10年近くの仙台赴任を終え、2015年5月から大阪へ赴任中のオヤジの日記です。
2014年以前のカテゴリは整理中です。
よっぱのときどき日記



明日の会議のために大阪へ移動してきていて、河内小阪という駅の近くのホテルに居ます。






会社の近くに購入されたマンションに泊まることになりかけていたのですが、お客さんが利用するとのことで金曜日に連絡があり、僕はビジネスホテルに泊まることになったのでした。

はっきり言ってマンションに泊るよりホテルの方がよっぽど気楽。
掃除もしなくてよいし(実際にはそのマンションに宿泊したことはないのだけど知らん顔で出てくるってわけにはいきませんもんね)、おまけに会社のすぐ近所にはコンビニもないので、朝ごはんもね~…



しかし、会議のために前日に出発して宿泊というのもきついものがあります。平日でもちょっとそう思うのに、日曜出発は休みを一日無くしてしまったような気分になります。
うちの会社もご多分にもれず、出張手当も付かなくなり、交通費は全て領収書と交換(得割とか使ってちょっと浮かせてお土産でも持っていこうなんてことはできません(笑))という制度となっております。

休日出勤手当というのは当然(昔から)ありません。


今月は、日曜日から出動して最終は土曜日までというスケジュールなので、特にそんな気分になってしまいます。







本当のことを言うと



誉められに行くのならそんなにしんどい気分じゃないんですが、そうでもない時には…



という事なんですね(笑)



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




そう僕は 「SND48」!

SND48 とは よっぱ氏セルフプロデュースの


せんだい(SND)の48さいの よっぱ(48) という おっさんである(笑)






てなバカ話はさておき、AKB他の影響もあってか、最近はご当地アイドルというのが随分流行っているようです。

我が仙台には

「ドロシーリトルハッピー」

という5人(?)組のご当地アイドルグループがあるらしい、



青森県南部町出身の歌手 坂本サトルさんがプロデュースのグループだそうだ。


ちなみに来月エーベックスからメジャーデビューだそうな





おめでとうございます。


今日は関東地方で春一番もふいたそうな
春ですね~

キャンディーズの「春一番が~ 掃除したてのサッシの…♪」など思い出してしまいます。




さて、そんなまめ知識はさておき「SDN48」は先日のブログにも書いたとおり仕事も健康も何となく危機的な状況であるのかもしれません(笑)


48といえば年男。本当はしばらく前に年男は終わっていて5周目の干支に入っているのだけど、それぞれのトラ年にどこにいたのか振り返ってみることにした。



1962年  0歳 生まれ年     大阪市内在住
1974年 12歳 小学校6年生   彦根市と伊吹町(現米原市)に在住(年度途中で転校)
1986年 24歳 現在の会社に勤務 名古屋市北区在住 21歳で結婚し、まだ子供はいなかった
1998年 36歳 現在の会社に勤務 大宮市(現さいたま市北区)在住 東京勤務(だったと思う)
2010年 48歳 現在の会社に勤務 仙台市若林区在住

さて、次の年男はどこで迎えるのだろうか…?



なんてつまらん記事だ(笑)


さて、今週から糖尿病対策で(偶然)お酒を一日おきに抜いています。
そして、お酒を抜いた日はご飯の後で 「


自宅のある5階から一番上の10階まで階段を上がり1回まで下りて、外を少し歩き、マンションに戻って10階まで階段を上がって5階まで下りてくる」

という事を始めました。

とはいえまだたったの2回しか実行していません(笑)




何とか続くように、皆さんも一緒にお祈りください


コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




ようやく読み終わりました。


「みなさん、さようなら」 久保寺 健彦 著 幻冬舎文庫

という本。


昨年の8月5日に大阪へ出張に向かう途中で買い、その出張時には違う2冊の方から読み始めたので、何となく置き去りとなっていた。

最近は、病院に行くときにだけ持つリュック(デイパック?)の中に入っていて、検査待ちの時のみ読み進めていた。といっても、そんなに長い話ではないので11月・1月・2月の検査でほとんど読み終え(12月はiBookを買ったところだったので、そっちの本を読んでいた)、少し残っていた分を今日昼ご飯食べながら読んで読み終えたという訳だ。


小説の内容は、とあることから団地の中だけで生きていくと決めた少年が大人になっていくという話(読む人がいるかもしれないからネタばらしは無しで(笑))






最後の方は「ふ~~ん…」っていう感じ。


何となく一気に読む気にならなかったのも頷けなくもないといったところ。



著者は1969年生まれという事だから僕より7つ下。今年42歳になるのだが、30代半ばから急に作家を目指すようになり、2007年にいきなり「第1回ドラマ原作大賞」で選考委員特別賞・6月にこの本で「第1回パピルス新人賞」7月に「第19回ファンタジーノベル大賞」の優秀賞の3冠を成し遂げたというからすごいですね~



これからの作品に期待して…




2011年2月23日 富谷JCTから見上げた北の空




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




本日入手しました。




「明日発売日だから、もう店頭にも並んでいるはずだ」




仙台駅に行かなければならない用事があったのでついでにLOFTの中に入っているHMV仙台に寄ってきました。


店頭に並んでいた分では、BOOK付きのDVD付きのCD¥4,500-は最後の一枚でした。(もしかしたら店の奥の倉庫には積んであるのかも分りませんが…)




たしか僕が高校1年生の頃勝手にシンドバッドでデビューしたSAS。

黒柳徹子と久米宏の「ベストテン」によく出ていた記憶があります。

きっと一発屋で消えてしまうんだろうなんて思っていたら、愛しのエリーで大爆発。その後もちょくちょく大きな話題になりつつ…(そう言えば永ちゃんの事をもじったんじゃないの?なんて騒動もありましたね(僕個人的には同じ曲の中でも長淵の事はどうでも良いので(笑)))

あれから32年(33年?)まだまだ第一線で話題になっているなんてびっくりです。


2009年の忌野清志郎の事もあったので、癌報道には「どうなる事やら…」と他人事ながらハラハラしましたが、取りあえず良かった。


そう言えば、5月2日には武道館で清志郎のロックンロールショーが行われるらしい。






全席指定 8,000円で3月12日に発売…


う~~ん…

それも気になるなぁ♪


コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




「大熊猫がやってくる」というニュースで持ちきりです。

四川省からトラックに乗って上海へ。
今日には上海を飛び立ち、夜には東京へ…



石原都知事の統一地方選対策事業ではないかという説もあるようですが(笑)



ちなみにワシントン条約の関係でもらう訳にはいかず、10年間のレンタル移籍だそうですね。
1頭1年間4,000万円のレンタル料で10年間で8億円!!

自然死であると証明できない死亡に関しては、賠償金として約5,000万円程度の契約になっている場合が多いらしいです。





ところで、(本当は20日締めですが三半期の締めでもあり20日が日曜でもあったので)今日が締め日となる我が社の取締役様からキツ~~イお叱りの電話…



この数カ月、僕が仙台に赴任して以来5年間で最悪とも言える売上状況が続いているのでお叱りはしょうがないのだけど…




「お前には言ってないけど、社長からとんでもない大変な提案があったんだぞ! お前には言わないし、まぁ、俺は反対したけどさぁ…」



という言葉が気になる。





また、どこかへ転勤すか? おれ



それとも… 降格?

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




昨日金曜日は5週間ぶりの糖尿病定期検査。


11月からのHbA1cと血糖値の推移は

11月15日 HbA1c 7.7 血糖336(食事している)
12月13日 HbA1c 7.6 血糖173(食事してない⇒空腹時血糖)
01月12日 HbA1c 7.6 血糖252(食事している)


02月18日 HbA1c 7.7 血糖194(食事してない⇒空腹時血糖) 


ん? 全く良くなって無いじゃん…





先生の反応も当然


「よっぱさん、薬かえましょうか…? 膵臓には負担をあまりかけたくなかったので少々弱めのお薬を使ってきましたが、このままでは全く良くなる気配がありません。ちゃんと食事には気を使っているんですよね!?」


という具合


やっぱり酒もやめず運動もせずではいけませんね。


ちなみに僕に許されているカロリー摂取は1日2,000kcalですのでそんなにスゴイ糖尿病食という訳ではありません。


来週から、何日かお酒を抜いて運動を少しはじめようと思います。


ちなみに血圧の方は昨月に続いて安定し、上が124 下が89でした。
塩分控えめの方はうまく機能しているようです。



先生にお願いして、

薬はもう一ヶ月継続で様子見
来月の検査時は、食事指導も入れる


という事になりました。




コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




月曜日は

東京へ出かけ



おバカな会話(議論なの?あれ…)ばかりを繰り広げている国会議事堂を見下ろす場所で、とある社団法人の余ったお金を使うための全国支部長会議と立食パーティーに参加。
来年からは一般法人を目指すので、こんなパーティーもできなくなるんだろうな(笑)



火曜日は



が安かったし、先日せんべい汁を作る時に買ってしまった牛蒡を処理してしまわなくてはいけなかったので、

鶏肉や既製品のきりたんぽも買って鍋にした。
残念だったのはセリが売り切れだったこと。



水菜でやって、食べてみたら「美味しくない…」




「不味くはないんだけど、美味しくない…」





やっぱり きりたんぽにはセリだ!!

一つ勉強になった。





水曜日は、

突然の焼肉気分で
大和町にある「焼肉 明月苑」へ


木曜日は、

ランチを兼ねて月曜日に参加した社団法人の東北副支部長と今年残っている予算をどうやって一ヶ月で使い切ってしまうかの打ち合わせ。


いえいえ、自腹です。勝手に社団法人のお金を使っちゃうようなことはしません。とはいえ、悪巧みには違いない(笑)

夜はおエライ様(我社の東日本No.2)が来仙したので、渋ちん・若人と共に
「サッポロ生肉屋 ジンギスカン」へ

久しぶりに会うMさんご夫婦やお姉さんご夫婦も居てビックリ
後からニコ兄さんも登場。
何ともホンワリ楽しい夜でした。




今日、金曜日は


糖尿病の検査(そのことはまた明日にでも)

さて、今日は何を食べようか…


ん?




今週の出来事っていうより

今週の晩ご飯になってる(笑)


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




昨年の9月24日からこちら記事が無いようです。

あらら…



スペイン旅行に行く時に4~5冊買って、旅行中に読み終えたはずだったけど…


病院に行くときに待ち時間が長いので読んだものがあったはず…



う~~~~ん くっきりと憶えていない  (笑)



東野圭吾

「白銀ジャック」


「11文字の殺人」は覚えてる。


あとは… なんだっけ


一度見てみよう


月曜日に東京へ行ったので、帰りに読もうと思って東京駅の本屋で買った本

「四日間の奇跡」  朝倉 卓弥

実はこの本、買っただけで1ページも読んでない(笑)


もう一冊が


「あれこれ考えて動けない」をやめる9つの習慣  和田 秀樹

これは、帰りの新幹線で酔っ払った状態で半分近く読んだ。


う~~~ん…  

僕も悩んでいる訳です。



どうやったら頑張ってもらえるのか?





自分はどうなのか?

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




一昨夜の晩ご飯は、ほぼ「せんべい汁」オンリーとなりました。


というのは、この「せんべい汁」4人前525円のパックでお土産で販売しているんだけど、

中身は


「南部せんべい3枚入りの袋」が4つと


「出汁の袋」が4つ

という事になっていて、具は自分で好きなものを調達する仕組みになっています。


具は 野菜・きのこ・糸こんにゃく・豚または鶏肉 などが一般的でしょうか…



一昨夜は、


「確か冷蔵庫に白菜が残っていたなぁ… シイタケも3枚くらいあったよね」
などと思い出しながら、会社帰りにいつも通り近所の西友で買い物をしました。

「せんべい汁を一人前分作って貝焼きと… いや、ちょっと足りないか? ブリ大根も作っちゃえ!それに砂肝炒めて… おぉ、なかなか豪勢じゃん!」



「せんべい汁の具に 人参・牛蒡・長ネギ…  豚肉


  えっ~と 豆腐も買っちゃえ!


   それに貝焼き用に玉子…」




などと買い物を済ませて家に帰り、時間のかかるブリ大根から作り始めました。

大根を切ってブリを一回湯通しして、醤油とみりんと酒、砂糖…



次はいよいよせんべい汁




牛蒡と人参をささがきにして、白菜・シイタケ・糸こんにゃく。早々豆腐も買ったんだっけ…

ドンドン鍋が満タンになってきて…




他のおかずまでたどり着きませんでした(笑)




コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




宴会付き出張という外食の旅も終わったので、今夜はおうちご飯の予定。


八戸駅で買ってきた

「せんべい汁」



でも作ろっかなぁ。





そう言えば、渋ちんと青森に出張に行った帰りに買った


「貝焼き」




もまだ食べてないなぁ。




よし、今日の晩ご飯のテーマは


「南部藩」VS「津軽藩」の食べ比べ!むつ市のイカ飯もあるでよ!!
という事にしよう





話は前後するが、先日、白菜のクリーム煮なんか良いかも♪と書いた2月2日の晩ご飯はこちら
↓↓↓



「白菜のクリーム煮」と「シーチキンとねぎのサラダ」「鱈ときのこのホイル蒸し」
「油揚げと長ネギの炒め物」

でした。




コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする








先日、とっても気になっていてどうしようかと思った瞬間、西の盟友 沈さんがポンッと背中を押してくれたおかげで我が家にダッチオーブンがやって参りました。


当然、一番始めにならし運転として使用したのは

チキンのロースト&ジャガイモやら人参やら、タマネギやらの同時蒸し焼き

出てきたチキンのエキスにお湯と塩こしょうでチキンスープ





「トマトとキュウリのサラダ」ドレッシングはニンニク醤油&塩ポン酢
「鶏皮せんべい』
「あたたか奴(やっこ)」

翌日の日曜日用に(今日のことね)豚の角煮も作りました。



今日の献立は、

その「豚の角煮」に 「煮卵」プラス



写真の



「レンコンのきんぴら」に

「肉野菜炒め」

「ホッケの開き」


でした。



さて、


明日は東京で会議...


がんばろうっと

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




記憶が無い。

どうやら昨日は3軒目まで行ったらしい




雪が一度溶けてまた凍ったのに乗っかってしまい、綺麗に足払いを決められたように転んだのは覚えてる…


参った……

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




本日は大阪から(経理総務担当執行役員という)お偉い様がお供の者1名を連れ、仙台まで飛行機で飛んできて経理監査というのをやられます。

ウチの事務員さんはこれに向け結構な長期にわたりパニック直前になっておりましたが、今日でそれからも解放されるのでしょう。

結果によっては逆にひどくなる可能性も無きにしも非ず…



さて、がんばりませうか




ふぅ…

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




などという川柳もあるようですが、毎夜でぇどこに立っております よっぱです。


川柳といえば、やはり有名なのが第一生命のサラリーマン川柳で



去年の最新分(第23回)の最優秀が

「仕分け人 妻に比べりゃ まだ甘い」



だそうです。

第24回の優秀作は2月中にも発表になるらしいですね。


過去は

「しゅうち心 なくした妻は ポーニョポニョ」


有名どころ(うちの会社だけか?)では

「プロポーズ あの日に帰って 断りたい」



など妻に対する愚痴を時事に絡めたものを川柳にというパターンが最も共感を得るようです(笑)


その他ではやはり上司愚痴ネタ

「空気読め!!」 それより部下の 気持ち読め!!




「課長いる?」 返ったこたえは 「いりません!」

などなど(爆)


では、何故部下に対する愚痴の川柳が無いのか?


考えなくても分りますが、






じつは川柳にするほどシャレにならないという事もあったりして…(笑)






さぁて、今夜は何を食べようか。


確か白菜がまだ冷蔵庫に残ってるなぁ

「白菜のクリーム煮」なんていいかも



でぇどこが俺を呼んでるぜ♪





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




自分でもそう思います(笑)

さっき知ったのだけど、このブログに移転してきて2002日目だそうです。
かれこれ約5年半が過ぎた訳ですね。

途中休んだ日もありましたし、内容に一貫性もありませんが、こうやって続けてこられたのも皆さんの声援があっての事です。どうもありがとうございます。


ちょこっと誉められたので、バカの一つ覚え的に晩御飯シリーズが続いてしまいます。

2月初日の晩餐は



「ジャガイモとベーコンのオリーブオイル炒め」

「白菜と油揚げの蒸し煮」

「大根のうま辛スープ」

「焼き鮭」

「竹輪のかば焼き風」

でした。

白菜と油揚げの蒸し煮は
1.白菜の固い部分は繊維に沿って細切り・葉はざく切り・油揚げは短冊切り
2.フライパンに「ほんだし(など)」小さじ1 と酒を大さじ1・塩小さじ1/4 と白菜の固い所&油揚げを放り込んでふたをして2分ほど蒸し煮にする
3.葉の部分を放り込んであと1分ほど蒸し煮にする

という

いたって簡単な,
切る時間を入れても5分間クッキング。


竹輪のかば焼き風に至っては
焼いて、塩コショウ少々とオイスターソース少々をからめるだけという
正真正銘の3分間クッキング

です。

当然写真の分全部を食べちゃうわけではなく
鮭の一部分などは本日のお弁当箱に入ったのでした。


コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする



« 前ページ