へんないきもの日記

今日も等身大で…生きてます😁

コミュニティ💖

2018-07-26 06:51:58 | 日々雑感

 昨日は毎週水曜夜、八幡東区で開催しているフィットネス教室の年に一度の総会&懇親会🎵


 ちょうど去年の今頃、伊都国100kmの試走会に向かう電車の中で、同じウルトラマラソンクラブの方から、「ちょっと、澤田さん、八幡でズンバ教えない?」と誘われたのがきっかけ🎵

 一身上の都合で辞められたエアロビクスの先生の後を引き継ぐカタチで昨年9月から、毎週水曜日夜6時45分からセルフマッサージ、7時半からZUMBA®ゴールドをさせていただいている🎵


 エアロビクスからズンバに代わった時(皆さんの年齢を考慮せず、通常のZUMBA®を提供したため)、私には合わない、と辞められた会員が居たのも事実...

 だったら、きちんと説明しながら行うZUMBA®ゴールドを提供しよう🎵
と、私自身のアタマが切り替わったところに84歳のお母様とそのお嬢さんが入会された。ホント、ゴールドに切り替えて「正解」だった🎵(^ー^)❤


 でも、彼ら彼女らは、年齢に関係なく動き回るアクティブシニアたち💖
そして、シニアと呼ぶには失礼な年齢の方も...

 そんなこんなで工夫を重ねた結果?通常のZUMBA®とゴールドの中間を行くクラスになった(笑)

 曲もゴールド以外に通常のZUMBA®の曲を使用しているし、慣れて来たら私は必要以上に喋らないようにしている(^_^)

 でも、やはり、音をとるのが苦手な方も中にはいる。
昨日は、そんな会員の方から相談を受けた🎵


 私がその方に行ったアドバイスは...
「周りと自分を比べない」「比べるのは今までの自分と今の自分」
「途中で1曲お休み入れてたけど、休まないと決めて全曲やりきれた自分を誉めてあげてください」と。


 周りと自分を比べない🎵
コレは私自身に向けたアドバイスでもある。

 他のインストラクターの方たちが、いつも多くの参加者に囲まれて、レッスンも盛り上がって、レッスン以外にも色んなところへ行って...

 そんな姿をFacebookやインスタにアップしているのを見て、とても羨ましく思っていたのは事実(^_^)


 でも、最近、気付いた🎵

 他と比較するコト自体がおかしい、というコトに(^_^)
そもそも、出発点が違う🎵

 インストラクターとしての経歴や、全くZUMBA®を知らない人たちに教える、という点で明らかに違っている。そこを比較するのは、おかしい。



 昨日の会場は、八幡駅前のお洒落なお蕎麦屋さん💖









 コレでフリードリンクが付いて4000円は良心的💖


 何人かの会員さんから言われた。
「先生、優しいよね?」って(^_^)
「そうそう、先生だからって威張ってる人いるけど...全然そんなところが無い」(^_^)


 それは、私にとって、「教育」が"教え育てる"のではなく、「共育」、共に育つ🎵と捉えているからデス💖


 このあと、駅前のスナックへ(^ー^)❤
84歳のお母様が3曲を背筋をピンと伸ばして立って歌われる姿に周囲は圧倒されました(^ー^)❤

 楽しすぎて時間を忘れたワケでは無いけど、2回目の乗り継ぎで乗ろうとした電車の終電が終わっていた🎵

 13kmを、夜のサイクリングロードを月光浴しながら、歩いて帰った。この日の総歩距離43km🎵(笑)




 八幡東区のズンバ教室は、ただいま「会員募集中~💖」
毎週水曜日夜6時45分から、八幡東区生涯学習センター1階行動で一緒に汗を流しましょう(^ー^)❤


#welovegoo
#八幡東区のズンバ教室
#やぶや八幡駅前店
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少子高齢化・人口減の行く末は...?

2018-07-25 06:11:39 | 日々雑感

 昨日の新聞記事にこんなコトが書かれていました。⬅そうやって、なんでんかんでん陸自に押し付けようとするんだよね(^_^)


 私が現役時代の頃から、陸上自衛隊は"何でも屋さん"でした。
船舶&航空機を動かす海空と違って、専門性と言うよりは、オールマイティーを求められます。⬅だから、辞めても潰しが効かない(^_^)

 まあ、それは置いといて...

気になるのは、現在の定員です。
あれ?現役時代より2-3万人減っている?


 いざ、コトがあれば自分の仕事を捨てて任務に応じるOBの即応予備自衛官を含めた数か否か?の問題なのかもしれません。

 が、私が入隊した旧ソ連の時代からは確実に減っています。
逆に日本に対する驚異や昨今の未曾有の災害は増えているのに...

 

 少子高齢化・人口減の思わぬ余波が、こんなところにも来ているのでしょうか?
だとしたら、国としての存続すら危うい...

 いっそ、国境なんて無くすればイイ?

 世界は一つ🎵人類、みな兄弟❗


 それはそれで理想だけれども...なかなか、そうはいかない世の中である(^_^)



#welovegoo
#少子高齢化
#陸上自衛隊の定員
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本語を勉強しよう🎵日本人なんだから(^_^)

2018-07-24 06:41:04 | 日々雑感

 2-3日前の新聞記事にこんなのがあった。


 う~ん、確かにわかりにくい?

 ヒナンカンコク?と聞いて即座に漢字が浮かばない人もおられるのだろうか?
ヒナンカンコク?非難・韓国?(^_^)


 7月6日は、我が家の横の防災無線も「避難準備」「避難勧告」「避難指示」この3つを用いて住民に危険を知らせていた。

 最後は、市長自ら「過去にない最大の豪雨に見舞われています」と、今回のは今までとは違う、"特別"なんだよ❗というコトを知らせていた。


 実際に私も防災無線から発せられるこの3つの用語、特に「避難勧告」「避難指示」について、一瞬、どっちが重味があるのだろう?って考えた。
現役時代、情報収集の部署に居たにも関わらず(^_^)

 
 確かに、防災用語はわかりにくい。緊急性を呼びかけるのであれば、もっと誰にでもわかる言葉を用いないとダメだ❗という声もある。


 が、冷静に考えれば、「勧告」と「指示」の漢字が思い浮かぶ。
「勧告」とは、すなわち勧める、相手に○○した方がイイですよ、と促すのである。

「指示」とは、指し示す、すなわち、命令である。
なんなら「避難命令」ぐらいにしといた方が分かりやすいのか?


 市長から全市民に避難命令が出ています。逃げる・逃げないはアナタの勝手ですが、万一、災害に巻き込まれ、被害に遭われた後の補償は一切ありません。
コレくらい言えば、みんな逃げるんじゃなかろうか?(^_^)


 それにしても...コトバの意味がわからない...なんて言うのは、少々キツイ言い方だけど、単なる甘えにしか聞こえない。

 だって、ニホンジンでしょ?
だったら日本語を理解しましょうよ?(^_^)


 最近は、駅近くのコンビニで中国系やインド系、東南アジア系のアルバイト留学生の姿をよく見かける。

 彼らは実に流暢な日本語で対応し、公共機関への振り込みや宅配便の対応もテキパキとこなし、下手な日本人より手際が良くてよく働く。

 彼らは、この日本という異国で生きていく為にニホンゴを学び、日々の生活の中で巧みに駆使しているのだ。

 そんな彼らを前にして、「避難勧告」と「避難指示」どちらが上なの?なんて言ってる日本人が恥ずかしい。

 生きていく為にニホンゴ、勉強しましょう。


 ふと、思った。
災害時の外国人に対する避難の呼び掛けは?


 案外、長く日本に住んでいる外国人のほうが、日本人より漢字も理解しているから(^_^)、心配ないのかもしれない(^_^)


#welovegoo
#避難勧告と避難指示、どちらが緊急性がある?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悪魔の?交渉術❗

2018-07-23 06:17:24 | 日々雑感

 4年前の冬、私は沖縄県の宿舎を管理する者として、濃緑色の制服に身を包んで財務の監査を受けていた。

 「ちょっと電卓持ってきて」

 言われるままに事務所の電卓を差し出すと、財務の係官は目の前で電卓を弾き出す...そうして私に言った。

 「つまり、あなたはこれだけの国損を与えたコトになるんですよ❗」

 金額にして1千万円近く...


 

 朝霞宿舎に端を発した国家公務員宿舎問題は国会で槍玉に上げられ、長く空き部屋状態になっている宿舎は"削減"の対象だった。


 でも、ここ沖縄は状況が違う。

 国としての宿舎は少なく、大部分は民間の家主から借りた"借り上げ"だった。
当時は、自衛隊=旧日本軍を連想させ、制服着ているだけで石を投げられたり、クルマに爆弾を仕掛けられた先輩もいた。

 そんな中、自衛隊に貸すもんじゃない❗という周囲の反対を押し切り、我々に宿舎を提供してくれた家主たち...

 そんな彼らを裏切る訳にはいかなかったし、尖閣を始めとする数々の問題を考えると、今後の沖縄県には公務員宿舎が必要なのは事実だった。


 一羽ひとからげでしか考えるコトの出来ない中央の官僚達に腹が立った私は、「おい、クルマ出せ」

 部下にそう命じると、「おい、澤田、何処に行くんだ?」制止する上司を振り切り、4人の家主のもとへ向かった。



 正直、辛かった。

 でも、仕方がない。事実をお伝えした。

 相手の表情にみるみる怒りが浸透していくのが感じられた。

 「そうやって、あんた達は、私たちを裏切るのか❗」


 申し訳ございません...


 ただただ、頭を下げるしかなかった。

 でも、そうして私は静かに時が過ぎるのを待った。

 やがて、相手の感情が動くのが感じられた。

 「仕方がないね」


 そうやって、わずか半日で4人の家主から解約書類に署名捺印をいただき、目の前に差し出すと上司は目を丸くした。

 「いったい、どうやってOKもらったの?」



 「それはですね、ただ相手の○○に合わせただけです」


 そう、私がやったのは、相手の○○に自分の○○を合わせただけ🎵

 実はコレは、私なりに交渉術の本を読んで研究したのと心理学を組み合わせた結果、なのであった。

 名付けて「悪魔の?交渉術」(笑)


 なぜ、悪魔なのかと言うと、コレを使えば相手を意のままに出来るから。
そして恋愛の場にも応用できるから🎵

 だから使う人によって、使い方によっては悪魔になります🎵

 わたくし澤田佳奈は天使でも悪魔でもありません。"へんないきもの"デス💖(^_^)


 今回のオンラインセミナーでは、この悪魔の?交渉術もお伝えします🎵
私のセミナーを受けてくれる方に悪魔はいない、と信じて(笑)


 詳しくは昨日のブログを見てね(^ー^)❤
締め切りは今月いっぱい迄デス💖お早めに🎵


#welovegoo
#交渉術
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「毎週、セミナーに参加していいのですか?」の質問について

2018-07-22 12:42:02 | 日々雑感
 早速、お申込み&お振込み、ありがとうございます。(お振込みについては、明日、確認させていただきますね)

 今朝、オンラインセミナー開催について投稿させていただきました。
早速、午前中のうちに?お申込み、ありがとうございます!(ただ今、ジムの昼休みでコメント、メールを確認し、この記事を書いています)

 実は、2時間の1回完結型セミナーで考えていたのですが、お申込みされた方から「毎週、視聴していいのですか?」というご質問が・・・
その方は、アップグレードコースでお申込みいただきました。

 内容は、毎回同じ内容で配信します。アップグレードコースの方には、最大6回の個別フォローをつけています。
が、毎回同じ内容でも「繰り返し見たい!」というのであれば、アップグレードコースの方に限り、毎回の「視聴権」をお付けします。

 まずは、近々の金曜日(3日)?に視聴してみて、(毎回視聴するか否かは)それからご検討ください。
もちろん、個別フォローについては、全力で一緒に問題解決に当たらせていただきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする