10年近くの仙台赴任を終え、2015年5月から大阪へ赴任中のオヤジの日記です。
2014年以前のカテゴリは整理中です。
よっぱのときどき日記



しばらくお休みします

復活予定日は1月20日過ぎの予定です。
仕事の方が一段落したら帰ってくる予定です。


大阪からの助っ人に
「普通やったら既に鬱になっていても不思議じゃない状況やでぇ。この現場」という評価を頂いた現場仕事(修羅場)を乗り切って帰ってくる予定です

その日までごきげんよう


コメント ( 10 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




23日いつもの大好きなお友達と忘年会を楽しんだ
とっても残念なことに12時頃酔いつぶれてしてしまった
最近あんまり寝てないからなぁ…

いつものように美味しい 手打ちうどん
いつものように美味しい マイちゃんの料理
いつものように美味しい あーちゃんのお酒
いつものように美味しい とも蔵の選んだX’masケーキ
えっ!?こんなに美味しいもん作れたの? シマちゃんののギョーザ
今年はお休みの美味しい きりたんぽ

いつものように楽しい時間

皆ありがとう♪楽しかった


コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




今日、勤めている会社の株主総会があり大阪へ行って来た。少し早めに行き、今回請けた大きな工事で協力のお願いをしている所へある程度の内容説明とお願いを兼ねて訪問。そこは父のいる会社である。

9月頃だったと思うが「よっぱ、俺今年で引退させてくれるように社長に話していて正式に決まったからな。正式に発表になるまで言うなよ。」とは聞いていたのだが今年といっても、12月一杯なのか、決算時期なのか、いつなのかはっきり聞いていなかった。10月終わり頃に会った時にも「いつまでなん?」と聞かなかった。今日会って「そういえば、いつまでなん?」と聞いたら「今日までや」と返事が返ってきた。だから先週中にわかる範囲でFAXくれって俺の留守電に入れてたのかとようやく気付いた。

上の話を見ても解るとおり、しょっちゅう連絡を取り合っている訳じゃないので、世間様から見てもあんまり仲が良いという事はないし、真面目で頑固な父とチャランポランな息子。その他いろんな面でも似ても似つかぬ親子と言われて久しい。そうは言っても親子は親子だから当然全く無関心なわけでもなく、嫌いあっているわけでもない。そんな父のサラリーマン最後の日に少しでも立ち会えた事は寂しいような嬉しいような事でもある。もしかしたら今日の株主総会に来いと言われたのもその辺を考慮してくれた社長の優しさだったのかもしれない。ありがとうございました。

2006年12月20日、本日付で父がサラリーマン生活を引退した。昭和14年の11月生まれだから68歳、高校を出て約50年間のサラリーマン生活。俺と違って仕事一辺倒の人だったから、これからしばらくやる事もなく空っぽにならなければ良いが…かといっていつまでも永遠に働き続ける事も出来ないし、父なりの何かの区切りとけじめで引退を申し出たのだろう。親父、長い間お疲れ様でした。

コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




それは突然にやってきた…
今朝目覚しを止めた後、なんか違和感があった
ジョグダイヤル(だっけ?)を回しても全く反応が無い
どうもダメのようだ
ついに…
現在電話もメールも全く使えない状況となりました(泣)
元々家に置きっ放しだからイイんだけど…

by Oz


コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




渋チンと亀ちゃんと3人で忘年会
7時頃に会社を出たのだが仙台市内は光のページェント(?)の影響で大渋滞普段20分もあれば行ける国分町まで1時間半近くかかってようやく辿り着いた
今回のテーマは「もつ鍋」
最初の目当ての店は「もつ鍋本舗Shoぶんぶん」稲荷小路から横丁に入ったところにある。ここは予約でいっぱいで入れないとの事。あきらめて次の店に向かう。
国分町にある「龍」というお店。
ここは博多で20年やっていた幻の名店のレシピでやっているというふれこみで東京の恵比寿が本店らしく、今年仙台にオープンした店だ。
ニンニクとパンチの効いた辛味味でかなり美味しかった♪
ただ、お酒が高過ぎ!グラスに毛が生えた程度(おそらく250cc程度)の生ビールが550円!芋焼酎の4合瓶が一番安いので4200円!ちょっとふざけている
結局3人で16000円オーバー!庶民の味もつ鍋で一人5千円以上はちょっと…
次は勾当台公園の隣のビルにある焼肉屋「金なんとか(忘れた)」へ、ここのモツはとっても脂がのっていると評判だ
確かに鍋の味は大した事ないがモツは絶品♪だった。この店で焼肉ともつ鍋を食べて3次会へ向かう。
餃子にするか、ピザにするかなどとワーワー言いながら、結局居酒屋の魚民へ…ここでも飲み食い(ボクは途中横にならしてもらったが…)宴が終了し家に帰ったのは4時頃だった
いやぁ食った・飲んだ、楽しい忘年会だった♪

by Oz


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




 スッゲー怒っていたのに、たったの約35時間で平常心に近いところまで戻っている。偉いなぁ 書くまでの時間もあるだろうから実際にはきっと2晩寝たら気持ちがスッとしたってことなのだろう。

 僕は他人から見ると結構短気そうに見えるらしいのだが、実際は非常に気の長い男である。本格的な怒りを他人に対して感じるまでのスパンが長いのだ。とは言っても生理的に受け付けないのは別で、これは結構一瞬のうち又は最初の5分くらいで決まってしまう。こうなると声も聞くのも嫌!顔を見るのもイヤ!と言う状態でどうにもこうにも我慢が…

 本格的な怒りを感じるまでのスパンが長いと言うのは言い換えれば「沸点が高い」といった感じであろうか。これに対し、我が友たけぞーさんは「鬼のように沸点が低い」知らない人が見たらびっくりするくらいの勢いである。しかし、沸点が低い分冷めるのも早く翌日には(早いときは5分後には)もう「おーい○○チャン」てな具合で全く後に遺恨を残さない非常にさっぱりした性格なのだ。

 それに比べて沸点の高い僕は「永年我慢してきた分一生許さない!」という具合になってしまうのだ。蛙を入れた水をゆっくり温めると蛙はなかなか熱いのに気付かなくなって最後は一気に…のような感じなのだろうか。最低限必要なことだけは教える・話す。だけど聞いてこないものは放ったらかし。そいつに頼むくらいならしんどくても自分でやろうとする。全くもって頑固と言うか意固地というか…

 そろそろ大人だしもう少し塾長やたけぞーさんのように怒るけど許す。怒るけど違う方向へ向け前向きになる。と言う風になって行かなくてはなぁ…と某ブログを2日ほどチェック漏れしたために乗り遅れた僕は思うのだった。

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




「さいたま新都心シリーズ」参加者の中で更新していないのボクだけだ…どうしようトゥーサヴァッキーノさんもおさかさんも4話まで進んでいる。ボクだけ11月14日午前1時のままだよ
しかし二人とも上手いなぁ。さくさくと進んでるよ。これじゃいつまでたっても追いつけないねもうすぐトゥーサヴァッキーノさんとおさかさんからいい加減にしなよ!!メールが来るに違いない

おさかさんはいろんな意味で(笑)懐が深いらしいけどそろそろヤバイな…借金取りより恐いかも何とか搾り出さなければ

もうちょっと待ってね

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




夜中の12時頃の夜ご飯は出来るだけ自炊、とは言っても毎日が鍋だ。前にも書いたかもしれないけど暖房費の節約と野菜・豆腐を摂る事が大きな目的なのである。但し酒がすすむのでカロリー制限になっているのかどうかは神のみぞ知るところである
などと言いながら今日の昼ご飯は焼肉屋で「塩ホルモン定食+ミニ冷麺付」なんぞを食べているのでカロリー制限する気があるんだか無いんだか…ちなみに昨日の昼ご飯は山形で「肉ソバの大盛り」月曜日はクルクル寿司で「味噌汁&9皿」土日は内緒で先週の金曜日は八戸道のPAで「天丼とそば」木曜日は山形道のPAで「天ぷらそばとおにぎり2個」水曜日はゴルフ場で「鍋御膳・刺身だ何だかんだ付」で夜は忘年会。うーんやっぱりカロリー制限にはなってないなぁ。
しかし、1週間分の昼食をスラスラと思い出せたので頭の方は結構健康という事で良しとしよう
さて、今日も少しだけ飲むとするか


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




運動は走り出して10分前からまたまた右脚の向う脛の筋肉が悲鳴をあげ、1.5キロが限界…その後2キロ歩いて約30分3.5キロ
しょうがないから、その後35分自転車漕いで運動終了
体重は70.35キロまで戻っていた
血圧は127-73

うーん…しばらく運動不足だったからなぁ

by Oz


コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




中華彩膳という駅弁850円だ
焼売・唐揚げ・ビーフン・和え物など9種類のおかずが一口ずつ入っていて真ん中に少量の炒飯が陣取っている
昼のビールにピッタリじゃないかと東京駅で買い求めた
今日はちょっと訳あって新幹線で西に向かっている
一昨日は仙台から山形そして八戸へ車で出張(途中事故による通行止めで結構下道を走らされた)
昨日は八戸から水沢を回って仙台に帰り、今日は仙台から新幹線に乗り東京で乗換え西に向かう
2日間で本州(ほぼ)完全縦断だ
流石は師走だ。坊主や先生まで走り回る時期だけあってこんなボクまで公に私にと忙しくドタバタと走り回っている
やらなきゃいけない課題も山積みで気にはなっているのだが、ここしばらくというもの運動もろくに出来ていないし、ケータイからブログをアップするのが精一杯という感じでなんだか精神的にも余裕がない…
なんとかしなきゃ


by Oz


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




いや~ビックリ
昨日現場へ向かって走っているとき「ん?車検12月じゃん…1月だったはずだけどなぁ」とフロントガラスに張ってあるシールに気付いた。
交差点で止まったときにグローブボックスから車検証を引っ張り出して見てみた

………

………

!?

12月1日で切れてる…

そうだ!よく考えたら2年前の11月中旬に2tダンプに横からやられて廃車になって今の車に買い換えたんだった…

昨日は朝・昼・夕方とお客さんとの約束があり、今日も明日も今週いっぱい予定ギッチリなので変更のしようがなくそのまま走りきるしかなかったのだ
もし捕まったら確か免停だよなぁ罰金もガッツリくるんだろうなぁと思いながらのはとっても身体に悪かった

何とか無事に8時頃会社へ戻り、業者を選ぶ暇もなくとりあえず近所のGSへ

そのままでは走れないのでレッカー車を使いますのでその費用もかかりますよだなんだカンだと言われ放題だが背に腹はは変えられず言いなりに「お願いします」と言うしかなかった…結構余分なお金がかかるみたいだ


北日本石油さま 何とかお安く上げて下さい

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




テレビを点けるとキャンディーズが「ハートのエースが出てこない」を唄っていた
びっくりした
その後、電線マンは出てくるはアレもコレも出て来るわ♪
イイなぁ♪キャンディーズ
全部唄えた(笑)下に出る歌詞は一つも必要なかった
ミキちゃんが好きだったんだよね…最初は好ちゃんだったんだけど
今、解散コンサート中だ、こんな事書いている場合じゃナイ!
ではまた明日

by Oz


コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




仙台を留守にして東京に行っていた。
その間にが降ったらしい。仙台の初雪だ。昨夜は泉ヶ岳へ向かう道で22cmの積雪があり、今年初めての除雪車が出動したとニュースで言っていた。もうすっかり冬ですね。

土曜の午後3時頃に仙台を出て銀座の外れにあるビジネスホテルへチェックインし、渋チンと二人で再び銀座を抜けて有楽町駅からJRに乗って(田舎者には地下鉄が難しすぎ!)お茶の水へ行った。目的は中古のレアギター探しとスキースノボのチェック。だが、ボクはギターも弾か(け)ないし、咋シーズンの終わりごろに衝動買いでボードもビンディングもブーツも買ってしまっていたので単なる付き添いだ。用件を済ませて(掘り出し物は無く、見るだけだった)今度は地下鉄に乗り銀座へGO!さて宴会の始まりだ
とは言ってもやはり銀座はちょっと高目のようなので日比谷方面へ歩き帝国ホテルの前にあるもつ焼き居酒屋へ入った。鰤刺し・焼き物などなどとビールに焼酎をガッツリいただきラストオーダーまで盛り上がった。
その後、またまた銀座を素通りして昭和通へ。昭和通沿いの居酒屋で二次会となった。ここでは刺身に鍋物などなどとビールとウーロンハイをガッツリいただき
「おやっさんお勘定ね♪」
「もう帰るんですか?」
「帰るよ~明日起きられないモン」という会話の後
50mほど隣の一風堂でギョーザとビールの後ラーメン食べて三次会終了♪(一風堂のギョーザは美味しかったけどラーメンは×だったなぁ。博多でもそうだったっけ?)
5分ほど歩いてホテルへ帰り翌日の研修に備えてグッスリと眠ろうと時計を見れば3時半を少しまわっていた


翌日曜日は9時から研修。何とか欠伸も出さずに耐えていたが「ビジネスコンサルタント」の橋詰講師がしきりと欠伸を連発していた。講師がそれでよいのかいな…何十万も貰っているのにね…なんだかとっても忙しくお勉強をするために慶応なんたらスクールに通っていてハードらしいが僕達にはあんまり関係ないモンね

5時からは会社の忘年会。流石は銀座何とかホテル、なんと会費が8000円、大変お上品でございました


コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




三日くらい前の「気になること」あまりにも反響が無く寂しかったよ~
誰か一人くらい「くれ!」といってくれるかと思ったのに

などという事はどうでも良い事なのでさておき、この時期段々と寒くなってくるとオウチに帰ったときとっても寒くてなんだか寂しい気持ちになる。夏は夏で誰か居りゃあエアコンでも入ってて涼しいのだろうけどなぁ全くもう!位のことは思うのだけど寂しい気分にはならない。やっぱり気持ちと温度と明るさいうのは関係あるような気がする。
温かい・明るい・自然な静かさ→ホンワカ気分
暑い・眩しい・喧しい→ウザイ・イライラ
寒い・暗い・シンと静まり返った→寂しい
といったところが一般的だろう。暗くても一条の光や月明かりに救われる事もあるし、寒くても温かいものに触れた瞬間救われる事もある。かといって帰った時のために電気を点けておいたりタイマーでエアコンを回すほど自分が寂しいとも感じないのだ。ただ少しだけ家に帰った瞬間に一人を実感してちょっと寂しい気分になるのだ。

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする