少し間になりますが、高野山にお参りに行った姉からのプレゼント
サクサクとした歯応えが心地よいお菓子でした
船橋の里山から、紫陽花が咲き誇る池に住む合鴨ガーコに会いに来た友達の野鴨の便りを頂きました
噂によると、野鴨一家にヒナが5羽産まれたとか・・・まだ姿は観られないそうですが、楽しみですね。
船橋のSKさん 投稿有難うございました。
画像や動画がかなり溜まって来たので、今付けている外付けハードディスク(1.5TB)では不安になり、
2TBを買い増ししました
これで当分の間は動画や画像の保存は安心です。 ヤマダ電機の特売で価格は、13,800円
この日はアッシー君で近所の大型スーパーへ 曇ってはいましたが、花水川から富士山が観えます
まだ少し雪が残っていました
数日前の晴れた日、サンルームの窓と屋根に植栽ネットを張りました
右から、普通のゴーヤと白ゴーヤを1本ずつ、ミニトマト2本、胡瓜2本
朝顔は、昨年の種から自然に沢山生えて来てます。
それぞれに成長してくれれば、夏場の日差しをかなり遮ってくれる筈です。
数日前になりますが、船橋の先輩から、ご友人でプロカメラマン長倉洋海さんの写真集「その先の世界へ」を贈って頂きました
ご本人のサイン入りです
現在、武蔵野市立吉祥寺美術館で写真展を開催されているそうです(6月28日まで)
KS先輩、素晴らしい写真集を有難うございました。
20年近く使って来た電話機、大分音声感度が鈍って来たので、買い替えることにしました
子機2台付きの機種を特売で約11,000円也! お買い得かも・・?
色々な機能が付いていますが使いこなすのが大変なので、出来るだけシンプルな設定にしました。
一般的な孟宗竹の竹の子とは違って、梅雨になってから旬を迎える「真竹」のタケコノを頂きました
早速、皮を剥いて
鰹節を沢山入れて、煮付けにしました
孟宗竹と少し違って、しっかりと歯応えがあり、美味しい竹の子です。
数年前、母の日プレゼントにもらった可愛い紫陽花、今年も玄関先で咲き始めました
夜になって気が付き、フラッシュで撮影しました
我が家では、大体毎日、大衆魚が食卓に上ります。 アジの干物は大好物
コマイの干物も大好物
鮭の粕漬けも大好物 要は魚が大好きと言うことです~~
東側から観た大磯高麗山 こんもりと丸い饅頭型に観えますが・・・
南側(海側)から観た高麗山は、横長の馬の背の様に観えます
我が家に植えてある古い梅の木、今年は比較的豊作だったようで大粒で約2KG採れました
青梅と氷砂糖で梅シロップを作ることにしました
漬け込み完了! 3週間ほどで完成する筈です。