♪♪あなた知ってる?~広島~

HP「広島ぶらり散歩」編集&更新の履歴ブログです。
広島市は“平和都市”のほか“水の都ひろしま”も推進しています。

平和首長会議

2018年01月09日 16時19分09秒 | 雑関連
2018年1月7日中國新聞報道で、
国内加盟数:1,716市区町村で、未加盟が25市区町村あることを知りました。
また、頁を2010年編集してからほったらかしで、
当時の平和市長会議が平和首長会議と2013年改称されていたことも恥ずかしいことに知りましたので、頁を再編集しました。

(裕編集の)平和首長会議(前・平和市長会議)
裕の無知からはじめた豆知識


※未加盟の原因を記事では
市区町村への「教宣活動が不足していた」(遠方都市特に北海道など)。
「経費削減」で会費3,000円/年を負担できない。
中野区は「平和の理念の実現に向けた区の意思の発信に適切でない」。
佐世保市は「米軍・自衛隊などの国の施策と歩調を合わせる必要がある」などということで
国内都市加盟100%への道には困難もあるようですが、
その地の住民を巻き込み国内全都市加盟を(わたしは)願っていますので記事を参照し未加盟都市を下記に示しました。

北海道:深川市、北斗市、厚沢部町、乙部町、
   岩内町、礼文町、利尻富士町、新ひだか町、
   鹿追町、陸別町
青森:むつ町、東通村
岩手:大槌町
栃木:那珂川町
東京:中野区、利島村、三宅村、青ヶ島村
滋賀:野洲市
京都:八幡市、南丹市
長崎:佐世保市
沖縄:本部町、嘉手納町、与那国町
コメント

(旧双三郡)吉舎町のマンホール蓋

2018年01月09日 08時54分54秒 | マンホール蓋
現在の三次みよし市吉舎町でみた(旧双三郡ふたみぐん)吉舎きさ町時代のマンホール蓋です。

※マンホール蓋の周りに鋳込まれている旧吉舎町町章は、「キ」を大樹に見立てて図案化したものだそうです。
※また、このマンホール蓋には、鎌倉時代に後鳥羽上皇(1180-1239)が隠岐に流される途中に、この地を通りかかった際に云われた「吉(よ)き舎(やど)りかな」との言葉が町名の由来でその言葉を鋳込んでいるのが特徴になっています。

(裕編集の)旧・吉舎町のマンホール蓋
広島ぶらり散歩「マンホール蓋」編

1月9日(安芸区のわが家付近)天候:くもり

コメント (2)