京都のど真ん中にお住いの旧友から、祇園祭が3年ぶりに開催されたので見学して来たよ、と画像付きメールを頂きました。
👇
『すーさん お元気ですか。コロナの感染が拡大してきて気が重くなりますね。
きょうは3年振りに祇園祭(前祭)の山鉾巡行が行われましたので、見物してきました。
3連休の中日だったこともあって見物人も多く、見せ場の辻廻しされる交差点へは超過密で行けませんでした。
この祭の目的は疫病退散祈願ですので、コロナ禍も早く終息して欲しいものです。
祭は約1ヶ月間続き、24日には後祭があり神輿も出ます。 規模はかなり小さくなりますが、神輿も出て前祭とは違った情緒が味わえます。
ご参考までに、その時に撮った写真を添付させて頂きます』 👇
1.長刀鉾、2.函谷鉾(前)~月鉾、3.函谷鉾、4.月鉾、5.月鉾、6.鶏鉾、7.放下鉾、8.船鉾の順です。
毎回、先頭を行く長刀鉾、最重量で美しい月鉾などに人気があります』
👇 👇
👆 長刀鉾
👆 函谷鉾(前)~月鉾(後)
👆 函谷鉾
👆 月鉾
👆 月鉾
👆 鶏鉾
👆 放下鉾
👆 船鉾
YOさん 猛暑の中にも拘らず、伝統ある祇園祭を見学され、画像を送って頂き、有難うございました。
コロナ騒動の早期終息を願いつつ、引き続いて宜しく! 磯のすー 拝