今日は節分。季節を分ける日・・・。明日は立春なのにかなり寒い1日でした。
時折
節分といえば、やはり豆まき。
地元では節分の行事がある所はあまりないのですが、大好きな京都では、有名な神社はもちろん、人々の生活の中に息づいて、観光面ではあまり知られていない神社でも豆まきなどの奉納行事が行われています。
そんな中、下京区の五条天神宮では、節分の日に日本最古の宝船図が配布(有料ですが)されます。

上が数年前にいただいた宝船図。
やはり、今の宝船とはちょっと違います。
住宅街の中にあって、寺務所もビルのような建物でしたが、そこで配布されているのが日本最古の宝船図というのもどこか京都らしいかなと感じました。


節分といえば、やはり豆まき。
地元では節分の行事がある所はあまりないのですが、大好きな京都では、有名な神社はもちろん、人々の生活の中に息づいて、観光面ではあまり知られていない神社でも豆まきなどの奉納行事が行われています。
そんな中、下京区の五条天神宮では、節分の日に日本最古の宝船図が配布(有料ですが)されます。

上が数年前にいただいた宝船図。
やはり、今の宝船とはちょっと違います。
住宅街の中にあって、寺務所もビルのような建物でしたが、そこで配布されているのが日本最古の宝船図というのもどこか京都らしいかなと感じました。