t-isoamiの不定期通信日記 -3RD SEASON-

OCN版ブログからの転送でご来訪の方、ありがとうございます。
お探しの記事が見つけづらい状態で、申し訳ありません。。。

ソウルへ行ってきました

2010-03-31 16:04:08 | 旅行記

1003_s51 休みを利用してソウルで遊んできました。
 フォトアルバムを準備していますので、よろしければお立ち寄りくださいませ。
 (まだ作成途中です → 4/1(木)13:15作成が完了しました)

コメント (2)

レッツⅡ 点火プラグ交換

2010-03-27 21:31:53 | 自動車・カーライフ

Dsc00027 先週、天候不順のために見送った、原付スクーターの点火プラグ交換を行いました。左が現車から外したもの、右は新品。ずいぶん変色してしまいました。。。交換したプラグは現車とまったく同じ仕様を選択し、イリジウム等への変更はしていません。純正仕様はBPR6HSです。

Dsc00028  交換の手順は、コードを外してから、ステップ下のバッテリー位置からアプローチすると作業がしやすかったです。バッテリー取り付け位置からプラグレンチを差し入れて脱着しました。印をつけた箇所がプラグです。排気管がサビサビなのは仕方ないですねえ。

 走ってみた印象ですが、先週のバッテリー交換の時よりもさらに走りに元気が増してきました。パワー感が増しました。最高速に変化はありませんでした。バッテリー交換後、セルも元気に回ってくれています。灯火類も明るく安定しています。

 しばらくしたらリアのレンズ類を交換することにしています。

コメント

where is my Seoul (?)

2010-03-26 02:44:20 | 日記
ライフ ライフ
価格:¥ 2,800(税込)
発売日:2003-04-28

 写真はKey.の松本圭司のファースト・ソロ・アルバム。多分絶版なのだと思うのですが、たいへん気に入っているアルバムです。
 記事タイトルはこのアルバムに収録されている曲名の1つ。これも甘美な旋律が印象的で、お気に入りの曲です。
 休みを利用して近々ソウルに遊びに行ってきます。様子はこのブログ上で報告します。

コメント

三毳山ハイキング

2010-03-22 17:08:58 | まち歩き

Dsc00026 佐野市の三毳山(みかもやま)をハイキングしてきた。
 この時期は「カタクリ」の花が見られることもあって、とても混雑してた。ボク自身カタクリの花のことは知りませんでした。。。
 山頂は、青竜ガ岳(標高229m)。年配者から子供まで登ることができるけど、徒歩で登るしか方法はないようだ。小さな山頂に電波塔が立っていた。登ってみると佐野の市街地を見下ろすことができた。
 昨年6月以来のハイキング。極端に険しいところはないけど、けっこう縦走してしっかり運動してきた。

コメント

佐野の実家にて

2010-03-22 16:56:44 | 日記

Dsc00025 3連休。佐野の実家に来ています。
 庭にハクモクレンの樹があり、花をつけていました。
 風が強くて短時間の雨が降ったり、不安定な陽気ですねえ。
 F1雑誌を読んでいたら、2010年3月21日はA.セナ生誕50年なのだそうだ。

コメント

F1バーレーンGP 2010年シーズン開幕!

2010-03-21 02:08:02 | F1コラム

 2年前に比べるとホンダ、トヨタ、BMWが撤退で去り、代わってメルセデスがワークス参戦してきた2010年シーズン。4人のチャンピオン経験者(バトン、ハミルトン、アロンソそしてシューマッハ)とベッテル、マッサが争うことになりそうだ。
 ワークス系チームに代わって、3チームのプライベーターが参戦してきた。ロータスのカラーリングを見ると、ひと昔前のような雰囲気をTV越しに感じた。
 TVではあまり映らなかったが、ヴァージンのマシンがおもしろい。ゲーム画面のポリゴン映像のようなマシンで、しかも型式名が「VR-01」って、「ヴァーチャ・レーシング」かと思ってしまった。

コメント

レッツⅡ(原付スクーター)バッテリー交換

2010-03-21 01:42:31 | 自動車・カーライフ

Dsc00021 ネット通販で発注していたバッテリーが届きました。
 3/17(水)に注文して、3/20(水)に到着なので、中2日で届いたことになります。
 価格は3,180円で、内訳は本体1,980円、初期充電500円、送料700円です。
 コンビニ支払いを選んだので、代引き手数料もかかりませんでした。

Dsc00020  初期に取り付いていたのが、この状態でした。六角ネジ1本で開けられました。このバイクは1997年に購入したので、13年ではじめて開けてみました。
 埃が積もってて、見苦しい写真ですみません。
 バッテリーの交換前にセルを回してみたところ、「・・・キュ・・キュル・・・・・キュキュル・・・・・ジー・・・」ってか細い音が鳴るだけでした。(笑)

Dsc00023  交換はとても簡単でした。
 カプラーを抜いて、差し替えるだけでした。
 バッテリの横にある黒いボックスがCDIのようです。
 あとは定位置に戻して復元すれば完了です。

 さっそく乗ってみました。なんとなくですが、全般的に元気になった気がします。セルは元気いっぱいに回ってくれました!

 

 今回、部品や交換手順を探していく中で、レッツⅡのことや原付イジリの情報を知ることができました。
■レッツⅡは「よく走る」とけっこう評判がよい
■バッテリーの他にも、補修部品やチューニング部品が思った以上にある
■すでに13年車だけど、パーツの入手もほとんど可能のもよう
■口コミは「(イジれば)0→100m加速ならRX-7以上」とか「90km/hも可能」とか

 ほかにも気になる箇所はいくつかあるので、この機会に少しずつ直していくことにしようと思いました。明日はプラグ交換と、さび付いた外装のボルト類を交換することにしました。時期をみて、割れてしまっているテールレンズを交換します。

コメント (2)

レッツⅡ(原付スクーター)の整備

2010-03-19 14:49:57 | 自動車・カーライフ

 暖かくなってきたこともあり、久しぶりに原付スクーターを動かせるようにしたいと思っています。今もキックでエンジンはかかるのですが、明らかにバッテリーがダメで、セルではまったくかかりません。

 小山市内のホームセンターで多くのバイク用バッテリーを扱っているのを発見したのをきっかけに、バッテリー交換を思い立ちました。
 しかし国内メーカー品を購入すると1万2千円~1万7千円くらいかかるもよう・・・。
 現車のバッテリーを確認すると、ステップの下に横倒しで搭載されていました。このため密閉型のバッテリーが装着されていました。
 正規品は高すぎるので、ネット通販を探すことにしたところ、格安品を見つけられました。初期充電、送料込みのトータルで、3180円なり。
 現在到着待ちです。連休中に作業ができるといいな!

コメント

docomoショップにて

2010-03-13 15:16:08 | 日記

■約半月ぶりの更新になってしまいました。訪ねてきてくださった方々、ごめんなさい。なんというか、一時的に「キーボード不精」になってしまっていました。

 ケータイ電話のバッテリーの残量が減るのが最近目に見えて早くなってました。いわゆる、バッテリーが弱っている、ということですね。
 NTTドコモのサイトで、「電池サービス」的なサービスがあることを偶然見かけて、docomoショップへ。2年以上継続使用の機種で、電池交換無料だそうです。交換してもらいました。

 docomoショップで応対してくれた女性店員さんが「研修中」の名札をつけていました。一生懸命な感じが伝わってきて、(あぁ、そういう季節なんだあ。)と、今日も感じたのでした。

コメント

NBロードスターの部品交換

2010-03-13 15:09:47 | 自動車・カーライフ

 ロードスターは、2月の修理入庫の前後に10万キロに到達しました。
 エンジンの吸気フィルターとバッテリーの交換が次の課題になっています。
 自宅近くのオートバックスで部品カタログを調べたところ、汎用品のカタログはどちらも「----」の表記。あれ、どうしてだろう・・・?

 自宅に帰りネットで情報を集めてみると、
■吸気フィルター
 純正交換タイプは、オートエグゼか輸入品しかなさそう。
 それ以外は、チューニングパーツになるようだ。
■バッテリー
 専用品だそうだ・・・。勉強不足でした。
 重量配分の関係でトランクに装着されているため、水素ガスの排出パイプがついているものらしい・・・です。

 意外なところで汎用性が低いことが判明。吸気フィルターはすでに発注しましたが、バッテリーはもうしばらく様子見します。

コメント

東京駅にて

2010-03-13 15:02:02 | 日記

Dsc00018 所用のため、3/12(金)東京駅を利用しました。
 東京駅ってそこそこ利用するし、エキナカのお店にも入るのだけれど、ぜんぜん中の作りやお店を覚えられず、いつもいきあたりばったりになってしまいます。

 この写真を撮っているときに、見知らぬ女性から声をかけられました。「新人研修で名刺交換をしているのですが、お願いできますか?」ということでした。(あぁ、そういう季節なんだあ。)と感じながら、名刺を交換しました。

コメント

扁桃炎について

2010-03-13 14:55:03 | 健康・病気

 数日前までの朝日新聞で、元モーニング娘。の保田圭さんの慢性の扁桃炎に関する連載があった。アイドルで多忙だった時期に、たびたび扁桃腺の炎症と発熱で苦労したことが書かれていた。扁桃腺の摘出手術を受けて、いまは発熱の心配から解放されたそうだ。
 昨年の11月から今年の1月まで、突発的に高熱を出すことが三回あった。いずれも39℃前後の発熱だったが、今までこのようなことはなかった。インフルエンザの検査では三回とも「シロ」。三回目の発熱だけ「扁桃炎」と診断を受けている。まえの二回は目立ったのどの痛みはなかったが、扁桃腺が原因だったとすれば整合が取れる気がしないでもない。ただし診断は「"急性"扁桃炎」だったけど。
 新聞記事によれば、扁桃腺の摘出は年に4回の炎症が目安らしい。もちろん、そんな切迫した状況ではないが、参考になる記事だった。

コメント