♪♪あなた知ってる?~広島~

HP「広島ぶらり散歩」編集&更新の履歴ブログです。
広島市は“平和都市”のほか“水の都ひろしま”も推進しています。

(中山稲生神社の埋戻された)盃状穴

2012年08月23日 13時52分22秒 | 雑関連
東区中山の中山稲生神社は、手水舎が整備されていましたので、(わたしの)身についた穢れを潅いで参拝をと思い、手水舎に行きました。
現代では神主が常駐の神社というものが少なくなってきているようで、手水鉢の管理もままならぬ神社を散見していましたが、
ここ中山稲生神社は、ひしゃく受けの青竹がまだまだ切られた時の状態だな~~と近づきました。
水も清潔な状態でしたが、その青竹の下のモルタルに目がいきました。
そうなのです、おそらくこの手水鉢は古く、信仰の対象として縁のそこここに盃状穴があったのでしょう。
モルタルで埋められた盃状穴をみて、
わたしは、その配慮は、先人の信仰のあかしを消そうとしているようで残念に思いながら撮影しました。

(東区・中山稲生神社)埋戻された盃状穴

広島ぶらり散歩「盃状穴」編

8月23日(安芸区のわが家付近)天候 :曇り

コメント