磯のすーさん あれこれ

江戸から16里ほど離れた海辺の田舎に棲む地味で怠惰なオイチャンのあれこれ。 中身は勝手気まま=自然体で~す。

平塚 鈴川付近

2007-05-03 00:00:00 | 風景 風物など

大磯と平塚の間に花水川が流れておりますが、花水川の少し上流が二股に
分かれており、一方を「すずかわ」と言うそうです。

所用があって近くに行き、長閑な川べり付近を散歩しました。
右手奥に見える山は大磯高麗山です。

上流方面は丹沢 大山が霞んでいましたがきれいに見えました。

里山の風景がこんな近くにあるとは新発見です。

鈴川にかかる橋、 いろうじばし(色氏橋)と呼ぶそうです。
下を覗くと沢山の鯉が泳いでいました。

もう一度 丹沢を見て、今度は釣竿を持って来ようと思いました。

もう一度 高麗山方面を見てから帰路につきました。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 白牡丹 | トップ | 大磯海岸 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
大切にしたい河川 (ゆーき)
2007-05-05 22:16:48
鈴川にような河川は大切にしたいものです。唱歌に出てくる「小鮒釣りしあの川」が無くなってきているいる作今、このようなすばらしい河川をみるとほっとします。
返信する
有難うございます。 (磯のすー)
2007-05-06 09:22:10
ゆーきさん コメント有難うございました。
おっしゃるとおり、コンクリートで護岸された味気ない都会の河川と違った温か味があります。
鯉や鮒、メダカやアメンボも沢山居ると思います。
これからも観察を続けたいです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

風景 風物など」カテゴリの最新記事