10年近くの仙台赴任を終え、2015年5月から大阪へ赴任中のオヤジの日記です。
2014年以前のカテゴリは整理中です。
よっぱのときどき日記



2024年の32杯目を麺上で飲んだ締めに頂いた翌日、5月8日のお話です。
翌日の昼ごはんとは言え、実は朝ご飯を食べないので実質2食連続という事になります笑

3月末の決算をしめた決算報告書と納税のタイムリミットは2ヶ月間ですので、段々と残る日にちが少なくなってきております。
と言う訳で税理士事務所へと監査役とのお供で出かける事になりました。
監査役は、ちょうどお昼くらいに水走インターの近くを通ると薩摩っ子ラーメンが食べたくなることが多いそうで、確か前回一緒に出かけた時もこちらへ立ち寄った記憶があります。
今回も「帰る前にあそこでラーメン食べて行こうや。」と薩摩っ子ラーメンへと寄る事になりました。

今回はお腹も減っていたので、ラーメンの大1,400円の高級お昼ご飯を発注してしまいました。なんと、社員食堂のおよそ6食分です笑

しばらくして着丼







具はネギともやしに少し厚めのチャーシューが4枚ほど。
麺は中位の太さでストレートと言うにはちょっと縮れているような。このお店の大盛りは通常より400円アップで麺はガッツリ2玉になり、どんぶりもかなり大きくなります。
スープはしっかり目の豚骨でニンニク効いています。

美味しかったです
ご馳走様でした😋


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




我が家にはiPad関係が2台あります。
iPad mini6の256GBとiPad第9世代の確か64GB。
それと今は全く使っていないiPad mini(多分)第2世代
それと全く別で、比較的自由に使える会社所有のiPad Air第5世代の64GB。

最近、個人的にお勉強をする事がちょこちょことあるのですが、その時に1番しっくり来ているのがこのパターン。
(下の写真は会社のお昼休みにちょこっと復習作業している時の写真)




以前はPCでなんやかんややっていた事が多かったのだけど、
最近は座り込んで講習の動画を見る時はiPadかiPad Air単品をスタンドに立てて画面を見てEcho Budsで音声を。



(こっちはお家で動画見ながら…のパターン)

そしてノートを取りたい時はGood notesでそれぞれ資料とノートを開いて、miniの画面で資料を見て、ベタ置きにしたiPadかiPad AirにApplePencilで書き込んでいくというやり方

もう少し自由に動きたい(またはだらけた姿勢で見たい)時はiPad miniで画面を見ながらEcho Budsで音声を
↓↓↓


今まで長年採用してこなかったアンカーリングを最近初めて買いまして、iPad miniの透明カバーにリングを貼り付けて使用し始めました。
Boyataのアンカーリング、まあまあ良いのですが、もう少しヒンジが硬ければスタンドがわりにも使えるのですが… それにはちょっと弱いです。
慎重にバランス取れば倒れないんだけど、もうちょっと雑に使いたいところです。

とは言えなかなか気に入っており、最近Macminiがほとんど稼働していません😅




メタルリングは4枚入りを購入しました。
iPhoneとiPad miniに貼り付けて予備もある状態です











コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




この前の日曜日、5月25日の事。
GWの九州からの帰り道でヘッドライトの光に集まって散っていった(張り付いて死んでいった)虫達の跡を取ろうと羽曳野市にある篠原陸運さんへ洗車に行ってきました。
本来なら帰ってきた翌週くらいまでには行きたかったのですが、あっという間に3週間も経ってしまいました😓

篠原陸運へと向かう途中でお昼ご飯。
今回はラーメンじゃなくて洋食屋さんに寄ってみようと
みんなの洋食 喜常亭というお店にやってきました。



日曜日もランチメニューがありました。





奥さんにはオムライスのレギュラーサイズの単品をトマトソースで(生ビール🍺付き)
僕はオムライスで作ったラージセットをデミグラスソースでエビフライ付きで注文です。

先ずはスープと生ビールが配膳され、





しばらくして着皿




エビフライはしっかりしていてサクサクと良い感じに揚がっていました。
サラダには西京味噌ドレッシングが卓上にあり自分でかけて頂く形になっています。
メインのオムライスですが、味は悪くないのですが残念ながらご飯がちょっと柔らかく僕ら好みではありませんでした。
また、デミグラスの味が結構濃厚で、270gの量を食べている間にちょっとしつこくなってきて持て余すような感じになりそうでした。
ただ、これはあくまで好みと僕の年齢からくるものでもあるので美味しくないわけではありません。実際、14時を回った訪問でしたが結構な組数のお客さんが入っていました。

美味しかったです
ご馳走様でした😋







コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




中華人民共和国の建国は1949年の10月1日に毛沢東が天安門広場で建国宣言を行ったことで成立した国。
元はと言えば、中華民国統治下の中国で結成された中国共産党がソビエト連邦の支援を受けながら、中華民国政府を台湾へ放逐したのが始まり。
中華ソビエト共和国なのだ。

そんな分際で、一つの中国とやらを掲げ「台湾は中華人民共和国のもの」といけしゃあしゃあとほざき、気に入らない総統が着任すれば台湾を取り囲んで軍事演習を行なう。
挙句、台湾に協力したなら日本は火の海的な発言を駐日大使がほざく。
また、日本に対しても尖閣周辺に軍艦を送り込み実行支配しているような態勢を誤認させようと日々躍起になり、勝手に海上基地を作ってみたり、発掘を始めたり。
その他周辺国に対しても国境を広げようと様々な常識はずれの行動を国としてやっている。

嗚呼弱腰日本! 情けないったらありゃしない。
靖国神社の3杯もできず、弱い遺憾砲ばかりでは何の威力も無い。
現政権の対応に安倍晋三さんや石原慎太郎さんが草葉の陰で泣いているぞ。
安倍さん暗殺の成功したあの日が自民党の終わりの始まりだったのかもしれない。

保守を謳う各党は足の引っ張り合いなんぞやっている暇はもうないと思う。
日本をあんな輩ども(反日・媚中・媚韓の輩等)から取り戻すことが第一。
日本人のために日本国のために働く政治家となってくださいと願うばかりです。




フランス悩ます「旧植民地の禍根」 ニューカレドニア暴動、中国の浸透にも警戒(産経ニュース) https://u.lin.ee/jIVVstI?mediadetail=1


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




GWが明けて5月7日のお話です。
GW前から監査役に
「久しぶりに一度飲みに行こう。奥さんも連れてきて一回会わせろよ。」
と言われておりましたので、明けてすぐの5月7日に飲みに行くことにしました。
一次会を8時過ぎ2次会を10時前に終えて監査役と別れて電車で帰ることにしたのですが、
「やっぱりちょっと二人で締めなおしたいね。」
という事で、以前行って鶏白湯と炒飯がおいしかった麺上へと足を運びました。






残念ながら炒飯は既にご飯がなくなって品切れとのことでしたので、ハイボールとラーメンをいただくことにしました。

結構酔っぱらっていたし、10日以上前のことなので記憶があいまい笑なところもありますが、
多分、ウマカラ鶏白湯1,000円かその大盛を注文したはず。




しばらくして着丼。








僕のあんまり得意ではないレアチャーシューが乗っていましたが、その他の具は紫玉ねぎのみじん切りとネギ。
麺は全粒粉の中くらいのストレート麺。
鶏白湯のスープに辛味が溶けてとってもいい感じにいただけました。

美味しかったです。
ご馳走様でした😋


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




平日休肝日を続けていますが、たまには家のハンバーグじゃないのも食べたいね
なんて事で、5月15日の水曜日にびっくりドンキーへと晩ご飯を食べに行ってきました。

奥さんはレギュラーハンバーグ(目玉焼きのせ)のSサイズを、僕はおろしそバーグディッシュのLサイズ300gを注文です。

しばらくして配膳。



ディッシュには味噌汁がついていませんでしたので、追加で発注しました




たまには良いですね☺️
美味しかったです。
ご馳走様でした😋



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




ゴルフにはとても良い季節となっています。
そのせいもあってか、土日の予約が全く取れない(もしかして何週間か前ならなんとかなるのかもしれませんが…)状態が続いています。
GWのただ一度の予定のゴルフも雨で中止となってしまったので、(奥さんは)かれこれ一月半ゴルフしていません。

そんなわけで、代休を取って木津川カントリー倶楽部の午後スループレーを予約して行ってきました。

スタートホールでいきなりOB、打ち直しもあわやOBの滑り出し。波乱の予感です。
2番ホールはボギーで凌いだものの、3番のショートはシャンクしてOB。打ち直しはバンカーに入れて一回で出ずなんてことをやらかして7つも打ってしまいました。
続く4番ホールはナイスショットできたと思ったのが、少し方向が悪くて突き抜けてOB…
なかなか苦しいラウンドとなりました。

それでも、暑過ぎず、日焼けもし過ぎず、パンやお菓子をつまみながら缶チューハイを傾けて楽しい1日となりました。









コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




この前、


大学の無償化って本当に必要なのか?
借金まで背負って大学へ通って(学んでとは言わない)本当に意味あるのか?
という思いを書きましたが、

それよりも解せないのが、外国人留学生への待遇です。

「勉強が・日本語ができる」ではなく、日本語で学ぶ意思があるというだけで学費は国が負担した上に
予備教育の日本語学校等1年間+大学の4年間の合計5年間毎月117,000円
(地域によっては+2,000円または3,000円の加算だそうだ)を支給し、
日本に来るための航空券や帰国用の航空券まで支給してあげるそうな。
ま、申し込めば全員というわけではないけれど

外国人留学生への補助が多すぎないか?


ろくに学ばない日本の若者への奨学金や学費無償化もどうかと思うけれど、
いざとなったら母国中国のためにスパイになる者や、
そうでなくとも根本的に日本のために何かしようとは思っておらず、自分の都合しか考えていないような民族の輩たちに、
我々から(ほぼ収入の半分を)搾り取った税金から援助する必要があるのだろうか。
少なくとも僕が納める税金はそんなことではなく、本当に国ためになることに使ってもらいたい!


日本から留学などに行く際にこんなに至れり尽くせりで迎え入れてくれる国ってあるんだろうか?

一応送り出す側としては日本の学生支援機構ではなんと100名様に権利が与えられます。


下の動画は一部つなぎ合わせという話もありますが…




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




2024年の30杯目を戦国屋で頂いた翌日、奥さんを迎えに福岡へと向かいました。
朝10時前に家をでて、11時過ぎの新幹線に乗って博多へ。
在来線への乗換の時間を使ってお昼ご飯。

在来線の1番ホームへと向かいます。









券売機で白旨680円の食券を購入。
朝、バターロールとコーヒーを摂っていたし、
既に13時半を過ぎており夕食は早めの予定だったので替え玉は無しで軽くラーメンのみで軽く済ませます。

しばらくして着丼







オーソドックスな博多ラーメンという感じで、
具はチャーシューが1枚とネギにキクラゲ。
紅生姜と胡麻はご自由うにどうぞ。
麺は細麺ストレートで、スープはオーソドックスな豚骨です。
替玉して高菜も入れたいところですが、グッと我慢して後半に少々投入(写真なし)です。

美味しかったです。
ご馳走様でした😋


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




ネット界隈では随分前から言われている事だけど、留学(者の家族)という口実や色々な手口を使って日本に入り込み、税金も払ってない者たちに我々の血税を注ぎ込む。
そんな国、日本以外にどこにあるのか聞いてみたい。
なぜ、そんなホフ案や仕組みをつくる政治屋が国民の選挙で選ばれているのか?
それはやっぱり日本崩壊や日本を乗っ取りたいような特定勢力の関連者のみが一生懸命選挙に行って、
普通の感覚の国民が「どうせ変らないし、行くだけ無駄」と無関心を決め込んでいるから。
その結果、取り返しのつかないところまで行って、急に恨み言を言い始めてももう遅い。
世にいう茹でガエルになってしまう

立ち上がるタイムリミットは意外に近い!
というか手遅れになる前に!







コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




2024年の29杯目を手打ちらーめん大王で頂いてから4日後の5月3日。
去年の8月16日以来約8ヶ月半ぶりに戦国家へと行ってきました。

本当はもうちょっと行きたいんだけど、物価も上がっているし、収入も減っているし、
倹約できるところは倹約しないとね💦ってことでシニア社員になって今の会社に出向してからは基本社員食堂で昼食を摂ることにしているので、なかなかラーメンの杯数が伸びません。





入り口の券売機でラーメン780円の食券を購入して、
しおで硬麺、サービストッピングはタマゴでお願いしました。

しばらくして着丼。






具は手前にトッピングの半熟煮卵。奥目のセンターにバラ巻きチャーシューが1枚とその上に海苔が3枚。そして3時の方向にほうれん草が乗っています。
麺は中太のストレート麺。
スープはちょっと甘みのある塩。
安定のおいしさです。僕は好きだなぁ。

美味しかったです。
ご馳走様でした😋





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




仙台から大阪に転勤してきて丸9年となりました。
木造3階建てアパートの2LDKの部屋に住み、
毎月毎月79,000円の家賃を払い続け、
合計金額は8,532,000円となりました。
駐車場台は毎月2万円で合計216万円。
なんと合わせて1,069万2千円!

安い中古のマンションや家をローンで買って、そこそこ払い終えてるやん💦

しかし、僕には事情があってローンなんて組めない状況でしたし、こんなに長く大阪にいるとも思っていなかったので、家を買い直すという選択肢はありませんでした😥
何故なら当時僕はブラックリスト入りでローンや新しいカードを作ったりする事は不可能だったからです。
↓↓↓


その上、その後しばらくしてもっと酷いことが…
あぁ思い出したら腹立ってきた😤

離婚の話、長い間放っておいたけど続きも書かなくちゃ。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




昨日5月18日のお話です。
2019年の秋に開催されて以降、2020年の春大会からコロナ禍により中止されていた会社のコンペが5年ぶりに開催されました。
大阪・滋賀・名古屋から有志が集まって参加しますので、去年5類に格下げされてからも大事をとって中止を延長していましたが、流石にそろそろ大丈夫だろうという判断だと思います。
今年は3月に300名ほどでの、創立70周年パーティもありました(僕は多分その日にコロナに初感染して約2週間の発熱と1月ほど体調不良を経験しましたが…)し、屋外で行われるゴルフは当然OKという判断ですね。

戦いの地に選ばれたのは三重県伊賀市のセントレイクスゴルフ倶楽部。
朝、5時半に会社の前からバスが出てゴルフ場に向けて出発。
途中針で一回休憩を挟んで現地には7時過ぎに到着です。
着いたからこのゴルフ場に来たことのある人達の評判を聞くと、この辺りでは1番難しいと言われるような難コースのようです。


8時24分からOUTとINに別れて各5組でスタート。
僕はINスタートの4組目でした。
なんせバンカーだらけのコースで、池も多く絡んできます。
そのバンカーもなかなかの大きさや深さでポットバンカーのようなものも多数。フェアウェイバンカーは硬めで距離を出す打ち方ができるゴルフ場が多いですが、こちらのゴルフ場のフェアウェイバンカーは結構フカフカしていて、ちょっとダフリ気味に入ると普通のバンカーショットになってしまって全く距離が出ません。
そしてフェアウェイに行っても平らな所は殆どなく何らかの傾斜が絡んできて簡単には打たせてくれません。
グリーンの速さは8.0フィートと表示されていたのですが、砂も入り硬さもかなり硬くて僕のショットではスピン量が足りず、なかなか止まりませんでした。
ナイスオンしたと思ったショットが止まりきらず砲台グリーンからジワジワと転げ落ちてあわやOBの所やガードバンカーに入ってしまうなんていうこともありました。
そのグリーンの傾斜もなかなかのもので苦労しました。
それと、カートにナビはついているもののコースが曲がったり高低差があったりで非常に先が見えづらくて苦労しました。ティショットにドライバーを待てず刻むべきホールもいくつもあります。
結果39名参加して100を切ったのは8人のみでした。
僕のスコアは47-47の94でWペリア(打数制限なしで上限40)のハンディが16.8で8位でした。








自然の地形を存分に活かし、多数のハザードを配置して戦略性に富んだ良いコースと言えますが、当分行きたくないというのが本音のところです。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




今年28杯目のラーメンを13時過ぎに福岡県は大野城市で食べてから約9時間後の22時過ぎのこと
大阪に帰り着いた僕は晩御飯を食べに出かけることにしました。
一人だし車だしお酒も飲めないし、牛丼? かつや? さん天? なか卯? 丸亀? など頭をよぎりましたが、結局らーめんを選択笑

いっちょニンニクでも効かせてガツンと行こうか と手打ちらーめん大王の横小路店へとハンドルを切りました。

平日のお昼なら上限1,000円を守ろうと必死ですが、なんといっても黄金週間の晩御飯です。ケチケチしていられません。
ということで、らーめん913円を定食+200円にして四川+55円 みそ+55円の四川味噌ラーメン定食 合計¥1,223円の大盤振る舞いです笑










しばらくして着丼
ラーメンでも四川でも味噌でも具の構成は同じで、
中央にモヤシとチャーシューが3枚ほど重ねられその上にネギ。
麺は中太の縮れ麺。
スープは豚骨に味噌と辛味をプラス。
定食はキムチの小皿とライスが付きます。

美味しかったです。
ごちそうさまでした


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




大昔は上野駅周辺の偽造テレフォンカードの販売なんてのもあったけど、

梨や桃・ブドウ・さくらんぼなどの収穫直前窃盗や米の窃盗、
車の窃盗や乗り捨てなどから始まり、
常習的な大規模万引き(万引きも完全に窃盗だけどね)
留学や技能研修からの逃げ出しからの不法滞在
不法滞在者向けの偽滞在許可証作成や販売
特殊詐欺や泥酔させての強盗
縄張り争いによる抗争や傷害・殺人事件
在日2世3世による様々な犯罪(高校生の集団暴行やカツアゲも含む)
その他諸々に加え、
最近では
マンホールの窃盗
太陽光発電所ケーブル窃盗

最新では
ポツンと一軒家強盗事件
わざわざ万引きや空巣・強盗、性犯罪する為に日本へ旅行に来る輩など

本当に目に余ります

その他に企業の体をなして産廃業者などを立ち上げた挙句、違法・不法のやりたい放題も少なくありません。

令和3年発表の警察庁発表のデータにも「日本人の犯罪よりも組織的犯罪が多い」と記されています。

喜んで外国人を迎え入れる必要があるのでしょうか?


令和3年度警察庁発表のデータ
第1項 来日外国人犯罪の情勢




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする



« 前ページ