t-isoamiの不定期通信日記 -3RD SEASON-

OCN版ブログからの転送でご来訪の方、ありがとうございます。
お探しの記事が見つけづらい状態で、申し訳ありません。。。

8月分のごほうび

2018-08-31 19:36:47 | 日記


スタバのキャラメルフラペチーノ(グランデ)


今夏はたいへんな猛暑でしたし、仕事もたいへんな場面が多かったのですが、体調を崩すこともなく、大きな失敗もせずになんとか乗り切れました。
今週、特に昨日と今日に慌ただしいことがたくさん降りかかってきました。
提出できたもの、対応が片付いたものがいくつかあり、トータルではすっきりと8月を終えることができました。
今日ぐらいは自分自身へのごほうびとすることにしました。週末しっかり休養するためのスイッチ切り替えをしているところです。
コメント

【YouTube】映画『旅猫リポート』(予告編)

2018-08-31 01:22:19 | 映画
映画館での予告編を観て、とても気になっているのがこの作品です。



10月26日公開ですって。
観に行こうっと!
コメント

Digio2 Q 小型トラックボール 有線マウス 静音 5ボタン

2018-08-31 01:19:00 | デジタル・インターネット



仕事で支給されているノートPC用でトラックボールに挑戦してみようと買ってみた。

う~ん…。
これは、私は使えないかも…。

親指でトラックボールを操作するのですが、ねらったところで止まってくれないです。
タスクバーのアイコンをクリックするのも難しいほど。
資料作りのような、細かい作りこみはとてもじゃないけどできなさそうです。

トラックボールを使ってみようと思ったのは、電車での移動中などで、マウスを動かすスペースが取れないときに便利かな、と考えたから。
これだったら、PC本体のトラックパッド使えばいいかなあ。
コメント

ベルさくらの湯

2018-08-29 21:36:34 | 日記


身体のリフレッシュ?リセットのため、スーパー銭湯に来ました。
気持ち良かった〜。
コメント

映画「銀魂2 掟は破るためにこそある」

2018-08-25 16:11:18 | 映画


観にきました〜。
お客さん、入ってますね〜。

コメント

赤羽17:05発 JR宇都宮線 石橋18:28着

2018-08-23 17:06:16 | 業務外出・出張


今日はこのまま直帰しまーす。
コメント

新宿11:21発 小田急小田原線(快速急行) 愛甲石田12:13着

2018-08-23 12:21:01 | 業務外出・出張


今日の目的地である愛甲石田駅に着きました。
陽射しが強いな〜…。日なたに出るとキツイ!
待ち合わせまで一時間あるので、どこか時間つぶせるところを探そうっと。
コメント

石橋 9:49発 湘南新宿ライン(快速) 新宿11:14着

2018-08-23 09:50:26 | 業務外出・出張


新宿で小田急・小田原線に乗り換え予定です。
コメント

8月20日(月)のつぶやき

2018-08-21 04:06:23 | Twitterまとめ投稿
コメント

8月19日(日)のつぶやき

2018-08-20 04:10:41 | Twitterまとめ投稿
コメント

8月15日(水)のつぶやき

2018-08-16 04:14:12 | Twitterまとめ投稿
コメント

映画「13デイズ」( #ケビン・コスナー 主演)

2018-08-16 00:46:19 | 映画


 外国の映画俳優ではケビン・コスナーが好きで、出演作品のなかで印象的だったものが、この「13デイズ」。飛行機の機内で観たことがあった。
 おそらくさほど知られていない作品と思われ、TSUTAYAあたりではレンタルDVDを見かけたことがない。(ちゃんと探したというほどでもないが。)
 iTunesで探してみたところ、作品を見つけることができた。
 iTunesの映画購入orレンタルを利用したことがないこともあって、試用も兼ねてレンタルで視聴した。

■作品について
 米ソ対立構造下の1962年10月、ソ連によるキューバ国内へのミサイル基地建設が発覚したことで勃発した「キューバ危機」を題材とした政治サスペンス。ケビン・コスナー演じるケネス・オドネル大統領特別補佐官とジョン・F・ケネディ大統領、ロバート・ケネディ司法長官らによる、ホワイトハウスを舞台にした戦争回避に向けた葛藤と駆け引きを描いている。「13デイズ」とは、ミサイル基地発覚から軍事衝突回避で米ソが合意するまでの極限の緊張状態に陥った13日間を指すものである。

■感想
 キューバ危機自体の知識が乏しいため、当時の政治情勢を知るのに格好の作品であった。
 米国対ソ連という対立構造だけでなく、軍事行動にはやる軍の制御や、同盟国に対する安全保障の論理を通すための行動といった、政治的な判断がみどころの作品だった。
 米国制作の映画であり、視点が米国側であることは致し方ないところだが、核兵器使用もあり得た大国どうしの軍事衝突を回避したのはまぎれもない事実。こうして娯楽作品として観られることに安堵する心境である。
 駆逐艦や偵察機の登場シーンはあるが、ほとんどはワシントンD.C.を中心とした会議と交渉の場面なので、派手さには欠けるが、政治劇としての見どころはじゅうぶんだった。
コメント

映画「劇場版コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-」

2018-08-12 21:27:10 | 映画


TVシリーズをずっと観てきました。
医療ものは好きですし、設定とストーリー、キャストも魅力的です。

お客さんが多いです。
ヒットしてるみたいですね〜。
期待して観ようっと。

コメント

MOVIX宇都宮に来ています

2018-08-12 21:17:39 | まち歩き


映画のレイトショーを観に来ました。
けっこうお客さん多いです。

作品は「劇場版コード・ブルー」です。
コメント

作業台の製作

2018-08-12 19:04:45 | 仕事関係のこと


正確には「作業台」ではありませんが、夏休みに入る前に、自作のツールを製作していました。

「掲示板兼用照明台」と言った方が正確です。

ホームセンターで売られている「イレクター」で枠組みを作り、足にはキャスターを取り付けました。
接続部は「ドリルねじ」で固定をしました。
照明は、400W型の蛍光灯を取り付けて、100Vコンセント化できる配線を施しました。

こういったものは初めて製作しましたので、周りの人たちに意見を求めて完成しました。
尋ねていなかったらミスっていた箇所が、複数ありそうでした…(笑)。
コメント