ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

世も末かも

2014-10-17 16:58:09 | つれづれ日記

 おかげさまで、腰は大夫よく・・・・なってる筈と言い聞かせて。

週末は舞台を見に行かなくちゃいけないから、何が何でも元気にならないと。

スカイステージで「ロミオとジュリエット」(星組)を見て。

DVD持ってるのに・・・何度も見ているのに・・・・何でしつこく泣けるんだろうと思いつつ。

柚希&夢咲カップルのラブラブぶりに「勝手にして」状態。

でもふと考えました。

今なら

ロミオって殺人で起訴されるよね?

 先にマーキューシオがティボルトに手を出して、ティボルトに殺される。

 ロミオは親友を殺され、逆上してティボルトを殺した。

この場合、ロミオは懲役何年くらいで求刑されるのかなあ・・・・・

無期懲役?死刑って事はないよね?

ティボルトはマーキューシオを殺しているから、死後、書類送検?

マーキューシオが先に手を出したのでティボルト正当防衛」が通用する?

でも、まるっきり丸腰状態のティボルトの隙をついてロミオは刺したわけだから

同情の余地はなくなるかしら?

とはいえ、親友を殺されたショックで我を忘れたというのは弁護の余地あり?

キャピュレット家は娘を傷ものにされ(まだ初夜前だけど)

跡取りを殺されたからモンタギュー家に損害賠償を請求できますか?

大公は甥を殺された賠償請求をキャピュレット家に出来る?

・・・・なんてことを姫と一緒にあれこれ考えていたんですけど。

そういう裁判劇も面白いかなって。

さて本題。

お仕事中・・・印鑑登録しに来たおばあさんが聞き取り調査されているのを耳にしました。

ーご結婚されたのはいつ?

昭和20年の2月。当時、兵隊さんだったから(夫が)多摩に住んでたの」

(兵隊さんといっても徴用されていたようで・・・お役人系?)

ーいつ、こっちに引っ越しを?

オリンピックの年だから昭和39年」

で・・・私と、6歳下の新人Aさん(主婦)は「よく年まで覚えているよね」みたいな話をしてました。

そこで、私が弾みで

私 「昭和20年の2月って。もうすぐ東京大空襲の時じゃないの」

A 「へえ・・・よく知ってますね。私、習ったかもしれないけど忘れました

私 「忘れた?じゃあ、終戦記念日は?」

A 「忘れました。8月ですか?」

私 「昭和20年の8月15日」

A 「昭和20年って・・・19・・」

私 「1945年です。広島の原爆の日は?」

A 「え?なんですか?それ。昭和?全くわからない」

私 「長崎は・・・・」

A 「さーー」

私 「広島と長崎とどっちが先だ」

A 「広島っ(得意げに)でもどれくらい違うかは・・・・」

私 「じゃあ、真珠湾攻撃の日は」

A 「ああ・・パールハーバーですか。ええっと昭和19年」

私 「あの、昭和20年で戦争が終わるんだけど

A 「え?じゃあ昭和15年」

私 「へえ、太平洋戦争って5年もやってたの」

みたいな不毛な会話が延々と続いていましてね。

たった6歳しか違わないのです。

彼女は昭和生まれですよ。

学校でちゃんと習った筈だし、毎年夏にはテレビで特集組まれるじゃない?

だけど、「忘れました」(てれっ)って言えちゃうんだーー恥ずかしげもなく

印鑑登録しにきたおばあさんが「昭和20年の2月に結婚した」の一言を聞いた時も

私と彼女ではまるっきり考えた事が違っていたわけ。

私は「終戦間近の物のない時代に結婚かあ。兵隊さんと。まあまあ・・ご苦労されて

と思い、下町に住んでいなくてよかったねとか、戦後は田舎に移ってよかったねとか

そんな事を思っていたけど、彼女の場合は

ひゃーなんて古い話。今から何年前?戦争中?歴史の教科書か?」だったわけですね。

広島と長崎の原爆記念日を忘れた・・・と言っただけでも怒るけど、

日本人として終戦記念日を忘れるってどうよ

ちなみに彼女はちゃんとした日本人ですけどね。

多分、学歴も大卒で適齢期にご結婚。後、専業主婦で今日まで来て

久しぶりに「働いてみようかな」と思った口。

どこにでもいる人です。

「真珠湾」を「パールハーバー」というようなことはよく知っているわけで。

彼女の子供は小学生。

当たり前だけど、終戦記念日も知らないだろうし、原爆?なんだそりゃ状態でしょう。

年号が苦手でも昭和20年=1945年くらいは把握して欲しいよね。

多分、天皇誕生日も知らないんじゃないかなあ。

 

1世紀も前、併合された恨みを募らせ、70年も前、売春婦にならざるを得なかった

可哀想な女性たちの恨みを日本に転嫁させ、現代の売春婦については

ほったらかしのかの国の「執拗さ」もどうかと思うけど、

日本人の忘れっぽさはもっとどうかと思います。

そういえば、水曜日の「ザ・プロファイラー」でやってたけど

太宰治が「人間失格」で最も言いたかったことは

日本人の変りよう」についていけなくなったという事だとか?

戦前は「国の為に」と言いながら、戦後は180度思想を転換させて

民主主義はいいものだ」とみんながいい始める。

戦前の全てを否定されている状態に耐えられなくなって自殺したとか。

もし、本当にそうなら太宰の絶望感はもっともです。

だけど、自殺・・・っていうか、心中しちゃいけなかったと思うけど。

死ぬなら一人で死ななくちゃ

芥川龍之介は一人で死んだよね?

ぼんやりとした不安」を抱えて。

その「ぼんやりとした不安」もまた、国の、国民の軽薄さを憂えたのではないかと思い。

私達もまた、幾度となく日本人特有の忘れっぽさ、熱しやすく冷めやすい所

扇動されやすい、「自由」とか「民主」とかいう言葉に弱い・・・・・

強気に出られると弱くて、言うべきこともいえなくなる。

「沈黙は金」を座右の銘のようにして。

いつしか国の事も住んでる地域の事も、家族や先祖の事すら

「忘れちゃった。ま、いいっか」で終わらせてしまう。

そういう部分に絶望感を覚える事、幾星霜。

それでも、だからって死ぬわけにいかないのですよ。

「普通」に昭和に生まれて普通に教育を受けた40代の女性ですら

この調子である事にどんな、情けなさを覚えるか。

日々、ブログで語る事すら無駄なのかもしれないと思います。

やっぱりね。

祝日を祝日として意味をわかった上で休んだり祝ったりするのではなく

単に「日本人は働き過ぎでろくろく休みをとらないから

連休を増やして強制的に休ませてしまえ。そうすれば経済効果も上がるでしょ

という耳障りのよい言葉にすっかり騙されてしまった国民だから

仕方ないのかもしれません。

8月11日に出来るとかいう「山の日」なんてまるっきり意味わからない祝日を

作るあほさ加減。

今からでも何とか出来ないものかしら?

 

 

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラマ・ドラマ

2014-10-16 18:12:43 | ドラマ・ワイドショー

 皆様、コメント欄が荒れないように色々ご配慮、ありがとうございました。

昨日は丸一日横になり、風邪薬やら痛み止めやらを時間ごとに飲み、死ぬほど眠り

コルセット巻いて・・・静かに過ごし、お陰で今日は起き上がる事が出来ました。

まだ長く座ったりは出来ませんが、仕事には行きました。

皆様のおかげで安心してパソコンを見ずに過ごせました。

個別にお礼を申し上げられなくて申し訳ありません。

今後とも、よろしくお願い申し上げます。

 素敵な選TAXI 

まず、脚本。

これはまあ、面白いと思います。

「世にも奇妙な物語」風で、筋も通っているし、役者としてやりたがる作品では?

でも。

まず、タクシー運転手に竹野内豊をあてたところが間違い。

台詞が多くて長い・・・こういうのは滑舌のいい人にやらせないと。

阿部サダヲとか唐沢寿明とか、根が明るくて高い声の方がよかったと思います。

やり直すシーンの繰り返しも退屈にならなかったし、どんで返しでよかったと。

だけど、これを毎週やられたらちょっときついかなあ。

何でかなあ。タクシー運転手の他に問題があるとすれば、それは多分

ストーリーの単調さ。

クドカンや三谷幸喜で同じ脚本を書かせたら、もっと躍動感があって笑わせて

ほろりとさせるんじゃないかと。

そう・・・多分足りないのはテンポ

丁々発止がないんだよねーー

一回目のゲストが安田顕。この人、いい俳優なんだけど声が低いし

決して滑舌がいい方じゃありません。

そして2話目のゲストが仲村トオル 何をかいわんや・・・だよね。

結果的にバカリズムさん、もうちょっとメリハリが欲しいわ。

 

 相棒 

ええっと・・・・渾身の作のつもりかもしれないけどつまらない。

ロシアのスパイを手伝ってた売国奴?

これを表現するのに回りくどい事を多々やってた。

いつから相棒は「説明の為の説明」をするドラマになったんでしょうか?

右京さんが冷徹で堅苦しいけど、相棒ははちゃめちゃやる。

その違いが面白いのに、右京さんとカイト君のキャラの違いがわからなくなりました。

変化をつけようとしてホームレスのおじさんを持ってきても無理。

仲間由紀恵も何だかなあ。

今後、木村佳乃風に出てくるのかしら。

何となく、勢いがなくなってきたのは確かです。

えっちゃんのウエディングドレス姿だけがよかったです。

 

 きょうは会社休みます 

なかなか面白かったです

とはいえ、娘と一緒に見るのはどうかと。

それというのも、我が家の修道女娘は頭でっかちで経験なし。

将来「こじらせ女」になる事決まり

そんな娘が綾瀬はるかの言動に一々頷いて「わかるわかる」なんて

言ってるのを見ると、ちょっとぞぞっ

大体「門限が・・・」と言われて、あっさり手を引く男なんて最初から相手にする必要なし。

むしろ「じゃあ、家に送るね」くらい言って、紳士的にエスコートしてくれる男なら

捧げてもいい。と、思います。

なのに、延々とその時の事に思い悩んで、年下の大学生に

朝まで一緒にいてもいいですか?」と聞かれて、弾みで一夜を過ごすなんて。

(しかも初めて?)

姫ちゃん、目をらんらんと輝かせて

ねえねえ、ママ達は?ママは最初、どうだったの?」と質問してくる始末。

ダディに聞きなさい

それはいくらなんでも無理」という会話が続いたのでした。

そういう事は全部日記に書いてあるので、私が死んだら読めばいいわ。

捨てちゃったらそこで終わりだよーーー

 

で。

個人的にはケーキに花火のシーンが好きです。

っていうか、私、結婚記念日と誕生日にそういう事をして貰いたかったの。

こういうのに年齢は関係ないよ。

やっぱりサプライズが欲しいじゃない?

なのに、職場でそんな話をしたら「あんなことされたら引く」なんだそうです。

そうなの?

だって人のメール、勝手にみた事になるんだよ?」って・・いいじゃん、それくらい。

エレベーターの壁ドンは?

あの年頃の青年を本気にさせると、ちょっと面倒ですよ。なんちゃって。

やっぱり玉木君の方がいいかなと。

福士君が三浦春馬になれるかどうか、見ものですわ。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高橋大輔、引退

2014-10-15 09:26:10 | ドラマ・ワイドショー

 昨日、ずっとテレビを見てて寂しくてね。

それにしてもマスコミは「引退」の二文字を出すと、急に持ち上げるよね。

聞いてて恥ずかしくなる程に・・・・・

地元、岡山で引退発表。

8月の「プリンスアイスショー」で引退を決断。

テレビでプリンスを見ましたが、結構調子よく滑ってて、嬉しかったです。

ジャンプも綺麗に決まってたし

でも、何となく足が完治しないのかなと。

ここで決断したのは、やっぱり足の事があるかな・・・・って。

アマチュアでいる限り、ジャンプを外す事は出来ないし、そしたら4回転は当然だし。

そういう事で決断したのかなと思いました。

 

高橋大輔の若い頃・・・あまり好きじゃなかったです。

ガラスの心臓」とか言われて、プレッシャーに弱く、ここ一番で外す事が多かった。

期待してはぽしゃるみたいなイメージがあって。

あくまでこれはイメージ。あの頃は熱心にフィギュアを見てなかったし。

で、ある日、大けが。

スポーツ紙に「高橋大輔再起不能」と書かれた時は正直、驚いたし

「ええーーっ」って感じで。

それからだよね。かえって彼に注目するようになったの。

バンクーバーの演技は素敵だったし。(そういえば銅メダルごときで騒ぐのは・・・とか暴言を吐いた知事がいました)

怪我してからの大輔は苦労の連続。

それは見てるファンにも伝わってきます。

鬼気迫る世界一のステップを見る度に胸が締め付けられたり、涙を誘われたり。

単に「色気がある」スケーターではなく、そこにはいつも「崖っぷちで頑張る」大輔がいたのでした。

完璧な演技をして、私達を感動させ号泣させ、失敗しても見せ場を作ってまた、私達を泣かす。

こんなスケーターいませんって

彼には常にドラマがあったよね。

スケートの刃で手を切っても滑り続けた・・・あの日。

どんな映画よりドラマよりドラマチックで、人を引き付けずにはおかない風情がありました。

ソチで・・・体調が悪そうだったし、精神的にも一杯一杯だったのは見てとれたけど

あのビートルズメドレーのラストは、胸に迫るものがあり、涙しました。

結果じゃない。心だと。

高橋大輔は女性ファンにもてました

それは、どこか彼の持つ雰囲気が「私が応援せずに誰がするの」と思わせるものがあったからでしょう。

それはまさに「祈り」

大輔のスケートを見る時、人はみな手を組んで必死に祈るような姿勢で見ていた筈です。

日本人だけじゃない。世界中の人がそんな気持ちで見ていたと確信します。

だからこそ、ソチではエキシビションに選ばれたのだと。

神様はなぜ彼にだけ、こんな試練を与えるのか。

まるで自らの体を切り刻むようなスケートばかり。

うまくいったと思うと怪我があり・・・また一からやりなおしの人生。

だけど、それでも笑顔でさっぱりしている彼の姿に人は惚れて来た。

勇気や元気を貰ったのだと思います。

 

ありがとう。

だけど、まだ「お疲れ様」は言いたくない。

まだ応援したいから。

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

例えば14日だけをとってみても・・・・

2014-10-15 09:11:29 | 皇室報道

 昨日の朝、ふとした拍子に椎間板ヘルニアが出てしまい。

職場では老人のように背中を丸めたまま歩く始末。

タクシーでかかりつけの病院に行ったら臨時休診・・・・途方にくれて泣きそうになっちゃった。

という事で、本日はお休み。

個別に御返事できずすみません。

新しい方にだけ・・・・

>みやさま → 教えて下さってありがとうございます。今後ともよろしく

>雪乃さま → BBさんとこのコメント欄を読んで・・・私、驚いてしまいました。

          私のブログがあんな風に見られているなんてーーと 別に典子さん達を賛美はしてないし

          親韓でも親中でもないんだけど。

          誤解される事は多々あるので、思いのたけはこちらで発散を・・・

          っていうか、みんな読んでみてーーあのコメントっ

>しーちゃん7974さま

無論、張り付けて頂いて構いません。今後ともよろしく。

本題。

10月14日一日をとっても東宮と秋篠宮家の公務にはおのずと違いがあるという事です。

 

 皇太子殿下、オペラ鑑賞。

 14日、新国立劇場で「パルジファル」を鑑賞。上演時間4時間以上。休憩を入れると6時間。

 皇太子は全部鑑賞、アンコールまでいた。

この一瞬の表情なんですが。

別に意味はないかもしれないけど、ちょっとおどおどしているようにも見えます。

いつものふんぞり返ったしぐさはどこへ?

それにしても、オペラを6時間・・・・・ルードヴィッヒ二世が生きていたらさぞや気があった事でしょう。

二人でワーグナーの話ばかりして盛り上がったでしょうね。

そのうち「バイエルンに来ませんか?白鳥の城を持ってるんです。そこで一緒にオペラ三昧しましょう」と

言われたかも。

いや、もしかしたら彼こそがルードヴィッヒの生まれ変わりなのかも。

 

 秋篠宮、愛媛訪問。

 第62回動物園技術者研究会に出席。

この写真、好きです。元々秋篠宮は動物園の総裁ですし・・・どこぞの東宮家が

獣医学会のフォーラムに出るのとはわけが違うんですよね。

上の皇太子と比べると、この二人、本当に兄と弟なのか?と・・・・・

 

 紀子妃、山梨県訪問。

 母子愛育会の活動を視察。

夫婦共働き、とおに総裁職を持つ・・・これが本当のキャリアカップルなんじゃないですか?

ちなみに秋篠宮両殿下、15日は参内。そして16日は武蔵野陵参拝です。

 

 

コメント (21)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信長協奏曲

2014-10-14 07:40:21 | ドラマ・ワイドショー

 台風が去ってよかったーーって思っていたら

高橋大輔が引退

えーん・・・悲しいよーーそりゃあ、怪我もあるしこれ以上無理して欲しくないけどさ。

でもでもでも。

あのジャンプが見られないなんて。

悲しすぎます。

 

 信長協奏曲 

 

先週のSMA×SUMAによるt、この漫画を小栗君がすごく好きで、ドラマ化されるように

働きかけていたとか。

で、お友達の山田孝之に出演を依頼したとか。

何気に大物も沢山出演していて驚きですが。

 

タイムスリップものは最近のはやりです。

」が火をつけたのかしら?韓国ドラマも中国ドラマもそればっかり。

韓ドラでいえば「JIN」はもちろん「信義」もそう。

中国ドラマでいえば「宮(パレス)」これは、現代の女の子が清朝の宮廷にタイムスリップ。

不思議なのはこの女の子、まるっきり現代に帰ろうとしないって事かしら。

日本では「Xファイル」みたいなものを作りにくいので、結果的にSFっぽいといえば

タイムスリップなのかもしれませんけど。

 

冒頭、いかにも日光の江戸村風景に笑ってしまったけど

そこからあれよあれよと言う間にタイムスリップ

視聴者はサブロー君の反応にいちいち笑っているけど、あちらは大真面目。

池田恒興の生真面目さに笑う。吹き出したりしないのか?って。

それにしても、本物の織田信長が体が弱くて暗殺が怖いからそっくりの人間に

影武者を頼み、自分は明智光秀になるって・・・・すごい発想ですね。

いきなり信長にされたサブロー君は、記憶喪失扱いで違和感持たれず。

あれよあれよと言う間にお父さんが殺され、弟は自害。

高嶋兄が柴田勝家というのはわかるけど、今の所すごーくわき役扱いなんですけど

いいんですかね?

とにもかくにも非常に面白かったです

アジアにタイムスリップものは多々あれど、やっぱりレベルは日本が一番高いと思いたい。

もっと信長と帰蝶さんの喧嘩を見たいと思ったのは私だけでしょうか?

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国史劇風小説「天皇の母」167 (翻のフィクション)

2014-10-14 07:00:00 | 小説「天皇の母」161-

皇太子が帰国して、東宮御所に着いた時

重苦しい雰囲気に戸惑ってしまった。

マサコが出迎えていないのは予想がついたが、侍従も女官も

顔つきが暗くて言葉が少ない。

アイコは父親が帰って来ても嬉しそうな顔をするわけでもなく

何事かつぶやいている。

それでも皇太子は可愛い娘を抱き上げ、広々としたリビングに入った。

お土産があるんだよ。デンマーク産のチョコレート

彼は自らチョコレートの包みを開ける。

すごい。これ、一体、何キロあるの?」

マサコは嬉しそうに言う。

2キロくらいかな。まとめて買ったからレイコさんやセツコさんの所にあげるといいよ

甘いものの匂いを嗅ぎつけ、アイコは早速手にとる。

紙の包みをあけてやりながら、少し旅の思い出話をしようかと思った時だった。

東宮大夫が接見を希望している」という知らせが入った。

じゃあ・・・」と言いかけた皇太子にマサコは「会う事ないわよ」と言い放った。

え?どうして?」

あのね。今、日本はあなたが出国前にやった人格否定発言で大騒ぎになってるのよ」

マサコはありったけの新聞を持ってこさせ、広告欄を見せた。

そこには、「皇太子の人格否定発言は是か非か」というような文言ばかり並んでいる。

皇太子は顔色を変えた。

どうしよう。東宮大夫はきっとこの事で話をしたいと言うんだろうね

そうでしょ。多分」

何を言われるんだろう。こんなに大騒ぎするなんて思っていなかったもの。

お義父さんに聞かないとダメだろうね。でもその前に東宮大夫に会わないと。

ああ、きっと参内したら陛下からも言われるよ。僕はなんと答えたらいいんだろう

だから会う必要はないって言ってるでしょ」

マサコはチョコレートを口に運びながら言った。

そんな事言ったって

東宮大夫だけじゃないわ。侍従長だってびっくりして、すぐに皇居に飛んで行ったのよ。

あの人達、両陛下から色々言い含められているに違いないもの。だから

会わなくていいの。断りなさいよ」

そんな事

出来るわよ。あなた、皇太子でしょ?やりたくない事はしなくていいし、

会いたくない人とは会わなくていいの。あなたの立場はそれだけの力を

持っているわ」

マサコなりに夫の身を案じて言ってるようにも聞こえるが、皇太子にしてみれば

今まで自分にそんな事を言う人はいなかったので、さらに驚くやら気が楽になるやら。

そ・・そうか。負担だって言えばいいんだね」

やっと皇太子は一息ついた。

しかし、ふと天皇の顔が浮かんでくる。するとがたがた震えて来た。

どうしよう。陛下には何と言ったらいいんだろう。きっと叱られるよ」

叱られるって・・・あなた、そんな叱られるような事を言ったわけ?」

マサコは馬鹿にしたように言って、少し皇太子から離れた。

あの人格否定発言は間違ってると思ってるの?思ってるんなら謝ったらいいじゃないの。

あの発言は撤回しますって

いや・・そういうつもりじゃ

「じゃあ、何なのよ。悪いのは皇室でしょ。私は皇室のせいで自分のキャリアを棒に振ったのよ。

本当は今頃、外務省でずっと上の地位についていたかもしれない。

外国にだって何度も行ってた筈よ。

なのに、あなたが結婚してくれっていうから断れなかったんじゃない。

あなたが皇室でも皇室外交があるんだからって言ったから」

また堂々巡りの話である。

しかし、皇太子は真面目にうんうんと頷いた。

そうだよ。だからこそ、僕はああ言ったんだ。間違ってないよ。わかった。

陛下にはちゃんと言うよ。言うから」

とりあえず、東宮大夫には会わない事にした。

 

翌日、参内した皇太子に天皇は矢継早に質問を投げかけた。

なぜあのような発言をしたのか。その意味は?何を言いたかったんだ?

どうして欲しいのか?誰があのような発言をさせたのか」と。

皇后は「帰って来たばかりで疲れているので」と皇太子を庇ったが

天皇は容赦しなかった。

ヒロノミヤと呼ばれていた時からこの子は、何かあれば母親の陰にかくれる。

言葉に真実がないというか、行動に責任がないというか。

皇太后の葬儀の時もそだった。

突然、「夏バテ」などと言い出して葬儀を欠席すると言った妃の事情を

皇太子はろくろく説明する事も出来ず、しかも面倒な事務手続きは全部

弟と妹に任せきりにしたのだった。

皇太子は大きく息を整えた。

そして、心配げに見守る母をみやり、まっすぐに父に向かった。

そもそも、「動き」というのはどういう事なのか。キャリアや人格を否定する動きとは

どういう事なのか」

言葉通りです

誰か」

誰って・・・思い当たる人は沢山いるんじゃないでしょうか?

結婚して以来、外国訪問はほとんど許されていませんでしたし、皇太子妃は慣れない

皇室のしきたりに戸惑って苦しんでいました。

もっと丁寧に教えて下さればいいのに、こんな事も知らないのかといった態度をされ

マサコは傷ついたと言っています。

些細なこと、例えば食事会の時にアキシノノミヤ妃が陛下のコップの水を取り替えた

くらいで気が利くとおっしゃったとか。そういうこれみよがしな所に傷ついたんです。

まるでアキシノノミヤ妃は気が利くけど自分はそうじゃないと責められているようで

辛かったと。

先に入内した方がもっと気を利かせて皇太子妃をたてるべきだったんじゃないでしょうか。

ノリノミヤもそういう意味では姉をないがしろにしていたんじゃないかと思います。

歌を作る事一つとったって、得意か不得意かという事がるのに、殊更に注意されたら

誰だって嫌になります。和歌の家に生まれたわけじゃないんですから。

外国要人とだって、好きに会話をさせて貰えず、やれプロトコルがと。

マサコはたった一つの特技さえ生かせないまま10年を過ごしました。

それだけじゃありません。早く世継ぎを産めとそればかり。

その為に外国旅行を制限されたり、プレッシャーを与えられたり。どれだけ苦労したか。

たっとアイコを授かったのに、今度は男の子じゃないとダメなんて。

僕は男ですから出産の大変さはわかりません。そのあたりは皇后陛下の方が

御存じなのでは?

気軽に女性に子供を産めと言えるものなのでしょうか」

一気にまくしたてて皇太子はほっとした。

マサコに「言う時は間髪入れずに言い続けること。相手は圧倒されて

何も言えなくなるから」と言われていた通り、天皇も皇后もあっけにとられて

暫く言葉が出なかった。

 

皇族の一番の役目は世継ぎを得ることだと皇太子妃は理解していなかったのか

天皇が静かに言った。

無論理解していましたが、そればかり求められたらおかしくなるじゃないですか

「いつそればかり求めた?誰が求めたんだ?」

宮内庁です。だから外国訪問が許されなかったんでしょう?」

世継ぎを産む事と外国訪問と何の関係が」

「とにかく、マサコはもっと外国に行きたかったんです!なのに世継ぎを産む事を

優先した宮内庁が悪意を持ってそれを阻止しました」

決めつけに天皇は絶句した。

だったらなぜもっと早く不妊治療を始めなかったのですか

横から静かに皇后が口を挟んだ。

今、皇太子は宮内庁を悪者に「しているが、それはみせかけで

本心は自分達へ意見しているのだという事はわかった。

だが、普段、宮内庁の職員は忠実に自分達に仕えてくれている。

彼らを悪者にするわけにはいかないのだった。

皇太子妃はブライダルチェックを拒否しました。また3年経っても

医師の診察を受けようとしなかった。それはすぐに子供が授かると見込んでの事

だったのですか?」

そんなプライバシーに関する事を第三者にあれこれ探られるなんて

嫌に決まってるじゃありませんか。

マサコは日々の体調をいちいち聞かれる事も負担だと言っていました。

女性なら当然のことです。皇后陛下はそうではなかったのですか?

女性なのに妃の気持ちがわからないのですか」

皇族にプライバシーなどない」

だったら

皇太子はつい勢いあまって、決定的な事を口にしてしまった。

そんな皇室が間違っているのです」

な・・・・」

天皇は言葉を失った。

個人のプライバシーを尊重すること、それが僕達のめざす皇室です。

回りからあれこれ言われたくないんです。

時代に即した公務というのは、そういう事です」

どういう事なのかさっぱりわからない。

結局、挨拶はそこで途切れた。

仕方ないので天皇は「文書」で今回の事を釈明し、広く国民に伝えるようにと

言ったが、皇太子は動かなかった。

彼にしてみれば、出国前に言い放った言葉で全て終わっていたのだった。

それが始まりとは思ってもいなかった。

 

一方、皇太子に面会出来ない東宮大夫や長官はイライラして日々を送る。

宮内庁記者会からは「どうなっているんですか?皇太子の言葉の真意は?」と突っ込まれ

まだお目にかかれていない」というのは精一杯。

それって宮内庁が悪いんですよね」と責められても

精一杯殿下の意に沿うように努力する」と言うしかない。

天皇も皇后も東宮大夫や長官が責められて苦労している事は知っていたが

今、下手に東宮御所に手を出せば、何を言われるかわからず・・・・

一応、息子のプライドを傷つけないようにしようとする配慮だった。

東宮大夫からの再三の連絡に、ある時、直接マサコが電話に出て

説明しろですって?そんな事いうなら皇太子妃をやめてやるわ!」

言って受話器をがちゃんと置いた。

驚く傍らの皇太子に「言ってやったわ。いい。これくらい強気にならないとダメなの。

だって宮内庁の連中なんて目下なのよ。召使なんだもの。

あなたは皇太子。私は皇太子妃。この東宮御所の中では一番権力があるの。

そして将来は日本で一番の権力者になる筈よ」

日本で一番の権力者。総理大臣じゃないのに?」

ばかね。総理大臣がひれ伏す。それが天皇でしょ。私達の意見が通るか通らないか

試してみる?」

マサコはにやりと笑った。

 

日本は東宮家の味方だった。

どの雑誌も新聞もこぞって東宮夫妻の味方をした。

皇太子殿下は婚約記者会見の約束を守った」

「皇太子殿下の深い愛は素晴らしい」

「皇太子妃があんな状態になったのは旧弊で堅苦しい皇室のせい」

「籠の鳥になった皇太子妃の悲劇。繰り返される悲劇。皇后様もかつて

心を病んで葉山へ長期静養を余儀なくされた。心無い皇室のせいで」

「宮中のマサコ様いじめ」

かまびすしい報道の裏で

皇族にはプライバシーなどないし、そもそも人権などない」と

少数派が叫んでみても、かえって敵を作るばかり。

マサコ様の状態は何なんですか?」

あまりに発表がない事でマスコミは騒ぎ、しかし東宮大夫は

病気というとらえ方は出来ないかと」と答えるのみ。

じゃあなぜ公務をしないのか。祭祀をしないのか。

やりがいのない公務はマサコ様のキャリアには勿体ない」

「祭祀は理論的な整合性がとれないのでやりたくない」

「檀上に上がるだけ、手をふるだけの公務はやりたくない」

「時間にしばられるのは負担」

と次々と女性週刊誌が報道し、

外出もままならない可哀想な皇族のマサコ様」と持ち上げる。

マサコ様は私達国民の為に、ご自分のキャリアを捨てて皇室に嫁いで

下さったのに」

はては「マサコ妃の悲劇は日本中の女性の悲劇」とまで言われ・・・・

ジェンダー問題にまで波及した。

日本中の女性を味方につける週刊誌のやり方は成功した。

皇后とマサコを一緒に述べる事でさらに正当性を増した。

きちんと公務に励むキコは「次男の嫁は気楽だし、好きで皇室に嫁いだのだから

適応できて当然」と繰り返し言われる。

アキシノノミヤ家では週刊誌を読まないようにしたが、それでも新聞の刻刻欄までは

塗りつぶせず、笑顔を保つキコを誰もが気の毒に思った。

 

そんな時、イギリスの新聞がとんでもない話を報道した。

皇太子夫妻は天皇と皇后が死ぬのを待っている」

この報道には宮内庁が反発。訂正を求めたが、誰もその記事の

真偽を確かめようとはしなかった。

そうこうしている間に今度はドイツ紙が

アイコは自閉症」と報道したのだった。

日本と海外の間に事の真偽に関する温度差がある事を日本人は

全くわかっていなかった。

ただただ「中傷」と受け止め、宮内庁はまたも「訂正」を求める。

東宮大夫が

全くの事実無根で不本意だ」とコメントしたが、内心は

「ああいっそ、事実と認める事が出来たら」と思っていた。

しかし、「事実無根」「不本意」とまで言ってしまったからには

その証拠を見せなくてはならなかった。

 

証拠・・・・など、本来は見せようがなかったのだが。

 

 

 

 

 

 

 

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごめんね青春!

2014-10-13 09:52:00 | ドラマ・ワイドショー

 また・・・台風が。今年は当たり年なのか?

ケーブルテレビで「鹿男あおによし」を見ました。

あれって2007年の作品なんですね。あの時は、まさか本当に大地震が来るとは

思わなかったでしょう

地震のシーンが・・・怖くって。

でも、鎮めの儀式をやらないからなまずが怒って・・・・ってのはありえるような?

急に御嶽山が噴火したのも、台風が何度もやってくるのも。

気休めでもいいから何かやって欲しいわ。

春日太一箸「なぜ時代劇は滅びるのか」という本を読みました。

全文同意っ 色々理由はあるけど「嘘を本当らしく見せる事が出来ない」技術の甘さ。

それに脚本・スタッフ・役者が育たない環境というのがあげられていて、

それは今の宝塚もすっかり同じではないかなどと思ったり。

大河ドラマが落ち込み始めたのは、実は大ヒットした「利家とまつ」が原因・・・というのは

あると思います。

ホームドラマ、女性目線、聞こえはいいけど、ほとんどが「ありえない」事の連発で

古いファンは「嘘ばかり」と思い、女性(この場合の女性は歴女以外、興味なしの人)

は「こんなものか」と思ってみる。

確かに、毎週泣かされていたけど、前田利家・羽柴秀吉・織田信長・・あんなに仲がいいわけないのよね。

その路線で「江」などという超駄作が生まれ、じゃあ、リアルにすればいいんだろ路線

「平清盛」も大失敗。

そんな流れで始まった「軍師官兵衛」も最初は視聴率が振るわなかった。

でも、官兵衛は持ち直しました。

その一番の理由は、やっぱり「脚本」だと思います。

妻や子達のホームドラマを最低限に抑えて、男達の綱引き物語にした事。

秀吉・茶々・三成らを悪役として描く事で官兵衛の「正義」っぷりが目立ち、視聴者が感情移入出来る。

岡田准一の起用も大きかったでしょう。

元々アイドルで時代劇役者ではないし、何の期待もされてなかったと思うんです。

ただ「視聴率稼げる」でキャスティングされて・・・でも、ここまで見事になりきると思わなかった。

時代劇の主役と言うのは、基本「白」の二枚目が主役じゃないと

最初、岡田君がそういう二枚目に値するのか?と思ったけど、へんてこなラブシーンがないのに

きっちりと二枚目ぶりを発揮。

どんな服装でもかつらでも似合ってしまう。真正面を向いた時に美しく見える。

ゆえに秀吉の悪辣さがより引き立つというわけですね

官兵衛は「黒田家が支えなければ豊臣家は、いや、天下が滅びてしまう」と言いましたが

個人的には「大きく出たなあ」と思ったものの、このセリフに沢山の人が共感したんじゃないかと。

ありていにいえば、黒田家が頑張らなくても何とかなったかもしれない。

でも、ドラマの中では「黒田家が頑張らないと」というセリフが真実に見えるわけ。ここが重要ですよね。

茶道の所作・乗馬の所作・・・どれもきっちりしているのは修行のたまものでしょう。

こういう形で新しい「時代劇役者」が出てくるのもありなのかなと思いました。

マッサン」・・・毎回、爪先立ちで抱きしめられるエリーに「いいなあ」と思う私です。

こちらは「ごちそうさん」「花子とアン」のような時代設定にへんな矛盾を感じないし、大仰でもない。

「あまちゃん」以来の名作になりそうです。

エリーはマッサンの夢の為に家族や国を捨てて日本に来た。

相武紗季に苛められて泣くエリーに「もう十分だから。お前がスコットランドに帰りたいなら一緒に帰ろう」

というマッサンをばん!おしのけて

「そんな言葉嬉しくない。違うでしょ?私、大丈夫」と言い切る。

日本人同士の結婚でも、「結婚する」という事は互いに何かを捨てなくてはならないわけです。

一々昔を懐かしんで「親元にいたら楽だった」と考える輩が多いから結婚率が下がるんですよね。

エリーはまっさんに賭けた。まっさんはそれに応える。

そういうのが本当の「結婚」なのかもしれません

今時共稼ぎが当たり前だし、支え合うのも大変。妥協も多い。それでも親元に居た時とはちがう

新しい何かを作り出す事が出来たら、子供は「親」を超えたという事になるのでは?

 ごめんね青春! 

この作品は録画してリアルタイムで見つつ、もう一度見直す事をお勧めします。

それともいうのもクドカン脚本はテンポが速く、小ネタも多くて聞き取れずささーーっと

みちゃうと面白くないから。

 

まず、オープニング前の自己紹介から唖然茫然。

「31歳独身です」を繰り返す錦戸君に笑わせて頂きました。

そして錦戸君の部屋。

あそこにいる観音様?は「女禍」様だわーー え?何の事かわからない?

だって、あれ、なかなか日本では見ない観音様じゃない?

案外、クドカンは中国ドラマを見ているのでは?と思いつつ。

 

ネットでは「三女」「ニシコー」「トンコー」は三島を舞台にしているけど

本当は仙台で最近、男女共学になった「三女高」がモデルなのでは?と。

言われてみればそうかもっ 絶対、あの「三女」だよっ

仙台って本当に真っ二つに分かれてたの。向山高校が出来た時は衝撃だった。

でも今や時代の流れで女子校が続々共学に。

それはいいとして。

兄嫁が元グラビアアイドル・・バスタオルばさっ・・・お父さんはエロ坊主。

そこらへんはお約束だし、わかる人にしかわからないギャグ満載?

「アナ雪」も「風立ちぬ」も形無し。

そうそう、携帯なかった時代は「スコラ」が男子のマニュアル本だった・・・というのは

昭和の人しかわからないんじゃ?

(古くは「プレイボーイ」とか?「ペントハウス」ってのもあった)

そこらへんから始まる平助の思い出話。

我が家の姫が「錦戸君、高校生の制服が似合いすぎっ!かっこいい」と萌え。

その萌えーーに拍車をかけた、永山絢斗との「壁ドン」

片手だけじゃない。両手だよーー顔が接近しすぎるっそのままいけーー

母と娘で盛り上がっておりました。

 

さらにあまりと海老沢の「強引にしてよっ!」川にばしゃん!で爆笑してしまいました。

テンポが素晴らしい。間の取り方が素晴らしい。

 

部屋の観音様が実は母・・母の幽霊というのは、最近のクドカンの好みですね。

幽霊相手だったら何でも告白できちゃうし、下手に状況説明しなくていい。

親友に裏切られて、三女にロケット花火を投げて・・・それで火事になっちゃった事。

そこはすごく集中して見る事が出来たし、平助の気持ち、すごくよくわかりました。

本当は犯罪なのに、何となく同情してしまうのは、平助の真面目さゆえかなあ。

それでサトシは大人になってからは出てこないのね。

波瑠と満島が姉妹というのは、歳が近すぎてどっちがどっちだかわかりません。

顔も対照的だし。

でも波瑠って、立ってるだけなら本当に美人なのよ。

これで演技力があったら・・・・・と思うと、悔しくてなりません

 

勇んで三女に乗り込んだ男達が、女の子達の豹変ぶりに驚いて

助けてーーっていうあたりにまたも爆笑。

これは見逃せないドラマですわ

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同じ「と列」でも

2014-10-13 09:41:56 | 皇室報道

 こちら、先日、秋田を訪問された皇太子殿下に対し、自衛隊が「と列」を行ったもの。

何でもそれを「希望」されたのだとか。

雨が降ってて暗くてよく・・・・

それでも皇太子の希望は「秋篠宮と同じように」だったそうです。

(真偽のほどはわかりませんけれども)

じゃあ、秋篠宮のは?

昼と夜、夏服と冬服の差はあれど・・・・なんでしょう。この差。

雰囲気の差、黒い方は何とも重苦しくて。いえいえ、これ以上はいわず、

ただ事実のみを伝えましょう。

コメント (34)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラマ・ドラマ

2014-10-12 10:00:09 | ドラマ・ワイドショー

 ほんと、風邪がなかなか治らず

急に寒くなったりするし。火曜日に台風なんか来ないでよーーまたぐしょぬれになっちゃう。

「皇室ご一家」と「皇室日記」共に千家国麿・典子夫妻の結婚の儀について特集。

大きな映像で見ると、あらためて・・・・

 典子さんのおすべらかしが左右ではなく、縦長に引っ張っている。

 朝見の儀で皇后陛下はティアラなし

 ニューオータニでの晩さん会。皇太子夫妻らが登場する前に全ての人は席について

  水を注がれていたり。そこに新郎新婦が皇太子夫妻をエスコートして登場し

  「お席はそこです」と案内までしていた。

 皇太子の乾杯のあいさつ。「乾杯」がなく「おめでとうございます」

「ティアラ」というのは権威の象徴。日本ではあまり発達しなかった髪飾り。

長い髪が高貴な女性の象徴・・・っていえば象徴だけど、「・・・にしかゆるされない簪」などはなかったですね。

中韓の後宮は頭が重くなればなるほど、髪飾りが大仰になればなるほど女性の地位が高くなりました。

ヨーロッパなどでは髪型より冠の豪華さを競ったようですね。

日本でティアラを使うケースは一般人なら結婚式だけですし、皇族方も新年や晩さん会以外は使いません。

でもヨーロッパなどではパーティなどで使われているようですし、頻度が違う。

それゆえ、皇后陛下の中では「ティアラがあろうがなかろうが私は私」というお気持ちがあるのだと思います。

体調に考慮してティアラがないというのはよくわかるのですが、ここはティアラを軽くするとか

つける時間をぎりぎり絞るとか・・・そういうやり方で乗り切るわけにはいかなかったのでしょうか。

どのくらいの重さなのか私達にはわかりません。

「首に負担が」と言われればそうだろうと思います。でも身分が下の者がティアラをつけて、上の者がつけない

というのはやっぱりおかしいんじゃないか?と。

清朝の頃、あんな大きなかつらをかぶっていた西太后は、首が痛くなかったのかなと思ったりしますけど

それでも地毛で出ようとは思わなかったんですよね。

さて、秋ドラが始まってますが。

 

ドクターX」・・・・びっくりしましたー。こんなオールスターキャストで来るとはっ

          伊東四郎に西田敏行、岸辺一徳さんだけでもすごいのに、そこに中尾彬が

          現れ、さらに北大路欣也かいっ 時代劇役者勢揃いみたいな?

          古谷一行やら渡辺いっけいやら・・・これで視聴率取れなかったら困る。

          女優陣も高畑淳子さん登場。毒島さんの奥さん役で大谷直子だよ・・・すごすぎ。

          まあ、それに見合った内容だったと思うので、今回も楽しませて頂きます

「地獄先生ぬーべー」・・・・本来、丸山君というのは主役タイプではないのね。

               華がないというか、その分をもこみちが請け負っているんでしょう。

               子供達は面白いと言ってたけど、私はどうしても、もこみちのカツラが

               気になって。

               もうちょっと地毛っぽくできなかったものですか?

               黒い髪が見えそうじゃない? CGにお金をかけすぎたのかしらねーー

               ここにも高橋英樹が出ててびっくり。

 

NHKの「ボーダーライン」もなかなか面白いです。

小池徹平のぐずりんぼなキャラが・・・・

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇室ウイークリー

2014-10-11 09:13:18 | 皇室ウイークリー

ご日程

両陛下

10月3日・・・両陛下 → 桂宮墓所参り

                勤労奉仕団に会釈

                新任外国大使夫妻とお茶

       天皇陛下 → 通常業務

10月5日・・・両陛下 → 日本武道館開館50周年記念式典出席

10月7日・・・両陛下 → 勤労奉仕団に会釈

                 「明日の象徴」受章者に会う

                外務省から進講を受ける

       天皇陛下 → 通常業務

                お稲刈り

10月8日・・・両陛下 → 在京外国大使夫妻と午餐

                厚生労働大臣表彰の保健文化賞受賞者に会う

                勤労奉仕団に会釈

                長崎県開催第69回国民体育大会の関連行事等について説明を受ける

                 (「菱田春草 展」)鑑賞

10月9日・・・両陛下 → 千家夫妻より挨拶を受ける

                 ルクセンブルク皇太子夫妻と昼食

      

       天皇陛下 → お稲刈り

 

皇太子同妃両殿下

10月3日ー4日・・・・皇太子殿下 → 秋田県訪問

  ・ 知事らと昼食

  ・ 第29回国民文化祭・あきた2014「増田のまちなみ蔵史めぐり

  ・ 県勢概要聴取

  ・ 重要無形民俗文化財「本海獅子舞番楽視察

  ・ 第29回国民文化祭・あきた2014開会式出席

  ・ 第29回国民文化祭・あきた2014視察

10月6-7日・・・皇太子殿下 → 京都訪問

 ・ 科学技術と人類の未来に関する国際フォーラム

10月8日・・・皇太子殿下 → 勤労奉仕団に会釈

           両殿下 → 千家国麿・典子夫妻披露晩さん会

10月9日・・・両殿下 → 千家夫妻に会う

                ルクセンブルク皇太子夫妻に会う

                赴任大使に会う

 日本では普通に「ギョーム皇太子」と呼ばれていますが、ルクセンブルクは公国なので

  正確にはギョーム大公世子と呼ばれるようですね。

  彼の中にはハプスブルク家の血も入っていますし・・・並の家系ではない。

  ステファニー妃はラノワ伯爵家(ベルギー)の娘。

  いつも彼女を見ると若い頃のアントワネットの肖像画を思い出してしまう。

  きっと本物のアントワネットってこんな風に可愛らしくて愛らしかったんだろうなと思います。

 お二人は来日してすぐ、明治神宮参拝。

  目と鼻の先にいる皇太子妃が絶対に行かない場所ですね。

 東宮御所では皇太子が玄関までお出迎え。皇太子妃は歓談しただけだったそうです。

   結婚披露宴にはあんなすごい恰好で出て来たのに、翌日の公務はあっさり出てこない。

   いったい、どんな「病気」なのか、みんな追及しないとダメじゃないの?

 秋篠宮両殿下は10日に帰国。お疲れ様でした。

 皇太子の京都訪問。台風の為に出発が3時間遅れた・・・・だったらいっそ日帰りでよかったのでは?

  どうしても一泊したかったのか、お出迎えに駆り出された人たちがえらい目にあったそうです。

  秋田でも京都でも交通規制がひどくて・・・・

  それでも文句言われない皇太子殿下。日本人は優しいな。

 

 

なんだかんだ申し上げて、この度の皇太子妃の「お振舞」は

情けないやら悲しいやら

相手が高円宮家の女王だったからいいけど、これを眞子様や佳子様でやられたんじゃ

たまったもんじゃありません。

もっとも、眞子様の成人の儀も悠仁親王の着袴の儀もお祝い一つ言わなかったし

食事会もブッチした彼女ですから、本当に好き嫌いが激しい、自分の中できっちりと

線引きをしている、そうとう根性がねじ曲がっているお方とお見受けしまう。

それに、あの人達が天皇や皇后になったら結婚の儀には参列しないわけですし

そういう意味ではよかったかなと

過去に、昭和天皇が仁親王の披露宴に出席した事がありましたよね?

その時、あんな風に花婿と花嫁にエスコートされて出ていらしたのか・・・・・な?

 

ルクセンブルクのギョーム皇太子夫妻の為に玄関に出迎えもしなかった皇太子妃。

ステファニー妃は家柄も血筋も我が国の皇太子妃とは真逆の正当すぎる程正統派。

しかも若くて可愛らしい。

ゆえに出てこなかったと言われればそれまでだけど、チャールス&カミラの時は

玄関に出迎えて取材までさせたわけだし。

今後、オランダ国王夫妻が来た時、どうするんでしょう?

ここで出て来たらあからさまにルクセンブルクを差別した事になりますけど

出てこなかった出てこなかったで「お友達」の王妃に失礼だし。

こういう事は皇太子妃自身の評判だけではなく、日本の皇室の評判を落とす事になります。

という事を国民は知らないといけませんよね?

両陛下が何も言わないのをいいことに、本当に誰もいさめず好き勝手させたい放題。

臣下としては両陛下が何もなさらない以上、動けないのだという事を、両陛下は

どれだけわかっていらっしゃるのか。

久子妃はどういう形で出席されようとも、相手が皇太子夫妻なら満足でしょう。

でも、三笠宮両殿下のお気持ちを考えた事がおありなんでしょうか?

お二人とも高齢であり風邪をひいて入院までしていた程のご体調。

それでも孫娘の晴れの式には出席しなければと頑張っていらっしゃった。

それが・・・・6時開始予定の晩さん会が20分も遅れた挙句、孫娘より目立つ

皇太子妃が一緒に入場 

皇太子のスピーチではバイオリンの演奏をトチったエピなん朗々と話されて。

それでも皇族ですから、「花子とアン」みたいに「異議あり」と言えなかった。

じっと粛々としているしかなかった。

でも長老殿下の内心は煮えくり返っていたと思います。

先に桂宮のお通夜では一人で完璧な喪服で登場し、宮邸行事は出ず、カメラが入る

場所だけ出てくる始末。

20年も昔に反対した事が今になって「やっぱりあの時の自分の反対意見は正しかった」と

つくづく思われた事でしょう。

一方で「今上が民間から妃を得た時からすでに今の事態は予測されていたのだ。

もう自分達がいた皇室は消え果た。長生きなんてするもんじゃない」とご自分は

古きよき本物の皇室一緒に旅立つ覚悟を決められたかもしれません。

皇太子夫妻が側近の意見に耳を貸さない・・・でも、本当はそのご両親である

両陛下もまた、そうであったのではないかと。

よかれと思ってやってきた事が全て裏目に出て、皇室の「権威」を失墜させてしまった。

もはや「サラリーマンより働く天皇・皇后」という・・・あまり嬉しくないレッテルを貼られて。

(ご本人達は嬉しいかもしれませんけど)

 

「しきたりを破る」という事は相当な覚悟が必要ですよね。

25年前、私達が結婚する時、あえて「仲人」は置きませんでした。

当時は仲人は会社の上司がするもので、披露宴のお客も会社関係とか

親の関係者が多かったものです。

それを破る時、散々回りから色々言われましたよ。

「格式が」とか「しきたりが」とか

でも、私達は「結婚式」の意義を深く考えた末、「新郎新婦の紹介は自分達でやろう」と

決めました。

でもそれはあくまで「恋愛結婚」だったからで。

見合い結婚ならちゃんと「仲人」は必要だったろうと思います。

今は仲人なしが普通になって、司会者が全部やっちゃう感じですけど、そんな風に

何でも崩してしまえばいいというものではない。

伝統を壊す時は、その伝統に匹敵するだけのものを自分達が作り出さないと。

私達の場合はそれが「お互いを紹介し合う」原稿作りだったわけですが。

 

両陛下だって、家柄や血筋でない「皇族」の在り方を追及しようとして

今に至って来たのだと思います。

だけど、現在、それは祝日をまとめて連休にしてしまったような意味しかなくなっています。

もし皇太子妃が元皇族や華族出身者であり、聡明で子だくさんの家から選ばれた女性だったら

美智子皇后陛下の存在意義はより高まっただろうと思います。

民間から皇后になったが、男系男子を産み、皇室の伝統を守り継いだ見事な一生であった」

しかし、今の段階では皇后陛下にそのような賛辞は贈れません。無論、陛下にも。

自己流を守る為に皇室の伝統破壊を推し進めた天皇と皇后として未来に語り継がれるでしょう。

「天皇は家柄と血筋のない妃を守る為に旧皇族・旧華族を全て敵に回し、関係を絶った。

長男の皇太子はそれゆえ、3代前が不詳であり、またチッソという日本一の公害を出した

企業のトップの血を継いだ女性と結婚。天皇と皇后はそれを許した。

皇太子妃は皇室に馴染めず、その責任を夫と舅達に負わせ、次第に心を病み

奇妙な振る舞いをするようになる。生まれた長女は自閉症だったが、国民には伏され

「優秀で聡明」であるとされた。しかし小学生の頃からすでに不登校であった内親王は

中学でも躓く。誰もがその矛盾に気づいていたが誰も何もいわなかった。

こうして皇太子夫妻は日本国民からそっぽを向かれ、世界の王室から距離を置かれ

もはや元号制も無駄ではないか、皇室制度もいらないのではないかとの議論を

耳にしながらも御簾のうちに親子3人で引きこもり、3人がどのような生活をしているのか

側近ですらわからないようなありさまであった。

後継ぎ夫婦のありように心を痛めた天皇と皇后は、どうしたらいいかわからなかった。

ただひたすら日本中を回る事で、必死に皇室の威厳を保とうとした。

すぐそばに救いの皇子である次男一家がいたが、そういう時に限って「伝統」が

頭をもたげ、次男一家を重用する事が出来なかったのである。

日本中の山が荒れ、雨が街を流し、国民は怯え「これは神の怒りではないか」と

噂ししあったが、科学者でもある天皇はそれを信じる事はなかった。

よもや自分や自分の子供の振舞が天照大神の怒りを買うなどという事は

全く信じられなかったのである。

後、4代に渡って引き継がれてきた養蚕は途絶え、新嘗祭も消え、天皇は

五穀豊穣を祈る存在ではなくなった。

次代を継いだ天皇は祭祀が嫌いな皇后に合わせ、伊勢への参拝、陵への参拝をとりやめた。

祭祀一切を側近に任せた。

また人と会う事が嫌いな皇后に合わせ、大使、外国王室、奉仕団等、人々との公式な謁見を

取りやめた。

このようにしていつしか皇居に人の出入りはなくなり、一般参賀もなくなり、皇居の庭は荒れ果て

国民は一家の姿を見る事もなくなった。

国家では皇室予算を削る事を決定し、それにより皇弟一家は家計が苦しくなり地方での

公務を減らさざるをえなくなった。その次の天皇になる筈の皇子は細々と「加冠の儀」を宮邸で

行い、ひっそりと伊勢へ参拝した。身に着けたのは世継ぎの象徴・黄丹の袍ではなく、黒の袍だった。

一方天皇と皇后は予算の削減に腹を立て、抗議する一方、那須や葉山の御用邸を売り払い

使用人を減らし、宮内庁の奥に保管されている歴代の宝物をサザビーのオークションに出品し

生活を維持していった。

皇弟は何度も意見したが聞き入れられず、ひそかに暗殺を企てられ・・・・・」

こんな事、ただのたわごとで終わりますようにっ

コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする