♪♪あなた知ってる?~広島~

HP「広島ぶらり散歩」編集&更新の履歴ブログです。
広島市は“平和都市”のほか“水の都ひろしま”も推進しています。

山田忠治作:園芸

2012年08月15日 19時45分19秒 | 野外彫刻等
中区基町の広島中央図書館3階広島資料室の前に展示してある木彫に、いままで目がいくことがなかったようで、今年になって3点の彫刻が展示されている事に気がつき撮影しました。
これら木彫をみた時、暗い雰囲気を醸し出した作品だなと直観的に思いました。
「雪国の子」の次がこの作品で、プレートをみると、1943年作「園芸」とありました。
1943年といえば太平洋戦争の敗戦の影が色濃くなってきていたころで食糧難で、(自宅などでも)何がしかの食べ物を育てていた時代だったと聞きます。
そのような時代背景が作者・山田忠治の心に深くかかわっていたのではないのか?と感じながらこの「園芸」と題された作品をみました。

山田忠治作:園芸

広島ぶらり散歩「野外彫刻など」編
コメント (2)

中区:平和のでっかい絵2012年・個別No.6

2012年08月15日 07時57分00秒 | 原爆慰霊碑等
第14回目の今年のでっかい絵をそれなりの大きさに編集しました。
矢野西小学校をここでは取り上げましたが、
矢野南小学校、亀山小学校、安小学校、八幡小学校、なぎさ公園小学校の絵も個別No.6では取り上げました下のリンク先からみていただければと・・・
これで今回展示されていた31校の平和のでっかい絵の紹介は終わりです。

平和のでっかい絵2012年・個別No.6

平和のでっかい絵2012年一覧

8月15日(安芸区のわが家付近)天候 :曇り

コメント