水本爽涼 歳時記

日本の四季を織り交ぜて描くエッセイ、詩、作詞、創作台本、シナリオ、小説などの小部屋です。

連載小説 靫蔓(うつぼかずら) (第八十六回)

2012年07月20日 00時00分00秒 | #小説

  靫蔓(うつぼかずら)       水本爽涼                                     
 
   第八十六回
機械文明がどんどん進んでいく時代の中で、この商店会だけが閉鎖されたゾーンのように時が停止していた。二十年前と、ほとんど変化の兆しがなかった。それは喜ぶべきなのか、悲しむべきなのかは直助には分からない。
 勢一つぁんが畑へ野菜の収穫に行っている間、直助は手持無沙汰のまま時の流れるのを待った。
「昨日も、たった四人なんよ」
 突然、敏江さんがそう呟いた。
「お客さんが?」
「そうなんよ。ほんま、やってられへんわ」
 溜息混じりにそう言われると、直助には慰めの言葉が出ない。話題から逃れるように受話器を取ってダイヤルを押した。勢一つぁんの家は直助の家と違って真新しい電話機だ。受話器を置いたままモニターを押し、ダイヤルを押せばいいのだが、直助はそれを知らない。彼の頭には、電話は黒く、ダイヤル
を円運動で回転させるもの…というイメージが出来上がっていて固定化されている。
「あっ、山本さんですか。昨日の今日では早過ぎるとは思いましたが、一応、かけさせて戴いたんですが…」


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする