10年近くの仙台赴任を終え、2015年5月から大阪へ赴任中のオヤジの日記です。
2014年以前のカテゴリは整理中です。
よっぱのときどき日記



Voigtlader(で、つづりは合っているのか?)フォクトレンダー ULTRON 40mm F2 SL2 Aspherical 前から心揺れているのだけれど、たけぞーさんのコメントにお返事書いたときについつい文字にしてしまったら…  


心が暴走気味…


うーん、ヤバイ…

ちなみにヨドバシで聞いてみたら、50,400円でポイントは10%しかつかないとか言いやがる!(いや、少し言葉が乱暴になってしまいました。ヨドバシさんごめんなさい)
最安値は価格.com調べで39,687円(送料込み)
岐阜の三星カメラなら送料300円で即日発送…



なんで欲しいか?

薄いから!
軽いから!

絶対にD40とF3に似合うと思うから!!

あ~~~

病気になってきた。

使い勝手はこんな感じらしい

この写真↓↓↓はいつも通りのNIKON D40 + NIKKOR 35mmF2D ISO400 F16 1/200





撮れる写真は、きっとほとんど変わらないはず(笑)

だけど、男は見た目なんだよ♪





コメント ( 9 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




3日ぶりに家に帰って来たら鍵が開いていた…
小銭貯金も500円玉貯金もあるし、カメラもそのまんま転がっている。盗られた物はなさそうだ。


よかった…


お金の計算をどう間違えたのか、ホテルをチェックアウトしたら財布に1000円しかなかった…
40半ばにして所持金1000円で家から数百キロ離れた大阪に…
たけぞーさんに1万円借りた。


情けない…


昨日泊まったホテルに携帯電話を忘れて来た。


その確認の電話をしようとしたら、会社の携帯電話を会社に忘れて来ていた…


その電話を取りに行こうと駐車場に下りて行ったら、車の鍵が開いていた…


あぁ…


なんだかどうかしている…

大丈夫か?おれ。





コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




あなご弁当


NIKON D40 + NIKKOR 35mmF2D ISO1600 F2.8 1/1600sec



蓋を開くと


NIKON D40 + NIKKOR 35mmF2D ISO80 F4 1/40sec


美味しそう♪



外を見れば


NIKON D40 + NIKKOR 35mmF2D ISO400 F16 1/200

青い空♪


田んぼは稲刈り


NIKON D40 + SIGMA 28-200 ISO400 F16 1/100sec 200mm

夫婦で手刈り♡








コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




たしか、定禅寺JAZZフェスの日だったからそろそろ2週間が経とうとしている。
本当のカメラ好きの人には怒られるかもしれないが、僕のカメラは車に積みっぱなし。当然フィルムも入りっぱなし。新しいフィルも…

暑くなったり冷えたりで、フィルムの劣化もさぞ早いことだろう… うーんヤバイ。
という事で、昨夜は現像することにした。

仕事が終わって、10時過ぎに弁当を買ってオウチに帰る。
弁当が出来上がるのを待つ間に残ったフィルムでパチリ。




いずれもNIKON F3+Zeiss PlanarT* F1.4/50ZF+KODAK T-MAX-400 F11 AE

ホットモットの「まんぷく鳥めし野菜炒め弁当」食べて、現像しました。






コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




とは言っても、青春っぽい話があるわけでも、「俺もまだまだ青いなぁ… やっちまったよ。」というような話があるわけでない。

うちの近所、最近青いのだ。






どういう事かというと…







こういうこと。





NIKON D40+NIKKOR35mmF2D ISO1600 F4 1/15sec




なんか変でしょ。


犯罪抑制効果とかエコとか何か理由があるのだろうけど…



NIKON D40+NIKKOR35mmF2D ISO1600 F4 1/15sec


ね、やっぱり変でしょ(笑)




昨夜は、サッポロ生肉やジンギスカン(大和町店)に行って、サンマの炭火焼・さつま揚げの炭火焼・モズクを食べながら焼酎を少々


NIKON D40+NIKKOR35mmF2D ISO1600 F4 1/30sec


酔っ払うと、もう少し食べたくなってホルモンを少々追加



NIKON D40+NIKKOR35mmF2D ISO1600 F4 1/30sec


夜中の1時半過ぎに酔っ払って街灯の写真を撮っている俺…

せっかく、美味いジンギスカン屋さんに行って、全く関係ないものを食べている俺…



やっぱり、俺もヘンか…


街灯の事を言えないな(笑)





コメント ( 10 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




今日はいつもより少し早く出勤して、朝一でお客さんの事務所へ…


その帰り道


NIKON D40+NIKKOR35mmF2D ISO400 F16 1/400sec


あぁ、なんていい天気なんだ。


風は強いが、昨日までの雨と今日の強風で空気中のいらないものが落ちたり飛んでいってしまったような綺麗な空。

振り返っても綺麗な空。


NIKON D40+NIKKOR35mmF2D ISO400 F16 1/400sec

どうして、昨日や土日にこんな風に晴れてくれないの?


午後一の約束があったので、またまた出動。


NIKON D40+NIKKOR35mmF2D ISO400 F16 1/400sec



あぁ、なんていい天気なんだ。

どうせなら…


あっ、車のフロントガラスにダッシュボードにおいていたメガネが写り込んでる…
おまけに運転しながらだから、水平も出てないや…(基本、運転中はノーファインダーというかノールックというか、カメラだけ片手に持ってカシャっとやってます。F16でピントは無限遠固定)

あらら… (汗)

でも、ついでにもう一枚♪


NIKON D40+NIKKOR35mmF2D ISO400 F16 1/400sec

あぁ、なんていい天気…


某(勝手に先輩と思っている)かたに、

最近のよっぱのブログは、なんか行き所のない憤りっていうか 鬼気迫る、みたいな迫力あるよ。
でも、表面はさらっとして。

というお言葉を頂いた。

「鬼気迫る」というほど良いものかどうかは置いといて…



うーん、解っちゃうもんだな。さすが先輩!さすが中年サラリーマン♪

自分のブログぐらいなら書けるんだけど、皆が真面目に書いた文章塾の文章にはコメントを入れられる状態ではなかったので、今回コメントをお休みしてしまった…





コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




最近ボクの周囲には山へ出かける人が多く、そんなに皆が行くならきっと楽しいのだろうとボクもちょこっと行ってみる事にした

朝、7時半に家を出てナビにスキー場でセット。遠刈田までは道がわかるので、ナビを無視してずんずん進んだ。さて、遠刈田からが問題発生。ナビに全然違う所へ連れて行かれ、いきなり「目的地です!」と言われたもののそこはエコーラインのど真ん中… 思えばこれが忠告だったのかも…
それでも9時過ぎに宮城蔵王烏帽子スキー場へ到着。

どうやらゴンドラも動いているようだ。



ゴンドラとカモシカリフトを使い頂上まで、1時間くらいのところ(スノボで上がる一番上辺り)から後烏帽子岳の頂上(1681m)を目指し、前烏帽子岳へ出て、後は下ってこようという計画だ。

これなら、登りは標高差389m 1時間。あとは下りの-1078m 何とかなるんじゃないかと簡単に考えていた。




しかし、上は風が強くて、ゴンドラもどうしても乗りたいと言うなら動かしますが…的な塩梅でカモシカリフトは動いていないという。


うーん。

きっと山の神様が「お前ねぇ… 初めて山に来ていきなり1600mのところへ行こうとするなよ! 山をなめるな!!」という忠告をしてくれているのだと考え諦める事にした(即決)


上空には少し青空も出てきていてもったいないような気もしたが、素人判断は禁物だろうと烏帽子を後にした。

エコーラインを蔵王に向かって、大黒天から刈田岳というコース(標高差303m 1時間登り)で御釜を見るか…というのも頭を掠めたが、烏帽子の上が強風なら、刈田岳も同じだろうとすっぱり諦める事にした。


そこで、昨日の予報では西部白石仙南よりも仙台の方が天気が良さそうだった(実際は朝起きると白石は晴れになっていたので烏帽子に向かった)ので昨夜考えていた第二候補の大和町にある「笹倉山」に向かうことにした。

御門杉の登山道入口に着いたのは11時少し前


10時54分



ここから登山道を登り



姥坂の石までガイドブックで20分


11時12分



確かに20分くらいで着いたが、汗はダラダラと滝のように落ちて、息も絶え絶えである。
日頃の運動不足を嘆きながら、「神様ごめんなさい。私が悪うございました。ちゃんと足慣らししてからもう少し高い山に行きます。」と懺悔しながら亀ノ子石(看板はあったけど、どれが亀ノ子石で、どこに亀ノ子2匹が彫られているのか全く分かりませんでした)を経由して


11時15分



ようやく休憩場所が見えてきた。


11時33分



頂上へ向かう前に、国見崎展望台でゆっくりと休憩と写真を撮り


11時36分


11時47分
 



再び頂上へと向かった。国見崎から頂上は割りに平坦な道で5~6分で頂上へ到着。


11時55分

あとは、マクロレンズに付け替えて、花などを撮りながら再び国見崎へ降りて昼食。




再びゆっくりと休憩して、またまた花やコケなどを撮りながら山を降り始めた。





しかし、マクロレンズ… 
ISO800でF4くらいで撮っているんだけど、シャッタースピードも1/30くらいしか使えず… 
ピントが浅いし、草は揺れるし、自分も揺れるし…ピンボケ写真の連発でした。
いや~ 難しいなぁ(汗)

途中、姥坂の石から分岐して眺子の口へ行き、七ツ森湖などを見て


13時18分



13時36分



無事下山。

下山後は七ツ森湖を経由して、




道端のコスモスを見たり、



彼岸花を見て



「あ~、お彼岸なんだな…」などと思いながら

富谷で温泉に入って帰宅した。



花の写真や景色の写真などここにあります。 面倒じゃなければ寄って行って下さい。
http://www.flickr.com/photos/23979270@N07/







コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




土曜日の夜は、お客さん10人程との飲み会でした。
ウチの会社ではちょっと最近色々あって、そういう会やゴルフには参加できない状況となっているのだけど、どうしてもという事で呼ばれ自費での参加…

まぁ、僕の方もそこそこストレスが溜まっているので、ガス抜きにはちょうどよかったかも…

さて、同じようにストレスが溜まっていて暴発寸前の盟友の沈さんの事も気がかりです。そこで、どうせ二次会も有るのだからとカメラを提げて街に出ました。

一次会はおじさんばかりの会。

二次会は沈さんも楽しみにしているスナックです。
全員参加の二次会。僕は、皆の写真を撮るフリをして沈さんのためにおねーさんと交渉しました。

「僕のお友達に、町へなかなか出られない、修行僧(僧って言うな!(笑))みたいな生活を強いられている髭のナイスミドルが居るんだけど、ストレス溜まりまくりで爆発しそうで心配なんだよ… 彼のために写真撮らせてよ~♪ エーッと宇根路とか背中とかね♪」

「あら、そうなの? 可哀想… 撮って撮って~」

という事で…

お待たせしました。沈さん♪

まずは手からね♪







いい?


次は… お腹ね♪





で…   せなか
ちょっと暗くてごめんね。




で、沈さんのための う・な・じ♡



じゃあ、最後に乾杯♪



シャッタースピードとか、絞りとかはどうでもいいでしょ?
だから書かないでおくね♪ D40+NIKKOR35mmF2D


どう?少しは元気出た?








コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




シャープペンとボールペン 照明byあっちの蛍光灯


NIKON D40+NIKKOR 35mmF2D ISO800 F2.8 1/60sec

来年度の売上計画を作らなくてはいけないんだけど、皆それ所ではなくて帰っちゃったし、数字を捏ねくり回して振り分けを作ったら、自分の担当地区のこねくり回しにイマイチやる気が出まへん。

こんな事して遊びながら気分転換。

気分転換がこまめに必要って事はもう無理だね、今日は。
ボチボチやめよう…





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




渡部さとるさんのBLOGを見ていたら、ワークショップ2Bの26期午前の部1名追加募集だそうだ… いいなぁ…

と思っていたら、12日の記事に菅原一剛さんの 写真展に行ったと書いてある。
しかも、とても好きな写真家さんでずっと気になっているとも書いてある。

自分が「なんかイイなぁ♪」と思う人が、自分が「なんかイイなぁ♪」と思う人を好きと聞くとなんだか嬉しい♪






コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




西、というか南の方は今回の台風で大変な事になっているようでお見舞い申し上げます。

仙台は明日台風が一番近づく見込みとか…


今日の昼間までは結構良い天気で残暑!という感じでした
ちなみにお昼頃の東の空はこんな感じ↓↓


NIKON D40+NIKKOR 35mmF2D ISO400 F16 1/400sec




そして夕方、事務所に帰ってきてからお客さんより電話が入り、ケータイの電波状態が悪いので外へ出てみると…


NIKON D40+NIKKOR 35mmF2D ISO400 F16 1/15sec

一面の夕焼けです♪

後を振り返ると…


NIKON D40+NIKKOR 35mmF2D ISO400 F16 1/15sec

ちょっと暗いかな? 少し明るく撮ってみました。


NIKON D40+NIKKOR 35mmF2D ISO400 F8 1/30sec

上の写真より、絞りを2段開いて、シャッタースピードを1段上げて(数字を半分にする)
いるから実質1段明るい写真という事… で、間違いないと思う(笑)


ちなみに、夕焼けの写真も本当はこちらの方が見た目に近い↓↓


NIKON D40+NIKKOR 35mmF2D ISO400 F8 1/30sec

よく、「夕焼けが出たら明日は晴れ♪」なんていいますが…
さて、明日は本当に大荒れの一日になるのだろうか…?





追伸:
あっ、そうそう椿さん♪ 
ウチのSEKONIC君です。皮のケースに入ってます。オークションで1000円でした。
電池とか無いみたいで、今の露出計ともほとんど数字が同じに出ます。


NIKON D40+NIKKOR 35mmF2D ISO800 F2.8 1/100sec


NIKON D40+NIKKOR 35mmF2D ISO400 F2.8 1/100sec
室内や暗いところでは蓋を開けて使います。光るから向き変えたら針が動いちゃった(汗)


コメント ( 7 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




昨日アップした写真、今日見るとそんなに失敗でもないみたい…
励ましていただいたからか?
それともやっぱり昨日は気分が「しゃんとしていなくて」そう見えたのだろうか?
どちらにしても精神的作用ですね。





16日に現場に行ったときにあった足長蜂の巣

気付いたら微妙に怖くなった。それまでこの真下を何度も行き来していたのに(笑)





NIKON D40+SIGMA 28-200 F3.8-5.6D ISO400 F18 1/40sec



その日の夕方、明日は雨だろうか? と…


NIKON D40+NIKKOR 35mmF2D ISO400 F16 1/100sec

そして今日、

限界に挑戦!



NIKON D40+NIKKOR 35mmF2D ISO400 F5.6 1/1.3sec



だめだ~~ 手振れ




NIKON D40+NIKKOR 35mmF2D ISO400 F4 1/10sec



いけたか!?

ダメだ、電球があやしい…




NIKON D40+NIKKOR 35mmF2D ISO400 F4 1/13sec




うーん。いけた。


しかし何がなにやらわからん… 
ISOあげろよって(笑)

相変わらずのおバカ親父でした(笑)








コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




しゃっきりしない夕景3点
レンズが悪いわけじゃない。
窓越しだからって訳でもないだろうし、
ましてや天気のせいでもない。
手持ちだからって訳でもないと思う。



…腕の問題だなぁ(悔)

はぁぁ



NIKON D40 + SIGMA 28-200 F/3.8-5.6D ISO400 28mm 1/40sec F4


NIKON D40 + Zeiss Planar F1.4/50ZF ISO1600 1/100sec F?(笑)


NIKON D40 + SIGMA 28-200 F/3.8-5.6D ISO1600 28mm 1/8sec F5.6





コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




ケータイの調子が悪い。

今のように電源に繋いでいると大丈夫だが、繋いでいないと…

いきなり切れる@電源

そしてネット等はログインしっぱなし(汗)

そろそろ寿命か? 電池…
と思って開けてみたら、電池がパンパンに膨らんでいた。
おまけに本体にはしっかりと水濡れマークが…(チェックが一面真っピンクに…)(涙)

さて、どうしよう…




コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




定禅寺ストリートジャズフェスティバルin仙台を3時間程フラフラと歩いた。
二日間で714グループか出るというこのストリートイベント、アマチュアバンドがメインと聞いていたのだけど、なかなかどうして皆さんとってもお上手でした。
土曜にふらついたのだけど、やっぱり天気はあまり良くなくて、時々空からは雨がポツポツと落ちていた。
傘も、カメラカバーも持たない僕は写真もそこそこに街を後にした。

この連休で読んだ本。
チルドレンby伊坂幸太郎
雨のち晴れて、山日和by唐仁原教久

チルドレンは伊坂幸太郎の短編集で陣内という主人公の奇人変人ながらも、関わる証言者達にも少なからず影響(というか…)を与える。
バンク@大学生・チルドレン@12年後・レトリーバー@22歳・チルドレンⅡ@13年後(チルドレンの1年後)・イン@バンクの1年後 と話しは飛びながら、陣内を語る事でその周りの人達の事も描いていく。といったらよいのだろうか…
短編集のふりをした長編小説である。
おもしろいよ♪

雨のち晴れて、山日和 は、イラストレーターの著者がヤマケイJOYで「山に行って絵と文を書いてくれませんか」という仕事を受け、50を過ぎての山登りに出掛けた3年間のレポートから抜き出し単行本化されたものを先月新潮社から文庫化したものだ。
中身はイラストと読みやすい文章で北海道から鹿児島までの14の山の旅レポートでどちらかというと急峻よりは初心者にも取っ付きやすい名山(かつ、どちらかといえば低山)が中心になっていて、後半にはおまけとして、登山ガイドまで付いている(笑)
この本を読むと、何となく山にも登ってみたくなるような本である。

そして、今読み始めたのが、闇の子供たちby梁石日(ヤン・ソンギル)
これはちょっと重くて、一気に読み進められそうにない。
2時間近くをかけて、470ページのうち180ページを読んだが、今日はもうやめておこう… という感じだ。
感想はまた読み終えてから…





コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする



« 前ページ