
※QOLとはクオリティー・オブ・ライフ、つまり"人生の質の向上"の意味🎵
【台風は何処へ?】
日中から雨が降りだす、と予報されていた昨日...
夜の八幡教室迄の間、遠出や徘徊は諦めて(^_^)、大人しく家に居た。
そもそも、この空き時間でもう1本、何処かでレッスン出来るのでは?
そう思い、新たなクラブを探すべく、近隣のエリア内のスポーツクラブで検索をかける🎵
こういう場合、同じ場所でレッスンを増やすより、新たな間口を広げた方が、最終的に自身のサークルにも繋がる?そんな気がしたからダ🎵
しかし、このエリアは昨今、大小様々なフィットネス関係のクラブというかジムが出来た。
それにしては、スタジオ併設の施設が少ない。
そう、多くがマシンを中心としたジムだったり、ダイエットが目的の...パーソナルを中心とした施設...
コレがこの地域の需要なのだろうか?
グループレッスンの出来るインストラクターよりは、個別指導の出来るパーソナルトレーナーが求められている?
最終的には、個人指導も視野に入れて、パーソナルトレーナーの勉強も必要か?

そんなコトを考えつつ、今月に入って更新したウォームアップとクールダウンの復習をし、お昼ご飯を食べて、ひらりを眺めていたら...
幸せな気持ちになって、睡魔が襲ってきた(^_^)
気が付いたら、2時間も昼寝をしてしまった(笑)
それにしても...猫を眺めているだけで、幸せヽ(´▽`)/な気持ちになれるなんて...
安上がりだナァ~(笑)
結局、午後になるほど天気は回復し、雨どころか晴れ間が広がっていった...

八幡駅で降りると風が強かった。
まあ、ココはいつも風が強い(^_^)
目の前にそびえ立つ皿倉山のせいだろうか?
六甲おろしならぬ皿倉おろし?

八幡教室の会場、東区生涯学習センターへ向かう途中の道端には、猫が数匹、生息している。
この日も猫集会?に遭遇...
このコたちは、台風の間は何処に身を潜めているのだろう?
ひょっとして今夜の集会のテーマは、台風18号接近に伴う相互の縄張りの確認?(^_^)
【ハワイのズンバゴールド🎵】

そんなコトを考えつつ、八幡教室へ🎵

お久しぶり💖の方が現れた。
80代半ばのお母様と一緒に参加されていたのだけど、そのお母様が孫ちゃんが遊びに来る、というコトで、一人で重いソファを動かそうとしてギックリ腰になったらしい。
なまじ、動ける人ほど無理をするので注意しないといけない(^_^)
それにしても、転倒して骨折、入院...なんてパターンでなくて何よりでした。
その方が、先日、ハワイへ行かれてお土産を持ってこられた🎵

アメリカのお土産は、ハイカロリーで敬遠されがちだけど、カロリーを必要とする私にとっては有り難い(^ー^)💖
このサイズは、ウルトラマラソンの練習のお供にもなるしね?(^_^)まあ、最近は練習なんてしないけど...(^_^)
その方がいわく、
先生、実はハワイでズンバゴールド受けて来たんですヨ🎵
と言って写真を見せてくれタ🎵(^ー^)💖
先生は推定70代と思われる女の先生で、会場は現地のコミュニティーセンター🎵
参加者も現地の方々...
ワンレッスンワンコイン、というから、日本の公民館を借りての個人のサークルと変わらない。
もちろん、ズンバもあるし、ヨガやフラ等のクラスもある中、彼女は自分が受けているクラスと同じズンバゴールドを受けてみたそうだ。
先生は、目がよく見えない方でしたが、とても元気な方で、ココのように一曲ごとの休憩が無いんです。先生は1時間、ずっと動きっぱなしでした。
曲は違ったけど、ココの動きと同じような動きがたくさん、ありましたヨ🎵
そう言って、彼女はベトシャッフルをしてみてくれた(^ー^)💖

70代になっても...もし、目がコレ以上、悪くなっても...
カラダさえ動けば、初心者🔰&アクティブなシニアを対象としたクラスを展開するコトは可能なのだ🎵

コチラは、ハワイじゃないけど、アメリカで臨床心理士の方が、精神に疾患を負う方々を対象にズンバを展開している様子...
グループレッスンの"グループ"の場に連れ出すのは難しい人も居るかもしれないけれど、最終的には"音楽の力"が、彼ら彼女らの閉ざされた心を少しずつ、開いていくに違いない。
心に傷を負った人々にズンバを...
というのが、目下、私が取り組んでみたい一つのテーマでもある。
そのためには、心理学的な勉強も必要かな?(^_^)