へんないきもの日記

今日も等身大で…生きてます😁

そろそろ日本縦断走り旅の準備を・・・

2017-01-16 10:40:34 | 旅とランニング


 1月も半ばを過ぎました。みなさん、いかがお過ごしですか?

 先週は、セミナーに始まりセミナーに終わった一週間でした。それぞれのセミナー会場や懇親会の場で初版本のPRをさせていただき、ありがとうございました。

 その間、北九州・福岡市内のリアル書店をまわり、ご挨拶・・・

 あっという間の一週間、いや、実にあっという間の半月でした。


 気が付けば、日本縦断走り旅のスタートが3か月後に迫っています・・・(笑)(汗)

 主催者から送られてきた旅の全行程の地図はA4縦仕様で実に511ページ分!!

 地図を片手に走るため、現地と地図を素早く照合させて判断するためには、ある程度の着色が必要~つまり、川なら青、鉄道なら茶色、神社や寺は緑、学校・郵便局・病院など目立つ建物はオレンジ・・・というふうに、地図に目を落とした瞬間、一目で今、自分のいるところが判断できなければ意味がない。この作業を向こう一カ月以内に実施して、来月20日には主催者に地図をいったん返納することになっている。(別に着色するしないは個人の自由だし、一応、スマホアプリも使えるけど。)

 そう、旧街道を行くので、場合によってはスマホアプリも使えないのでは?といった疑問、そして何より、毎日の充電が大変~ずっと一日使っていたら、走行途中でバッテリーあがるんじゃないの?といった疑問・・・等々あって、私自身は紙媒体に頼って、どうしても不明な時のみ、スマホアプリを開こう、と思っている。

 511ページは難儀だが、でも、この作業は楽しい。地図を見ながら、まだ知らない土地の地形を判断する。頭の中でイメージする。実際はまったくイメージと違っていたりして、それはそれでまたおもしろい。

 しばらくは、この作業を楽しもう~

 そうそう、2か月の走り旅期間中は、このブログも毎日アップする余裕は無いと思います。が、旅の模様は、雲峰先生のHPに毎日アップされます。一応、私、日々の様子を書いて雲峰先生のところにアップする係ですんで・・・(自分のスマホからもそのへんのチェックをしておかないといけないな。)

 それと、なんと言っても大切なのは、「靴」・・・!

 先日、100均で買ったかかと用のパッドをすり減った部分に接着剤で付けて走ってみた。「うん、悪くない」1時間ほど走って戻ってみると、かかとのパッドは無くなっていた。どこで取れたのだろう??

 ある人が100均よりもハンズで売っているモノの方がいいよ。と教えてくれた。試してみよう。

 それと、残り少ない期間ではあるけれど、特に左足の外反母趾も矯正ソックスか何かで少しでも矯正しておきたいな。気にしなければ気にならないのだけど、長期間になると多少の影響は出てきそうだから。

 髪の毛も2か月切らないと、そうとう延びるかな?期間中、唯一のフリーは、船での移動のみ。すなわち、沖縄~鹿児島、四国~堺、青森~北海道の3回だけ。船の中に床屋さんあったらいいのにね(笑)

 それと電気ガス水道のライフラインを止めることと・・・郵便局に転送依頼(転送先は隣町のAちゃんのところ。Aちゃん、お世話になります。)、
忘れてはならないのが、クルマのバッテリー端子を外しておくこと。こうするとバッテリーが上がらずに済む、とディーラーさんから教えてもらった。

 いろいろあるけど、楽しみながら準備していこう~

雲峰さんのホームページですでに紹介されていますね。興味のある方は見てみてください。
http://unpoh.web.fc2.com/syukis/morituka/transjapan2/trans-japan-2.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする