10年近くの仙台赴任を終え、2015年5月から大阪へ赴任中のオヤジの日記です。
2014年以前のカテゴリは整理中です。
よっぱのときどき日記



小康状態のようだ

家族の問題なので、マメに電話したりかかってきたりで
「大変やろうけどちゃんと寝ぇやぁ。自分が参ってしもたらアカンからな。きっと良うなるって・・・」と励ます位が精一杯だ。

友人本人の生命の危機なら飛んでいくところだが家族がいっぱい居る中に病人じゃない人を励ましに行くほど僕も子供ではないし、常識外れでもない。

家族の問題は家族の中で決着するしかないのだから他人がどうこう世話を焼くのもおかしなもんだと思う


思えば義父・祖父母・義姉が亡くなった時も僕は全く見舞いにも行っていない。お通夜と葬式に行ったくらいだ。義父だけは倒れてその日だったから間に合わないのだがそのほかの人は殆どが長い闘病の末亡くなっている。
にも拘らず自分方の祖母二人の時はどちらも数年間の間に一度だけ
義祖父(1ヶ月位)・義祖母(1ヶ月位)・義姉(入院は1~2ヶ月が2回だったと思う)に関しては一度も顔を出していない
亡くした友人はほとんどが事故なので見舞いに行く暇もなく「死んだ」と聞いただけだった

もしかしたら、自分は結構冷たい人間なんだろうか?
こういう時、他の人はとりあえず飛んで行って励ましたりお見舞いしたりするのかな・・・?

そう思うと本当に友人の生命の危機だったとき仕事を休んで飛んで行けるのかどうか自信が無くなってきた

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




友人から電話があった

家族が死に掛けているとの事
脳内血管に瘤が出来ているらしい

今朝9時から検査で13時から手術が始まった

19時に手術は終わったが周りの血管の関係で完全には処置できなかったそうだ
今も予断を許さない状況だと言う

何かしてあげたいけど連絡を待つ事以外に今僕にできることは何も無い・・・


無力は辛い・・・

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




先日行った居酒屋「和食処 ○田」という店
前は今と近いところで夫婦で居酒屋をやっていたのだが今年5月の後半に今の場所へ移った

そこの常連客が店主と板さんを連れてボクの行きつけの店に飲みに来て
「昔からの付き合いなのに開店祝いの花も送らんとはどういうことかいな?」
とぶち上げた

その時ママは「すみませんでした。」と謝り、店主も「イヤイヤ、気を使わんとって下さい。」とか言ってたらしいが、よく聞くと店が移転する案内も何も貰っていないとのことだ。
近所とはいえ近所に出来そうな店を1軒1軒チェックしているわけじゃなし、ましてや全然違うジャンルの店が出来たって大して気にしないものだから、ボクから言えば「エエ加減にせぇ!」と言いたい。

誰にって?当然店主と常連客のどっちにも
何も知らんとえらそうに文句つける客も客なら「案内出してなかったんですよ。それにこのお店が移転したときに内からも花輪出してないですから」と言わない店主も店主だ。


で、まぁ付き合いだからと言う事で先日その店に飯がてら飲みに行く事にしたのだ。

移転前の店の食べ物は大して美味くは無かったのだが、今回は「大きな店にするに当って和食の板さんを引き抜いてきましたから、メニューもすごく増えましたし味も上がりましたから」って事だったから少し期待しつつ店に行った。

行ってみると、前はマンションの1階の貸し店舗でやっていたのが3階建てのビル全部になっている。なんと2階には大宴会場とカラオケの本格的ステージもあるらしい。
店に入ると個室風に障子をつけ間仕切りで作った部屋が3つ程と座敷にテーブルが8つ・それにカウンターにも7~8人座れるようになっていてなかなか大きな造りで生簀もあった。


まずは生ビールをに天ぷらの盛り合わせと刺身を頼んだ。
ビールを飲み終えた後は焼酎のボトルを頼む事にした。この辺からだんだん雲行きが怪しくなってきた。

まずは料理が全然出てこない。生ビールと一緒に頼んだ刺身などがビールを飲み終わっても出てこない

焼酎のボトルはすでに封が切れていて開けるときの「パキッ」が無いのだ「@2,500も取って詰め替えかい!?」

そして「水割りで飲む」と言ったからかどうか焼酎と水しか来なかった。
具体的に言うと「氷」も「グラス」も「マドラー」も来なかった。
それらは「グラス下さい」「氷ください」「混ぜる奴下さい」と1個ずつオーダーする事によってそろっていった

今日のお勧めを聞いてもほんの2~3種類しかない

仕方なくメニューを見ても品数がほとんど無い、その辺のオヤジ一人でやっている居酒屋の方がよっぽどメニューが豊富だ。解りやすく言うと「冷奴」と「枝豆」も含めて見開き2ページに10ヶ位のメニューが書いてあるだけな感じだ

次のページをめくるとオムライスとかパスタとかハンバーグとかスープにサラダばかりが写真入りで載っている。「ここ和食処じゃなかったんかい!?」

この辺で相当気分が悪いのだが、「まぁまぁまぁ・・・一応顔を立てて・・・ネッ」と言う事で仕方なく数種のメニューを頼んだ。

その内2階から鬼のようなカラオケが騒音として聞こえてきた。
まるで自分がその宴会場に居るかのような音量で響いてくる
「ワシこんな唄頼んでへんど!!」というくらいの音量だ
「舞台まで造るんやったら防音もしっかりせいや!」

ようやく「鯛のあら煮」が来たので早く食べちゃって退散しようと言う事になった
この鯛のあら煮・・・「お前、あら煮の場合は鱗取らんでエエってどこで習ったんじゃい!!」と言いたくなるほどの出来で真っ黒に煮られた鯛は旨みも無くあるのは鱗ばかり・・・

前の店のときにも思ったが、もうあんな店2度と行かん!!と二人して心に誓ったのは言うまでもない。
ちなみに土曜日の夜だというのに1階の客は個室に居た僕たち二人の他には常連らしい1組が居ただけだった。常連さんはいったい何食ってんだろう?


その後、気分転換に近くの知っている店に行き焼酎のボトル「パキッが付いた@1,800円」を飲み680円の醤油味のモツ鍋を美味しく頂いた。

コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




なんだかバタバタしている内に1週間以上も更新をサボっていた

東北もそろそろ梅雨の真っ盛りに突入しようとしていますが、今年は前線の動きが遅いのか沖縄に始まり、今度は九州・四国など1ヶ所でのドカ雨&長雨が続いているようです。

こんなのが続いて農作物の値段がまたまた高騰!!なんてことになったら困ってしまう
煙草は上がるわ、
ティッシュやトイレットペーパーは上がるわ、
ガソリンなども高値安定だわ!!

これじゃあ庶民の僕は生活に困ってしまいます。

といいながら自分の会社でも(十?)数年ぶりの製品値上げのお願いに歩かねばならない。相手によっては「便乗値上げじゃねぇの?」などと言われるが、ちゃんと給料貰うためには会社が黒字じゃなきゃどうにもならないから当然と言えば当然のことだ。

自分の買う物への値上げに怒りつつ自分も値上げのお願いに走り回る・・・矛盾しているようで矛盾していないような・・・

ワガママかもしれないけれど自分の生活が一番なのです



コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




今日は娘の誕生日だった
彼女はちゃんと父の日メールもくれた
とても嬉しかった
ボクが彼女に送ったメールは
↓↓↓↓↓↓↓↓
お誕生日おめでとう
○○も15歳になったんだね
今年は中学生最後の年で高校受験もあるね
勉強は面白く無いかもしれないけど行きたい学校に行くためだから頑張って下さい。
近くに居なくて寂しい思いをさせてゴメンね
何かあったらいつでも連絡ください。
楽しい中学生活を送って下さい。ガンバレ~○○


by Oz


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




このトマト1ヶ100近くしたけど美味い!
今日の晩ご飯はこのサラダと冷や奴
冷や奴は鰹節をタップリかけて柚子胡椒と昆布ポン酢でいただく

でも今から晩酌はじめてキックオフまでもつんかいな…?



by Oz


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




40年ぶりの決勝トーナメントなんだなぁ
やっぱりワールドカップって厳しいな…

イランは日本と同じで決定力不足だな

by Oz


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




ダイジェストでしか見てないけどアルゼンチンはすごかったですね~

ポルトガルは攻めてはいるもののなかなか点数が入らない…
フィーゴの顔痛そうだったなぁ…


今日は海猿のDVD(前の映画分)を見た
不覚にもダーダー(ToT)になってしまった

by Oz


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




イングランドはどんな試合を見せてくれるのでしょう?


by Oz


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




タレントの枚数の違いなのかな…?

無敵艦隊復活?

by Oz


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




「働くべき人がやらなきゃいけない事をきちんとやったらこうなる」
って感じだった。

なんだか日本は韓国に置いて行かれてしまった様な・・・
前大会での4位は伊達じゃぁ無いってことなのだろうか?


他の国の試合を見ていても同じように思う
知り合いのブログなどでも同じように書いてあるからみんな女滋養に感じているのだろう


クロアチアのキャプテンが

「日本の試合にはがっかりした。やる気が無いように見えた。日本は決勝トーナメントには残れない。」
とコメントしていたが、同じグループの選手から見てもそう見えてしまったのは非常に残念だ


崖っぷちでの18日・23日には奇跡を見せてくれるのだろうか

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




「自分の身を苦しめてまでも敵をあざむくはかりごと。」


昔々中国の三国時代に、黄蓋という武将がいて、

赤壁の戦いという戦争時、相手に降伏するフリをして相手を油断させ、

相手陣内に突撃する作戦を考え出したが、

黄蓋は現在の国の長老とも言うべき中心となっている人物なので、降伏などとはなかなか相手に信じてもらえないだろうと思い、仲間に自分を鞭打たせ、ぼろぼろになるまで傷付き愛想が尽きたと思わせてから、相手に偽の降伏をしたことから
苦肉の策という言葉が生まれたという。


もう少し詳しくは


ある日呉軍に、蔡和(さいわ)と蔡中(さいちゅう)名乗る二人の武将が投降してきた。二人とも、以前に周瑜の離間作で殺された蔡瑁(さいぼう)の甥である。この二人は、曹操が呉軍を探るために「埋伏の毒」として送り込んだのだが、孔明、周瑜共にはじめから気づいていた。そのため、わざと騙されたふりをして偽情報を流させ魏軍を錯乱する、という新しい選択肢が増え、呉軍が非常に動きやすくなった。曹操の策は裏目に出たのである。そして、ここから遠大な苦肉の策が始まる。
ある日周瑜は呉の武将を集め、開戦に備えた説明を始めた。すると、孫堅(そんけん)の旗揚げ時代から使えている老将黄蓋(こうがい)が、「わしらに相談せずに勝手に決めるとは何事だ」と怒り、周瑜と喧嘩を始める。そして周瑜は、黄蓋を百叩きの刑に処してしまう。百叩きの刑の後、痛みをこらえて自陣に戻った黄蓋は、かんたく(呉の武将)を自陣に呼び、曹操への寝返りの使者として魏の陣に行ってもらう。かんたくは曹操から寝返りの了承を得て、再び呉の陣に戻ると、今度は甘寧(かんねい)、蔡和、蔡中の三人とともに、魏の陣へ逃げ出す作戦を相談し始めた。実はこれらはすべて甘寧、かんたくらの巧妙な演技で、蔡和、蔡中に偽情報を流させるためのものだった。蔡和、蔡中がそれに全く気づかなかったために、周瑜の苦肉の策は成功といえるものになっていった。

という事らしい

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




1時間7km走れても地面の上では15分が精一杯だ

機械の上と同じくらいのスピードで脚を動かしていると、どんどん息は切れ脚は辛くなっていく
途中に歩きを入れてもなかなか息と動悸は戻らず、脚もなかなか戻らない。


やっぱり所詮バーチャルはバーチャルだという事だろう


でもどちらも悪くない感じだ。

アスファルトの上ではまだ1時間も脚を動かし続ける事は出来ないけれど、機械の上なら出来る。
機械の上でできない事は絶対にアスファルトの上では出来ないのだから続けていればその内アスファルトの上だろうが芝生の上だろうが脚を動かし続けられるようになるだろう。

ゴルフのときいつもカートに乗っていたが、最近では歩くのが全く苦にならなくなってきているのだから

継続は力なり と よく言われるがきっと間違いは無いのだろう

来年くらいには時間がかかっても良いから10キロくらい走れるようになりたいなぁ・・・

しかし、ついに東北も入梅  頑張れるのか・・・?オレ・・・

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




誕生色というものがあるらしい。
たのもうさんの所にのっていたのでやってみた。

僕の誕生色は「銀鼠(ぎんねず)」という色らしい。

で僕はどんな人かというと

~思いやり深く気品に満ちた人~

慎ましさ・礼儀・気品

パステルトーンとの相性色
C 0% R 166
M 7% G 158
Y 7% B 153
K 40%

同日生まれの有名人:林屋木久蔵、ラサール石井、立花理佐

らしい

同じ誕生日の有名人なんて居たんだなぁ

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




チェコ強いなー

やばい…こんな時間だ…

昨日熱出して寝過ぎたせいか全然眠れない。
でも何とか寝なきゃ明日がマズいなぁ


by Oz


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする



« 前ページ