10年近くの仙台赴任を終え、2015年5月から大阪へ赴任中のオヤジの日記です。
2014年以前のカテゴリは整理中です。
よっぱのときどき日記



今年を振り返ると




なんといっても、3.11の東日本大震災。

僕は関西出身なのでこちら(東北)には親戚も同級生も居ませんが、
自分自身も家が全壊して車で路上泊など経験したし、
Mさん夫妻やニコ兄さんなど色々な人の情に大きく救われた。


色々な意味で人生観も変わった一年だった。
一時期は鬱っぽくなりそうなヤバい時期もあった。
色々考えさせられた一年だった。



年末の震災特集、もう見たくない。
でも、きっと必要なんだろう。




福島原発の事故の事についても、もっと解明され発表されて
原子力発電という人間が制御できないような事をいかにも安全だと言い続け
だまし続けてきた責任を取らなければならない人たちがたくさん居る。

仕事も家も、生活の基盤自体すべてを捨てて避難生活を続けなくてはならない人々が来年は少しでも救われますように



日本中の子供たちが健康の心配をせずに何でも食べられ、どこでも遊べる日は長い間来ないだろう。

だけど、少しずつでも安心がやってきますように




2012年の辰年は、正義感と信用という特徴を持つらしい。
干支の中で唯一伝説の生き物である辰(龍)

十干では「壬』といって みずのえ と読むらしい。
妖に通じ水のように自由に適応していくなどの特徴があるようにも書かれています。



来年一年が、僕にとっても皆さんにとっても


干支の言い伝え通りに


正義感と信用に満ちあふれ、自由に適応していける

すばらしい年になりますように。


よいお年をお迎えになられる事を心よりお祈り申し上げます。



最後になりましたが、一年間、励ましや情報をくださった皆さん、どうもありがとうございました。
本当は一人ずつ御礼を申し上げなくてはならないところですが、こんな形で申し訳ありません。



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




今朝起きたらギックリ腰直前的な腰の痛み。
数日前から兆候はあったが、今日普通に起きて動いたらどうにかなってしまう…というところまで来てしまった。

朝一から病院に行き、レントゲンやらなんやら。


背骨も真っ直ぐになってしまっており、診断は「筋筋膜性腰痛」とのこと。


昔持っていた変形性脊椎症やら椎間板ヘルニアやらまではいっていないようでほっと一息。

レントゲンを見る限りは昔すれて飛び出した部分は相変わらず出ていたし、軟骨はレントゲンに映らないわけだからそのあたりの診断は、微妙なところで先生によっていろいろなんだろう。





で、夕方。




先日行った内科の先生から電話。


「血液検査の結果、数値がひどすぎるのでできれば今日来てください。とても年明けまで放っておくわけには行けません。」


とのこと。


先ほど行って参りました。






血糖値(グルコース)が350越えで

HbA1cの値が9.1

う~ん… 過去最高だ。

去年、治療中の数値は7.7前後だったもんなぁ



はぁぁ…

節制しなきゃな

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




昨年、ブログでついに
「ぱっち」を穿き始めた日が少なからずあったことを暴露というか吐露しました(笑)


そして、今年の新兵器は
【ZIPPOハンドウォーマー(いわゆる白金カイロとクリソツ)】

現場に1日の日や寒めのゴルフの日には手放せなくなりつつあります。



でも本当の今年の新兵器は



じつは



「腹巻」

(笑)



秋らしくなってきた10月頃から着用していますが、

そうか、おれの腹具合がいつも悪いのは



「飲みすぎ」


ではなくて



「冷え」


だったのか!?




と思うほど好調になりました。



むか~し


親父の腹巻を見て



「けっ!」

とか思った自分が今…




やはり、来た道・行く道なんですね~(な大袈裟なことではない(笑))



ぱっち


かいろ


はらまき


さて、来年は50。



何に頼るようになっちゃうのでしょうか?

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




ゴルフにまったく興味のない人ごめんなさい。


欲張りおじさんを釣った2番目のエサは…


取り外しOK「保存版」
”ここから2打”で上がりたい!
最強のウエッジセッティング


でした。



”ここから2打”で、所謂「寄せワン」で上がれればどんなに楽か!


オリンピックもどれだけ楽か!!


本を開くとど真ん中に

「100ヤード以内はこれでカンペキ
最強のウェッジセッティング



とあります。




やられました。

駅での新幹線待ちの時間ですし、「ボールの件」でもうすでに半分買う気になっていますから(笑)




なになに?
ウェッジの組み合わせは"PW"で決まる?
なるほど…






で…?


僕のクラブスペックは前にも書いたかもしれませんが、

5番アイアンの27度から4度刻みでPWまでの MIZUNO MP-52

つまりPWは47度


上の方の鍛キャビよりまだ寝ている、「現代アイアンの新定義 どんなに寝ていてもPWは47度まで」のその47度(笑)



おまけにすでにドライバー・スプーン・7番ウッドの3本入れていて
アイアンは3番から入れているのでウェッジを1本足そうと考えると7番ウッドか3番アイアンのどちらかを抜かなくてはなりません。
そして現在のウェッジは52度と56度
前に使っていて抜いたのが60度
でも今度60度を入れるならそれもMIZUNOに変更したい(笑)


7番Wは180ヤードから190ヤード、
3番Iはティーアップして200ヤードちょいか、ラフや坂から「ゴロゴロ攻撃(笑)」で150~絶好調で200ヤード



抜くのか?

う~ん、最終的には参考になったようなならないような…

で読み終わりました。


悩みは尽きまじ… 




とりあえず今日フェアウエイの雪はほとんど溶けたらしいけど、明日はどうかな?

寒いと思って遅いスタートにしたけど、凍結でスタート遅れとなれば最終ホールまではいけない可能性大…

行くのか?やめるのか?
う~ん、こちらも悩ましい…



やはり悩みは尽きまじ(笑)

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




欲張りよっぱが一番食いついた記事の見出しはこれ!


『ロボット君がおしえてくれた ヘッド速度42m/sで実験 最新ボールの「飛び」と「スピン」


実はこれなんですね~



実は僕のヘッドスピードの平均は約42m/sなんです。


先月号の今年のD1グランプリにやられてまんまとのせられ、

アイアンと同じミズノにドライバーを買い替えてしまった僕(笑)


その後ドラコン賞はもらったものの、GPSで見る距離は依然とほとんど変わらず平均210ヤード位

ドライバーを買う際に測ったヘッドスピードはSシャフトでも RSシャフトでも変わらず42m/s前後。
数年前は45m/s位は軽く出ていたのに、力まず振っているうちに気張ってもスピードが乗らなくなってしまっていました。


ドライバーでのOBの数は昔に比べて大きく減ったものの
「これは行ったか!?」
という球も今一つ伸びず、頑張っている60代後半のおじさんとほとんど同程度という50歳直前の若造としてはちょっと(スゴク)物足りない状況が続いているのです。


ただ…

アイアンの飛距離(ストロングロフトではない僕の7番アイアン(35度)で150ヤードという目安)から考えると、
(少々当たり所が悪いとはいえ)あまりにもドライバーが飛ばなさすぎるのではないのか?
ボールも変えると実はもっと飛ぶんじゃないの??


ってことにこじつけたくなったわけです(笑)





記事を読んだ結果…

平均飛距離とPW(44度だから僕のクラブなら9番位)のスピン量から
次回購入してみるボールは

第1候補 タイトリストのV1X



第2候補 NIKEのワンツアー

第3候補 キャロウエイのレガシー エイベックス

あたりになりそうだ




と言いながら、また安い球買ってるんだろうなぁ(笑)





欲張りおじさんはたった一つの記事だけで本は買わない

では、2番目のエサはなんだったのでしょう??


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




普段あんまりゴルフ雑誌は買わないんだけど、先月の今年一番のドライバー特集に続いて2012年1月号も買ってしまいました。
どうして普段あんまりゴルフ雑誌を買わないかというと


「毎月違う理屈で色んなレッスンを載っけられても… ねぇ…」


っていうのが一番の理由。



ホントは色んなレッスンの中から自分に合ったモノを探して、バッチリ身につければ良いのです。



な事はわかってる。

だけどそんな事は絶対に無理‼

だって
欲張りだし、
書かれた事忠実に再現出来ないし、
身に付くほど反復出来ないしさ(笑)

とは言え、
上手くなりたくない訳でもない
飛距離も欲しいし、
道具も欲しい。
欲を言えばキリがない。


そういう欲張りでワガママなオッさんな訳です(笑)

で、今月号も表紙につられて買ってしまった訳でした。




さて、欲張りおじさんはどの見出しに一番やられてしまったのでしょーか⁉


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




いよいよ今日から武道館ですね~


わが同僚のF氏は週末有給休暇を取って広島から参戦!とのこと




そのほか、全国からガンガン集まるんだろうなぁ…




ええなぁ

ちなみに仙台のセットリストはこんな感じでした。
これから武道館の人は見ない方が良いよ~










2011ツアー STILL ROCKIN'

■ 8公演目 仙台サンプラザホール(宮城県)









1. DON'T WANNA STOP
2.“カサノバ”と囁いて
3. 馬鹿もほどほどに
4. SORRY・・・
5. 苦い雨
6. トレジャー・ハンター
7. Lady・バッカス
8. HEY YOU…
9. レイニー・ウェイ
10. コバルトの空
11. 未来をかさねて
12. Be somebody
13. SHE BELONGS TO HIM
14. 闇を抜けて
15. バイ・バイ・サンキュー・ガール
16. 面影

   <メンバー紹介>

17. BELIEVE IN ME
18. サイコーなRock You !
19. Shake Me
20. 見つめ合うだけで

   <アンコール>

21. 止まらないHa~Ha
22. トラベリン・バス


どっかんですね♪

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




今年の6月から始まった被災者支援(罹災証明を持っている方が東北エリアを発着する場合の高速道路通行料が無料化される)が一昨日の11月30日をもって終了しました。

当面1年間とうたわれており、あの地震から約半年以上が経過してようやく気分が変わってきたお正月や来年の春、高速道路が無料ならと遠出を考えておられた方も少なくないと思います。



当時の案内↓↓↓


平成23年6月8日
東日本高速道路(株)
中日本高速道路(株)
西日本高速道路(株)
本州四国連絡高速道路(株)

東日本大震災による被災者支援、当面の復旧・復興支援のため、東北地方(水戸エリアの常磐道を含む)を発着とする被災者及び原発事故による避難者、中型車・大型車・特大車の利用につきましては、以下の通行方法により無料となります。
・1 被災者支援
対象車両:東日本大震災に係る被災証明書(※1)、罹災証明書(※2)を有している者が乗車する車両で全車種
実施期間:平成23年6月20日(月) ~ 当面1年間
対象区間:別紙I【PDF:564KB】参照

対象走行:上記の対象区間に存するICを入口又は出口とする走行
1発行市町村により名称が異なることがあります。原発事故による避難者および警戒区域、計画的避難区域、緊急時避難準備区域【PDF:579KB】に住所を有することを証明する書面(運転免許証等)の提示でも可能です。
2罹災証明書の発行に時間を要している市町村があることから、7月末日まで罹災届出証明書でも可能とします。


しかしながら、昨日から「東北のエリア内のみ無料。」となり、期間も3か月以上短縮されて3月31日までとされました。


東北に帰省する人は、東北エリアに入ってからの料金が無料となり余裕が出ますね。

もともと東北に暮らしており、気分を変えたくて久しぶりの長期休みで外に出たいと思った人は余分(予定外)な出費が増えて旅行も取りやめかな…?








コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする





サイコーな夜でした。

いやホント。もうなんと言ったら良いか



アンコールのタオル2連発は、そりゃあもう‼

たまりませんでした。


仙台サンプラザに集いし約2200名の皆さん、サイコーの夜でしたね。

武道館にいけない僕としては、残念ながら今年は終わりました。


See You Again!

来年もまた♪






その後は当然永ちゃんの言いつけ守って、美味しいビールやらなんやら飲んで(笑)

家に辿り着いたのは3時頃。


全開パワーもらったおかげで、今日朝一番からのクレーム処理も

走り抜けてきました♪


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする