磯のすーさん あれこれ

江戸から16里ほど離れた海辺の田舎に棲む地味で怠惰なオイチャンのあれこれ。 中身は勝手気まま=自然体で~す。

ハヤトウリから芽が出たそうです

2013-01-22 18:30:30 | 友人・縁者からの投稿欄



ご近所から頂いた「ハヤトウリ」を2か月ほど置いたおいたら、自然に芽が出て来たそうです。




            京都府宇治市にお住まいの友人TFさんから、投稿頂きました。 有難うございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メジロ 今日も来てくれた その5

2013-01-22 16:30:30 | 風景 風物など












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大王イカ 生きた姿を深海で撮影出来たそうだ

2013-01-22 10:00:00 | 風景 風物など


深海に生息する巨大イカの泳ぐ姿が世界で初めてカメラに捉えたそうだ。









                             少し前になるが、NHKテレビから

ネットで検索してみた。

非常に大きなイカであり、日本での発見例は外套長1.8m、触腕を含めると6.5mにも達する。

ヨーロッパで発見されたタイセイヨウダイオウイカ(テイオウイカとも云う)になると、特に大きなものは

体長20mを超えたとも言われる。

ダイオウホウズキイカとともに、世界最大級の無脊椎動物(同時に、頭足類)として知られている

(別項「生物に関する世界一の一覧」も参照)。直径30センチメートルにもなる巨大な目を持ち、

ダイオウホウズキイカとともに、生物界で最大とされている。これによりごく僅かの光をも捉え、

深海の暗闇においても視力を発揮できる。

触手の長さと胴体の大きさに比べ、胴体先端の遊泳鰭が小さく筋肉中に塩化アンモニウムを大量に含んでいる

ことから遊泳能力はあまり無いと考えられてきたが、後述する生きた姿の撮影、特に2013年に公開された

NHKによる小笠原沖での調査映像から、深海を巧みに動く姿が撮影されている。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深海魚「リュウグウノツカイ(竜宮の遣い)」を鳥取の浜辺で見つけたそうです

2013-01-21 16:14:41 | 風景 風物など


友人TFさんからの投稿です。

『昨日(1月19日)、鳥取の友人(大学時代の同級生)から珍しい画像が届きました。

「リュウグウノツカイ(和名:竜宮の遣い」という名の深海魚だそうです。

残念ながら死んで鳥取の砂丘の浜辺に打ち上げられていたそうですが、まるで生きているようです』


















           TFさん貴重な画像の投稿有難うございました。ご友人にも宜しくお伝え下さい。



 ネットで検索しましたら、やはり画像が出ておりました。  体長4.2mだそうですが、長いですね~

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「リュウグウノツカイ」をネットで検索しました。 こちらをクリック下さい

形態

鬣のような背鰭の鰭条、オール状で細長い腹鰭など際立った外観をもつ リュウグウノツカイは全身が銀白色で、

薄灰~薄青色の線条が側線の上下に互い違いに並ぶ。背鰭・胸鰭・腹鰭の鰭条は鮮やかな紅色を呈し、和名である

「竜宮の遣い」にふさわしい外見となっている。全長は3mほどであることが多いが、最大では11m、体重272kgに達した

個体が報告されており[2]、現生する硬骨魚類の中では現在のところ世界最長の種である[1]。

体は左右から押しつぶされたように平たく側扁し、タチウオのように薄く細長い。体高が最も高いのは頭部で、

尾端に向かって先細りとなる。下顎がやや前方に突出し、口は斜め上に向かって開く。鱗・歯・鰾をもたない[1]。

鰓耙は40-58本と多く、近縁の Agrostichthys 属(8-10本)との鑑別点となっている[1]。椎骨は143-170個[1]。

背鰭の基底は長く吻の後端から始まり、尾端まで連続する。すべて軟条であり鰭条数は260-412本と多く、

先頭の6-10軟条は鬣のように細長く伸びる[2][1][3]。腹鰭の鰭条は左右1本ずつしかなく、糸のように著しく長く

発達する[1]。腹鰭の先端はオール状に膨らみ、本種の英名の1つである「Oarfish」の由来となっている[4]。

この膨らんだ部分には多数の化学受容器が存在することがわかっており、餌生物の存在を探知する機能をもつと

考えられている[4]。尾鰭は非常に小さく、臀鰭はもたない[3]。

なお、こんな記述もありました。

日本では和名の通り龍宮伝説の一部として、あるいは人魚として伝えられた。

通常は深海に生息しているが、波浪に巻き上げられるなどして弱った個体がまれに沿岸域に姿を現す。

海岸に打ち上げられたり、漁網に混獲されたりした例がニュースとして報道されることもある。

2010年に石川県沿岸の日本海から、多くの個体が浜辺に打ち上げられ話題となった。

尚、その時に食した何人かの証言によると、本種の肉は白身で軟らかく、脂っぽい上に殆ど味がないので、

食用には適さないとされる。

一方で塩焼きにすると水がたくさん出てくるが、皮ごと美味しく食べられるという証言もある[5]。



 この画像は2009年富山で見つかったものだそうです。



                              
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワセミ(翡翠)とモズ(百舌鳥)ショット

2013-01-21 07:50:50 | 風景 風物など


京都 長岡京市にお住まいの友人から、ご近所の長岡天神にある八条が池を散歩していたら、

カワセミ(翡翠)に出会ったとのことで画像を送ってくれました。








・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



 同じく、今度はモズ(百舌鳥)にも出会ったそうです。



 小さくてすばしこい野鳥ですが、見事にレンズで捉えてますね。 

                           長岡京市のTFさん ご投稿有難うございました。


    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパーモンキー「モモコさん」 逝く

2013-01-20 16:05:33 | コレクションや備忘画像


昨日の朝、スーパーモンキー、モモコが長年のパートナー中島さんに見守られて息を引き取りました。

モモコを世に出した写真家の栗田さんの所へ、訃報が伝えられました。

「広島のスーパーモンキー モモコが今朝亡くなりました。昨日までは、足腰弱れど元気だったそうです。

今朝、7時 老衰で、大往生でお星様になりました。享年 22才だそうです。父親の中島からのお知らせでした。」

 人間ならおそらく90歳を越えての大往生。中島さんと出会い、栗田さんに愛され、稀有な猿生を過ごしたモモコ。合掌。
 
 以下は2012年9月7日のエントリーの一部です。




詳しくは友人のブログ=「阿智胡地亭のShot日常」に掲載されておりますので、
        こちらをクリック下さい 


画家で友人のムムリクさんブログにも紹介されております。
      こちらをクリック下さい   合掌
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大横綱 大鵬さん 逝く

2013-01-20 15:55:59 | コレクションや備忘画像
昨日(1月19日)大鵬さん逝く

  

 稀代の名横綱でした。 合掌

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンチョビ入り生パスタ

2013-01-20 13:20:20 | 食べたり飲んだり


         ある日のブランチ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「クエのカブト焼」を食べた

2013-01-20 13:20:20 | 食べたり飲んだり


少し前になるが、仲間と集まって飲んで食べた。
 



  クエの身の部分





  クエのカブト焼き(表側)





  クエのカブト焼き(裏側)





  クエのブツ切り  弾力があって滅茶美味しい~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メジロはパイナップルも食べました

2013-01-20 10:00:00 | 風景 風物など







メジロはパイナップルも食べました
 真ん中をクリックすると画像が連続して見えます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初着

2013-01-19 15:41:26 | コレクションや備忘画像
     

 まだ早いかも知れませんが、「初着」を準備して頂いたようです
  



      
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コゲラが楓の幹をつついてました

2013-01-19 10:05:05 | 風景 風物など
コゲラが楓の幹をつついてました












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スズメ

2013-01-19 10:00:00 | 風景 風物など


    スズメが居ました 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯豆腐は温まる

2013-01-18 19:30:30 | 食べたり飲んだり


            当然ではありますが、湯豆腐の美味さは豆腐で決まりますネ。 温まります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深刻なジョーク :メイド・イン・ジャパンの最新型の体重計

2013-01-18 16:45:08 | コレクションや備忘画像

深刻なジョーク:メイド・イン・ジャパンの最新型の体重計
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

メイド・イン・ジャパンの最新型の体重計が発売された。

なんと、声でいろいろなアドバイスをしてくれるというのだ。

例えば、「体重が徐々に増えています。お気をつけください。」 というように。

さらに血圧や体脂肪率までわかってしまうという。

この最新型の体重計は、 健康志向の高まるアメリカで飛ぶように売れた。


とあるご婦人も、この噂の体重計をさっそく買い求めた。

「いったい、どんなアドバイスをしてくれるのかしら。」

  彼女はドキドキしながら、嬉しそうに体重計に乗った。

           

すると体重計が喋り始めた。

          「一人ずつ乗ってください!」

               

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする