星空自慢の宿 帯広八千代 YH Starry Sky Inn

日高山脈が綺麗に見える
北海道十勝 帯広 星空自慢の宿
大きな畑と森と空がいっぱいです。

復旧

2016年12月15日 06時19分00秒 | 鉄の道
『JR石勝線22日再開』
 (勝毎電子版より)

台風による被害で不通となっているJR石勝線・根室線の芽室-トマム間について、JR北海道は、22日に運行を再開することを決めた。現在は部分運行している「特急スーパーおおぞら」「特急スーパーとかち」は、同日始発から全線で再開する。14日午後の記者会見で正式発表する見通し。

写真は?いつの?笑
僕のコレクション、(。-_-。)

時代の流れ、、何ですか?

2013年11月07日 12時59分08秒 | 鉄の道
幸福駅のリニューアルがほぼ終わり

前の駅舎と同じ様相で仕上がっております、

ユースから車で10分程、

帯広の街からもバスでも行けますのでねーー

お楽しみに!!


こんなHPまでできて ↓ <いがいに本気かも帯広市<笑>
http://www.koufuku-eki.com/


新幹線がもう直ぐ海の下を通り

北の大地にもお越しになります、、、、

そして、、

ブルートレイン「あけぼの」(上野-青森間)が来年3月のダイヤ改正で廃止されるほか、
14年度末に最後のブルートレインとなる「北斗星」(上野-札幌間)、
15年度末には「カシオペア」(上野-札幌間)と
「トワイライトエクスプレス」(大阪-札幌間)も姿を消す見、通し

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131107-00000005-mai-soci

さびしい、、、ことに、、、

なりますねーー

しかし LCCの攻勢もあり

新幹線勝ち目あるんやろか?

それやったら旅を楽しむアイテムを一つ残すもの

良いとは思うのですが、、

車両のこととかねーー

いろいろあるしね<さびしい!!>

おはようございます

2011年09月01日 07時11分23秒 | 鉄の道
あっという間に9月に入りました、

台風が心配な幕開けですが、八千代は今月も元気です


写真は、先日ツアーで行ってきた<旧狩勝線>の大カーブから十勝平野方面です
同行のお客様のお話によると、この場所は<日本三大景色>の一つ
カーブを曲がると、十勝平野の景色が突然現れますからね、
この旧線コースは車でも入ることが季節や天候の条件で可能です
先日も書きましたがバイクだと全線可能だと思います。

<大カーブ> http://www.karikachi.org/heritage/
大築堤(延長480m・法長60m)と長大曲線(延長770m)で通称大カーブと呼ばれる馬蹄形状のカーブです。
大カーブは、線路を曲線で長くして勾配を緩くする手法をとったが、25/1000という急勾配です。
曲線半径も181mの急曲線であり、そのため脱線防止レールも敷設されていました。
列車は、急曲線と急勾配線のため時速40キロの制限があり、慎重な運転を求められる機関士泣かせの難所でした。
保線作業でも除雪はラッセル使用不能で人力手作業しか通用しない苦労の多い曲線でした。

2003年11月に土木学会選奨土木遺産に選定される。
2009年2月に経済産業省より近代化産業遺産として旧狩勝線が認定される。
2010年10月に説明板設置


新内駅にある20系寝台客車、トロッコ列車は今年大人気で
この日も順番待ちをされていました。

八千代ユースから車で50分、富良野方面からお越しの際は
途中で立ち寄るのが便利です、また車で20分程度の距離に
<十勝千年の森>もあります、セットでお出掛けになるのも
良いと思います。

気になる場所

2011年04月18日 16時57分52秒 | 鉄の道

国道38号線から、見えていた小さな趣のある駅舎<上厚内>

やっと訪れる事ができ、、、

現役の駅舎である事が嬉しいですね、

その昔、駅前には商店もあり、小さな学校もあり、

人の行きかいもいっぱいあったんかな?っと思いますが

現在は? 誰がどれくらい利用されているかは?です

いつまでも、今のままでいてほしいと思っています

その後、<厚内>へ移動、上下線が行きかう様子を眺め


霧で寒くなった体を温めて、帰途につきました<留真温泉>

走行距離は約250km、、、、
おーーっと十勝ではそれほどの事ではありません
上厚内駅は、浦幌から釧路方面へ車で38号線を向かって下さい
山間にぽっかり駅が見えます。

風が

2010年09月07日 20時30分13秒 | 鉄の道
山から風が吹き降ろしてきています

季節の変わり目ですね、、、、いよいよ

この風で大地が乾燥し始め、空気中の湿気も下がり

クリアーな星空を演出し始めました、八千代の自慢の空!

隣の家までは300m越え<笑、光は殆ど無し<時々外灯>

北にも南にも空には星が見えています。

写真は幸福駅の夜間ライトアップ、
温泉ツアーの途中に出かけたりしてます、ご希望あれば
申し付け下さい、ちょっと?怖い?<笑


旧 狩勝線 2

2010年08月31日 07時16分21秒 | 鉄の道


新内駅から旧狩勝線の跡を、車で進む事に、、、
40年以上前に無くなった後の線路跡は、以外にも走りやすく
ただ、行きかう事になった時にはちょっと問題がありそうですが
所々見所の看板が立てられ、もちろん歩いて廻るのも良いと
思います、しかし熊への配慮は必要かと思います。
 木々が覆いかぶさり、当時のような周りの景観を見る事は
出来なくなっているようですが、この線の運行当時は十勝平野の
雄大な景色があちらこちらで見られたと思います。

  
所々に残る当時の標識                      新内隋道                                     
                                   工事に難工事を数年を要した 


大カーブからの眺め

現在、少しづつのようですが。旧線の保存と周遊する道の整備も
行われています、また狩勝峠を越えた落合側の保全やウォーキングの
ツアーも企画<10月23日(土)9:00~15:00 http://www.karikachi.org/event/>
されているようです、次回参加してみる積もりです


最後は、列車の良く見える温泉で〆です
芽室<鳳の舞>