10年近くの仙台赴任を終え、2015年5月から大阪へ赴任中のオヤジの日記です。
2014年以前のカテゴリは整理中です。
よっぱのときどき日記



消化器内科の僕の担当の先生が、院長から総長に変わられたとかかりつけのクリニックの先生から聞いていました。
市立の病院ではあんまり聞いたことがないなぁと思っていたのですが…

「先生、総長になられたそうですね。御出世ですか。おめでとうございます。」
と言ってみたところ、
「いや、定年になったんで院長を降りたんです。出世とかってのでもないんです笑」
とのこと。

さて、MRI検査の結果ですが、胃粘膜下腫瘍は4cmから2cmに縮小していました。
撮り方(CTの輪切りの切り方やタイミング)にもよるのでしょうが、3cm〜4cmくらいを行ったり来たりだったのが2cmというのは何となくちゃんと縮んだような気もします。

2018年12月に受けた大腸癌の手術から5年間の経過観察も終わりですが、胃粘膜下腫瘍もあるし、丁寧な先生ということもあって引き続き経過観察です。
次回は来年の4月にMRIと大腸の内視鏡検査の二本立てとなりました。
またあの下剤飲まなくちゃ…

ふと気が付いたのだけど、前回までの検査はMRIじゃなくて造影剤を使ったCT検査でした。
道理で何だか今までと段取りが違う感じがしたはずでした😅

総長先生が
「1年先の予約ですが、来年も働いている予定なんでよろしくお願いしますね、よっぱさん。」と。

こちらこそよろしくお願いしますね、先生。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




先週の水曜日、10月26日のお話です。
午前中は、12日に撮った 造影剤CT検査の結果を聞きに行ってきました。
18日の内視鏡検査の結果でも言われましたが、特に癌の再発もなく、新たな腫瘍なども特にできていませんでした。
胃の粘膜下腫瘍も成長せず変化なし。
午後からは奥さんの眼科へ通院。
こちらも特に眼圧が上がって視神経が痛んでいるような事もなく、ホッと一息です。







そんな水曜日の晩御飯はチャチャっと手抜きのメインで出来合いのヒレカツを飼ってのカツ煮。そして、追加で白身魚のタルタルソース。
あれ? 月曜火曜とつづきた続きだと言っていた割に似たような物を選んじゃってるや💦

そして、ピーマンと塩昆布炒めにピリ辛蒟蒻を作って副菜に。












美味しかったです。
ご馳走様でした😀


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




先週の水曜日1012日のお話です。

その日は半年に一度の癌の術後観察と胃粘膜下腫瘍の経過観察を兼ねた造影剤CT検査の日で半日有給休暇を取っていました。

今日18日には1日有給を取って、内視鏡検査を受けます。只今、絶賛下剤を摂取中です💦

僕の腫瘍は胃の外側の粘膜下にあるので、レントゲンや胃カメラでは何も見えないので、育っているかどうかの観察をCTで行います。

そのCTも造影剤というのを血液に入れて、血を可視化して腫瘍に血が集まっているかどうかを見るというような事をしています。

悪性(癌)の場合は癌細胞が血を欲するので、良性よりも血が集まりやすくなるらしいです。






造影剤はCT撮影の途中で注入されるのですが、一気に血の温度が上がる感覚で、熱くなった血が回るのを実感し、喉が渇いてきます。特にドキドキするとか気分が悪くなるということは今までありませんでした😁


前日早めの軽い食事に、朝は絶食(これは毎日のことなんだけど)ということで、検査の後はマクドナルドへGO

スパピー(スパイシービーフ)とホットコーヒーを頂きました。






美味しかったです。

ご馳走様でした😁



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




渋滞に巻き込まれ、考えていた8時半過ぎの病院到着には30分近く遅れ、9時ちょっと前に受付終了。15分前受付には間に合いませんでしたが、予定通り9時過ぎから検査準備が始まりました。

僕は口の中に異物を入れるのが本当に苦手で、麻酔の氷を入れただけで、カメラを入れるための通路確保用のマウスピースを加えるだけで、オエオエしてしまってやり直しになったりします💦2回目のチャレンジでなんとかマウスピースを咥えて検査準備が終了。
全身麻酔薬(鎮静剤?)を点滴から投与開始。
一気に楽になりました😮‍💨
気がつけば1時間ほどが経過。術後(?)待機用のベッドで気がつきました😁

その後もう少し休まされて、診察に向かいます。
結果的には、外の腫瘍が内壁を押し出しているところはあるものの、その他は結構綺麗な状態のようで、このまま様子見を続ける事になりました😁
とりあえず一安心です😊

前回見つかったポリープが2mm足らずだったので、一年でそこまで育っていないだろうという判断(CTの結果の関係もあるかも)で今月から12月の間にやろうかと言っていた大腸の内視鏡検査は来年に延期する事になりました😁
あれ、死ぬほど嫌じゃないんだけど、前日の下剤から考えると2日間仕事なんだよねー〜💦








コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




先日のCTでは特に胃粘膜下腫瘍が育っていることもなかったという診断でしたが、『なんちゃら性胃炎などがあると癌になりやすいということと、3年前にやってからずっと様子見できているので、一度胃の中も見ておきましょう。』
という事で、胃の内視鏡検査をやることになりました。
やると決まれば
『いつやります?』
と速攻で日程を決めなければならず…
Googleカレンダーと睨めっこしてとりあえず予定の入っていない11月16日に決定しました。


僕は本当に口から異物を入れるのが苦手で、歯医者での型取りですらオエオエしてしまって涎が全開になって型が固まりづらかったりするし、初めての胃カメラの時(30代の頃)には途中で看護師さんと言い合いになり検査をやめて帰る寸前になったくらいです。(結局、その時は全身麻酔でやりました)
バリウムはいつ飲むのも抵抗ありませんが、内視鏡は本当に嫌いです。
3年前も今度も麻酔での検査を希望しました。(それでも結構苦手…)

定年まで1年を切って、今の健康保険が使えるのも後11ヶ月(かも)なので、薦められた検査はきちんとやっておく方が良いですね💦
胃の内視鏡検査が終われば、今度は1年おきの大腸の内視鏡検査の予定を決めなくてはなりません。

頑張らなくちゃ




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




癌の手術から約3年が経過しました。
少しずつ、検査の間隔も開いてきて、内視鏡検査も今年はしないようです😊
先週受けた、造影剤CT検査と血液検査の結果が出ました。







両側の肺にブラあり。
肺気腫あり。
大腸やその他の部分に癌の再発や転移は無さそう。
と、半年前とほぼ同様の内容でした。

血液検査の方は、








奥さんに付き合っての2日連続での休肝日が効いたのか、いつもアウトな肝臓系の数値などがかなり改善されてました👍
H(高過ぎ)マークがめちゃくちゃ少なくなりました😅

次の検査は半年後、4月20日にCTと血液検査の予定です。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






よくよく晴れた朝を迎えた東大阪の朝です。
天気が思わしくなかったのは1日だけで、また青空が戻ってきました。
今朝も空気はかなり冷たく感じます。
今週の初めから、車に乗り込むとオートにしてあるエアコンから暖かい空気が出てくるようになりました。

7月19日に今の会社に採用になり、3ヶ月間の試用期間を経て10月19日の誕生日に正社員となりました。
それ以来39年間、初めて決算日の10月20日に休みを取ります。
今日は、癌の手術から約半年毎に受けているCT検査の日です。12月で癌の手術から3年になります。
3年前の今頃は、癌宣告を正式に受けて癌なのはわかっているけど、手術まではまだ1ヶ月以上あるし…
とモヤモヤしつつ、身の回りの整理もしなくちゃと思っていた頃だったな〜
運良く転移の可能性が一気に上がるちょっと前に処置が済んだおかげで、今もこうしてのんびりと暮らしていられます。
きっかけになった胃粘膜化腫瘍に感謝ですね。

さて、CTと毎月の内科の定期検査。
今日も1日頑張りまっす😁



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする











癌については再発・転移は認められません😁
胃の粘膜下腫瘍は特に育っておらず、肺ブラ・肺気腫は治らないもの(のはず)だから変化なしといった感じでしょうか。
血液に関してはほぼいつも通り。
そういえばHbA1cは7を超えていた時期だっかも…
あ、そろそろ糖尿のクリニックにも行かなくちゃ😅



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする







今日は4月7日に撮った造影剤CTの検査診断結果を聞きに市立東大阪医療センターへ来ています。
癌の手術から2年半、血液検査にCTと内視鏡検査は血液が3ヶ月毎.大きい方は半年に一度くらいのペースで5年間続きます。
ある意味、毎月糖尿の検査で血液をとりますし、上記のペースで検査も受けていますので、1年に何回か健康診断を受けているようなものですね。
特にCTは胃の腫瘍の事もあるので胸部分まで撮ってくれていますから、前回のように肺の状態も診てくれますからこのコロナ禍の中ではちょっとありがたい状況かもしれません😁

今日も一日頑張りまっす😁



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




大腸癌の術後の定期検診、
3ヶ月に一回の血液検査と、半年に一回の造影剤CT検査。
1年に1回の内視鏡検査(12月)の予定で進んでいます。
これを5年間続ける予定です。

また、僕には胃の外側に3センチくらいの腫瘍があり、こちらの方は今のところ良性っぽいのですが、それの育ち具合を見る意味もCTには含まれています。

胃の粘膜下腫瘍の方は消化器内科の担当で、かかりつけ内科の先生が最初の紹介状(胃の腫瘍が見つかって大きな病院に行かなくてはならない時)で、「丁寧に診てくれる」と太鼓判の院長先生名指しだった事もあって、大腸癌もなんとか早期と言われるうちに見つかったと感謝しています。
丁度2年ほど前の事で、先週末からと同じ秋の連休の少し前でした。
癌は見つかったものの、
(内視鏡検査中に「これはダメなやつですね〜 すぐ消化器外科の先生呼んで!」とバタバタしたのを弱めの麻酔の向こうで聞きながら『いきなり告知』となったのでした😅)
「そんなに一目でわかるようなものなら、どらくらい酷いのだろう?」
とドキドキしつつも、
[今、奥さんに言っちゃダメだ。パニクるに違いない。連休の旅行もやめて、すぐ診てくれる病院探そうとかバタバタするに決まっている。」
と知らん顔して過ごした函館旅行を含む約1ヶ月を、今回の札幌旅行中に思い出しました。

さて、診断結果の方ですが、
消化器内科の方の胃の粘膜下腫瘍は、大きさも育っておらず横這い。血の集まり方を見るための造影剤を使っているのですが、そちらも特に変化なしという事で、そのまま経過観察となりました。
そして、このコロナ禍という事もあるのか、肺の方もしっかり診ていてくれていて、10代からの永年の煙草の影響か(今は禁煙して既に10年以上経っていますが…)肺気腫があるのと、(下の所見書にはありませんが、内科の先生の見立てでは)小さな肺炎の跡があるとの事でした。
日常生活には特に影響あるレベルではないとの事です。

癌の術後の方は、特に転移も新しく発生もしていないとの事でした。

まずは一安心といったところです😁













コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




大腸癌の手術から約1年4ヶ月、昨年末の大腸ポリープ切除手術から約4ヶ月が経過しました。

市立東大阪医療センターでは、癌の手術後は3ヶ月おきに消化器外科で診察を受けることになっています。そして、僕の場合は胃粘膜下にある腫瘍の成長度合いをチェックすることもあって同時期に消化器内科の検査と受診もすることになっています。

その造影剤によるCT検査を(腫瘍に血が集まっているかどうかが分かり易いため造影剤を使います。)先週の水曜日に実施したので、今日はその結果を聞きに受診してきました。

胸から腹部全体を写すので近頃話題の肺炎の症状がないかどうかも分かって一石三鳥です。

 

まずは、大腸癌手術とポリープ切除後の異変ですが、特に何もありませんでした。

そして胃の粘膜下腫瘍の方も、最初に見つかったころより約1cm縮んで2.5cmくらいの大きさで維持しており、特に育った形跡はないとの事で引き続き経過観察という事になりました。

肺の方も上部にブラがある(これはかなり昔からある)ものの特に炎症もなく肺炎にもかかっておりませんでした。

ただ、やはり脂肪肝状態は引き続きでございました。

ま、とりあえず一安心というところでしょうか。

早い時期にがんが見つかったのは本当にラッキーでした。もう数か月~1年遅かったら、ほんの1~2mmの進行でリンパから全身に飛んでしまっていたかもしれません。

おかげで、辛いと言われている抗がん剤治療も受けなくて済んでいます。

皆さんも健康診断などで「血便」の他、要再検査と言われた場合はきっちりと調べるようにして下さいね。



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする








昨日までの寒の戻りが嘘のように、ほとんど雲もなくポカポカと暖かな「春」っていう感じの朝を迎えた東大阪です。

今日はガンの手術から1年3ヶ月目の、そして経過観察中である胃粘膜下腫瘍の造影剤CT検査を受診に病院に行ってきます。
胃の腫瘍 育ってないといいなぁ…

今日も一日頑張りまっす😁
(仕事行かないけど(笑))



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




9月の19日に撮ったCTの画像で、昨年12月に手術した大腸がんのつなぎ目がもやもやしているという事で、癌の再発の可能性があるという診断になり翌週25日に内視鏡検査を実施しました。

その結果、一応つなぎ目部分付近でのがんの再発はないという事になりましたが、新たにポリープが3つ見つかりました。

12月にその切除を日帰り入院で行う事となって先週の月曜日12月2日に再び病院へ。

 

朝10時過ぎに入院受付へ。

入院の手続き後、すぐに部屋に案内されて便の状態(透明になっているかどうか)の質問があった後は部屋でただひたすら待機です。

看護師さんの予測で13時から内視鏡検査の予定が入っている外来患者があるので、早くても14時以降、おそらく15時頃になるであるとの事。

昨夕18時から絶食状態なので、「少しでも早いとありがたいなぁ…」などと思いながらだらだらと待機しておりました。

 

結局呼ばれたのは15時過ぎ。5階の病室から2階の内視鏡検査室に向かいます。

そこで着替えてまたしばらく待機ののち検査室へと呼ばれました。

 

前回は検査の跡すぐに診察を受けなくてはならず、鎮静剤無しで偏差を受けました。

音階は… と少し悩んだのですが、一回クリアしているので今回も鎮静剤無しでトライすることにしました。

 

画面を横目で見ながら、「これとこれがポリープで云々…」などと説明を聞き、

「では 取っていきますね~」

と1時間弱で手術(?)完了。

 

跡は再び部屋に戻って安静にしながら退院の時間を待ちます。

 

 

明けて3日の火曜日。

11時から夕方まで本社での会議に参加して大阪支店に戻りました。

 

朝から腰が痛く…

夜8時ころお腹も居たくなってきてトイレへ

 

…!!!!!

 

 

 

便器の中が真っ赤です。

赤ワイン色に染まったトイレと

飛び散る鮮血…

 

一回だけの事かと無理やり思って席に戻り、約1時間後に再びトイレへ。

今度は約1時間で溜まった血液だけが出た感じで赤ワイン色というより鮮血色でした。

 

OMG!

 

家に帰り、癌ご飯を食べてまたまたトイレへ。

出血が腸内に溜まってくるとトイレに行きたくなるというのが繰り返されました。

 

翌日からの広島出張の準備もしたのですが、夜11時頃あきらめて上司と広島の拠点長に状況をメールして出張に行けるかどうかは翌朝連絡することにしました。

上司から「明日は来なくてよい。病院に行け。」という連絡を頂き、休んで病院に行くことにしました。

 

 

下血状態は翌日も続き、やはり血がたまるたびに便意を催すの繰り返しでした。

診察と血液検査の結果、貧血を起こすほどの出血ではないので止血剤を出すので服用し安静にしていてくださいとのことになりました。

 

100人に一人くらいの割合でポリープを取った後の傷口が開いて出血する人がいるようで、僕は見事にそれに当たってしまったのでした。

 

月曜日になっても出血が止まらない場合は、入院して再び内視鏡で止血のクリップをという事でしたが、何とか金曜日の夜には血も待ったようで周期的な便意がなくなってきて、土曜日の夜にはまだ前に出ていた血の残骸が出てきましたが、日曜日には普通に限りなく近づきました。

何とか止血剤で血が止まったようです。

 

ホッとしました。

 

この辺りの傷が治り辛いというのもやっぱり糖尿病の影響もあるのでしょうか。

何はともあれ、長引かなくてよかったです。



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする








よく晴れてよく冷えた朝を迎えた東大阪です。
天気は良いですが、気分は少しブルーです💦

昨夜8時頃からかなりの勢いで下血しており、おそらく一昨日のポリープ切除の傷口が開いて出血しているんだと思います。
一時的なものかもと思い、一応今日からの2泊3日の広島〜岡山出張の準備をしましたが、寝る前も朝起きてからもかなり酷いので各位に連絡を取り出張は取りやめにいたしました。

あんなに真っ赤なトイレを見るのは生まれて初めてです。それも昨夜から連続5〜6回。多分血が溜まってくるとトイレに行きたくなるんだと思います。
結構ビビりました💦
現在、病院で順番待ち中…

今日も一日頑張りまっす😅



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする







前回のMRIによる胃粘膜下腫瘍と大腸癌手術後の経過観察で、大腸癌再発の再発の疑いによる内視鏡検査で見つかった大腸ポリープ数個の切除手術のため、本日は日帰り入院となりました。

昨夕6時から絶食し、夜9時に下剤を服用。
今朝は7時から2時間以上をかけて腸内洗浄薬?を飲みました。
腸の中をすっからかんにして透明な水しか出ないような状態にする訳です。

11時迄に入院手続きをということになっているので、10時半には病院に到着。
11時には部屋に案内されました。
当初入るはずだった8階の部屋は、患者さんの急変などもあり、5階に変更になりました。

どうやら手術開始は2時〜3時の間くらいになるようです。

今日も一日頑張りまっす😁



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする



« 前ページ