磯のすーさん あれこれ

江戸から16里ほど離れた海辺の田舎に棲む地味で怠惰なオイチャンのあれこれ。 中身は勝手気まま=自然体で~す。

ハヤトウリから芽が出たそうです

2013-01-22 18:30:30 | 友人・縁者からの投稿欄



ご近所から頂いた「ハヤトウリ」を2か月ほど置いたおいたら、自然に芽が出て来たそうです。




            京都府宇治市にお住まいの友人TFさんから、投稿頂きました。 有難うございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メジロ 今日も来てくれた その5

2013-01-22 16:30:30 | 風景 風物など












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大王イカ 生きた姿を深海で撮影出来たそうだ

2013-01-22 10:00:00 | 風景 風物など


深海に生息する巨大イカの泳ぐ姿が世界で初めてカメラに捉えたそうだ。









                             少し前になるが、NHKテレビから

ネットで検索してみた。

非常に大きなイカであり、日本での発見例は外套長1.8m、触腕を含めると6.5mにも達する。

ヨーロッパで発見されたタイセイヨウダイオウイカ(テイオウイカとも云う)になると、特に大きなものは

体長20mを超えたとも言われる。

ダイオウホウズキイカとともに、世界最大級の無脊椎動物(同時に、頭足類)として知られている

(別項「生物に関する世界一の一覧」も参照)。直径30センチメートルにもなる巨大な目を持ち、

ダイオウホウズキイカとともに、生物界で最大とされている。これによりごく僅かの光をも捉え、

深海の暗闇においても視力を発揮できる。

触手の長さと胴体の大きさに比べ、胴体先端の遊泳鰭が小さく筋肉中に塩化アンモニウムを大量に含んでいる

ことから遊泳能力はあまり無いと考えられてきたが、後述する生きた姿の撮影、特に2013年に公開された

NHKによる小笠原沖での調査映像から、深海を巧みに動く姿が撮影されている。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする