
昨日は毎週水曜夜、八幡東区で開催しているフィットネス教室の年に一度の総会&懇親会🎵
ちょうど去年の今頃、伊都国100kmの試走会に向かう電車の中で、同じウルトラマラソンクラブの方から、「ちょっと、澤田さん、八幡でズンバ教えない?」と誘われたのがきっかけ🎵
一身上の都合で辞められたエアロビクスの先生の後を引き継ぐカタチで昨年9月から、毎週水曜日夜6時45分からセルフマッサージ、7時半からZUMBA®ゴールドをさせていただいている🎵
エアロビクスからズンバに代わった時(皆さんの年齢を考慮せず、通常のZUMBA®を提供したため)、私には合わない、と辞められた会員が居たのも事実...
だったら、きちんと説明しながら行うZUMBA®ゴールドを提供しよう🎵
と、私自身のアタマが切り替わったところに84歳のお母様とそのお嬢さんが入会された。ホント、ゴールドに切り替えて「正解」だった🎵(^ー^)❤
でも、彼ら彼女らは、年齢に関係なく動き回るアクティブシニアたち💖
そして、シニアと呼ぶには失礼な年齢の方も...
そんなこんなで工夫を重ねた結果?通常のZUMBA®とゴールドの中間を行くクラスになった(笑)
曲もゴールド以外に通常のZUMBA®の曲を使用しているし、慣れて来たら私は必要以上に喋らないようにしている(^_^)
でも、やはり、音をとるのが苦手な方も中にはいる。
昨日は、そんな会員の方から相談を受けた🎵
私がその方に行ったアドバイスは...
「周りと自分を比べない」「比べるのは今までの自分と今の自分」
「途中で1曲お休み入れてたけど、休まないと決めて全曲やりきれた自分を誉めてあげてください」と。
周りと自分を比べない🎵
コレは私自身に向けたアドバイスでもある。
他のインストラクターの方たちが、いつも多くの参加者に囲まれて、レッスンも盛り上がって、レッスン以外にも色んなところへ行って...
そんな姿をFacebookやインスタにアップしているのを見て、とても羨ましく思っていたのは事実(^_^)
でも、最近、気付いた🎵
他と比較するコト自体がおかしい、というコトに(^_^)
そもそも、出発点が違う🎵
インストラクターとしての経歴や、全くZUMBA®を知らない人たちに教える、という点で明らかに違っている。そこを比較するのは、おかしい。

昨日の会場は、八幡駅前のお洒落なお蕎麦屋さん💖







コレでフリードリンクが付いて4000円は良心的💖
何人かの会員さんから言われた。
「先生、優しいよね?」って(^_^)
「そうそう、先生だからって威張ってる人いるけど...全然そんなところが無い」(^_^)
それは、私にとって、「教育」が"教え育てる"のではなく、「共育」、共に育つ🎵と捉えているからデス💖
このあと、駅前のスナックへ(^ー^)❤
84歳のお母様が3曲を背筋をピンと伸ばして立って歌われる姿に周囲は圧倒されました(^ー^)❤
楽しすぎて時間を忘れたワケでは無いけど、2回目の乗り継ぎで乗ろうとした電車の終電が終わっていた🎵
13kmを、夜のサイクリングロードを月光浴しながら、歩いて帰った。この日の総歩距離43km🎵(笑)

八幡東区のズンバ教室は、ただいま「会員募集中~💖」
毎週水曜日夜6時45分から、八幡東区生涯学習センター1階行動で一緒に汗を流しましょう(^ー^)❤
#welovegoo
#八幡東区のズンバ教室
#やぶや八幡駅前店