この日は好物の貝「しったか」が手に入ったので早速塩茹でにした
小ぶりなので身を取り出すのに手間取ったが、全て完食!! 久しぶりに食べたが美味かった。
この日は好物の貝「しったか」が手に入ったので早速塩茹でにした
小ぶりなので身を取り出すのに手間取ったが、全て完食!! 久しぶりに食べたが美味かった。
尊敬する先輩でプロカメラマンの栗田格さんの記事が掲載されましたのでご紹介します
報道写真の世界に入って今年で50年を迎える栗田格さんの集大成の写真展『やじ馬人生50年』が、日本プレスセンタービル9階の「日本記者クラブ」で開催されました。
1964年の東京オリンピックに始まり、激動の昭和を海外メディアに向けて発信してきた貴重なアーカイブです。
とりわけ第64-65代内閣総理大臣 田中角栄に始まる歴代首相のポートレートは"レンズマン"栗田格さんにしか捉えることの出来ない"真実の面魂"です。ぜひご利用ください!
【Profile】
1939年東京生まれ。当初はMGM映画社を中心に電通、J.W.トンプソン等のコマーシャル分野で活躍。1963年、NANA通信のレイ・フォーク氏との出会いをきっかけに報道写真へ転換。タイム、ニューズウイーク、フォーチュン等、主に海外メディア向けに発信。1974年以来、フランスのガンマ通信の日本代表を務め現在に至る。
K=栗田氏 A=アマナイメージズ
うん、おれは運が良かったんだな。いつも人に恵まれて仕事が向こうから来るんだ。最初はMGM映画社に雇われて来日したハリウッドスターを密着取材してたんだ。当時はスターは来日すると1週間近くは滞在していたからね。映画の宣伝の仕事だけでなく、京都に旅行したり―――その間はずっと同行して撮影するんだ。羽田に到着してから羽田を発つまで、それでギャラは1,000ドル。当時、住んでいた品川には信用金庫しかなくてさ、ドルの小切手なんて見たことも無いから換金出来無いんだ。それで東京銀行に行ったら窓口の人に「飛行機ですか?船ですか?」って聴かれてね、何だろうと尋ねたら、「船なら3ヵ月後にお金が届きます。飛行機ならすぐです」って。もちろん飛行機でお願いしたよ、手数料が違うけど・・・そんな時代だよ。
それも偶然なんだ。新宿御苑の横の通りをね、カメラを首からぶら下げて俺はカメラマンだって顔して歩いてたら、向こうから来たおじさんに「あなたはカメラマンですか?」って聞かれたんだ。「ちょうど今、カメラマンを探していたのですが、撮影して頂けますか?」って。もちろん「はい、いいですよ」って答えて現場に行ったら、銀行の広報誌の取材で、後に総理になった福田赳夫さん―――当時は大蔵省の役人だったのかな、のポートレート撮影だったんだ。撮影してフィルムを渡して3000円もらったの。あれが初仕事だったな。
船橋の名月。 船橋在住の先輩から頂いた見事なショットです
これは大磯の名月 二階から撮りました
大磯の名月 時間は18時45分 赤い色をしてました
大磯の名月 撮影時間は23時55分
私が一番元気になる時間帯です・・・・
この日は裾野CCに続いて、三島ゴルフ倶楽部での連ちゃんゴルフ
昨日と違ってキャディーさん無しのセルフプレーはやはりシンドイかなぁ~・・
三島ゴルフ倶楽部からも富士山は見えるが、裾野カントリー倶楽部ほどの眺望ではなかった。
スコアーも裾野よりも5打多めになってしまったが、良い運動にだけはなりました~~~
カニとハマグリの他人鍋
クロムツの煮付け これは評判が良かった
豚肉と野菜の炒め物 平均年齢が高い割には皆さん健啖家ぞろいでした
裾野カントリー倶楽部からの帰路 夕焼けの富士山が見事でした
裾野CCでのコンペ結果・・・・ お陰さまで豪華賞品?をゲットしました。。。。。
この日は旧友10名と三島で集合して裾野カントリー倶楽部へ
途中から見事な富士山が眺められました
・・・つづく・・・
再来週は裾野CCで霊峰富士山を眺めながら、快(怪?)ショットの予定
本日、エントリーを無事に完了した。 当日は富士山を見上げながら、好天に期待しつつ・・・