磯のすーさん あれこれ

江戸から16里ほど離れた海辺の田舎に棲む地味で怠惰なオイチャンのあれこれ。 中身は勝手気まま=自然体で~す。

大磯ロンブビーチ

2007-04-30 17:28:17 | 風景 風物など

この時期の大磯ロングビーチ、プールサイドには誰もおりません。
もっとも温水プールは 今でも混んでいるようです。

喫茶室から撮りました。 ホットココアやコーラを飲みながら・・・ボーッと・・・
沖に出ていた漁船もこの時間はもう帰港したようでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三沢厚彦 個展見学

2007-04-30 11:56:29 | あっちこっちウロウロ

およそ芸術とは縁の薄い当方ですが、三沢厚彦さんの個展のお誘いを受け、
近所の平塚美術館に見学に行って来ました。


芸術鑑賞って結構覚悟と言うか、パワーが必要です。
今日は友人と一緒だったので、気持が楽でした。


木や紙粘土などで作った動物などなど、楽しく見学させてもらいました。

色とりどりの廃物を集めて、樹脂で固めたものもありました。
ゴミと言うと失礼かも知れませんが、思い出が詰まっているものです。


白壁の高い所にヤモリが! 紙粘土で作られた作品でした。


会場の中は撮影禁止ですので撮れませんでしたが、見上げるように大きい象や
ユニコーン(一角獣)や白熊なども沢山置いてありました。
これは撮影可のキリンさんです。

これは平塚美術館の入口にあります。 喫茶室から撮りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大磯駅前 澤田美喜記念館

2007-04-30 00:00:00 | 風景 風物など

大磯駅は昔ながらの姿を辛うじて守っております。
未だエレベーターもエスカレーターもありませんでしたが、目下工事中です。

駅前広場(狭いですが)から見た裏山です。この山を坂田山と呼んでおり、
“天国で結ぶ恋”で有名な坂田山心中の場所でもあります。
詳しくは、こちらをクリック

旧友と大磯駅で待ち合わせ、時間があったので駅前の澤田美喜さんの記念館
を入口だけ見学させてもらいました。

澤田美喜さんが創設された混血戦災孤児の救済施設「エリザベス サンダース
ホーム」や聖ステパノ学園が併設されております。
僅かに残された大磯で現存する大事な遺産の一つだと思っております。



澤田美喜さんは、お元気な頃、大磯駅で時々お会いすることがありましたが、
いつも頭を下げずには いられない深い慈愛の微笑を返してくれました。


澤田美喜さんについては、こちらをクリックこちらもクリック下さい。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする