へんないきもの日記

今日も等身大で…生きてます😁

草の根をかじってでも...

2019-03-16 06:00:08 | 日々雑感


【退職後の日々🎵】

 2016年3月31日...
この日は記念すべき日だ🎵

 約30年間勤めた自衛隊を辞めた日、制服を脱いでシャバの人(自衛隊では刑務所同様、民間人、一般の人をなぜかこう呼ぶ(^_^))に戻った日だ🎵

 その3か月前まで一日最大18時間の激務と、それらに対する謝意どころか罵声しか浴びて来なかった(今思えばパワハラ?そういえば那覇駐屯地の元隊員が国を相手に裁判起こして勝訴し、国に1千万円の支払いが命じられてたナ)私は、当分、9時-17時の仕事に就く気も湧かず、終日、好きに暮らしてきた🎵


【本当はナニがしたいのか?】

 この質問は、こんにちまで幾度となく私の中で繰り返されてきた質問だ🎵

 そもそも、私は何者で?何処へ行こうとしているのか?

 小さい時は小説家になりたかった。
そして冒険家に🎵
(そういう意味では、私にとって椎名誠やグレートジャーニーの関野氏は羨ましい存在である)


 で、1500万円の退職金でそれらの夢を可能な限り叶えてみよう🎵
そう思った🎵



 原稿用紙に向かって2ヶ月で短編小説を書き上げ、自費出版した🎵



 国内のショートクルーズだけど飛鳥Ⅱに乗ってみた🎵

 (写真は飛鳥Ⅱではありません)


 自衛官時代には出来なかった北海道縦断に参加し、2017年の日本縦断走り旅にも参加した




 
 そうこうしているうちに、1500万円の退職金はアレヨアレヨと言う間に底をつき...

 いい加減、働かないとダメじゃん、私...
でも、何する?


 そもそも自衛隊に入ったのはフツーのOLしたくなかったから(^_^)

 そう、朝から晩まで机に向かってる、ナンテ⬅あ、作家は別ですけど(^_^)



【草の根をかじってでも..."雇われない"決意🎵】

 で、フツーじゃないシゴトで現在住んでる飯塚市近郊で探すと🔎...

 意外とあるんですね、コレが🎵

 小規模の牧場での牛のエサやり🎵
うん、コレなら力仕事だし、動物好きの私にピッタリだ🎵

 そう思って面接に行ったら、ナント、あの干し草ロールを自力で動かす🎵
という実技試験があって...

 コレがどんなに頑張っても動かない(^_^)
あの時ばかりはフォークリフトの免許を取らなかったコトを後悔したね(^_^)


 で、昨年、ちょーど今ごろ、ハローワークで見つけたのが探偵のシゴト🎵

 で、コチラも面接に行き、月20万円を約束されたのだけど...
探偵事務所への依頼の9割は夫の浮気調査🎵

 で、テレビドラマ張りにクルマを尾行してホテルから真夜中か明け方出て来る所を見計らって証拠写真を撮る🎵

 なかなか面白いシゴトだ、とは思ったけど...
そもそも、なんで他人の情事に付き合わされなければならないんダ?(^_^)

 (もうその頃はズンバインストラクターの仕事をしていたので)朝夕逆転の仕事はインストラクターの仕事との掛け持ちは不可能だ、そんな気がしてこの仕事はお断りした。


 派遣会社2社にも登録して、チョコレート工場や自動車部品工場、クレジットカードの会員勧誘、博物館の仕事、大型バスの誘導等さまざまな仕事を経験したけど...


 雇われてちゃダメだ、そう思った。
何故って?

 雇われの身を続けている限り、何処かで不満が生じて他人のせいにする(^_^)
で、結局、いただいた給料は"ガマン料"(^_^)
だから使ってトウゼン🎵

 あったらあっただけ使ってしまう...という以前からの悪循環よ再び...である(^_^)


 だから私は雇われないコトに決めた🎵



【本当に大切なモノは?】

 そうしたら一時期、所持金、というか全財産が38円になった(笑)
38円でナニが買える?

 ナニも買えませんね?
じゃなくて、チロルチョコ(1コ19円)が2コは買えないか?
くそ、いまいましい消費税め(^_^)

 最安値9円のモヤシが4袋🎵
おっと、コチラも消費税の壁が...(^_^)



 で、野草を採取するコトに(^_^)



 採取したつくし、菜の花は鍋でいっしょくたに煮る🎵

 ゆで上がったつくしのハカマをとっていると、愛猫ひらりがつくしを食べてる🎵
えっ?猫って、つくしを食べて大丈夫なの?



 飼い主の心配をよそに、当猫は美味しそうにムシャムシャと一心不乱で食べている。
まあ、コチラもフードの心配が要らなくてイイか?(^_^)



 先日、あの尾畠さんと15年来の友人、という方とFacebookで繋がった🎵(^ー^)❤
尾畠さん本人は、そんなもんされてないから、コレは大接近ダ🎵
そのうち、ご本人に会える日が来るかもしれない。
その時は、タンポポの美味しい食べ方でも教わろう(^ー^)❤




 独立起業~🎵
というと、ちまたではコーチングやネットショップ🎵
それらに関連した塾やセミナーが盛んだけど...

 実際に私もこれらの塾やセミナーに参加した🎵
そのどれもが高額で、今思うと1500万円の退職金の半分は、これらへの自己投資?に消えた。



 で、果たして私はコーチングやカウンセリングをして人の役に立ちたいのか?
あるいはネットショップでナニかを売りたいのか?

 確かに、それらはお金を得る手段の一つであるかもしれない。
でも、決して私はコーチングがしたいワケではなく、ナニかを売り付けたいのではない(^_^)



【つまるところ、シアワセって何?】

 結局、ナニが有ればシアワセなのか?

 健全な心と健全な肉体🎵
コレが一番ではないか❗

 これらをフル稼働させて人生を楽しむコト🎵
そのために必要となってくるのがガソリンとなる多少のお金👛
というコトに最近になってようやく気付いた(^ー^)❤


【人生は落書き帳~🎵】

 こうして見ると、なんだか幼児の落書き帳のような?私の人生だけど...コレでイイのダ🎵




#welovegoo
#スーパーボランティア尾畠春夫
#野草の食べ方

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャイアント××似?の方にご参加いただきました🎵

2019-03-15 05:55:33 | 健康&フィットネス

(写真と本文はカンケイありません(^_^))


 昨日の朝、いつものようにこのblogを書いてFacebookにアップしたら...
3回目くらいでようやくアップできました(^_^)

 お昼にFacebookをのぞいてみると...
みなさん、Facebookのコメントやアップができない...といった書き込みが。

 Facebookそのものの不具合?
まれにあるのでしょうか?(^_^)



 さて、昨日の夜は、いつものように某スタジオでのズンバでしたが...
入口でお客様をお待ちしていると珍しく男性の方がお一人で来られました。

 明らかに筋トレしてきた風のカタ太り系の方⬅失礼\(__)でしたので、思わず「次はズンバのクラスになりますが...(イイですか?)」

 と言いそうになりました(^_^)


 この日は全体の3分の1が男性で(注:もともと何十人も入れるスタジオではないので人数的にはごく少数ですが(^_^))、少しではありますが、男性の参加率も上がり、私のテンションも上がります🎵(笑)


 なぜか、この日に限って、やたらとクネクネ系を用意してきてしまい、ラストのクールダウンはセクシー系で(^_^)照明を落として赤色の背景の中、行いました(^_^)


 で、その方は終始、コワイ顔?で(^_^)

 終わってから他の男性会員に「次から来ない、って言わないでしょうね?」
とカマをかけられていましたが...

 出がけに初めて笑顔で「また来ます」と言われました(^-^)v


 人を見かけで判断してはいけないし、私自身、見かけで判断されたくない...
そう思いながらも、つい、見かけで判断していました(^_^)


 思えば、かく言う私もそうでした(^_^)


 ちょうど10年前の今ごろ、熊本市内のスポーツクラブルネサンスで、清水の舞台から飛び降りる気持ちで入った初めてのズンバのクラス...

 エアロビクスも受けたコトがないし、ガチガチのボクササイズや筋コン系でガチガチになったカラダでぎこちなく最後尾で踊っていました。

 あの筋肉マン?澤田がズンバを受けてる、と聞いて他の会員がスタジオの様子をガラス張りの外からのぞいてました(笑)


 ズンバに限らず、ダンス系のエクササイズは女性の特権のように思われがちですが、決してそんなコトはありません(^_^)

 私は中南米を旅した経験はありませんが、写真や映像で見る限り、あちらの方は、おじいちゃんおばあちゃんが楽しそうにタンゴを踊っていたり、小さな男の子と女の子が、よくぞそんなに腰が動くね🎵と感心するほどサルサを上手に踊っていたりします。

 彼らにとっては踊り、というか音楽そのものが血液なんだと思います。


 彼らにはとうてい追いつけませんが(^_^)、もっともっと日常生活において音楽に合わせて踊る楽しさを感じて伝えていきたい、そう思います(^ー^)❤




#welovegoo
#飯塚市のズンバ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春バテ🎵

2019-03-14 05:53:14 | 健康&フィットネス

 (写真と本文はカンケイありません(^_^)ひらりは元気デス💖)



 春バテ、というコトバを知ったのは昨日の新聞で(^_^)

 夏バテを筆頭に(^_^)、秋バテ、冬バテ...
と、どうも現代人は常にバテてるらしい(笑)

 おい、コラ、もっとシャンとせい❗
といったカンジだが、そんなにバテてばかりいたら、いつ、エネルギーを注入し、放出すればイイのだろう?(^_^)


 どうも、"春バテ"というのは、やたらと世間の不安をあおって、ナニかを売りつける商法的魂胆が見え隠れして、なんだか怪しい(^_^)


 一応、新聞記事にあったので、その内容をお伝えすると...
春バテ、というのはちょうど今頃の、季節の変わり目、要するに冬から春にかけておこるのだそうで...

 気温の変化や精神面では異動や配置替えといった環境の変化に上手く適応できずに自律神経が弱る状態を言うのだそうで(^_^)



 もちろん、私は夏バテをはじめ、これらの"バテ"とは無縁なのだけど(^_^)
ひとつ、気になるコトがある。


 春になると毎年、体重が増えるのである(^_^)
実は一年で最も体重が増加するのが、この時期なのダ🎵

 おかしな話だけど、事実、私の体重は先週辺りから増量をし始め、現在も増量し続けている(^_^)

 正月の体重より今の体重の方が多い、というのは何とも情けない(^_^)

 もっとも、私の正月の過ごし方は世間一般の人とは違って、喰っちゃ寝💤の日々ではないし、新年会に呼ばれるコトもない。要は普段と変わらぬ日々なのダ🎵


 それが、春を目前にする辺りから、毎年決まって増量する。
その体重が元に戻るのは、梅雨明け間近の7月半ばダ🎵

 真夏になって、ようやく体重が落ちて、なんとかその体重を維持したまま年を越し(^_^)、そうした普段のというか不断の努力も空しく、春先に一気に増量する(笑)

 
 コレをいったい、どう、説明すればよいのか?
フィットネスインストラクターを語る以上、自分のコトバで説明出来ないといけない(^_^)

 が、私にも何故だか原因はわからない(^_^)


 ハガネの肉体にしてガラスの心の私?の心身は、この一日の寒暖差&日々の気温のビミョーな変化に多少なりともストレスを感じている?というコトか?

 だとしたら、春バテをそのまま認めるコトになる(^_^)



 それにしても、不思議ダ(^_^)


 昔、そう、前世はおそらく人では無かったハズ(明確な根拠は無いけど、なんとなくそんな気がする)だから、おそらく冬場の冬眠から覚める今時分、一気に食して春先は太る、という前世からの習わしだろうか?

 いやいや、待てよ?
前世から引き継いでいるのは心であって、カラダまで引き継ぐワケ無いではないか?


 とまあ、一向に説明がつかない(^_^)

 まあ、太った、と言っても1kg程度だし、まだまだ身長&体重の比率からした理想的な体重より少ない位だから、よし❗としようではないか(^ー^)❤



#welovegoo
#春バテ
#春先になると体重が増える?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

職場の健康法🎵

2019-03-13 06:14:17 | 健康&フィットネス

 最近、ようやく浸透してきた🎵
"座りすぎ注意"


 座ると寿命が縮む...
とも言われています。


 本当に寿命が縮むのか?
私の手元にはハーバード大学のなんたら博士による研究発表はありませんが(笑)、

 とにかく最近、やたらと座らない工夫があちこちで行われています。


 日本の学校は、まだまだかと思いますが、欧米では小学校の算数の授業も問題が天井にあったりして、子供たちはロクボクのようなモノを登って問題を確認し、降りてきて回答する🎵
なんてユニークな授業の様子が新聞で紹介されていました。


 ちなみに私は算数が大嫌いですが(^_^)、小さい頃から、こんなカタチでカラダを使いながら、遊び心や冒険心をくすぐるカタチで授業が展開されたなら、きっと今ごろは数学者になっていたでしょう(笑)


 さて...
日本もようやく、職場で労働環境が見直され始めました。

 もっとも、新聞報道を見る限り、あーあ、まだまだだナ❗
と言ったカンジですが...

 例えば妊婦さんが職場の人事担当者に休みを申し出ても、人が足りないとか、担当者の理解不足や社内規定の立ち遅れ等から、ギリギリまで働かされ破水した...とか、
とにかく「働き方改革」云々、以前の話がまだあちこちに転がっているようです。


 私の数少ない(自衛隊以外での)社会経験では、工場系のオートマチック化された仕事ほど、給与条件は良いが労働環境は最悪😞⤵⤵なものはありません(^_^)

 彼らは自らを"社畜"呼ばわりしていました。

 どんなに給与条件が良くたって家畜のような扱いをされたのではたまりません(^_^)
早々に私は戦線離脱させていただきました(^_^)


 年末年始はお勤めの方にとっては、まとまった休みがとれる期間ですが(もちろん、自衛官時代の私にとっても最大の楽しみの一つでした🎵)、インストラクターにとっては何処の施設も閉館、あるいはスタッフ不在で仕事が無くなる時期でもあります(^_^)

 なので、この年末年始は近くの郵便局で年賀状の仕訳のアルバイトで数日ほどお世話になりました🎵


 そこで気付いたコトがあります。

 仕事内容的には嫌ではなく、職場の雰囲気もどちらかと言うと穏やかで、まあ、働きやすい環境だったのですが...


 とにかく、水が飲みたくて仕方がありませんでした🎵

 私は糖尿病ではありません(^_^)


 ふだん、自分がどれだけ頻繁に水を飲むか、要は健康法で言われる、"一日1.5リットルから2リットルの水を飲みなさい"を忠実に守っているか?

 よくわかりました。



 今の日本の労働環境では、おそらく一日1.5リットルから2リットルの水を飲むのは不可能に近い、そんな気がしました。



 真面目すぎる?日本人のコト、多くの職場は仕事中の飲食禁止、休憩時間や休憩場所も(外回りを除いて)指定されており、なかなか思うように水が飲めません。


 特に機械が導入された職場では、一人が途中で抜けると、一連の作業に支障をきたします。

 水一つ飲むのが、こんなに難しいなんて...


 最後はガマン出来ず、スミマセン、トイレ🚻
と言って、廊下で500ミリリットルのペットボトルの水をゴクゴク飲みました(笑)



 座りっぱなしのデスクワークに対しては、ようやく見直され始めているようです。



 ちなみに1時間以上、座りっぱなし、というのは仕事の効率を下げるだけですし、心身の健康にもよろしくありません。

 数十分に一度はストレッチしましょう🎵


 ちなみに、ニャンコは...
起きてすぐ、起きてからもたびたび、ストレッチをしてカラダをほぐしています(^ー^)❤





#welovegoo
#座ると寿命が縮む?
#水は一日1.5リットル以上
#職場の労働環境
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

捨てる神&拾う神🎵

2019-03-12 05:04:02 | 健康&フィットネス



 「ズンバ以外の会員様から、平日夜のズンバが多すぎる、という意見がありまして...試しに来月から月曜日のレッスンを減らしたいのですけど...」

 おっと、来たか(^_^)


 確かに、平日夜は私のズンバが月火木の3本(ちなみに初心者向けゴールドも入れると5本)、1つしか無いスタジオではズンバ以外のプログラムを受けたい会員様にとっては"支障"に(^_^)


 というワケで、コレ以上ヒマ😆🆓💕を作っても仕方がないので(笑)、新たな会場として近くの公民館に目星を付け、とりあえず電話してみると...

 この手の公共施設の中でも最安値で利用出来るコトが判明🎵
併せて月曜の20時半~21時半なら今のところ、空いている🎵

 とりあえず、場所はOK🆗
あとは、人、か?(^_^)

 何処でもそうだけど...最初からやる、となるとまたまた人集めで苦労するんだよね?
振り出しに戻る、ってカンジ🎵




 先週、以前から登録していた市と連携した事業、e-マナビの指導者講習があって、そこで知り合いになった方が、近所の公民館をぜひ、使って頂きたい🎵⬅使用料はタダ🎵とPRされていたのを思いだし、先日、散歩がてら下見に行ってみた🎵


 公民館、最近ではコミュニティーセンター、略してコミセン、というが...
ひとえに色々あって...

 近代的な設備を備え、外見も中身も立派でかつ、安価で利用出来る所から、昔から存在する、いわゆるご近所さんの"溜まり場"的な、公民館というより集会所と言った方がピンと来る、要は外見的にフツーの住居と変わらない?そんな施設まで...

 後者のような所でズンバをやろうものなら、それこそ人数によっては床が抜ける?心配をしなければいけない(^_^)


 で、一応、歩いて行ける?距離の某公民館を訪ねてみると...

 やはり、床が抜けるタイプの外観...
近くに🅿は無く、付近の空き地に停めさせてもらえるよう、この辺を取り仕切る区長に相談?
といった類いの場所でした(^_^)


 やはり、昔から存在する所は、ご近所さんだけのモノ...でした(^_^)



 で、帰宅すると電話があったコトに気づき、090の番号から、コレはレッスンに関する問い合わせに違いない🎵と、すかさずかけ直すと...

 水曜日の八幡教室のズンバ・ゴールドの問い合わせ🎵

 なんでも、Nさん宅の前の貼り紙を見た、とのコトで...
ただし、平日の夜は仕事で行かれない、とのコト...

 小倉で平日日中のクラスは無いのですか?と聞かれた。

 う~ん、小倉ですかあ~
遠いなあ~(^_^)

 距離的には博多とそんなに変わらないのに、電車で行くと途中、2回も乗り換えないといけない...

 電話越しの相手は非常に残念そうだったので...
試しに言ってみた🎵


 もし、他に数名ほどやりたいという方がおられましたら、近くの公民館等で1回500円で開催するコトは可能です🎵

 すると「頑張って声かけしてみます🎵」


 おおーっ🎵

 平日日中ヒマ?な私にとっては好都合な話🎵

 ま、あまり期待せずに(^_^)待つとしましょう(^ー^)❤



 レッスンのあとの"やらせ"的な写真(^_^)
ちょっとポーズを間違えたかな?(^_^)
なんのクラスか、わかりませんね(笑)




#welovegoo
#e-マナビ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする