星空自慢の宿 帯広八千代 YH Starry Sky Inn

日高山脈が綺麗に見える
北海道十勝 帯広 星空自慢の宿
大きな畑と森と空がいっぱいです。

こんな

2010年05月30日 21時08分15秒 | Weblog

こんなに快晴になってしまい、、、
最高気温20度程度、微風、乾燥してからり
洗濯物が、、、あっと乾き<僕は幸せでっす>

そんな、、、、朝  6時!!に

ドン!!ドンと爆発音!

まーーっ 運動会の合図ですが、、、

なんとまーの!! 運動会日和で

しかし、これほどまでにならんでも、、

お泊りのお客様も運動会観戦へ出かけ


こんなお弁当スペシャルバーージョンまで

これに、、、他の物も多数

こんな一日を過ごす旅はハプニングも面白いと思います

でーー今シーズン初が夕方、、、とどきました

感無量の完璧な一日、、、<笑

うえぇーーー!!

2010年05月27日 20時19分22秒 | Weblog

なんと! 袋一杯の<行者にんにく>をいただき、、、! 
これは!立派!

   既に冷蔵庫にも冷凍庫にも多量の山菜たち、、、

これは、、これは、、、

   今後のお客様お楽しみにしていてください

今夜は新鮮なところを、

   ポルトガル料理にして味わってみました、、、

天ぷらですが、、、



これは頂き物の<ポテチ>です、
色々なものがありますなー


こんなに、、、

2010年05月25日 08時44分24秒 | Weblog
どちらかの?おおじーに多量の<たらのめ>を頂き

昨夜はもちろん、天ぷらに始まり天ぷらで〆ました

こんな野の味が終わる頃、、、、

食べきれなくなった、農家さんの取れたて<アスパラ>が、、、

届けばいいなーーなんて、

雨の天気を見ながら考えています





山の贈り物

2010年05月23日 20時54分43秒 | Weblog


午後から、久しぶりに娘二人を伴い山へ、
ところどころに雪が残り、春が明けたばかりの森は
本日は曇り、山の上ではかなりの雨が降ったのか?
トッタベツの流れは轟々と音をたたえていましたが、
支流の水の色は濁り無く、透明な流れの周りのには<谷内蕗>
そして<行者にんにく>もそこここに発見、、、
かなりの収穫物を手にでき満足な時間となりました。

上の娘は<中学3年>いよいよ受験の真っ只中に突入
その後、来春はこの地を育ち何処かの学校に通う事になりそうで
来年同じ時期、こんな時間を過ごせる事は?
この先あるのかな>?などと思いながら、
僕は数時間の時間を楽しみました。
何時までも変わらぬ自然と恵みがある事も、祈りたいと思っています。

サルのような下の娘は、いつも木を見つけると
こんな調子です、まずはひと昇り、、

里の方ではエンレイソウが花盛りを迎えています
桜は、今週の花散らしの雨で終わりを迎えそうですが
十勝は花のシーズンに入ります、、、
野の花の美しさを、どうか大切な思い出にして下さい。

雲、

2010年05月23日 07時08分37秒 | Weblog
どんより低い雲がかかり、、、

しかし、なんとか今日の日中は雨が落ちる

予想は出ていません。


近所の農家の畑を覗くと、にょきにょきと初夏の味!
<アスパラ>の大群が目に入りました、、
おもわず!!おーーっと、あの味に一年ぶりに再会です
いよいよねーー


ポツリポツリと夏が近づき、時々道を外したかのように後戻り
しながら、、、先へ先へと季節を向けています
バイクでお越しのお客様の予約も多くなりつつあります、、


うとうと

2010年05月22日 21時21分42秒 | Weblog
パソコン前で、ウトウト

背中にお客さんの声を聞きながら、ぼんやりしていました

しゃっきっとしなきゃねー

今朝、当ユースの庭の一部を飾る桜が、
色付いて花を咲かせていました、やっとです、、、
農家の作業車も忙しく行きかっています、、
いよいよの季節です、、、

防風林

2010年05月19日 19時40分20秒 | Weblog


防風林の中を覗くと

エンレイソウが咲き始めて、

いよいよ、、、、

本格的な春の芽吹きの到来を告げ始めました、、、

そう言えば、?

見上げると唐松も緑の量を増やし始めてました

案外?気がつかないもんやなーなんて思いながら、、

今日は晴天、、、なれど風は少々冷たくて

僕は過ごし易い一日を感じながら

外のやり残した仕事を片付けていますが、、、

遅々として進まず、、これはこれで良しです<笑


少しだけ野の花を分けていただきました

エンレイソウはユースから歩いて直ぐの
防風林の中にも群落を作っていますが、
この近辺では、嵐山<車で10分程>にある小川の
周りにフクベラの花と共に見事な群落を作っています、
一度ご覧にお出で下さい