柏餅を頂きました。大磯にある和菓子の老舗「新杵」の柏餅だそうです。
マウスを乗せて頂くと画像が拡大するはずです(私にとっては新技術!)
<![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/6b/354c7783d669b0f986204495e263d81e.jpg)
美味かったです。なお、柏の葉っぱは食べないらしいですね。残念・・・
マウスを乗せて頂くと画像が拡大するはずです(私にとっては新技術!)
<
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/6b/354c7783d669b0f986204495e263d81e.jpg)
美味かったです。なお、柏の葉っぱは食べないらしいですね。残念・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/3f/590d35d1d94f02b5bd19b6e0713a2426.jpg)
京都のNS先輩(愛称:山愛人)からお元気な画像付きメールを頂戴しました。
「今年の桜は寒さもあって長い間楽しむことが出来ました。桜に誘われて
あちらこちらへ出かけ、桜を鑑賞して来たので写真をお届けします」との
ことです。有り難い事です。
醍醐寺仁王門の桜(撮影-4月5日)
醍醐寺は秀吉が花見の大茶会を開いたことで有名な寺であることは
周知の通りですが、曰く付きの桜ではなく醍醐寺を覆う桜を鑑賞。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/13/e092a58c6df6eba601327d0b47fa6feb.jpg)
醍醐寺参道の桜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c4/e94fe964ce6877f388815788ce334daa.jpg)
岩間寺で見た山桜(撮影-4月5日)
同寺は、西国33所札所(滋賀県)の寺です。醍醐寺から岩間寺まで
ウォークし、岩間寺で見た山桜は葉の赤いのと桜の白いのがミックス
して実に綺麗。感動した花でした。