ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

敬宮の称号が消えたわけ

2013-11-27 07:00:00 | 日本人なら絶対に知っておきたい皇室

 お題を頂きましたので、みなさんと一緒に議論しましょう。

 

 両陛下が「敬宮」ではなく「愛子」と呼ぶのはなぜ 

 称号 → 天皇・皇太子の子女にのみ名前の前に付くもの。

  例 浩宮徳仁殿下

     礼宮文仁殿下

     紀宮清子内親王

  現在、皇族で称号があるのは「敬宮愛子内親王」ただ一人。

 

 宮号 → 宮家として独立した時につく呼び名

 例 礼宮 → 秋篠宮

 皇族は苗字を持たない

 なので、サインする時は「徳仁」とか「文仁」とか書きます。

 紀宮が学習院に入学した時、呼ばれたのは「清子内親王」

 でも、一般的には「紀宮」で、決して下の名前を呼ぶという事はありませんでした。

 個人的に私が香淳皇后の名前が「良子」と知ったのは随分大きくなってから。

 当時「皇后」と言えば一人しかいないので、今のように「美智子皇后」とか

 「良子皇后」などとは「呼ばなかったのです。

 前例からいくと、愛子内親王の場合、学習院初等科で呼ばれるときは

 「愛子内親王」の筈でしたが、確か「敬宮愛子ちゃん」と呼ばれたような気がします。

 悠仁殿下も同様で「秋篠宮悠仁君」と呼ばれ、称号や宮号が苗字のように

 扱われています。

 両陛下が皇太子時代、お子様方の事は全て「称号」で呼んでいました。

   昭和天皇もそうです。

  現皇太子は内親王が生まれた時から「愛子」と呼んでいましたね。

 

 「敬宮愛子」というのは誰がつけたか

基本的に皇太子夫妻が共同で・・・という形になっています。

内廷皇族の名前は慣例として天皇が中国の詩や古文から一字をとりつけます。

そういう形になっています。

しかし、愛子内親王の場合は「両陛下の配慮」で皇太子夫妻がつけたと言われています。

人に尊敬され愛されるような人になって欲しい」から

「敬宮愛子」・・・敬天愛人からとったのは一目瞭然ですよね。

この名前を聞いた時、正直私は「今時、こんなセンスのない名づけをするとは」と

驚いたものです。皇室の慣習も無視していました。

なぜなら

 愛子・・・通常、漢字をそのまま読ませない。「眞子」も「佳子」もそのまま読みではないし

       悠仁親王もそう。なのに、将来「天皇の娘」になるこの姫は、漢字をそのまま

       読むのです。

       また「愛子」は大正天皇の生母「柳原愛子(やなぎはらなるこ)」と同じ名前です。

       生母といっても側室ですし、その方と同じ漢字をそのまま読ませるという事に

       違和感を覚えました。

この、皇族らしからぬ慣例を無視した名づけは一体誰が?

そこで浮上するのが小和田恒氏です。

小和田恒家では 小和田 優美子・雅子・礼子・節子で語呂合わせで

優雅礼節」と呼ばれます。そこに「敬愛」が入ったと考えれば、一般的には

「まあ、素敵な語路合わせね」って事になるでしょうか。

漢字を単純にあてはめる事とか、高尚な古文を持ってくるわけでもなく慣用句的に

語呂合わせをする所とか、非常に小和田的ですよね。

ゆえに「敬宮愛子」というのは小和田恒氏の考えが十二分に反映されているのでは

ないかと思います。

 お印 → 皇族が個別に持つ紋章。道具等につけて区別をはかる。

 眞子内親王 → もっこうばら

 佳子内親王 → ゆうな

 悠仁親王 → 高野槇

 愛子内親王 → ゴヨウツツジ

秋篠宮家の3方のお印はそれぞれ意味があり、非常に意義のあるものですが

愛子内親王のゴヨウツツジは・・・・今一つピンとこないですよね。

ちなみに紀宮のお印は「ひつじグサ」で美智子妃が昭和天皇に「これはなんでしょう」

と聞いて教えて貰ったもの。紀子妃の「ヒオウギアヤメ」は昭和天皇の最後の

研究対象でした。

雅子妃の「ハマナス」も意味不明ですがゴヨウツツジもどこか一貫性がないと思うのは

私だけでしょうか。

 

基本的な慣例からすると愛子内親王は雑誌でもテレビでも「敬宮様」と

呼ばれるのが普通です。

 

  呼称変更の流れ

2003年・・・天皇陛下「一家の嬉しい出来事として敬宮の誕生がありました」

              「敬宮は健やかに1年を迎え」

2005年・・・皇后陛下 「敬宮は楽しそうに砂で遊んでいました」

2006年・・・皇后陛下(10月) 「敬宮は背もすくすくと伸び・・・」

 

2006年 11月11日。着袴の儀

 

2006年・・・天皇陛下(12月)「愛子の様子について・・・」

以後、ずっと「愛子」です。

現在、「敬宮」と呼ぶのは秋篠宮妃のみ。

 

 着袴の儀の疑惑

こうしてみると、「着袴の儀」を境に「敬宮」→「愛子」に変化した事は確かのようです。

というか、一般庶民にはそうとしか思えず。

じゃあ、なぜそこで変わったかという話。

 愛子内親王は着袴の儀を行っていない?

その昔、親王にせよ内親王にせよ「宣下」を受けなければその地位にはつけませんでした。

大昔は出生しても死亡率が高かったからかなとも思うし、沢山子供が生まれて

全部を認知してたら予算が大変だった・・・というのもあるでしょう。

いわゆる「着袴の儀」というのは、親王・内親王が無事に5歳を迎え

ここまでよくぞ生きてこられた・・・という万感の思いと同時に、ここからが本物の

「皇族への道」が始まるという意味もあるのではないかと。

「赤ちゃん」から「子供」になる節目ですね。

 

その儀式を愛子内親王は行っていないのでは?という疑惑があるのです。

理由その1・・・公開された映像はリハーサル映像で、お付の女性が女官ではなく

         「出仕」の立場の人だった。

理由その2・・・着袴の儀には同席する皇族がいるそうですが、愛子内親王の場合

         それが誰だかわかっていない。いなかった可能性が大。

理由その3・・・2008年にデパートで開催された天皇家のお子様方の

         「着袴の儀」の小物類の展示。浩宮・礼宮・紀宮の扇と巾着、

         眞子・佳子内親王の檜扇が展示されたいた。

         この時、悠仁親王の「5月の節句祝い」の兜と、愛子内親王誕生時の

         「犬張子の人形」も展示。しかし、内親王が使った筈の扇や巾着の展示がない。

 

つまり、リハーサルだけして実際には当日、着袴の儀をせず道中着のみをきて

東宮御所の玄関に出て来たのではないか・・・・との「疑惑」があるわけです。

通常、着袴の儀の装束は両陛下から賜るもの。

しかし、あのピンクと黄色の・・・日本ではありえない配色の道中着は誰から送られた

ものだったのか。あれはかなりの略装に見えるんですが。

ではなぜ、そんな「嘘」をつかなければならなかったのか。

その理由はまさに愛子内親王の「障碍」であるといえるでしょう

 

長時間じっと着付けする事は普通の子供でも大変なことですが、まして内親王は・・・

という事だったのではないかと。

ゆえに、母である雅子妃の服装も略装だったのでしょう。

 

東宮家が愛子内親王の「着袴の儀」を本気で行おうとしていたかは疑問が

残るところです。

ネットで「愛子ちゃん、もうすぐ6歳になるのに着袴の儀をしないの?」なんて

話が流れ始め、皇后陛下の誕生日文書に「敬宮は着袴の儀です」と書かれ、

慌てて準備を始めたのではないかと。

皇后陛下がそう書かなかったら、もしかしたらスル―されていたかもしれません。

小和田家はそもそもそういう節目の「儀」には無関心ですし、日本的な事は嫌いな

メンタリティの持ち主ですから、「面倒な着袴の儀なんか古臭い」で押し通そうと

したのかも。

でも、両陛下としては「着袴の儀」を境に、障碍をカミングアウトして、ゆるやかな

内親王教育に向かっていけばいいと思われていたのかも。

しかし、あのような形で曖昧に終わらされた事に大変な失望感もあったでしょうし

これでは正式に「内親王」の扱いをするわけにはいかないと思われたのかも

しれません。

以後、両陛下は二度と「敬宮」と呼ぶこともなくなり、参内せよともおっしゃらなくなった。

いわば「外孫」のような扱いとでもいいましょうか。

 

どれも憶測でしかありません。

ただ一つ確かな事は「着袴の儀」を境に「敬宮」→「愛子」に変化した事。

それは一般人が考えるよりもものすごく大きく深く重要な意味を持つという事。

イギリスでも「タイトル」とうのは権威の象徴ですよね。

その昔、エジンバラ公が結婚する時「プリンス・コンソート」の称号が与えられず

絶望したのは有名な話ですし、ダイアナ妃も最後まで「ロイヤル・ハイネス」の

称号に拘った・・・・

称号があるのにそう呼ばれないというのは、皇族にとって致命的な事なのでは

ないかと思うのです。

まあ、今時の方々は「秋篠宮家の眞子ちゃん、佳子ちゃん」だから

東宮家の愛子ちゃん」なんだろうと簡単に考えるでしょうが

それこそがおかしいわけで。

三笠宮家の容子ちゃん」だから「東宮家の清子ちゃん」なんて感覚が

あったでしょうか?ないでしょう?紀宮は紀宮ですよ。今も昔も。

 

さて・・・後々皇太子が天皇になると秋篠宮はどうなるか。

どうもならないのです。現皇室典範には「皇太弟」の規定はないので

今のまま。悠仁親王は「秋篠宮家の悠仁親王」になります。

やがて秋篠宮に皇位が巡ってくれば、その場で称号が与えられるでしょう。

が、そうでなければ悠仁親王は珍しくも称号を持たずに一気に天皇になる

親王という事になるのです

まあ・・・こういっちゃなんですが、東宮家自らが「称号」の権威を貶めた結果

そんなものあってもなくてもいいわーーという雰囲気になってる事は確かです。

悠仁親王は、今は「秋篠宮悠仁君」でも、いつかきっとそのノーブルなお顔立ちと

雰囲気で「プリンス!悠仁さま」と呼ばれる日が来るでしょう。

意外にそのころには古い呼称が見直されてマスコミも「さま」じゃなくちゃんと

「親王殿下」「内親王殿下」を頻発するかも。

 

 

 

 

 

コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする