t-isoamiの不定期通信日記 -3RD SEASON-

OCN版ブログからの転送でご来訪の方、ありがとうございます。
お探しの記事が見つけづらい状態で、申し訳ありません。。。

F1ブラジルGP 雨の最終戦・ベッテル粘りの3連覇

2012-11-30 17:50:31 | F1コラム

2012f1rd20b ■最終戦 ブラジルGP
□11/25 インテルラゴス
  1位 J.バトン (マクラーレン・メルセデス)
  2位 F.アロンソ (フェラーリ)
  3位 F.マッサ (フェラーリ)
  9位 小林可夢偉  (ザウバー・フェラーリ)

 

 BSフジの中継で、レース終了直後の解説・川合氏のひとこと「いやあ、クレイジーなレースでしたねえ…」。混戦で始まった今シーズンの終幕は、不安定な気候が演出した目を離せない展開となった。
 BSフジの放送まで待ちきれなかったので、テキストライブによる中継を読んでいた。テキストライブでレースのすべてを読むのは初めてだったが、大興奮の展開だった。こういうレース観戦もありだな、と感じた体験だった。

 

■2012年ドライバーランキング
  1位 S.ベッテル (レッドブル・ルノー) 281pts. (5勝)
  2位 F.アロンソ (フェラーリ) 278pts. (3勝)
  3位 K.ライコネン (ロータス・ルノー) 207pts. (1勝)
  4位 L.ハミルトン (マクラーレン・メルセデス) 190pts. (4勝)
  5位 J.バトン (マクラーレン・メルセデス) 188pts. (3勝)
  6位 M.ウェバー (レッドブル・ルノー) 179pts. (2勝)
  7位 F.マッサ (フェラーリ) 122pts.
  8位 R.グロジャン (ロータス・ルノー) 96pts.
  9位 N.ロズベルグ (メルセデスAMG) 93pts. (1勝)
10位 S.ペレス (ザウバー・フェラーリ) 66pts.
 
 
2012f1rd20c  20レースある中で、アロンソは3勝止まりだったのが残念。しかし、毎レースきっちりと表彰台近くまで進出するレース巧者ぶりは、ひときわ目立っていた。画面を通して見える、スポーツマンらしい清々しさにも魅了された。
 ベッテルが3連覇を達成し、チャンピオン2回のアロンソを数字の上では上回った。M.シューマッハは「皇帝」と呼ばれていたが、毎年しぶとく王者争いに食い込むアロンソに、シューマッハに代わる絶大な存在感を感じている。
 6人の世界チャンピオンが揃った今季。たいへん見ごたえのあるシーズンだった。

コメント

紅葉 (真岡市・根本山)

2012-11-30 16:32:09 | まち歩き

Dsc00289  11月末の日曜日、真岡の根本山にて。
 冷たい北風が吹く季節になりました。
 もみじも散ってしまう寸前でした。

コメント

虹曲“にじのうた”/T-SQUARE plays T & THE SQUARE SPECIAL

2012-11-25 00:32:10 | 音楽・楽器

 2010年から続くセルフカヴァー・アルバムの第三弾。
 
 今作ではゲストミュージシャンがT-SQUAREの曲に参加しています。
 オリジナルのバージョンと雰囲気が違ってて、聴いていて楽しい1枚でした。
 
 cobaさんのアコーディオンの「ROMANTIC CITY」、勝田さんが吹く「BIG CITY」など、「おっ!」と惹きつけられる演奏でした。
 
 T-SQUAREは来年が35周年だそうで、「御期待下さい。」とのチラシが同封されていました。
 
01. FACES (E.G.:高崎晃(LOUDNESS))
02. RADIO STAR (E.B.&Rap:日野"JINO"賢二)
03. 遠雷 (篳篥:東儀秀樹)
04. ROMANTIC CITY (Accordion:coba)
05. NIGHT DREAMER (A.P.:光田健一)
06. PLAY FOR YOU (Vn.宮本笑里)
07. BIG CITY (Sax:勝田一樹(DIMENSION))
08. Knight's Song (E.G.:山本恭司(BOWWOW))
09. TEXAS KID (A.P.:山下洋輔)

虹曲~T-SQUARE plays T&THE SQUARE SPECIAL~ 虹曲~T-SQUARE plays T&THE SQUARE SPECIAL~
価格:¥ 3,000(税込)
発売日:2012-11-14
コメント

F1インド、アブダビ、アメリカGP 決着は最終戦へ!

2012-11-23 03:12:22 | F1コラム

2012f1rd17■第17戦 インドGP
□10/28ブッダ・インターナショナル
  1位 S.ベッテル (レッドブル・ルノー)
  2位 F.アロンソ (フェラーリ)
  3位 M.ウェバー (レッドブル・ルノー)
14位 小林可夢偉 (ザウバー・フェラーリ)


2012f1rd18■第18戦 アブダビGP
□11/4ヤス・マリーナ
  1位 K.ライコネン (ロータス・ルノー)
  2位 F.アロンソ (フェラーリ)
  3位 S.ベッテル (レッドブル・ルノー)
  6位 小林可夢偉 (ザウバー・フェラーリ)


2012f1rd19■第19戦 アメリカGP
□11/18サーキット・オブ・ジ・アメリカズ
  1位 L.ハミルトン (マクラーレン・メルセデス)
  2位 S.ベッテル (レッドブル・ルノー)
  3位 F.アロンソ (フェラーリ)
14位 小林可夢偉 (ザウバー・フェラーリ)
 
 開催2年目のインドGP、同じく4年目のアブダビGP、そしてアメリカGPは、新しいサーキット・オブ・ジ・アメリカズでの初レースとなった。画面を通して、いずれのコース・施設も真新しいモダンな雰囲気が見てとれる。
 
 トワイライトレースのアブダビGPは、空の色が変化して時間経過を感じることができる雰囲気が好き。ぜひナマ観戦したいレースである。
 初お目見えのサーキット・オブ・ジアメリカズもけっこう好きになったかも。1コーナーに向けての上り坂など、アップダウンの変化に富んでいる。画面から伝わってくるコースの雰囲気も、なんとなく良さそうだった。
 
 コンストラクター・チャンピオン争いは、レッドブルの3連覇で決着した。
 ドライバー・チャンピオンの決着は、最終戦ブラジルGPまで持ち越しとなった。K.ライコネンも含めて8人の優勝者が出た2012シーズンだが、最後はやはりベッテルとアロンソによる争いに。各レースの結果を見ても、この2人が群を抜いているものねえ。
 
 さて、最終戦は、いかなる結果に……。

コメント

EWI3000のスタンド

2012-11-10 18:20:51 | 音楽・楽器

1211ewistand  A.Sax用のスタンドを流用して、EWI用のスタンドにしてみました。
 クラリネットやフルートのように穴が開いている訳ではないので、これらのスタンド使うことができませんでした。
 サックスのスタンドそのままだと楽器が引っかからないので、管体の底を受ける部分を作ってあげる必要があります。 作る、と言っても大げさなことではなく、カキ氷なんかに使える容器をビニタイでくくりつけたものです。
 ケーブルが下向きなので、容器をハサミで切って、ケーブルの逃がしを作っています。
 白いままだと、いかにも「カキ氷容器」なので、黒いビニールテープを貼り付けました。
 強度を増す効果もありそうです。

コメント