10年近くの仙台赴任を終え、2015年5月から大阪へ赴任中のオヤジの日記です。
2014年以前のカテゴリは整理中です。
よっぱのときどき日記



20日頃まで入院していたと聞いていたのでちょっと心配していたのですが、行ってみると拍子抜けする程元気そうでした。

ただ、話を聞いてみると約一月半の入院だったと言っていたので、1月に仙台から帰ってわりとすぐに入院したことになります。

どこかから出血していて血が足りなくなっていたとの事で、輸血やらなんやらで対応したようです。
胃や大腸は大丈夫なので、4日にはカメラのカプセルを飲んで恐らく小腸かと思われる出血箇所を探す検査をするんだそうです。
心筋梗塞などの関係で血をサラサラにする薬は飲まなきゃいけないわ、どこかから出血して血が足りなくなるわで何だかややこしいですね。

3月中旬には、糖尿の方でまた1週間程入院するようです。

親が歳をとってきているんだなと実感する今日この頃です。
仙台市民病院の先生からの紹介で長浜の日赤病院に入院し、糖尿の治療や高血圧の治療もまとめて日赤に移したようでした。
母親自体は、仙台の市民病院が一番気に入ったようですので、仙台に引き取る事も考えない訳ではありませんが、転勤の心配もありますので悩みどころです。

今は父親もまだ運転出来ますが、これから先いつどうなるかはわかりませんので、家を売って長浜へ移り住むことも視野に入れて考えているようでした。
元々彦根の人ではない両親ですから、そこは全然構わないのですが二人の意見はまだ揃っていないようなのでどうなることやら。

まずは検査の結果がわかる12日過ぎに電話をしてみることにしようと思います。



泊まっていかないかと言われたのですが、僕が泊まると1日だけの為に客間に布団を出したりするのが面倒なので、マッサージチェアーに寝たりする恐れも大いにあるので、今日中に仙台に戻ることにしました。


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




本社で会議でした

お昼ご飯は社員食堂のカレーライス。
ウチの社員食堂は日替わりの2種類のメニューからどちらか一つを選ぶという形です。
社員は何十枚かの単位で食券を購入して食べるときは一枚ずつ箱に入れていくというやり方で運用されています。
長く購入した事は無いので食券代金は知りませんが、会社からも半分くらい負担しているはずです。

お昼は何を食べようかと考える必要がないのと、安く済むのは良いですが、好きなものが食べられるわけではないのと、今日の体調や気分にあった食べ物が選べないというのは辛いところですね。

夜は裏のたこ焼き屋さんというかお好み焼き屋さんというか居酒屋さんで宴会でした。
部屋に帰ってからも二次会が続いたのですが、僕は寝落ちしてしまいました。
ソファーで夜中に目が覚めてベッドに…

実家の母を見舞いに向かうのに、バタバタ出かけたらiPhoneを忘れてきてしまいました。
オートロック部分を出てから気づいたので、戻るに戻れずまだ寝ていた亀ちゃんに拾って来てくれるようにお願いメールを送っておきました。
了解の連絡が来ていないのでちょっと心配です。

全く何をやってんだか…

iPhoneを探すをやってみたらちゃんと東戸塚近くに移動していました。
月曜日には手元に戻ってきそうです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




270円相当の餃子3個と半ライスのサービス券を放棄するのも忍びなくて…

来てしまいました

愛と勇気と炎の拉麺屋 たいらん(笑)

今日は情熱麻婆豆腐湯麺 780円を注文です。
ニララーメンも食べていないのですが今日は豆腐でいきます

しばらくして着丼です。



半ライスと言いつつ結構多めのライスが来るお店も多いですが、こちらの半ライスはちゃんと半ライスでした。
餃子は少し遅れての提供となります。

先日食べた麻婆焼きそばの方は、ピリ辛の中に結構な甘みを感じたのですが、今日いただいた麻婆ラーメンの方はすごく辛く感じました。
お勘定の時に店の人に聞いてみたら、基本同じで、ラーメンの方がスープがある分まろやかになると言っていました。
もしかすると、スープがある分とても熱くて辛くも感じたのかもしれません。

美味しかったです。
ごちそうさまでした。


と言って出てきて駐車場から車を出して走ることしばし…


ゲッ!! ケータイをお店に忘れてきてしまいました
グルんとUターンして取りに戻りました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




今日は色々資料を作っています。

お昼ご飯はS君にお任せ。着いたお店はらーめん処 山神山人 でした。
このお店久しぶりに来ました。

今日は一番オーソドックスな並盛り620円を注文。

空いていたこともありますが、このお店はかなりの細麺のため、カタ麺で頼むとあっという間に着丼です。



折角丼にマークを入れてるんだから提供時の方向まで考えれば良いのにね。周りの人の丼もマークが手間だったり横だったり…なんてどうでも良いことは置いといて(笑)

具は小さなバラチャーシュー2枚に肉味噌(なのかな)モヤシ少々に青ネギが少しとゴマが浮かんでいます。

定食やチャーハン、替え玉を元から考えている量なのかボリュームはあまりありません。
博多や長浜くらいの細麺だから、固め好きな僕としてはこれくらいの量の方が良いですね。
替え玉(150円)すれば、またあっという間にカタ麺がやって来ます。
紅生姜、高菜とニンニク(クラッシャーで自分で潰す)は卓上に有ってご自由にどうぞスタイルです。
おしぼりは出ません。


美味しかったです。
ご馳走様でした。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




朝はゴネ得のオヂさんのことで、昨月の検査結果のことをすっかり忘れていました。


院内速報値の空腹時血糖は174
尿蛋白は±
尿糖は-

でした。

↑↑↑
これは今日の数値。


昨月28日の血液検査の結果としては
HbA1c NGSP値 7.3(4.6~6.2) 12月は7.0
肝機能
GOT 63(10~40)
GPT 52(5-40)
γGTP 164(0~73)
中性脂肪 178(30~139)

とアウト続出(涙)



HbA1cは多分最近で一番ひどい数値となってしまいました。

どげんかせんといかん!
ですね。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




今日は、午後から某大手お客さんからの要請(というか命令に近い…)で、そちらの事務所に訪問です。
要請の内容は「これからも取り引き続けたきゃ、オーダースーツ作れ!」って事です。
年に1~2度、下手をすると3~4度こういった難題が降りかかってきます。
その他にも、コンロ買えだの、スープ買えだの、色んな災難が降ってくるのです。
相手は会社の金でうちの商品買って、僕たちは自分のお金で、オススメ商品を買うという事に不満を感じつつ… 逆らいきれない現実があります。

さて、そんな今日のお昼ご飯はこのお得意先のすぐ近くにある、大塚家具のビル1階にある、
愛と勇気と炎の拉麺屋 たいらんへ
近いということも訪店の理由の一つですが、先週気がついた通り、27日までに行くと主任から係長に昇進。
そして餃子の無料券がもらえるから。

これが主任のカード



注文は、五香茄子炒麺880円にしました。



五香茄子麺に乗っているあんかけ肉茄子ピリ辛炒めが乗った焼きそばです。

ピリッと美味しいです。

お勘定を支払って無事に係長に昇進し、昇進祝いに餃子と半ライスのクーポンを♪
と…
なんと、クーポンの使用期限も2月27日。
さすがに2週間に3回も行かないな… 多分(涙)






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




今日は月に一度の血液検査の日。
いつも通り、8時にビルが開く前7時45分頃病院前に到着です。
火曜日が意外と穴場の日と聞いていたのですが、なかなかどうしてもう既に15人以上並んでいます。(半分は整形外科医に行く人たちなんですが)

8時のビル玄関解放と同時に、全員が粛々とでも急ぎ足で各医院に向かって歩を進めます。この時には後ろの人が前の人を抜かすことはほとんどありません。
私が目指す内科クリニックは2階にありますので、まずは階段を選ぶかエスカレーターを選ぶかという選択肢があります。
階段を選んだ場合は、誰かが走って向き去っていくというということは基本ありません。
エレベーターを選んだ場合は、階段を行く人の方が早い場合も少なくありませんが、エレベーターに乗った場合は一般的に並んでいた順番に降りて番号札を取りに行きます。

今朝の場合、エレベーターが2階に止まっていたのでほとんどの人は階段に向かいました。僕も同じです。

1~3番札は健康診断の予約があるため、もとからありませんでしたので4番から始まっていたようです。
僕が取った番号札は7番(実質4人目)でした。エレベーターを選んだおじさんはその後になり9番札でした。

その後8時15分にクリニックの扉が開き本受付がスタートするのですが、この時にひと悶着発生です。
9番札を取ったおじさん
「俺は7時から並んで一番にいたのに、エレベーターに乗って来たらこんな番号になってしまった云々!!」
ギャギャー騒いで、もし待たされるなら帰る!だどうのこうの。

実際にはそのおっさん、他の人たちが階段に向かうのを見て、一時は僕の後ろを歩きかけたんですよ。
で、
「ま、いいか」とつぶやき、踵を返してサイドエレベーター待ちへ戻っていきました。
この時きっとこのおっさんの頭の中には
「今更みんなの後ろを歩いていくより、エレベーターで遅れて行って受付でごねてやろう。」という考えがまとまったのでしょうね。

結局、たまりかねた病院側は事なかれ主義的に本日だけはと一番にその患者を受け入れました。

なんだよ ごね得かよっ!

周りに居た誰もがそう思ったと思います。
僕なんかも相当イライラしました。

この時間に並んでいる人たちは、みんな会社に少しでも早く戻らなくてはならないなどの理由があって、何度も何度も並んでどのようなパターンがあるのかを経験しているんです。
自分の判断が違っちゃって何人かの後ろに回ることがそんなに許せないのかなぁ?

面倒くさい奴っちゃ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




今日のお昼ご飯は亀ちゃんの運転にお任せ。
着いたお店はらーめんONEでした。

そういえばONEではしばらくつけ麺を食べてないなぁ…

海老味玉つけ麺 930円の食券をボチッと購入です。
つけ麺は中盛りまで同じ料金で、大盛り券は100円です。400gになりますので、僕は当然券を買いません。
亀ちゃんは買っていました(笑)

ラーメンと一緒で、海老が付く方は濃厚のようです
店内待ちの先客は7名でした。
15分くらいの待ちになるでしょうか。

後は、辛いシリーズが残っていますがそちらにはそれ程興味がありませんので、スルーでも良いかな。

持ち込んだ少年マガジンを読みなから待つことにしました。


着丼です。




具は麺の上に、メンマと煮卵
つけ汁の中に角切りのチャーシュー2個とネギ、糸唐辛子が少々です。
スープの方は、ホントに海老が濃厚です。

美味しかったです。
ご馳走様でした。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




自宅麺
ナポリタン 玉子乗せでした。



本当は日曜日には週に一度の米の日なんですが…

具はウインナーと玉ねぎ。
なんで玉子焼を乗っけたかというと、高校生の頃よく茶店でおやつ代わりに食べたナポリタン(イタリアン(イタスパ)と呼んでいたと思う)や焼きそばは鉄板の上に乗って出てきて、焦げないように(だと思うのだけど)卵が敷いてあってその上に麺が乗っかって提供されていたのが結構好きだったから。

今思えば、高校生の頃ってよくあんなに食べられたもんだ。
朝飯食って学校に行って、
2時間目が終わったら親が作ってくれた弁当食べて、
昼には彼女が作ってくれた弁当食べて
放課後には大垣で茶店によって焼きそばやスパゲッティ、トーストかピザトーストなんかを一品か、学校のすぐ近くのパン屋みたいなとこでカップ麺
彦根に帰ってからまた茶店によって、トーストなど
で、夜は家に帰ってまた晩御飯

よく太らなかったもんですね。
新陳代謝がよかったんですね~

いま、こんな生活したらどれだけ太ってしまうか、考えただけで背筋が凍りそうです(笑)


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




今日は20日、銀行などに行かなくてはなりません。
市内に向かってきてのお昼ご飯は、駅近く大塚家具のビル1階にある
愛と勇気と炎の拉麺屋 たいらん に来ました。

ついつい看板メニューのウーシャン麺を頼んでしまっていましたが、
今日は麻婆(黒味噌)焼きそば780円に挑戦です。
大盛りは1.5倍で190円増しです。

こちらの焼きそばは前日に明日出そうな量を予想して生麺をセイロで蒸しあげて茶色い麺に仕上げるそうです。
詳しくは張り紙に…



着皿です。




麻婆豆腐は、黒味噌との記載通り結構な色黒です。
麺も結構な茶色い仕上がりです。
味の方はピリ辛の中にも結構な甘味を感じます。
量の方は やはり焼きそば、スープもありませんので大してボリューム感はありません。

2月27日までにもう一度行くと主任から係長に昇進なんだよなぁ…
どうしよう。


美味しかったです。
ご馳走様でした。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




今日は訳あって大宮へ。
お昼ご飯は、中本大宮店と随分迷ったけれど、あまり辛いものを食べてしまって昼からの打ち合わせ中に、体調悪くなっても… ということになり、中本デビューは先送りになりました。
その先を右に曲がって、大勝軒まるいち へ。
店の外右側にある券売機で、つけ麺750円のボタンをポチッと購入。

一階のカウンターに着席です。

しばらく間があって着丼です。

冷たい麺で頼みましたが甘味を感じるスープはもっと熱々が好みです。
回りは熱盛りを頼んでいる人の方が多かったですね。

美味しかったです。
ご馳走様でした。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




今日の午前中は仙台市内で点検。

お昼に10分カットの3Qカットへ。
お昼ご飯は、その向かいにある山頭火へ。

つけ麺始めました しお味 920円
というのも非常に気になりましたが、

具は小梅が1つにチャーシュー1枚、ナルト、キクラゲ、細切りメンマとネギです。
温玉ネギ飯の方は、カツオのふりかけみたいなものに温玉、青ネギ、カイワレが乗っていて混ぜて食べます。

ネギ飯は以前は温玉が入っていなかったと思います。
ご飯の量が少ないせいか、ネギとカイワレがもう少し多い方が良いのか、玉子に負けてしまって爽やかさが感じられませんでした。
僕の好みとしては、以前の方が好きだったなぁ。
温玉は味玉にしてラーメンに入れてくれる方が嬉しいな。

と言っても、不味い訳ではありません。
美味しかったです。
ご馳走様でした。

散髪と食事で25分。
時短ですね~

さ、昼からもがんばりませう。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




仙台市内から、柴田町のお客さんに向かう途中でお昼になりました。

初めて見かけた 麺屋 吉辰 というお店に入りました。
場所は4号バイパス沿いの中田辺りのドンキホーテのところです。
すぐ近くには仙台大勝軒があります。

確かこのお店以前は、焼豚そば おがわ というお店だったと思います。一度来たことある記憶があります。



左上の法則からいくと塩ラーメンの選択になるのですが、
メニューには看板の醤油ラーメンと背脂たっぷりのこってり醤油と書いてあり、塩は柚子か香る塩ラーメンで女性に人気とあります。
券売機は左上だけどメニューはやっぱり右上優先だよなぁ
うーん…

と悩んでお店の人にも聞いてみて、
やっぱり一番お勧めは動物系のコクと魚介系の絶妙なハーモニーと書いてある
醤油ラーメンとのことですので、

醤油煮玉子入りラーメン 790円

を選択です。
大盛は100円増しですが普通盛りで。
こってり醤油の方はニンニクがサービスらしく、要りますと言えばクラッシャーと数片のニンニクが提供されるようです。

店員さんは男性2人
ちょうど待ちの4人が入り、僕はその後だったこともあって、着丼には少々時間がかかりました。





具は柔らかく仕上がったチャーシューが2切とかなり細め(麺より少し太い位)のメンマとネギにトッピングの煮玉子が1つです。
麺はやや細の少し縮れ麺でボリュームは控えめですね。
今度来ることがあれば大盛り選択かな。
結構な確率でライスやチャーシュー丼、大盛りを頼んでいる人が多いのも頷けます。

醤油しっかりの中に仄かに甘みの香るシンプルな味わいの中華そばという感じです。
美味しかったです。
ご馳走様でした。

お勘定の時に「前からありましたっけ?」と聞いてみたら、2ヶ月程前のオープンだそうです。
忙しくてもお勘定の後、出口に向かい丁寧に送り出す挨拶には好感が持てました。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




名取のバッティングセンター太陽にひっついている、そば処太陽。

ワンコインでがっつり食べられるお店としてお昼は賑わっています。
しばらくぶりに寄ったところ、以前は350円だったのが380円に寝上がっていましたが、それでもおにぎり1個と食べれば490円。60円の稲荷2個と食べて500円。大盛りにすると120円増しで500円です。




今日は、肉そば380円を大盛りにして500円で頂きました。大盛りはかなり食べ応えあります。
そうそう、天かす取り放題になっていました。



肉うどんにカレートッピング460円でも良かったなぁ。ちょっと早まってしまいました。
そば自体は凝ったものではなく、袋麺丸出しって感じです(笑)
しかし、安くて満腹。リーマンのお昼ご飯としては何の問題もありません。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




お客さんとのゴルフは雪で中止になりましたが、普段通り(より早いかも(笑))に起きて朝ごはんまで食べてしまいましたので定時に出社。

この所、出かけっぱなしだった関係でたまりかけていた仕事を片付けて、回収品の分解を始めました。


寒いし、手は痺れてくるし、だんだん腰が痛くなってなかなか捗りませんでした。
もっとポカポカ陽気の日にやんなきゃダメだね。

今日か明日は筋肉痛にやられるな…

今日はお家でのんびりしょう。



外は西の方から風に乗って雪が流れて来ているようです。
降っているというレベルではありませんが。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする



« 前ページ