磯のすーさん あれこれ

江戸から16里ほど離れた海辺の田舎に棲む地味で怠惰なオイチャンのあれこれ。 中身は勝手気まま=自然体で~す。

シッタカ貝は塩茹でが美味しい

2013-09-22 13:00:00 | 食べたり飲んだり

          この日は好物の貝「しったか」が手に入ったので早速塩茹でにした

              小ぶりなので身を取り出すのに手間取ったが、全て完食!!  久しぶりに食べたが美味かった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とある鮮魚コーナーにて

2013-09-22 11:30:30 | 風景 風物など

            金目はやはり高級魚      イナダはどうも気が進まず  結局イワシを買った

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮎の塩焼きと焼き鳥 夏場は焼きモノ揚げモノが良い

2013-09-21 19:00:00 | 食べたり飲んだり

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天然鮎と路地野菜を頂いた

2013-09-21 15:00:00 | 食べたり飲んだり

            釣り立ての天然鮎

                           露地物野菜を頂いた。      TKさん  いつも有難う

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロカメラマン栗田 格さん “やじ馬人生50年”

2013-09-20 23:00:00 | 友人・縁者からの投稿欄

尊敬する先輩でプロカメラマンの栗田格さんの記事が掲載されましたのでご紹介します

 

報道写真の世界に入って今年で50年を迎える栗田格さんの集大成の写真展『やじ馬人生50年』が、日本プレスセンタービル9階の「日本記者クラブ」で開催されました。
1964年の東京オリンピックに始まり、激動の昭和を海外メディアに向けて発信してきた貴重なアーカイブです。
とりわけ第64-65代内閣総理大臣 田中角栄に始まる歴代首相のポートレートは"レンズマン"栗田格さんにしか捉えることの出来ない"真実の面魂"です。ぜひご利用ください!

 

栗田格氏 特別interview


【Profile】
1939年東京生まれ。当初はMGM映画社を中心に電通、J.W.トンプソン等のコマーシャル分野で活躍。1963年、NANA通信のレイ・フォーク氏との出会いをきっかけに報道写真へ転換。タイム、ニューズウイーク、フォーチュン等、主に海外メディア向けに発信。1974年以来、フランスのガンマ通信の日本代表を務め現在に至る。

K=栗田氏 A=アマナイメージズ

Q.キャリアの始まりは“報道”ではなく“コマーシャル”写真なのですね


うん、おれは運が良かったんだな。いつも人に恵まれて仕事が向こうから来るんだ。最初はMGM映画社に雇われて来日したハリウッドスターを密着取材してたんだ。当時はスターは来日すると1週間近くは滞在していたからね。映画の宣伝の仕事だけでなく、京都に旅行したり―――その間はずっと同行して撮影するんだ。羽田に到着してから羽田を発つまで、それでギャラは1,000ドル。当時、住んでいた品川には信用金庫しかなくてさ、ドルの小切手なんて見たことも無いから換金出来無いんだ。それで東京銀行に行ったら窓口の人に「飛行機ですか?船ですか?」って聴かれてね、何だろうと尋ねたら、「船なら3ヵ月後にお金が届きます。飛行機ならすぐです」って。もちろん飛行機でお願いしたよ、手数料が違うけど・・・そんな時代だよ。


そのうち、コロンビア映画、ユナイト映画からも仕事が回ってきたんだ。向こうでMGMの誰かが紹介してくれたんじゃないかな。「日本に行くならおかしな坊やがいるから、使ってやれ」てさ。ユニフランスの仕事もしたからアラン・ドロン、マーロン・ブランド、チャールトン・ヘストン、ユル・ブリンナー・・・ジョン・ウェイン以外、当時来日したスターはだいたい撮影したんじゃないかな。
アラン・ドロンとはけっこう仲良くなってね、ここじゃ話せないエピソードが沢山あるよ(笑)、情に厚い男だったなぁ。当時は物凄い人気で、行く先々で黒山の人だかりが出来るんだ。そんな時にアラン・ドロンに言われたんだ「俺の顔を撮ったってつまらないよ。こんな人だかりが出来るのは日本とブラジルだけなんだから、この“情景”を撮らなくちゃダメだ。」ってね。フォトジャーナリストとして大切なことを彼から教わったんだ。

Q.ハリウッドに行ったこともあるのですか?


ビバリーヒルズまで行ってスターの自宅もずいぶん撮影したよ。ヒッチコック監督の「鳥」の主演女優ティッピ・ヘドレンの家は凄かったな、ご主人が「エクソシスト」のプロデューサーでさ、ライオンを飼っているんだよ、自宅に。
ちょうどアカデミー賞シーズンだったので、それも取材に行ったんだ。前日に“吊るし”のタキシードをわざわざ買ってさ。それでレッドカーペットの脇にずらっーと他のカメラマンと並ばされてね、ああ俺はこんなとこで撮りたくないんだけどな・・・と思っていたら、向こうからマーロン・ブランドがレッドカーペットを歩いて着てさ、俺を見つけて「こんなところで、お前何しているんだ?」て握手しに来てくれたんだ。もう周りのカメラマンがびっくりしちゃって大騒ぎ。次にティッピ・ヘドレンがご主人と来てね。前日に、自宅にお邪魔したばかりだから、またまたこっちに来てくれてさ。もう俺自身がスターですよ・・・
うーん、あれはなんか可笑しかったね。

Q.カメラマンを目指したきっかけを教えて頂けますか?


写真を撮るのが好きというよりメカに興味があったんだ、カメラにね。叔父がNHKの録音技師をしていたので、鉱石ラジオとか色々メカは手作りしていたんだ。初めて写真を撮ったのは小学校4年生の時だったかな。学年誌の付録にカメラと押入れで出来る現像キットが付いていね、それで母親の顔を撮影したんだ。
中学・高校は野球少年でさ、法政の二年生の時、当時、早実一年生の王貞治と対決した事もあるんだ。でも栄養失調でさ、ポジションはキャッチャーだったんだけど、フライを取ろうと上を向いたとたんくらっときてね、そのまま倒れて・・・諦めたんだ。

カメラマンになろうと思ったのは18の時かな。何でなろうと思ったのかな・・・あの頃のカメラマンは格好良かったからね。当時、杉並は火事が多くてね、藁ぶき屋根がまだ沢山あったんだ。それで火事だっ!と聞くと撮影して、都電14番で新宿に出て有楽町の朝日新聞まで持って行くんだ。「これ、さっき起きた杉並の火事の写真です」って提出すると駄賃としてフィルム1本くれるの、現金でなく。それが時々新聞に掲載されるんだ撮影・栗田格ってクレジットも入って。それでもうカメラマンの気分になっちゃったんだな。

Q.初仕事は何ですか?


それも偶然なんだ。新宿御苑の横の通りをね、カメラを首からぶら下げて俺はカメラマンだって顔して歩いてたら、向こうから来たおじさんに「あなたはカメラマンですか?」って聞かれたんだ。「ちょうど今、カメラマンを探していたのですが、撮影して頂けますか?」って。もちろん「はい、いいですよ」って答えて現場に行ったら、銀行の広報誌の取材で、後に総理になった福田赳夫さん―――当時は大蔵省の役人だったのかな、のポートレート撮影だったんだ。撮影してフィルムを渡して3000円もらったの。あれが初仕事だったな。

Q.写真を撮る際に大切にしていることを教えてください。


まだ駆け出しの頃、ニューズウィーク誌東京支局長バーナード・クリシャー氏にはインタビュー写真も一つのニュースであり、相手の個性がしっかり捉えられねばならない、と厳しく教えられたんだ。“ジャーナリストの目を持て”と。NANAのレイ・フォーク氏には君の写真には日本が写っていない、と言われ、随分研究したよ。報道写真の何たるかを教えてくれた両氏には今でも感謝している。
だから、おれの場合、撮影は5秒で終わるけれど準備が長いんだ。ポートレート撮影の場合、最初の1時間位はくだらない話をしているね。たいがいの男は恥ずかしがりやで、中々自分を見せないんだ、そしてだいたいが自分はもっと良い男じゃないかって思ってる、特にじいさんはね・・・だから良い表情、本当の個性を撮影するまでには時間が掛かるんだ(笑)

Q.最後に、このまるでバズーカ砲のような機材についてお聞かせ下さい。


あれは、16ミリの映画用のカメラホルダー、特に、ベトナム戦争で、現場で使われていてね。三脚無しで撮影するためだった。アメリカ人のカメラマンのアイディアだと思う。自分用に改造して使ってました。なので、シャッターボタンが下にあってね。 マドンナや、マイケルジャクソンもバズーカ撮。 歴史的職人器具だね。今は、押し入れにありますよ。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕焼け 

2013-09-20 19:00:44 | 風景 風物など

                          明日はきっと 良い天気でしょう 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白い彼岸花が咲いてます

2013-09-20 09:00:00 | 花や木々など

             亡母が植えた白い彼岸花  今年も咲いてくれてます

            赤い彼岸花は沢山咲いてますが、白い彼岸花はヤヤ珍しいかも・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中秋の名月 at船橋と大磯

2013-09-20 00:56:27 | 風景 風物など

         船橋の名月。  船橋在住の先輩から頂いた見事なショットです

 

              これは大磯の名月  二階から撮りました

                  大磯の名月 時間は18時45分 赤い色をしてました 

                大磯の名月   撮影時間は23時55分

                      私が一番元気になる時間帯です・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三島ゴルフ倶楽部で懇親ゴルフ

2013-09-19 18:30:30 | ゴルフ関連

  この日は裾野CCに続いて、三島ゴルフ倶楽部での連ちゃんゴルフ  

                   昨日と違ってキャディーさん無しのセルフプレーはやはりシンドイかなぁ~・・

          三島ゴルフ倶楽部からも富士山は見えるが、裾野カントリー倶楽部ほどの眺望ではなかった。

          スコアーも裾野よりも5打多めになってしまったが、良い運動にだけはなりました~~~

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浴室エプロンを外して掃除しようと思い立った

2013-09-18 16:00:00 | 風景 風物など

         暫くエプロンの掃除をしていないので、外して掃除しようと思い立った・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三島の酒蔵“ひなよし”で会食 黒ムツの煮付けが絶品でした

2013-09-17 19:10:10 | 食べたり飲んだり

          カニとハマグリの他人鍋

                  クロムツの煮付け  これは評判が良かった

                   

           豚肉と野菜の炒め物   平均年齢が高い割には皆さん健啖家ぞろいでした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裾野カントリー倶楽部で懇親ゴルフ2  

2013-09-17 18:30:30 | ゴルフ関連

                      裾野カントリー倶楽部からの帰路 夕焼けの富士山が見事でした

 

          裾野CCでのコンペ結果・・・・ お陰さまで豪華賞品?をゲットしました。。。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裾野カントリー倶楽部で富士山を眺めて来ました

2013-09-17 10:30:30 | ゴルフ関連

 この日は旧友10名と三島で集合して裾野カントリー倶楽部へ

 途中から見事な富士山が眺められました

                  ・・・つづく・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三島駅付近で集合して裾野CC~三島GC

2013-09-17 09:00:00 | ゴルフ関連

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は裾野カントリー倶楽部で快(怪?)ショット連発の予定・・

2013-09-16 20:00:00 | ゴルフ関連

        再来週は裾野CCで霊峰富士山を眺めながら、快(怪?)ショットの予定

         本日、エントリーを無事に完了した。       当日は富士山を見上げながら、好天に期待しつつ・・・ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする