川塵録

『インテグリティ ーコンプライアンスを超える組織論』重版出来!

コンプラを変え,会社を変え,日本を変える!

トインビーは幻視者だった

2024年12月14日 | 人物
アーノルド・J・トインビーは『歴史の研究』(A Study of History)の最後で、自身が「幻視者(visionary)」としての立場を取ることを明言しています(ChatGPT)。

「幻視者(visionary)」とは、物理的な現実にとらわれず、直感的、霊的、あるいは超越的な視点から未来や現実を捉え、独自の洞察を持つ人物を指します。

幻視者は、現実世界の枠組みを超えたビジョンを持ち、しばしばそのビジョンが現実に対して予見的であったり、革新的であったり、または時として奇異に見えることもあります。
 (以上の定義もChatGPT)

____________

トインビーが、あの歴史的大著(松永安左エ門が翻訳に尽力した)を、科学的/合理的観点からのみ書いたと思ったら、違うんですね。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の近代の「時代精神」をChatGPTに整理させました

2024年12月14日 | 社会・時事など
日本の明治以後の「時代精神」を年代別に挙げると、次のように整理できます。それぞれの時代に特有の思想や運動があり、日本の歴史を形作ってきました。

明治時代(1868年~1912年)

    1.    富国強兵
明治政府が掲げた政策で、国家の経済力を強化し、軍事力を増強することを目指した。
    2.    脱亜入欧
アジアから脱却し、西洋列強に追いつこうという外交政策。西洋化を進め、国際的な地位向上を目指した。
    3.    文明開化
西洋の技術や文化を積極的に取り入れ、日本の近代化を推進する運動。
    4.    中央集権
明治政府が権力を中央に集中させることにより、地方の自治権を抑制し、国家統一を進めた。
    5.    民権運動
民主主義や政治参加を求める運動。特に自由民権運動が盛んに行われた。

大正時代(1912年~1926年)

    6.    大正デモクラシー
政治、社会において民主主義が発展し、自由主義的な思想が広がった時期。
    7.    女性解放運動
女性の権利拡大や社会進出を求める運動。女性の教育や労働環境の改善を目指した。
    8.    思想の自由化
大正時代には思想や文化において自由が重視され、文学や芸術が開花した時期。
    9.    軍備拡張
日本が軍備を拡充し、強大な軍事力を持とうとする動きが高まった。

昭和初期(1926年~1945年)

    10.    軍国主義
軍部の影響力が強まり、国家のための戦争が正当化され、戦争準備が進んだ。
    11.    国家総動員
戦争遂行のために国家全体が戦争に参加し、国民の生活が戦争に向けて調整された。
    12.    日中戦争・太平洋戦争
日本の拡張主義がアジアと太平洋での戦争に繋がり、国際的な孤立と戦争が深刻化。
    13.    忠孝
戦時中、忠義と家族への義務が強調され、国民に対して精神的な統制が強化された。

戦後(1945年~1989年)

    14.    平和主義
戦後、日本は憲法9条を採用し、戦争放棄と平和維持を国是とした。
    15.    民主化
戦後の占領期を経て、日本は民主主義国家として立ち上がり、自由と平等を強調する社会が形成された。
    16.    戦後復興
戦後の荒廃からの立ち直りを目指し、経済や社会基盤を復旧させるための努力が続けられた。
    17.    高度経済成長
1950年代から1970年代にかけて、日本経済が急速に成長し、世界的な経済大国へと成長した。
    18.    アメリカ依存
戦後、日本はアメリカの影響を受け、経済的、軍事的にアメリカと深い関係を築いた。

平成時代(1989年~2019年)

    19.    バブル経済
1980年代後半、日本は急激な経済成長を遂げ、株価や不動産が過熱し、バブル経済が発生。
    20.    グローバル化
経済、文化、政治の面で、世界と日本がさらに密接に連携し、国際化が進展した。
    21.    IT革命
1990年代から2000年代にかけて、インターネットや情報技術が急速に発展し、社会全体の変革を引き起こした。

令和時代(2019年~現在)

    22.    少子高齢化
日本の社会において、出生率の低下と高齢者の増加が社会的な問題として深刻化している。
    23.    SDGs
持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals)が国際的に注目され、日本でも環境問題や社会的課題への対応が求められるようになった。
    24.    デジタル化社会
テクノロジーの進化により、社会のさまざまな側面(仕事、教育、生活)がデジタル化され、AIやビッグデータが重要な役割を果たすようになった。

これらの「時代精神」は、日本の政治、経済、文化の変遷を反映しています。それぞれの時代において、日本がどのような方向性を持ち、どのような価値観を重視していたかが示されています。

~~~引用終わり~~~

分かったような分からないような。

特に令和になってからは、「被害者最強」って時代精神も感じます、、、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和天皇・川端康成・芹沢光治良・アンドレ・マルロー

2024年12月14日 | 歴史
こんなことが書いてあった。ChatGPTでウラ取ったけど、あながち大きな間違いでもなさそうだ。

~~~以下引用~~~

✓ 川端康成が昭和天皇の教育係にフランスのアンドレ・マルローを据えようとした。

✓ でも川端は急死(自殺)したので、川端の代りに、日本ペンクラブ会長の芹沢光治良がフランスに行った。

✓ アンドレ・マルローは快諾したが、その後病気になって、この話はオシャカに。

✓ なお、芹沢光治良(天理教の家に生まれて、自伝的小説『人間の条件』などでノーベル賞候補にもなった)は、渡仏の直前と直後、天理教の教祖中山みきが生き身の姿で自宅に現れて会話したという神秘体験をした

~~~引用終わり~~~

芹沢光治良は最晩年は「神シリーズ」と呼ばれる、『神の計画』等の、神がかった? 神秘的世界・霊的世界の本を著した。

『人間の条件』はちょっとしか読んでいません。親の経験した、当時の天理教のものすごさ(一昔前の統一教会の比ではない)を描写した小説として有名。

芹沢光治良自身も、中山みきに二度も会う神秘体験をしたということは、かなり敬虔な天理教信者だったんですね。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1・11 拉致監禁矯正棄教 写真展@杉並

2024年12月14日 | 法律・海外法務
1・11‼️ ワン・ワン・ワン!

家庭連合信者の、拉致監禁・矯正棄教の、写真展を、杉並で、開きます。

1メートル四方くらいの、大きなパネルが、31枚くらい。この2年、拉致監禁を学んで、関連裁判もしている私でも、度肝を抜かれるくらいの、圧倒的な情報量。

この「証拠」から目を背けるな。
この「事実」から逃げるな。

誠実さ、とは、逃げないこと。
世の「不誠実」のほとんどは、「逃げる」行為です。

逃げない勇気を。
宗教問題、人権問題に興味があるすべての方に。

百聞は一見に如かず。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

偉人は楕円形

2024年12月14日 | 人物
偉人は楕円形である。
すなわち愛と義の二元性より成り立っている

内村鑑三

____________

何回か聞いたことあったけど、改めて刺さる言葉。
ChatGPTによれば、『代表的日本人』に書いてあるらしい。

 
愛だけでは不十分。
義がないと。

では、義とは。

義とは、
  1. 公への奉仕
  2. 誠実
  3. 勇気
の3要素からなる。こちら(『先義後利の経営』)

 
この3要素は覚えたいな、、、 中でも、「愛」では包摂できない価値として、3つ目の「勇気」って重要ですね。

勇気がなければ「義」は体現できない。
勇気がなければ偉人となれない。

勇気を持つ楕円形の人間になりたし。

 ※ 冒頭の言葉は以下にも引用されてました


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徳比べ

2024年12月14日 | 言葉
執行草舟を激賞している竹本忠雄さんの本で、気になる表現があった。

美姫が魔鏡に照らして同性と妍(ケン)を競う如く、
士は内なる鑑に照らして徳を比する

たしかに、そんなところがあるかもしれない。
日常生活で、お互いの徳・器を測り合う的な。

そういう徳とか器って、何かの節の「最初の一言」とか「表情」に出ますよね。
自戒を込めて。


 
竹本忠雄さんって、フランス文学の方。こちら

使う語彙が豊富というか高尚で高雅すぎて、たまにビンビン刺さってくる。

やっぱり人と違うことを言わないといけませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人の評価は死ぬまで定まらない

2024年12月14日 | 人生
人の評価は死ぬまで定まらない。死ぬまで人は分からない。

小泉純一郎さんと、細川護熙さんの、元首相を比較してみる。
首相時代の実績は、小泉さんに軍配だろう。
郵政解散とか、メッセージ性と、リーダーシップがあった。

しかし。

引退した今は、どうだろう。

小泉純一郎さんは、半原発で顔を出したことはあったけど、何をやっているかしらない。たまにFacebookで見城徹社長あたりとお酒飲んでいるのが出るくらい。

細川護熙さんは、ろくろを回している。陶芸家として活躍している。
その芸術的な評価は知りませんが、単なる趣味の域を超えて、「文化の発展」に貢献するくらいの気概を持っていそう。想像ですが。

そうだとしたら、今のお二人の姿は、細川護熙さんに軍配が上がる。

人生とは、文化文明の発展のために寄与するためのもの。
そのために、自分というリソースを使い切る。それが人生。

って考えると、政界引退後、何もしていないような小泉純一郎さんの、「人生哲学」って何なんだろうな、と思えてくる。

郵政解散とか、自民党をぶっ潰す!のが目的だったんですかね。
もっと崇高な目的のための「手段」ではなかったのでしょうか。

小泉純一郎さんの今の姿から、人生を貫く、崇高への憧れというか、挑戦心というか、向上心が見えてこない。

一方、細川護熙さんからは、よく解釈すれば、見えてくる。ろくろを回しているだけではなく、陶芸の「道」を気高く歩み、過去の偉人/陶芸家と、勝負をして、文化の発展に貢献せんとする向上心を読み取ることができる。

知らんけど。
(単なる趣味に没頭しているだけかもしれないけど)

____________

以上、小泉純一郎さんと細川護熙さんをネタに、「人生の目的は?」「人間の最終的な評価は?」を考察してみました。

蓋棺事定。棺を蓋(おお)ひて事定まる。

 ※ 松井秀喜とイチローと中田英寿については別稿で。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の子育て備忘録

2024年12月14日 | 教育・子育て
◆ 長男
 中2、でも弟妹とまだキャッキャキャッキャ、スキンシップをすることがある。
 「お父さん、お帰り」とかをハッキリ言ってくれるのは嬉しい。素直に育っている。
 私の身長を抜きそう。
 この2学期は、おそらく初めて、私に英語の勉強を頼らなかった。それでも成績は良かったらしい。
 野球は投げる方も打つ方も、もう理論というか理屈というより、慣れと完成度の域になっている。

◆ 次男 
 小6だけどまだ私の胸に飛び込んでジャンプしてくる。中間子の甘えだろうか。
  兄よりも身長が高く、妻をそろそろ超えそう、、
 輪郭も縦長に伸びてきた。小6というのは男性ホルモン出て大人へ脱皮する年齢ですね。
 受験生ですが、そろそろエンジンかかるかな、、、
  子どもの散髪をするのも、私の人生で、あと1回か2回か、、、 中学生になると床屋だし、娘の髪は私は切らないし、、、

◆ 長女
  小4ですが、もう母親と足の大きさが同じ。
 太ももは私の次に太いくらい。
 腕相撲で、男子を入れて、クラスで2番だったと。
 腕っぷしの強さは私譲りか、、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

他責と責任転嫁の人生を脱するために

2024年12月14日 | 人生
家庭連合の仕事をしていると、「他責ばかり」「責任転嫁ばっかり」の方々が散見される。

そんな方々、その他、他責しがちな方々へ、執行草舟の刺さる言葉を。

~~~以下引用~~~

◆ うだつが上がらない人を見てくださいよ。必ず自分が持って生まれてきたなにかに文句を言っているから。自分が損したと思ってる。

そういうケチくさい魂を持っているから、一生うだつが上がらない。宿命を受け容れていないということ。
『現代の考察』

◆ 自分の人生で、ただ一つでも、他人のせい、または親のせいとかね、思うんだったら、何もわからない。すべて自分のせい。

ただの一つも、人のせいにしたら終わりだ。今は何でも人のせいにする時代だけど 
『現代の考察』

◆ ニーチェは、「自己を貫くためには、他者の同情を求めてはならぬ、同情を求める心をもってはならない。」と言っている。

同情とは人間の崇高な美徳だが、それは自分が他者に対してなす場合。同情を求める心は、最も卑しむべき心である。
『友よ』

◆ 歴史の中に親を見なければならない。 親は丸ごと好きである。だから、歴史も丸ごと私は好きだ。 親を好きだから、自分のことも好きなのだろう。
『生くる』

◆ 高貴性を身につけるには、他者を大衆と見て自分は崇高なものへ、ただ一人だけでも、向かおうとする気概を必要とする。 高貴性は孤独の中で育まれる。
『生くる』

◆ 現世を重視している人には魅力がありませんね。そして、みじめで弱いです。人に認められたがり、この世で成功したがる。だから、保身的になります。現世で得をしてしまうと、いい人生にならないのです。
『風の彼方へ』

~~~引用終わり~~~

文脈もなく、ちょっと引用しただけで「刺さる」とまで楽観的にはなれませんが。何かの刺激を受けていただければ。

 
 
 
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エリートとは

2024年12月14日 | 社会・時事など
『大衆の反逆』で、オルテガ・イ・ガセットは「エリート」を以下のように定義した。

エリートとは何かというと、「自らに困難と義務を負う者」です。

執行草舟さんからの又聞きです。ウラを取ろうと思って、ChatGPTでググると:

「エリートとは、特定の分野や活動において優れた能力や知識を持ち、集団の中でリーダーシップを発揮できる人々を指します。

 彼(オルテガ)は、エリートを単なる社会的地位や権力を持つ人々としてではなく、その知識や才能、創造性によって社会を前進させる力を持つ人々として定義しています。」

なので、だいぶ違いますね、、、(汗)

ただ、私の理解でも、執行草舟的に理解できる。義務もないのに、自ら進んで、義務を引き受ける者。やせ我慢をする者。それがエリート。

自ら義務を創り出し、その義務を嬉々として負う者。

これがオルテガ的、執行草舟的な、エリートの定義。今ひらめいた。

リクルート江副浩正さんの「自ら機会を創り出し、機会によって自らを変えよ」みたいだ。

ちなみに伊藤真弁護士(伊藤塾塾長)はエリートを「他者のために自分の力を出し尽くす人」と定義している。「出し尽くす」ってのが私は好きだ。

____________

痩せ我慢してますか。
自分で義務を勝手に拵えて、それを引き受けていますか。

エリートたらんと志す者は、この問いにYESと答えられなければならない。

私はYESと答えられます!

土日も朝5時とか6時に出勤するのも、私は「義務」と勝手に心得ています。
世のため人のために、自分というリソースを「出し尽くす」ためには、土日だからと言って、家でのんびりしているわけにはいきません。

ってか、私の人生で「のんびりする」ってことを、ほとんどしたことがない。

「勝手に義務を負う」ヘンな人は、現世での俗世間的幸せを放棄しているような人。

勇気を出すための条件が「現世での不幸を引き受けること」だから、エリートこそは勇気を持った人、ということになる。

 参考本:執行草舟『根源』とか『現代の考察』 過去拙稿(いい言葉の抜粋)


 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鈴木エイト氏の「表情」

2024年12月14日 | 人物
テレビ会社の株主として、テレビの一方的な「統一教会/家庭連合いじめ」はおかしいんじゃないか、って発言した中田聡さん。ジャパネット中田って感じのYouTubeチャンネルを運営している。

その中田さんが、付き合いのある鈴木エイト氏に接触。その際の鈴木エイト氏の「表情」が戦慄。

この非人間的な「表情」が彼の本質を表している。顔は言葉よりも多くを物語る。

<利用価値がない人に対してどのような態度を取るか>に人間性が顕れる。
そして人間性は表情に顕れる。

我々はそう教わってきたし、そう子どもたちに教えていく。

エイト氏がいい教材を提供してくれています。

12月8日の旧統一教会現家庭連合の解散反対デモを取材しました。いったん事情があってひっこめましたが、再アップロードの許可が下りたので公開します。冒頭デモ出発前にエイト先生とお話ししました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初の聖書研究会 ーイエスが「飼い葉桶」に生まれた意味は?

2024年12月14日 | 宗教

人生初の、聖書研究会に参加。


ちょっと縁がある団体。どんなものかなと思って、興味があって、参加しようと思って、1年以上。ようやく初参加。


午前10時半から。世界中で、日曜礼拝は、朝10時半から行う。

よかった。講師の神父がよかった。バチカン仕込の本格的な解釈。

一番良かったのは、イエスが、なぜ赤ん坊(のメシア)として、飼い葉桶の中に包まれ、世に出てきたか。

明らかにメシア、王、を思わせる、綺羅びやかな装いではない。赤ん坊に会うときにおめかしする人はいない。気軽に会える。

そう。

イエスが「飼い葉桶の土臭い赤子」として世に出たということは、<我々人類は、イエスに会うのにハードルが低い>ということ。どんな人でも、簡単にイエスに会えた、ということ。

これは、現代の我々が、「どんな人の中にもイエスがある」「どんな悪い人の中にも神性がある」ことを受け取るためのメタファー。

正式な解釈はどうあれ、私はそう受け取った。

クリスマスの月に、イエス誕生を紐解かんとし、「イエスが飼い葉桶の赤子として生まれた意味を考えてください」と問いかけた神父に、私はそう答えた。

神父様も、私の答えにだいぶ満足されたようで、「信心深い、ストレートな解釈に、感激しました」とおっしゃっていただきました。

30−40人くらいの研究会に、初参加なのに、(しかも私だけちょっと遅刻したのに)、だれも発言しないのに、私だけ挙手して発言した。遠慮なく勇気を出して。

勇気を出して発言した甲斐がありました。これからも勇気を大切に生きていきたい。

____________

以下はメモを取り急ぎ。


ローマでは、イエスがいた頃、ミトラ教が盛んだった。太陽神を祀る。

Sunday 太陽の日 は、ミトラ教から来ている?


ミトラ教で12月25日が 冬至 だった?


24日の日没からが25日(ユダヤ教の習慣)。だからイブを祝う。これはユダヤ的にはもう25日。


西暦345年に、アウレリウス帝が12月25日をキリスト生誕の日と定めた


◆ クリスマスを各言語で何と言う?

英語 Christmas  mas ってのは「ミサ」のこと

中国語 降誕祭 

ラテン Nativitas Domini (主の降誕)

イタリア Natale 生まれた

フランス語 Noel 新しい太陽

ドイツ語 Weihnachten(ヴァイナハテン) Heilige Nacht 聖なる夜


イエスはなぜ夜に生まれたか?

  

…「その地域の近くに羊飼いたちが野宿していて、夜の番をしていた。すると、主の天使が彼らに現れ、主の栄光が周囲を照らし出した。」(ルカ 2:8-9)


「25日の夜」ってのは、ユダヤ的には24日の夜(一日が日没から始まるから)。だから世界中で24日の夜をクリスマス・イブとして祝う。この頃にイエスが生まれたとされるから。

ま、正確に何日に生まれたってのは記録もなく、一番暗い冬至をお祭り的に紛らわしてどんちゃん騒ぎしようぜ、ってことで12月25日になったんですけどね。

「飼い葉桶」はルカで3回登場する。でも「馬小屋」は聖書で使われていない。


西暦115年には「イエスは洞窟で生まれた」とする文献もあった


アッシジのフランシスコが初めて13世紀に馬小屋を始めた


◆ イエスのイメージは?

✓ フランチェスコ:人々の中に生まれて、何もできなかったイエス

✓ イエズス会創始者のイグナチオ(イグナティウス・デ・ロヨラ):十字架を背負って振り返って「お前俺に着いて来い」って言ったイエス

✓ 清泉:最後の晩餐でパンを分けるイエス


マタイ:イエス生誕に寄ってきた学者 →

バチカンに3人 ユダヤ人のためではなく、全世界のために、を暗示

 白人

 ターバン インド人 カスパー

 黒人 


12/25 イエス生誕

1/1  イエス割礼 名前付けられる

1/6  公現 贈り物をもらう ここまで冬休み

2/2   40日間 イエスの奉献 ここまで「馬小屋」を置いておくのが正式 


イザヤ書 ロバは自分の飼い葉桶を知っている

     帰っていく先


罪人みたいな羊飼いに、生誕の連絡が天使から来た。

なんでこの人たちに? 王様ではなく?


◆ イエスの生誕に触れる福音書

 ルカ2:1ー12

 マタイ2:1−14

 マルコはゼロ

 ヨハネ1行のみ(1:11)


天使が大声で歌った いと高きところに栄光、神にあれ

十字架の直前の受難には、同じ歌を、民衆が歌う


INRI 十字架の頭: 罪状 「ナザレのイエス ユダヤの王」の頭文字のラテン語

 なぜ死ぬのか ユダヤ人の王だったから


イエスへの学者のプレゼントの一つ、没薬ー死体に塗るもの

 葬式に出す熨斗袋を誕生の時にプレゼントするようなもの。

 めちゃ縁起悪い アロマテラピー ミルラが没薬。

 ヨハネ19  ニコデモ でも没薬出てくる


◆ 言語 

 イエスはヨシュア(神は救いである)と呼ばれていた

  イエスはギリシア語

  「アッパ」は何なんだろう(井上洋治さんがよく使う、アラム語か)


◆ イエス生誕のメッセージ

 ルカ:天使が賛美した

 マタイ:博士が贈り物をした。没薬など

  →クリスマスでは、聖歌(もろびとこぞりて、きよしこの夜など)を歌って、プレゼントをあげることが、習慣に。

   今の習慣も、聖書由来。


聖ニコラスがサンタクロースになった


◆ 赤ちゃんのイエス… 誰にでも会えるから

 大臣・知事に会う時はおめかしするが、、、


 → 誰の中にもイエスがいる どんな悪い人の中にもイエスがいる


ストレート 感激 新人部会

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霊感商法の責任は統一教会(家庭連合)にはない ー紀藤正樹弁護士の「SLAPP」の誤用

2024年12月14日 | 法律・海外法務
霊感商法の責任は統一教会(家庭連合)にはない。

多くの方には違和感を感じるでしょうが、これが正解。法律的に。

家庭連合60年の歴史で、家庭連合(旧統一教会)が民事及び刑事で、「霊感商法(これは共産党の造語。正しくは開運商法)」の法的な責任を負ったことは一度もない。

だから家庭連合は霊感商法の責任はない。

____________

これに違和感を感じる方は、紀藤正樹弁護士や鈴木エイト氏らに「マインド・コントロール」されている。

実際、2009年のコンプライアンス宣言のきっかけとなった「新世」事件でも、責任を負ったのは、信者(とその会社)であって、家庭連合ではない。

この事件では、家庭連合に対する捜索差押令状すら出なかった。捜索する価値と必要性すらない、と裁判所/検察が判断したから。

その他の多くの「霊感商法」は、信者個人とか、その会社(ハッピーワールド)とか、信者の集まり(信徒会)とかが責任を負うことはあっても、家庭連合/統一教会本体が法律的な責任を負ったことは一度もない。

これはほとんど知られていない事実。

また、今の解散命令請求で問題になっているのも、ほとんど献金事例であって、霊感商法事例ではない。

____________

この、「信者が責任を負い、家庭連合が責任を負っていない」事実を、鈴木エイト氏ら反家庭連合は、「信者に責任をなすりつけてきた」と非難する。

この非難はあたらない。

例えば、会社の社員が悪さをしたときに、会社が、「それは社員の問題であって、会社として組織的に指示したわけではない」と主張するのは当たり前。

また、政治家の秘書が悪さをしたときに、政治家が、「それは秘書の問題であって、政治家の私は知らなかった」と主張することは、(それが事実なら)道義的・政治的責任はともかく、法的責任としては当たり前。

その「当たり前」の行為を、「責任をなすりつけてきた」と非難することはおかしい。

家庭連合側が法的なディフェンスに成功しただけの話。

____________

たとえば、霊感弁連の弁護士で、女性問題か金銭問題で不祥事?を起こして週刊誌に載った弁護士がいました。

そのダメ弁護士の責任が霊感弁連自体にありますか? ありません。

これと、「霊感商法」の法的な責任が家庭連合(旧統一教会)にないのは、同じです。

____________

紀藤正樹弁護士が、事あるごとに、全く関係ない文脈でも、無闇矢鱈に「統一教会は組織的に霊感商法をやってきた」とプロパガンダ発言(法的には正確ではない発言)をしているため、世間一般も、「家庭連合は霊感商法の責任を負っている」って勘違いしている。

違う。

みなさん、紀藤正樹弁護士に騙されすぎです。

____________

紀藤正樹弁護士は、ご自身のプロパガンダ戦略の成功に調子に乗って、公権力への家庭連合の訴訟までSLAPPって呼び始めました。

え。。。

SLAPPってのはStrategic Lawsuit Against Public Participation (市民の公的参加に対抗する戦略的訴訟)です。

市民参加を封じる目的が、要件です。

家庭連合が、排除決議(断絶宣言)をした富山市とか北九州市に対して訴えを提訴するのは、Public Participation(市民参加)を封じる目的ではありません。

むしろ、逆で、「市民参加させてくれ」って訴訟です。

Strategic Lawsuit Against Public Participation (SLAPP)
(市民の公的参加に対抗する戦略的訴訟)

ではなく、

Strategic Lawsuit For Public Participation (SLFPP)
(市民の公的参加のための戦略的訴訟)

なのです。こういう公権力への訴訟をSLAPPと呼ぶ紀藤正樹弁護士に騙されると、またヒドい家庭連合への差別が広がります、、、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国語の「コンプライアンス」は?

2024年12月14日 | 法律・海外法務
ChatGPTで、昔友人の中国人弁護士に訊いた記憶を確認できた:

中国語で「コンプライアンス」を表現する場合、「合规(héguī)」が適切な訳語です。

この言葉は、規則や法律、規範に従うこと、あるいは企業や組織が法令や規定に準拠することを意味します。

    •    合规(héguī):規則や法令に従うこと、コンプライアンス
    •    合规性(héguī xìng):コンプライアンス性、規則に従う性質

たとえば、「コンプライアンスを守る」という意味では「遵守合规(zūnshǒu héguī)」や「合规守法(héguī shǒufǎ)」と表現することができます。

要するに、「合规」は中国語でコンプライアンスを表す際に一般的に使われる言葉です。

____________

「合規」というカタい言葉だから、日本みたいに、「社会の要請に応える」なんて広い意味は入らない。

日本の「コンプライアンス」が、「社会の要請に応えること」などを含むように理解されていますが(これを私は「郷原モデル」と呼んでいます)、これは世界的に見たら、英語圏でも中国語圏でも通じないので、ガラパゴスなんですよね、、、

「コンプライアンス」ってのは要するに「ルールを守る」ってことです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭連合はベストを尽くしている

2024年12月14日 | 宗教
もう1ヶ月くらい前でしょうか、Twitter/Xで、家庭連合側の方が、「家庭連合もコンサルに頼めばいいのに」と呟いていた。

悪意はないんでしょうが、多少の事情を知る者としてコメントしますと:

✓ 家庭連合はベストを尽くしています。
✓ コンサルへ依頼することを含めて。
✓ ただ、以下を考えてみてください。
 (1) コンサルへ依頼したらどこまで解決するか。どこまで解決したのか。(ま、これはコンサルならぬ素人の我々にはわかりませんね)
 (2) 安倍暗殺事件後の狂騒の中、家庭連合の依頼を受けるコンサルが果たしていたのか。
 参考:弁護士4.5万人いて、家庭連合側の代理をする(信者でない)弁護士は2人だけです。

取り急ぎこれくらい、コメントしておきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする