星空自慢の宿 帯広八千代 YH Starry Sky Inn

日高山脈が綺麗に見える
北海道十勝 帯広 星空自慢の宿
大きな畑と森と空がいっぱいです。

ひとあみ。ひとあみ。  よろしくね〜

2022年02月28日 21時50分00秒 | 紹介
ひとあみ、ひとあみ
心のこもった作品を生んでます
作品展など各地でおこなってる
ようなので、みなさん
よろしくお願いします。

作品はとても美しく
とても心綺麗を感じます、そして
若い頃には無かった、覚悟。
これからの活躍を
心から祈りたいと思います。、

作者さんは?
名刺の赤のような人
あくまで僕の印象ですが、、
意味わからんか?笑  
でも綺麗な赤です、、。









一欠片から

2022年02月28日 20時01分00秒 | 夜のお話
暖か、少し雪舞い
少しずつ春の空気が山の上の方へ向かい
冷たい冬の空気とぶつかり合い
十勝にも春がやって来ますが
本格的な春は?ゴールデンウィーク頃
まだまだ先です。

小さな仕事を自分で始め
自分の力で先をこじ開け
少しずつ前進、出会い、離れしながら
大きくなれることを僕は祈ってます、
いろんな場面で良い出会いがあったから
そんな言葉を聞くけれど、やっぱり
ご自身の覚悟とか本気度で
その良い出会いの大きさとか向かう指針は
変わってくるようにも思います。
僕は冷たい心を持ち
いつも人の話に耳を傾けてます
そしてその中の話の一欠片から
とても良い覚悟をどこかで感じています、
世を生きるのは大変、でも
チョロいもんです、笑、
いつか話が出来ることを楽しみにしてます



いつの日か心ある人々に

2022年02月27日 10時14分06秒 | 

雪、ぼた雪、春の雪が降ってます
予想には無かったけれど、
山に近い八千代では?
予想外がいろいろと<笑>
あるもんです・・・
気にしない・・・<笑>

音楽を<アレクサ君>が
気持良く流してくれてます、
うむうむ好男子・・・
窓から雪景色の良く見える
ダイニングにて仕事中、
報告書作り、確定申告など
なんだかんだと野暮の用がありあり・・
毎年の年度末のことです。
夜明けの散歩、日の出に手を合わせ
思いついた人たちの幸運、
時には不運??<笑
祈り、そして歩きながら、四方山な話、
徒然なる事???頭の中を駆け巡り、
こりゃ面白い話ってなるのですが、
ただいまーーーってドアを開け
手を洗う頃になると?はて???
どんなストリーで〆、??? 
落ち??も一切思いだせず??
こんなことがほぼ毎日のようにあります
歩きながら何処か心は別の
世界を歩いてるのかも?ですね。。。
というより?ボケ???
メモを持ち、
これからは出かけるようにします・・・

暗黒のプレジデントは
何処を落としどころと考えてるのか?
大義の無い戦いは国民の支持を得ることが
無いとKGBでは習わんかったやろか?
過去の歴史から多くの事を感じたことは?
無いんだろうね・・
この過ちは後世に何を残すんやろか?
プレジデントは自身の名前の付いた 
都市でも作るつもりなのか・・・
いつの日か心ある人々に否定され
プレジデントの像は引き倒され、
都市の名前は捨てさられ、そんな
繰り返される歴史を彼は認識してるのか
・・・ただの侵略者

2022/02/26 夜明け

2022年02月26日 08時06分00秒 | 日記
スキっと、十勝らしい朝
気温は高め、今日の最高気温予想7℃
春?!へ?!、まさかね!?
まだ早いでしょ?!ね?!

ボチボチと、^ ^
なんだ?!^ ^、と
頭の中を行ってみたい場所が
駆け巡り、^ ^、アホな親父?!

広域基幹サイクリングルート『トカプチ400』

2022年02月25日 19時09分00秒 | サイクリング

広域基幹サイクリングルート『トカプチ400』
​ 山、平野、海へ。自転車で旅すれば、
きっと十勝は、もっと面白い。
幅が広く交通量の少ない十勝の道は、
自転車で進めばもっと面白い。
並木のトンネル、小麦畑、沿岸沿い、
自転車の速度で移り変わる香りがある。
自転車でたどり着いた先の
十勝の食べ物には、
力強い大地の滋味がある。
遥か先に感じた目的地へ
自分の足で立った時
見える景色はもっと美しい。
トカプチ400は北海道十勝地方、
帯広市を起終点とし、北十勝と
南十勝を「8の字」で結んだ
延長403kmのロングライドの
サイクリングルート。
十勝の旅は自転車だからこそ、
もっと面白い

Home - Cycle Tourism Japan トカプチ400 (ctjguide.com) ←HPへ





帯広八千代ユースホステルはルートから
少し中に入ってますが、そのぶん
十勝平野の雄大さ日高山脈の山々の景色を
じっくり楽しみながら走れると
思っています
<レンタルサイクル有>





生きのびるためのレシピは増え

2022年02月23日 22時10分00秒 | 夜のお話
ゲストさんを送り出し
掃除、洗濯、除菌、散歩して仕込み
なんだかんだと仕事はあって
メールの返信、予約の確認、、
後回しになるものもあり、明日へとです
とても穏やかな一日、静かで気温も高め
スキー日和!!だけどね?
イマイチ心は盛り上がらず板さえ見てない
笑、^ ^、また?いつかそのうち?
やる気になるかな?〜〜スキー?!

未来、こんな事していたい
こんな生活を、まーつまんない発想しか
思い浮かばず、困った人、ここに一名あり
でも?あれもこれもと、迷えるうちは
まだ良いかもねって思ってます
迷うのは良くないってことを叫ぶ人も
世は多いし、この道を、、
信じて行かねばならんって語ったのは
敬愛するアントニオ猪木
だけど迷ってなにがね悪いの?
迷えるだけ道があるうちは幸せやんって
僕は考えてます、ただね?
この先のメニューは少なくなり
その分、生きのびるためのレシピは増え
そしてそれが僕の発想の邪魔をし、
なんだかねって情報に翻弄巻かれです。
帆をいっぱいにして風に乗るか?
風下に向け、スタッキングし進むか?
決断はさし迫り、先ずはマストの強度を
確認しておこうと考えています。
・・
もう少し、春に近づいたら
人、景観、雰囲気、などを感じに
出かけるつもりです。
良い旅しましょうね、、。






えーなぁーって僕は思います

2022年02月17日 13時13分00秒 | 旅人
雪、朝方、数センチ有り
少し湿り気有り、春のにおいを感じてます

オリンピック熱戦
カーリング女子、ホント逞しい
彼女らにはプロ中のプロを感じます。
TVの解説に目黒(旧姓)萌さんが
されていて、ほー懐かしいなんて
思いました、チーム青森、ミチノク銀行で
オリンピックにも出て?何年前かな?
トリノ?かな??
もしかしたら?前にもここに書いたかも?
ですが、萌さんのお父さんと知り合いで、
因みにご実家は南富良野町落合にある
どんころ野外学校。僕が初めてこの辺りに
来た頃30年以上前になりますが
現在のログハウスを建設中で僕も何度か
見学に行きご飯をご馳走になったり
野外学校敷地内にある沢へイワナ釣りに
入ったり、何よりお父さんやご家族の
おおらかな生き方にとても関心を持ち
ました、多分その頃に萌さんとも会い
バーベキューしながら飯を食ったり
したんだと思いますが?はて?
どの子がそうだったかは?記憶無しです。
そこにはいろんな変人?
この人は家族みたいな?人が入り混じり、
僕もいよいよ社会逸脱気味なその仲間に
足を掛け始めた頃だったかなです、、
やりたい事とは何かとか?
これからどうするか?なんてね、笑
青くて無責任で、真面目に生きるとは?
社会に出てしっかりとした仕事に付く事
なんてね、間違ってはいないけど?
何よりも人の目や尺度に負けそうで
けれど押し返し、なんとか
もう一度いや納得するまで
このままで行ってみようとそんな事を思い
この後、23歳の僕はフラフラと
海の向こうへと向かうようになりました、まー?これも覚悟キメです ^ ^
僕の中のひと夏から秋の鮮やかな思い出
として、南富良野はありますね〜〜
確かどんころ野外学校では
カーリングをずいぶん前から
やられてました、ストーンが無いから
自作したりしてね、^ ^
遊びに夢中なたくましき人たちです。

中心に据えるべき事あれば
脇をどんな形でもいいから締め
食べて、生きて、行く
えーなぁーって僕は思います







進めて

2022年02月15日 23時50分00秒 | 帯広八千代ユースホステル
雪、☃️が少し来ました
今日も穏やかな一日
でも?コロナ、まん防の延長となるようで
これで三年目、流石にねですが
世の中の人の心も動きも
防止法がと、、なっても?
大きくは変わって無いような
気がしますね、、
先日、コンサートなるものに行く機会が
ありましたが、ほぼいっぱい
制限ぎりちょんまででした、、
今後の僕たちも向く方向も考え考え
しながら進めて行きますね。



新鮮な

2022年02月12日 22時22分00秒 | 
オリンピックを観て、疲れる、笑
何で?!、なんだけど疲れ、良く睡眠
今朝はマイナス15℃かなぐらい、晴れ。

・・上は、半袖Tシャツ.フリース、
軽いスキージャケット、
下は薄い夏用の靴下、ジャージ
オーバーパンツはワークマンにて買った880円のカッパ、手袋もワークマン1280円、マフラー無し、薄手のニット帽、
靴は10年履いたソレル
この出立ちで約一時間ほど、、
夜明けの散歩に出かけています
風があると手,顔は冷えるけど
あとは?なんの問題も無くです
日本の中でもかなりの寒冷地に
住んでますが、こんなもんです・・
ただずっと外にいるのは無理です
お腹の中を食で温め室内にて身体を温め
身体の中の温かな血流と空気を
逃さなければ一時間行って帰ると身体は
少し汗ばみなんて事もあります
冬の旅のアイテムの参考にして下さい。
今、冬、秋、僕が一番寒く感じたのは
高野山の十一月でした、
湿気のある冷えは体力を奪いますね
しかし山の晩秋の夜空に無数の星
めっちゃ綺麗でした。

村上春樹、ノルウェイの森
ずっと前に読んだはずなのに
内容は頭の中から
既に吹っ飛んでました、新鮮な目で
読み返しています