010-07-18 23:39:25 | まち歩き

Dsc00084 梅雨が明けて、30℃以上の厳しい暑さの季節になりました。
 運動の一環で、サイクリングに出かけてきました。愛車GIANT CS3200を出すのもかなり久しぶり。まずは近所を走って、異常個所のチェックからです。
 前輪は空気抜け、それと前のギアがスティックしていました。ともに近くのショップで簡単な修理で解決しました。前輪は虫ゴムの劣化→交換、ギアはシフトケーブルのアウターの裂け→交換でした。
 思川サイクリングロードを南下して、渡良瀬遊水池まで出かけてきました。写真は、北エントランス近くの新赤麻橋の上です。向こうには小さく古河の市街が見えています。
 自転車に乗ってしまえば風が気持ちよくて、楽しく走ることができました。ただ30kmを過ぎたあたりから太ももが張ってしまい、思うように走れませんでした。トータル40kmあまり、3時間ほどののんびりサイクリングでした。
 GIANT CS3200はたいした距離も乗っていないのですが、時間の経過とともにタイヤが劣化していました。近々前後輪とも交換が必要です。現在は700×35cのやや太めのタイヤなので、細めへの交換を検討中です。

コメント

FIFAワールドカップ スペイン初優勝

2010-07-16 00:50:22 | スポーツ

 決勝戦は録画観戦でした。初優勝を目指す両チームの気迫が伝わってくる試合でした。結果はわかっていましたが、どきどきしながら観ることができました。

 約1ヶ月にわたって楽しませてくれたワールドカップ。
 印象に残ったことを見出し風に挙げてみます。

■スペイン初優勝!準決勝でのプジョルのゴールが迫力がありました
■マラドーナ監督の振る舞いは観てておもしろかったです
■誤審が話題になりましたが、イングランド×ドイツのゴールは生中継を観ててあぜんとしました
■ウルグアイの2トップが個性豊かで楽しかったです。韓国戦のスアレスの2ゴールは見事でした
■そして、そのスアレスのハンド(笑)
■占いタコの話題は和ませてくれましたねえ
■日本のPK敗戦はくやしい結果でした。1点でも取れていれば・・・!

コメント

ゴルフ@セブンハンドレッドクラブ

2010-07-11 22:26:42 | ゴルフ

Dsc00065 写真の写りがいまひとつですが、さくら市(旧喜連川町)にあるコースでゴルフしてきました。
 こちらもたいへんきれいなコース。大きな池が効果的に配置されていて、戦略が必要なコースです。
 昨年の秋以降、少しずつゴルフを再開していますが、だいぶ以前の調子が戻ってきました。「ボールがつかまるようになった」って言えばいいのかな。飛距離もほぼ戻った感じがします。
 大会でもないのでスコアは厳密ではないですが、今回はパーが3つ取れました。だいぶ調子が戻ったことで、自分の中でのゴルフ熱が完全の戻ってきました。また行こうっと!

コメント (2)

寺泊・柏崎

2010-07-11 13:16:00 | まち歩き

Dsc00079 ドライブで寺泊と柏崎へ行ってきました。
 寺泊では新鮮なお刺身を食べて、海岸で少しだけ波と戯れてきました。
 寺泊→柏崎は海岸線に沿ってドライブ。風が気持ちよかったです。天気がよければなお良かったですが。

Dsc00082  柏崎の「恋人岬」で一休み。こちらも天気がよければ、美しい日没が見えるそうなのですが、残念でした。
 帰りは、上信越道で遠回りして帰ってきました。1日で660kmも走って帰ってきました。

コメント

FIFAワールドカップ いよいよ決勝戦

2010-07-09 02:00:23 | スポーツ

 決勝戦はヨーロッパ勢同士、オランダ×スペインの組み合わせになりました。
 8年前の日韓大会の時にスペインの試合をスタジアムで見ることができました。この時にGKのカシージャス、DFのプジョル、MFのシャビが出場しているのを記憶しています。特にプジョルは大きな体と長髪が印象に残っており、いまテレビで見ているのとおんなじです。
 どちらが勝っても初優勝となる決勝戦。8年前も見ているし、行ったこともある国だし、スペインを応援することにします。

コメント

須花トンネル

2010-07-09 01:40:55 | まち歩き

Dsc00066  週末に佐野へ行っていました。
 旧田沼町になるのかな、足利との市境にある須花トンネルの近くでお蕎麦を食べてきました。地元の人たちが土日だけ提供している手打ち蕎麦なのだそうです。写真は一升分のお蕎麦!たっぷり食べてきました~。
Dsc00067  このトンネルの越えると足利市。トンネルの向こうは、豪快な下りの左コーナーがあります。学生のとき以来かなあ。なつかしかったです。

コメント (3)

FIFAワールドカップ ラウンド16 日本×パラグアイ

2010-07-02 01:38:51 | スポーツ

1007_soccer  真岡の実家でTV観戦でした。
 延長も含めた120分で決着がつかず、PK戦での敗戦となりました。

 ワールドカップの開幕直前に前日本代表監督のI.オシムさんの言葉を書きました。オシムさんはPK戦が嫌いだそうで、アジアカップの時にはロッカーに引き上げてしまいました。そのPK戦で敗退となったことに何かの因縁を感じてしまいました。
 次の試合を待つわくわく感は、4年に1度ならでは、でした。

 これからはベスト8!・・・と言いたいところですが、すべて3:30amキックオフなんですよね。。。マラドーナ監督のアルゼンチンが引き続き楽しませてほしいです!

7/3(土)訂正:ベスト8のうちの2試合は、11:00キックオフでした。失礼しました。

コメント

F1ヨーロッパGP 小林可夢偉、堅守速攻!

2010-07-02 01:23:43 | F1コラム

1007_f1_euro  地中海沿いの美しいコースのバレンシア市街地コース、ヨーロッパGP。
 レース序盤、レッドブルのM.ウェーバーの宙を舞うクラッシュによって、SCランとなった。このときの走行に問題があった9台がレース終了後に5秒ペナルティを課される結果となった。
 トップ争いは、レッドブルとマクラーレンの力が伯仲している。シーズン後半戦に向けて白熱していきそうだ。
 日本人唯一の小林可夢偉は、文句なくこれまでのベストレース。SCラン時のタイヤ交換を見送り終盤まで3位を走り、またもJ.バトンを封じ込めた。タイヤ交換後にはF.アロンソとS.ブエミを文字通り「ブチ抜いて」7位入賞を果たした。
 BMWの撤退によって体制が十分とは言えないザウバー。その中での一瞬の輝きは見るものの目を奪う明るさを放っている。巧みな戦略と攻守の切り替えは、サッカーの日本代表にも通じるものを感じた。

コメント